2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ太い】グラベルロード専用スレ2台目【段差OK】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 16:57:18.69 ID:3SnWbtMw.net
前スレ
【タイヤ太い】グラベルロード【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414495345/

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 11:04:52.16 ID:8dOtWdBK.net
>>651
チューブはソーヨーのブチルが良いよ
http://www.worldcycle.co.jp/item/soy-k-7002532-36.html

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 12:19:25.92 ID:R+xYusyl.net
>>652
詳細見てみた?
重量21kgってママチャリ並みだし、グラベルを本当に走れるかはわからないけど、「ロード」ではないよね、ローエンドモデルの倍近く重いし

見た目ディープなホイール(鉄下駄)履かせてる、ロードみたいな見た目の自転車にしか見えない

見た目に惚れたならいいけど、あと何万円か足して、ちゃんとしたのを買った方が、長く続けるにはいいと思うよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 12:26:23.30 ID:FFUSoVGZ.net
>>655
ちゃんとは見てなかったが、車重が重いのは、
>メーカー推奨適応体重/身長。(体重150kg以内/身長165-190cm)
って巨人・巨体向けの重量級車両だからなのかと思ったが
そんなの他で見た事ないから、150kg対応なら、仕方ないのかなって
まあ普通の人が乗るようなのでは無いんだろうけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 12:32:21.61 ID:fx/YD+p1.net
いくら安くてもゴミはゴミ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 12:34:05.39 ID:/C4YFdMj.net
巨人に向けてわざわざ重く作ってる訳じゃないよw

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 13:32:05.45 ID:C0rci7ML.net
訴訟大国アメリカ発の大正義スペシャライズドはアメリカンメタボの人が乗っても壊れないロードを8kg代とか普通につくってるんで

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 13:33:34.75 ID:C0rci7ML.net
つかアルミ合金で21kgっておかしいだろ
アルミ合金(アルミ10%鉄90%)とかなんじゃねーの

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 13:46:00.02 ID:k+dz7M7G.net
この商品をチェック云々のとこに2万円切ったのまであるのは驚いたわ
ドッペルがまともなロードに思えてきた

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 03:04:27.28 ID:DswmZD9S.net
下がいくらひどくなったからといって
よくなるわけじゃない

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 08:44:20.06 ID:IlHrNz4a.net
本当にそれ

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:22:25.62 ID:QFIIxoZ0.net
これがグラベルに入るかどうか分からないんだけど、
700x40cのブロックタイヤが入って、ある程度のオフロードも入れるクロスバイクって何があるかな?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:32:13.59 ID:DIu0PB43.net
マウンテンバイク

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:47:06.94 ID:x8+F6rt9.net
荒しに構う人も荒し

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:43:13.63 ID:QFIIxoZ0.net
いや、わりと真面目な質問で・・・。
グラベルロードというかグラベルクロスバイク的な。
MTBがわりとイヤでクロスの範疇で何か無いかな?と思って。
GTやフェルトのは35cがカタログで実測でもわりとギリギリっぽくて。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:44:44.80 ID:0MwPTE7Q.net
https://www.youtube.com/watch?v=FG5bTJTLrhc
https://www.youtube.com/watch?v=DkHtGlD5P5E
https://www.youtube.com/watch?v=KnhtQNhbQck

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:25:21.27 ID:MKMvIm5G.net
>>667
KONAだとDEWが泥よけ捨てると40C行けるかもしれない
http://www.konaworld.jp/bike-dew_plus.html
本国だと40Cモデルあるんだけど、フレーム違うかも
http://konaworld.com/dr_dew.cfm
http://www.cxmagazine.com/kona-2017-cyclocross-gravel-bikes-jake-sutra-rove-esatto/8

クロスバイクだけどグラベルorクロカンに近いのが欲しいって
そんな変なことじゃないと思うよ
コースによってはフラバーの方が面白いだろうなって場所もあるし、
MTBより軽快に舗装路は走れるから

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:28:06.86 ID:X4Wn0xe8.net
>>667
フルリジッドのMTBを求めてるようにしか見えないんだが、MTBのイヤなところってなによ?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:36:05.01 ID:MKMvIm5G.net
>>670
横だけど、重いことじゃね
林道程度走るのにMTBほどの強度は要らないし、タイヤも1.5程度の幅あれば十分
だったら26や27.5より700Cの方がいいって考えもある
つか今フルリジに最適化したMTBフレーム自体がほとんどないし

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:49:51.42 ID:DIu0PB43.net
ハンドルをフラットバーに変える

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:53:01.34 ID:X4Wn0xe8.net
>>671
そうなると、
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000075
みたいなやつかな?
ちょっと重い?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:57:59.16 ID:MKMvIm5G.net
>>672
それも手ではあるね、トップチューブ長めのフレーム買って
ギア比高めだけどロード系クランク選べるのもMTBにない利点だな

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:02:52.97 ID:MKMvIm5G.net
>>673
さすがに2.0(50C)になるともうクロスバイクというより
29erに近いけど、でもいいんじゃね

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:03:12.57 ID:Ng3zzAib.net
salsaのvaya2016カッコいいな

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:06:20.36 ID:QFIIxoZ0.net
>>670
車体が横に太くて、特に細いタイヤを入れると貧相すぎる。
26HE時代のクロモリだと26x1.25入れてもさほど貧相ではなかったんだけど、最近のMTBフレームはやけに横幅あるんよ。
作りたいバイクはフラットバーだけど、古いパスハンターでの山サイとかのイメージでの使用目的。

>>671
650Bのリッチークロモリフレームが横幅も細身なんで、それに650B用のクロモリフォークを考えたんだけど前後共に700x40cがギリギリすぎるそう。
P29ベースだとシルエット的には40cでも細くて貧相になる・・・。

>>672 >>674
ロードフレームだとトップチューブが短いのでポジションが出ない。
トップチューブを重視してフレーム選ぶとシートが余りにでないのでオフロードでの操作性に支障が出る。

>>673
うん。
こんな感じだけど29x2.0がベースだと〜40cのタイヤいれるとシルエット的に厳しい。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:50:29.08 ID:x8+F6rt9.net
パスハンターw はいNG

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:57:53.68 ID:e0GLuY5a.net
グラベルロードはご都合主義の業界インチキ捏造自転車ということですが
パスハンターは実践で育った本物のマニアサイクリストの山岳自転車だと
いうのは本当でしょうか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:07:59.04 ID:DyXkK5nO.net
スルースキルがとうに鍛えられてるグラベルスレ民には無駄無駄

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:36:13.69 ID:MKMvIm5G.net
>>677
リッチー好きならアセントがいいよ
トップ長めだからフラバーで組めるし、700x40cと650b x 2.1"のどっちも入る
https://ritcheylogic.com/ascent-frameset
https://www.bikerumor.com/2015/08/25/eb15-ritchey-hits-the-trail-with-new-timberwolf-hardtail-and-ascent-tourer-plus-pedals-and-more/

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:37:34.01 ID:MKMvIm5G.net
>>680
つか自演なんだろな>>678-679

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:56:38.79 ID:mF/XpsfE.net
>>680
お前がスルーできてないじゃねーか

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:58:07.52 ID:DyXkK5nO.net
内容に触れなきゃセーフ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:02:35.80 ID:C9GkJFbk.net
折り畳み小径のグラベルロードはありませんか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:06:24.76 ID:mF/XpsfE.net
>>685
ほらよ
http://www.doppelganger.jp/product/217/

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:19:53.53 ID:4CBlM4HJ.net
>>685
厳密には違うがP-20DPかな…F-20Westwoodはカタログ落ちしたのか

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:21:32.91 ID:c/3Y1izn.net
ポケットラマ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 22:40:44.28 ID:9qrdQGTi.net
>>686
ゴミ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:43:46.92 ID:727Fwv8L.net
ご都合主義の捏造グラベルロードと違い、未舗装山岳峠越え用のパスハンターは
実は街中でも大変に有用ということは理解しました。
そこでより街中向けの新車種シティハンターを作るメーカーはありませんか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 00:25:22.87 ID:l5jlC2Gw.net
キャッツアイ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 00:52:00.59 ID:6z0TvWX8.net
月明かり浴びて We get you.

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 06:39:42.45 ID:A1a+4k8u.net
アスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜けられるシティはんだ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 09:46:51.52 ID:ck3Z3DEs.net
砂地や砂利道を走る事が多いからグラベルロード買う奴なんて殆どいないだろ。
日本の平均的な舗装路を走るのに一番適しているのがグラベルロードってだけのこと。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 10:28:25.34 ID:O76DnIpD.net
>>694
舗装路しか走らないと割り切ってるなら28Cかせいぜい32Cで十分じゃね

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:27:41.46 ID:cQ/Ig4bq.net
23Cで充分

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:22:11.54 ID:unrW/2vj.net
ママチャリやクロスで満足できないなら28cロードくらいがいいだろうね。
グラベルの宣伝画像で使われるような広い未舗装路なんて日本にほとんどないもんな。

グラベルはファッションとしては面白いと思うけど駐輪も躊躇するような高級車にしてしまうと使い道なくなっちゃうよね。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:46:02.81 ID:38t02r+Z.net
>>697
それだな
ガンガン乗り倒してこそだしフルカーボンにアルテとかになると面倒かもしれん

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:35:03.41 ID:3zMWSwln.net
昔はクリンチャーは素人ニワカの選択でしかも25Cとか28Cクリンチャー履いてるのは
指さされて爆笑、投石とかツバ吐きかけられても文句言えないレベルだったからなあw
普通のロードにクリンチャーなんてなくってみんなチューブラーだったからなw

で、今のクリンチャー25C推しwワイド(笑)リム(笑)

爆笑を我慢wwwwwwwwwwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:05:45.14 ID:5PwgAAb2.net
なんか色々凄いな。寂しいのか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:08:01.19 ID:KWR7Jk0Z.net
笑いどころがわからん

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:16:37.91 ID:tehwj4Os.net
ヤバい薬をやってると、しょうもない事でも笑えてしょうがないらしいな。コワイデスネー

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:35:25.28 ID:3yU1kilX.net
>>699
吊し上げ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:49:14.43 ID:1J1pBMyA.net
>>699
元々27x1というのがスポルティフ〜ロードバイクの標準だったんだが?
今でいう所の700x25cな。
それが30年ほど前から徐々にリムもタイヤも細くなって、
ロードは一度16cタイヤまでいったんかな?
その頃にロードバイクとスポルティフが完全に差別化された。
元々はフェンダー外せばロードバイクだったんだから。
さすがに今ではピストで17mm幅が残るくらいか。
ワイドリム化ってその程度の話だが。

ちなみに27x1が標準の時代のリム幅は21mm位な。
つまり、今の15cリムと同じリム幅なんだけど、なんでこんなに外寸と内寸が違うかって言うと当時はWOだったから。
今のようにフック有りじゃなくてフックレスという方が分かり易いのかな?
それに1インチ=25cのタイヤを入れていた。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:49:44.33 ID:O76DnIpD.net
>>698
日本の「グラベル系」に対する扱いもちょっと偏ってると思うんだよね
元々、アメリカでは太いタイヤの復権とか鉄フレーム、フルリジとか、
バイクパッキングとか、先鋭化したロードやMTBに対するアンチテーゼとして
もっと自然の中で乗ろうよっていう流れのなかで出てきてるのに、
雑誌とかではグラベル「ロード」ていう最新車種みたいな扱いになってる

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:55:00.28 ID:aUIPHhx4.net
>>704
昔の遅れた知識で語りすぎ 勉強不足

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:58:15.94 ID:E/mPv0e0.net
>>704
よく調べたねえらいえらい

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:25:08.44 ID:8BdWo8fr.net
MTB系ホイールの流用とか考えると2x10くらいがいいのだけどね。
tiagraグレードくらいの安い油圧STIが出てくるといいのだけど。

日本に限らず高級車だらけで、業界的にレース界でいまいち受け入れられないディスクブレーキ搭載車をなんとか捌きたいって意図しか感じられない。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:32:33.00 ID:O76DnIpD.net
>>708
つかアメだとSTIすらイラネ、バーコンで十分みたいなのが結構多いし

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 21:43:34.58 ID:ozM8KcfX.net
>>708
なんとか捌きたいってなんだよ
お前は自転車産業に在庫を放出する産業形態をイメージしてんのか

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:01:23.47 ID:A1a+4k8u.net
いっぱい売って実績つけたいって意味じゃね?
大分深読みしたけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:05:15.70 ID:aUIPHhx4.net
>>710
15年前MTBブーム後に大量の不良在庫でバタバタ倒産しまくった教訓から
とっくに今は車体も部品も業界全体が極力無駄在庫持たない体制にしてるよなあ
大昔の古い思い込みで語りすぎ 勉強不足

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:23:31.98 ID:aUIPHhx4.net
>>711
ロードはすぐ飽きたが激しい山道悪路は年取ってきついし怪我もしたくないけど
舗装路だけでは糞詰まらんというMTB育ちのおっさん層からディスク導入させるという
妥当な市場調査分析結果から開発された好企画車でないの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:56:39.08 ID:6bERb4fH.net
ニッポンゴ下手すぎワロタ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:53:30.87 ID:x4x3Ph03.net
>>708
ディスク推しはもっと単純にロードバイクの制動力不足からだろ
公道を普通に走られちゃってて雨の日や雪の日に、あの制動力の無さは業界として不味いって

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:12:32.36 ID:HR5wUQuC.net
制動力は不足してないんですけどって書くと雨の日ガーって発狂しそう

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:20:24.13 ID:T9OgPd0t.net
雪の日のロードはブレーキ以前の問題だろう

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:35:51.66 ID:5xPnZe3r.net
確かに雪の日にわざわざロード乗るほど酔狂じゃないな

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:46:49.38 ID:5xPnZe3r.net
>>705
>>708
そういう意味ではロードよりツーリング車のディスク化の方が先行してたり
需要はむしろそっちにあるんだなと

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 11:39:08.06 ID:khF9x2/r.net
>>708
コンポの種類はさておきSTIを油圧変換させるジャイのあれをもっとコンパクトにしたやつが普及したらいいのに

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:08:28.07 ID:zN5n7yBN.net
趣味でロード乗る人の大半が晴れでしか走らないイメージ
だからディスクブレーキ不要論が強い

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:38:39.89 ID:2nE0JTHp.net
ロード乗りはバカだから速さしか頭にない
だからディスクにすれば速くなるって言えば売れるのに
売り方下手すぎ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:41:29.73 ID:T9TcavIb.net
>>721
遠方のイベントライドに参加して雨なので走らないとかもったいなくね?

でも知らない土地を雨で走るの結構怖い。
下り坂の終わりがブラインドで見えなくて丁字路のドン付き、先はでかい水路(増水)っていう場所でブレーキが効かずにチキンレースしたことあるよ。
生きてるってすばらしいと思た。

それ以来、安い油圧のディスクロード買ったけど、今の所降ったこと無い。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 14:09:15.86 ID:1MTeJMWx.net
そんなとこよく走るわと思ったけど明日は我が身と思っておかんとな
俺も2台目はエンデュランスのディスク付きにするけど、いっそのことグラベルにした方が良い気がしてる
バイク置き場もそんなないし

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:18:35.92 ID:HR5wUQuC.net
カーボンホイールて数百グラム軽量化だ!
ディスク車でプラス500グラムです!

にならんかな
じゃあ雨の日はアルミでいいやってのが今の感想

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:28:53.68 ID:Te7BKCcw.net
ロード乗りはプロの真似をしたいだけのコスプレイヤー
電動シフトは導入するのにディスクは嫌がる

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:04:23.00 ID:pCvF1FpR.net
ディスクもコスプレなら使うだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:14:23.41 ID:x4x3Ph03.net
>>725
ディスクもどうせその内カーボンディスクになるよ
と言ってもモータースポーツのCCコンポジットの耐高温利用と言うよりも、
航空機のCCコンポジットのような軽量長寿命ブレーキの方向だろうけど
重量半分寿命3倍ってなのね
ディスク単体じゃなくブレーキ全体で半分にできるから、カーボン化しない訳が無い

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:17:44.60 ID:ODwLGh7O.net
カーボンディスクって温度上がるまで効かなくなかったっけ?
サーキット走行以外は使いにくかったような

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:56:03.42 ID:s6dBnRdl.net
>>729
効かないなら温度上がる事もない
ブレーキが効くからこそ温度が上がるのがブレーキ
高温での方がより効くってだけだな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:39:03.95 ID:ls9vgPHn.net
>>728
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f006%2f955%2f906%2f6955906%2fp1.jpg%3fct%3da87bd1b2ab7c
自動車のローターってこんなんだぜ。
全部鉄だから重量半分とか言えるの。
一方、自転車のローターはこんなん。
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-rotor01.jpg
すでにアルミアームで軽量化されて厚みはロードやクロカン用だと1.6mmってのもある。
焼結カーボンってこんなに薄く出来ないし、しても割れる。
仮に出来たとしても、今の軽量ローターの10%も軽くならないよ。
アームアルミでローター部分はチタンって方が軽量化としては可能性高いと思うが。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:29:36.20 ID:kM95uuUr.net
カーボンディスクは出るかもしれないが、普及はしないわな

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:45:40.51 ID:UxZc9its.net
カーボンリムのキャリパーブレーキが有効なんだから
そのうちカーボンディスクもでるだろう

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:08:48.81 ID:r/820cGk.net
いやはや
なんともまあ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:27:04.92 ID:/uiSOcQ+.net
かーぼんしてつかぁさい

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:31:07.55 ID:Wq2TNY+G.net
ググると数年前にカーボン製ディスクローターは出たみたいだけど
現在売ってないって事はモノにならなかったんでしょうね

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 07:11:32.71 ID:wHoUx3+m.net
>>731
フルチタンのローターは既に幾つか出てる
KCNCの160mmで53gとか
軽量化マニア向けのキワモノであまり実用的では無い模様

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:39:35.20 ID:ndGqtIj4.net
      _,,, 
     _/・e・) 君の縄
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:05:37.04 ID:wIWps/zh.net
>>736
使えない事はない。
ただ、通常160mm必要な場面において、カーボンだと180mmでも制動力が足りないという状態だった。
ロード(正確にはクロス化した23cタイヤのMTBだけど)で使った事あるけど、
フロントは203mmでちょっと利き過ぎ180mmだともう少し欲しい状態でリアは180mmでOKってな感じだったよ。

俺が使うのをやめたのは・・・放熱性も酷くヒルクラレース後のロングの下りでフェードして死にかけたこと。
10%弱の下りを15分間20km/h未満で走った程度。
車だと赤く焼かないと駄目ってのがカーボンらしいけど、
キャリパーやホース、レバー他の放熱性が足りないと駄目なので総合的な設計が必要なんだろうね。
あと、径が必要となるので、その分の重量差と熱対策考えるとメリットあるとは思えなかったよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:29:18.06 ID:vQX1MQxx.net
車でもレースに使うばかりではないスーパーカーにも高級ブレーキとしてカーボンディスクが使われてるからねえ
とてもじゃないが赤く焼いて使える状況を維持できないけど
少しでも軽いってのに金使いまくれる車種なら成り立つって例ではある

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:19:05.40 ID:Kt3LuZj+.net
軽量求めるならカンチの方が軽いんじゃね

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:44:43.77 ID:MoD5cbdo.net
街乗り、ロードツーリングがメイン+ダートもそこそここなせるバイクを作りたいんですけど
情報網広いみなさん、もし以下に合うフレームあったら教えてください。

・クロモリ、ホリゾンタル、トラックエンド、エンド幅130か135
・タイヤキャパは700の時32-35c、650Bで38-40cあたりをつけられる

自分で見つけたものではこんな感じです。
MASH WORK:残念ながらエンド幅120
Surly Straggler 650B:ジオメトリがそこまで好みでない

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:10:49.75 ID:oXmS4cRe.net
普通の変速器つきのバイクでトラックエンドなんてトラブルの元だぞ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:20:07.07 ID:XhjhZ12A.net
特殊な好みならオーダーした方が手っ取り早いだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:29:13.60 ID:u71B3cnx.net
>>743
シングルスピードでも使いたく...

>>744
やっぱそうですよね ただ金の余裕がね...

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:39:20.58 ID:HTHD4pcr.net
650bが入るかわからんがFairweatherCXとか

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:53:03.52 ID:u71B3cnx.net
>>746
ありがとうございます 方向性的にはありですね〜

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:55:26.82 ID:IX86Yk/u.net
急にグラベルかシクロに乗りたくなったんだがプレスフィットBBでない車種はあったりする?
走る場所からして泥とか汚れは多そうだしメンテナンスしやすいネジ切りでないと困るしな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:59:18.90 ID:HTHD4pcr.net
鉄とかオーダー系なら大体BSAよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 01:17:37.78 ID:4Opis9E4.net
>>748
オレのAnyroadは昔ながらのBBだな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:04:06.10 ID:7mZeE97K.net
>>748
それは選択の幅が狭まるから、気にせず選んでとりあえず乗る
異音やガタが出たらFSAの永久スリーブ突っ込めばオケ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:17:12.64 ID:d9TQqfFf.net
BBって頻繁に外したりするもんなの? クリキンのPF30使ってるけどグリスガンでグリス交換できるから良いよ〜。
CXで2シーズン目に突入しているけど今のところ異音なし。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:44:40.00 ID:j4WhivCy.net
> グリスガンでグリス交換

これってBBにグリスニップルが付いてて、
分解せずにグリス注入できるってこと?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:11:09.46 ID:Q6JU82nh.net
>>753
クリキンのbbは専用アダプタ入れてその方法で古いグリス押し出せばいいよってシステム。

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200