2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ太い】グラベルロード専用スレ2台目【段差OK】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 16:57:18.69 ID:3SnWbtMw.net
前スレ
【タイヤ太い】グラベルロード【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414495345/

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:03:01.75 ID:YQ4haEJ9.net
けつは添えるだけ

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:03:31.51 ID:BEmYCgLJ.net
>>154
フランス後ではMTBとは呼ばないらしいよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:05:33.54 ID:BEmYCgLJ.net
>>160
40cで走るような道で
ドロップハンドルはありえないよなw

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:09:15.69 ID:nidu7mzy.net
>>160
26×1.5HEで38mm、1.75HEで44mm、だから太めだけど驚くほどじゃない
ランドナーや一昔前の街乗りMTBなんてそんなもんだ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:19:58.95 ID:nidu7mzy.net
>>163
トマックさんディスってんの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:28:05.36 ID:Vi0TdKmW.net
>>162
だから何? いちいちVTTって書けっての?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:41:43.16 ID:o/jU0+NB.net
>>160
太ければ太いほど空気圧を下げられるから
一般道でも雪道は低圧でタイヤ潰して走る

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:59:58.59 ID:Vi0TdKmW.net
>>160
日本だから使い道無いだけ
米国みたいに平坦な砂利道が延々続く場所を楽に走るためのものだもん

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:07:28.31 ID:nidu7mzy.net
そもそもちょっとした未舗装道だって慣れないと32Cではちょっと滑るなあとか
空気圧低ければ今度はリム打ちが気になったりするもんだ

タイヤ細くて高圧の方が軽快に走れるけど、太めのタイヤでお気楽にって需要もまた
それはそれでいつの時代も存在する
ロードブームで自転車始めた人たちもようやく当たり前のことに気付いただけ
ちょっと前は自転車板でも23C以外要らないとか公言してる奴が多かったしな

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:10:18.59 ID:GbZQKCEB.net
40Cを履いているROVE STに乗っている
林道にも入れるし、舗装路の移動も意外とこなせるから便利だよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:10:58.85 ID:nidu7mzy.net
あ、個人的には林道走るなら間取って35C派です

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:11:54.21 ID:Vi0TdKmW.net
>>169
数年前は25履けるフレームはロードじゃないとか言ってたバカが普通に居たよね

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:13:25.52 ID:nidu7mzy.net
>>170
タイヤ太くても見た目ほどは走り重くならないからね
空気サスみたいなものだと思えば悪くない

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:27:57.30 ID:6Pw5l6q7.net
wtbのnanoってどうなの?

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:30:49.21 ID:nidu7mzy.net
>>172
数年前にバイクラがクロスバイクのカスタム記事だったか28Cを23Cと比べて
もっさいタイヤ乗ってるバカみたいな扱いしてたけど
今しれっとグラベルロード推してると、さすがに「氏ねよ」って思うw

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:42:20.83 ID:aT2O7oJ6.net
ご都合主義の提灯記事を信用するなw

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 19:22:24.09 ID:oWjVEkFI.net
      _,,, 
     _/・e・)  HST3納車されたぁ  イヤッッホォォォオオォオウ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 19:24:00.62 ID:oWjVEkFI.net
      _,,, 
     _/・e・)  タイヤ32cなんだけど 意外と細く見える 
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 19:48:14.11 ID:Vi0TdKmW.net
>>178
だから言っただろw

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:03:57.15 ID:oWjVEkFI.net
      _,,, 
     _/・e・)  >>179  どーして そんなことぃぅのぉー   ぐるぐるーン!
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:04:56.08 ID:Vi0TdKmW.net
>>180
だってお前、乗り換えただろw

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:08:12.23 ID:v1z5Jo4R.net
>>175-176
当時は細いタイヤを売らないといけない流れだった

MTBの26→29er→27.5の仕事みたいに

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:18:47.44 ID:gxMkDbP7.net
>>182
商売だからある程度は仕方ないけど、あんまりやり過ぎると
ユーザー側に見捨てられるけどなw
特に日本は雑誌とショップ主導でインチキブーム仕掛けすぎ

アメも似たようなものだけど、まだ小メーカーが時間かけて
こういうのどうよ?みたいな提唱したり、コアなマニア層が
議論したり試したりっていうバックグラウンドがある分、
無定見にコロコロ日和ってる感は少ない

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:30:20.20 ID:W2xnTdEG.net
日本人は自分で考えないからな
教科書どおりにしか生きられない人が多い

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:35:26.82 ID:oWjVEkFI.net
      _,,, 
     _/・e・)  昔のロードマンの装備外すとグラベルロードの出来上がりぃ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:39:07.52 ID:CfSLMC98.net
>>184
電通にとっては万々歳な国だな

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:28:38.42 ID:GbZQKCEB.net
大きなカセットを使っているとバカする風潮もあったけど、
今じゃ32Tだって普通だもんね

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:15:10.56 ID:CfSLMC98.net
国中の(左翼)マスコミが一丸となって煽動しても
隠れトランプ(=向こうでいう2ちゃんねらー)の力のほうが勝った
ってすごいな

日本じゃちょっと無理かもな

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:27:23.91 ID:Wrh3VNLF.net
パナから新しく出たREGACROSSの35cを買ってみた
http://i.imgur.com/sXfaHJM.jpg
す…すごく…大きいです…
19cのリムにハメて39.5cもある、クリアランスぎりぎりだぜ
でも2barでも走れて、チューブレスなのでリム打ちの心配も無し、林道が楽しみだ

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:36:23.24 ID:yTNiRh32.net
3bar以下行けるタイヤはいいよね
今38cだけどが3.5-5.0なんだよなぁ自己責任で!とか言って下げればいいだけなんだけど

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 06:04:07.43 ID:1hdN5fNv.net
初心者だがオンロードに戻るときは充填すんの?
てか家から出発するときは普通に入れて現地で抜くのかね

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 07:21:45.07 ID:oszCPgxz.net
>>191
もちろんグラベル入るときに抜いて、帰りの舗装路でまた入れる

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 08:23:16.52 ID:BGGcrrkX.net
      _,,, 
     _/・e・)  HST3クリアランスけっこう大きぃ 35Cでも余裕で履けそぅ  ぅひぁ♪
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:04:54.55 ID:OjkjNFC1.net
>>193
グラベル向けとはいえやっぱりアルミは硬い?
乗り味気になります

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:48:17.78 ID:1hdN5fNv.net
>>192
ありがとう
抜くのは簡単だけど入れるのは携帯ポンプでパンパンに入れなくても帰ってこれるんだろうね
200qくらいのライドの途中にそんな遊びをしてみたい

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:52:04.59 ID:BGGcrrkX.net
      _,,, 
     _/・e・)  >>194  フレームはヘッドチューブ細くてシクロより柔らかぃよぉ  ちなみに専用サイドスタンド付けたぁ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:54:22.69 ID:fqN4BG0F.net
>>196
タイヤの違いだろ 初心者に乗り味の違いなんか分かるわけない

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 11:09:57.68 ID:BGGcrrkX.net
      _,,, 
     _/・e・)  >>197  クロスファイヤ2000と比べた感想だょぉ   ぁひぃ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 11:12:00.57 ID:fqN4BG0F.net
>>198
だからその違いが車体の違いなのかタイヤの違いなのか空気圧の違いなのか
初心者のお前に分かるわけがない

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 11:29:18.68 ID:BGGcrrkX.net
      _,,, 
     _/・e・)  >>199  血圧高いね   ぐるぐるーン!
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 11:36:43.92 ID:Osyn0hcD.net
>>195
そういう意味でも低圧の太タイヤは有利なんだ
5気圧以下なら携帯ポンプでも普通に入れられるから
神経質な人はエアゲージ持っていく

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 12:46:40.75 ID:+CQbgpHe.net
インプレthx
クロモリにするか選択肢多いアルミか迷う

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:07:55.84 ID:98hY7BzW.net
勝手に近所の公園の砂道走って来たけど中々良かったよ、コンクリとは違う味があるな

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:12:44.14 ID:98hY7BzW.net
>>167

そこまでするならマウンテンバイクでよくね?雪道で太いタイヤで圧低くしてまで何故ロードでなければ成らんのだよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:20:28.36 ID:eAOiaNJb.net
>>204
それは一般道だから
スパイクタイヤの説明書にも、ドライ路面では高圧でタイヤ丸くして走れって書かれてるくらい
そもそも一般道では圧を使い分ける仕様

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:27:09.36 ID:P1l9L6Vh.net
ツーリンギバイクやランドナーとは何が違うの?

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:58:18.31 ID:gyk5ZW85.net
いんちきな捏造車種のがグラベルロードな
違いはこれだけ

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:59:41.81 ID:Osyn0hcD.net
まーた始まった

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 04:01:35.82 ID:WrscmiLt.net
206-207とか自演丸分かりだからな

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 09:03:55.97 ID:27vcenBL.net
そういえば前はマウンテンバイクにドロップ付けるスレあったけど無くなってるね。

生まれた時代が早すぎたのかな?

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 10:29:21.76 ID:AOIhLCxF.net
そういえばアメリカのNinerもミズタニが扱い始めて2年たってそろそろ見かけることが増えましたね。
アルミと鉄が選べるし。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:34:38.45 ID:kbk/zqfD.net
>>210
クロスのドロハン化スレもあった気がする

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:51:41.71 ID:YzWsHLwn.net
2000年前後はとにかくロードレーサー以外のドロハン車が壊滅してたので
欲しい人は改造でもしないと選択肢が全然ない状態だった

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:29:01.60 ID:nX0v6sX/.net
別にドロップハンドルって特別なハンドルなんかじゃなかったのにな
サイクリング車のハンドルとしても普通だったし

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:52:32.59 ID:UEGTLhPw.net
もう新しい発想のハンドルとか出て来ないのかなϵ( 'Θ' )϶

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:55:19.79 ID:kbk/zqfD.net
そもそもタイヤの太さ、ハンドルやブレーキレバーの形状、泥除けやキャリアの有無とかは
それぞれ自由に組み合わせて選べるようなシステムがいい。
ロード、MTB、クロスはその点どれも微妙。
(規格だ何だと区別化していろいろ買わせる作戦?)
昔のツーリング車なんかのほうがその要件を満たしてたりする。

ディスクブレーキのグラベルロードもその要件を満たしてるのだろうが、
クロスもロードもある程度需要飽和し出してる中で、さらにそれにプラスして買ってもらうという商売的な意味合いが強い気もする。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:57:12.63 ID:1j1+6v5t.net
niner欲しい。niner欲しいよぅ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:03:31.27 ID:UEGTLhPw.net
グラベルロードって、40Cや650Bのタイヤ入るやつと、35Cまでのやつとでオフ寄りオン寄り別れる感じなのかな?

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:24:39.85 ID:6hgNMuXK.net
それで良いんだと思うぞ
本気でそう言う道を走ろうまでいかない連中の需要は満たしてる

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:30:05.89 ID:Ab2qxOGy.net
>>207
35cくらいのタイヤで、フラットバーのバイクが欲しいです

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 00:05:27.66 ID:sYU1Dh9z.net
チャージ プラグ2の重量わかる人いる?

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 01:39:21.94 ID:PmMtrOLC.net
>>220
MTB買えばいいんじゃないの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 04:01:17.76 ID:sYU1Dh9z.net
>>222
そのMTB随分タイヤの細いな

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 04:22:38.49 ID:HJF1LxG9.net
>>216
その手の規格統一だと、中華電動自転車がかなり自由なシステムになってる
MTBのコンポで前100mm後135mmのディスクブレーキ
前後1kWのホイールインモーターで計2kWまで普通ってなのが自由に選べるってなの
モーターの出力強度的にロードのコンポが排除されるから単純化されるんだろう

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 08:15:32.15 ID:hJy7m1gr.net
>>223
シクロスレでもMTB買えば?って人いたけど、タイヤの太さが
2.0in≒50mmだってわかってないんだろうな
つか今どきフルリジ用ジオメトリのMTBなんてほとんど売ってないし

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 08:22:54.22 ID:hJy7m1gr.net
標準的な2.25inで57mmになる

逆に90年代前半までの汎用性が高かったフルリジMTBは
今見ると26HEでちょいタイヤ太めのクロスバイクだな

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 09:41:11.57 ID:UBlXmXgi.net
全然違うだろ

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 09:58:37.13 ID:hJy7m1gr.net
>>227
使い方は似たようなもんだよ
あの頃のはMTBたって走破性はたかが知れてたし、タイヤクリアランスも今のより少なくて
2.1とかのブロック履いたXC用に1.5のスリック履かせて即普段使い、
普及帯のはダボ穴もついてるからキャリア付けてツーリングにもなんて汎用自転車

というよりMTBが前後サス当たり前になってそういう使い方できなくなったから
代わりにクロスバイク買う人が増えたんだろうな

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:36:19.37 ID:3qiWQoJz.net
MTBが本来の山バイクになったのだから、むしろ喜ばしい
街乗り用のバイクを作るべき

そして生まれたのが、このシティクロス

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:13:59.85 ID:hJy7m1gr.net
ただ、オフロード走行の部分削っちゃって昔の「フィットネス車」や
フラバーロード的な方向に近づいていったんで、MTB用コンポ使う意味が
あんまりなくなってる罠、最近のクロスバイク
ちょっと前まではギア比の制約が大きかったから仕方がなかったけど

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:18:12.63 ID:3qiWQoJz.net
廉価ロード的扱いでええやん
どうせ買うヤツはそういう使い方しかしないんだし
パンクしない程度に太いタイヤ履かせて
出来ればディスクブレーキつけて

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:27:03.29 ID:UBlXmXgi.net
>>228
視点が片寄りすぎだろ
フルリジッドでダウンヒル競技だってやってたんだし

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:30:02.75 ID:V9aKkb14.net
      _,,, 
     _/・e・)  HST3のブレーキが鳴くよぉ やっぱり安物の宿命かなぁ   ぅひぁ♪
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 12:10:03.07 ID:tEnROelJ.net
>>232
それは機材じゃなくてヘルボルトやトマックが
英雄や勇者だったということでは

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 12:20:22.02 ID:UBlXmXgi.net
>>234
違うわ
それしか無かったんだからみんなそれが当たり前だたんだ
MTBの発祥からして下りが最初だし

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 12:29:45.77 ID:3qiWQoJz.net
ダウンヒルとヒルクライムっておかしくね?
アップフルかヒルフォールだろ

そもそも昼なのに暗いとか言ってる時点で

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:26:53.35 ID:3qiWQoJz.net
グラベルロード乗り=新参ニワカ
シクロクロス乗り=何十年も乗ってる古参ベテラン

同じ質問するなら、シクロクロス乗りにしたほうが、詳しく適切な回答をもらえるよ



【ツーリング】シクロクロス19【通勤】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474200761/l50

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:33:24.35 ID:uIO+mj75.net
キチガイ荒らし
NG & スルー推奨 

> ID:3qiWQoJz

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:44:00.92 ID:hlw+MqR9.net
ID:3qiWQoJz

とっくにNGあぼーん

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 16:58:49.62 ID:p9O+5n6y.net
>>237

なめんな雨雪台風かんけいない自転車通勤歴6年生のオレガ選んだ自転車がグラベルだ

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 17:28:30.78 ID:EX8qo8Qi.net
これでいい。

https://m.youtube.com/watch?v=NTr-a-gLxzI

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:22:34.75 ID:csXwBqrb.net
> ID:3qiWQoJz
こいつ、シクロスのスレも荒らしてた。。。誰にも相手にされない
寂しい奴なんだろうけど。。。透明あぽーん

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:24:26.20 ID:LbgaGd3z.net
>>235
それしかなかったってことはジオメトリとかもあまり特化されてなかったわけで
そりゃDHはクランカーの時代からMTBの華だけど
一般人が乗ってたのは大体XCだったし
使い回しが効いたというのはそんなに偏った見方でもないと思うぞ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:32:06.00 ID:Nbax2NB1.net
>>242
先月からずっとそうだからNG推奨!とか言って構わずに無言でスルーしてくれ

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:55:37.21 ID:kV8/6Omh.net
>>220
シティ車が良いね。
26×1-3/8のタイヤが35mmくらいだよ。
私は650×35Aツーリングタイヤをシティ車に履かせているよ。。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:38:29.50 ID:hJy7m1gr.net
>>243
MTBが山以外で使いにくくなった理由の一つはサスだけど、
フレームデザインも前三角が小さくなったこともあるんだ
足が中に入って大怪我しにくくなったり利点も大きかったんだけど

特に96年あたりから下り重視のモデルが増えて、MTB一台持ってれば
一応何にでも使える時代ではなくなった
その代わりに乗る人が増えたのがクロスバイクだったというのが
>>228で自分の言いたかったこと

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 00:54:51.43 ID:SD4JX2Rc.net
グラベルロードってなんですか?
普通のロードと何が違うんですか?
あとグラベルってなんですか? 重力って意味ですか?

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 01:35:18.36 ID:fAyEYU/s.net
>>246
>足が中に入って大怪我

何それ?w

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 02:28:03.66 ID:SD4JX2Rc.net
何十年かけてシクロクロスの普及のためにがんばってきた人たちの努力をかっさらう
そんな業界の人たちが考えた自慢のグラベルロード

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 05:07:54.80 ID:yBnA8ScY.net
無知ニワカ

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 07:39:45.83 ID:U6D9qDFK.net
本日のあぽーん推奨

>ID:SD4JX2Rc

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:14:04.48 ID:9CQLp2Ft.net
>>248
MTB、特にDHの前三角が極端に小さくなっていった理由の一つに強度以外に
落車したとき、三角の中に脚が入って大けがしないようにって意味があるんだけど
シクロクロススレのベテランさんは知らなかったかな?

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:18:04.10 ID:fAyEYU/s.net
>>252
何それ?w

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:18:55.13 ID:9CQLp2Ft.net
あ、やっぱり知らないんだw

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:21:45.52 ID:fAyEYU/s.net
>>254
そんなこと言ってるのお前だけだからなw

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:23:55.01 ID:9CQLp2Ft.net
>>255
自分が知らないことはなかったこと
大した自信ですね

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:30:28.97 ID:fAyEYU/s.net
次の患者さんどうぞー

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:31:20.53 ID:9CQLp2Ft.net
>>257
おじいちゃんご飯はもう食べたでしょ

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:32:50.34 ID:9CQLp2Ft.net
お医者さんごっこはご飯食べてからにしましょうね

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:41:48.47 ID:DKJUy5a+.net
お前ら日曜の朝から何やってんだw

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200