2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ太い】グラベルロード専用スレ2台目【段差OK】

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:57:53.68 ID:e0GLuY5a.net
グラベルロードはご都合主義の業界インチキ捏造自転車ということですが
パスハンターは実践で育った本物のマニアサイクリストの山岳自転車だと
いうのは本当でしょうか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:07:59.04 ID:DyXkK5nO.net
スルースキルがとうに鍛えられてるグラベルスレ民には無駄無駄

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:36:13.69 ID:MKMvIm5G.net
>>677
リッチー好きならアセントがいいよ
トップ長めだからフラバーで組めるし、700x40cと650b x 2.1"のどっちも入る
https://ritcheylogic.com/ascent-frameset
https://www.bikerumor.com/2015/08/25/eb15-ritchey-hits-the-trail-with-new-timberwolf-hardtail-and-ascent-tourer-plus-pedals-and-more/

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:37:34.01 ID:MKMvIm5G.net
>>680
つか自演なんだろな>>678-679

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:56:38.79 ID:mF/XpsfE.net
>>680
お前がスルーできてないじゃねーか

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:58:07.52 ID:DyXkK5nO.net
内容に触れなきゃセーフ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:02:35.80 ID:C9GkJFbk.net
折り畳み小径のグラベルロードはありませんか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:06:24.76 ID:mF/XpsfE.net
>>685
ほらよ
http://www.doppelganger.jp/product/217/

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:19:53.53 ID:4CBlM4HJ.net
>>685
厳密には違うがP-20DPかな…F-20Westwoodはカタログ落ちしたのか

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:21:32.91 ID:c/3Y1izn.net
ポケットラマ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 22:40:44.28 ID:9qrdQGTi.net
>>686
ゴミ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:43:46.92 ID:727Fwv8L.net
ご都合主義の捏造グラベルロードと違い、未舗装山岳峠越え用のパスハンターは
実は街中でも大変に有用ということは理解しました。
そこでより街中向けの新車種シティハンターを作るメーカーはありませんか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 00:25:22.87 ID:l5jlC2Gw.net
キャッツアイ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 00:52:00.59 ID:6z0TvWX8.net
月明かり浴びて We get you.

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 06:39:42.45 ID:A1a+4k8u.net
アスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜けられるシティはんだ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 09:46:51.52 ID:ck3Z3DEs.net
砂地や砂利道を走る事が多いからグラベルロード買う奴なんて殆どいないだろ。
日本の平均的な舗装路を走るのに一番適しているのがグラベルロードってだけのこと。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 10:28:25.34 ID:O76DnIpD.net
>>694
舗装路しか走らないと割り切ってるなら28Cかせいぜい32Cで十分じゃね

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:27:41.46 ID:cQ/Ig4bq.net
23Cで充分

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:22:11.54 ID:unrW/2vj.net
ママチャリやクロスで満足できないなら28cロードくらいがいいだろうね。
グラベルの宣伝画像で使われるような広い未舗装路なんて日本にほとんどないもんな。

グラベルはファッションとしては面白いと思うけど駐輪も躊躇するような高級車にしてしまうと使い道なくなっちゃうよね。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:46:02.81 ID:38t02r+Z.net
>>697
それだな
ガンガン乗り倒してこそだしフルカーボンにアルテとかになると面倒かもしれん

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:35:03.41 ID:3zMWSwln.net
昔はクリンチャーは素人ニワカの選択でしかも25Cとか28Cクリンチャー履いてるのは
指さされて爆笑、投石とかツバ吐きかけられても文句言えないレベルだったからなあw
普通のロードにクリンチャーなんてなくってみんなチューブラーだったからなw

で、今のクリンチャー25C推しwワイド(笑)リム(笑)

爆笑を我慢wwwwwwwwwwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:05:45.14 ID:5PwgAAb2.net
なんか色々凄いな。寂しいのか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:08:01.19 ID:KWR7Jk0Z.net
笑いどころがわからん

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:16:37.91 ID:tehwj4Os.net
ヤバい薬をやってると、しょうもない事でも笑えてしょうがないらしいな。コワイデスネー

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:35:25.28 ID:3yU1kilX.net
>>699
吊し上げ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:49:14.43 ID:1J1pBMyA.net
>>699
元々27x1というのがスポルティフ〜ロードバイクの標準だったんだが?
今でいう所の700x25cな。
それが30年ほど前から徐々にリムもタイヤも細くなって、
ロードは一度16cタイヤまでいったんかな?
その頃にロードバイクとスポルティフが完全に差別化された。
元々はフェンダー外せばロードバイクだったんだから。
さすがに今ではピストで17mm幅が残るくらいか。
ワイドリム化ってその程度の話だが。

ちなみに27x1が標準の時代のリム幅は21mm位な。
つまり、今の15cリムと同じリム幅なんだけど、なんでこんなに外寸と内寸が違うかって言うと当時はWOだったから。
今のようにフック有りじゃなくてフックレスという方が分かり易いのかな?
それに1インチ=25cのタイヤを入れていた。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:49:44.33 ID:O76DnIpD.net
>>698
日本の「グラベル系」に対する扱いもちょっと偏ってると思うんだよね
元々、アメリカでは太いタイヤの復権とか鉄フレーム、フルリジとか、
バイクパッキングとか、先鋭化したロードやMTBに対するアンチテーゼとして
もっと自然の中で乗ろうよっていう流れのなかで出てきてるのに、
雑誌とかではグラベル「ロード」ていう最新車種みたいな扱いになってる

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:55:00.28 ID:aUIPHhx4.net
>>704
昔の遅れた知識で語りすぎ 勉強不足

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:58:15.94 ID:E/mPv0e0.net
>>704
よく調べたねえらいえらい

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:25:08.44 ID:8BdWo8fr.net
MTB系ホイールの流用とか考えると2x10くらいがいいのだけどね。
tiagraグレードくらいの安い油圧STIが出てくるといいのだけど。

日本に限らず高級車だらけで、業界的にレース界でいまいち受け入れられないディスクブレーキ搭載車をなんとか捌きたいって意図しか感じられない。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:32:33.00 ID:O76DnIpD.net
>>708
つかアメだとSTIすらイラネ、バーコンで十分みたいなのが結構多いし

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 21:43:34.58 ID:ozM8KcfX.net
>>708
なんとか捌きたいってなんだよ
お前は自転車産業に在庫を放出する産業形態をイメージしてんのか

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:01:23.47 ID:A1a+4k8u.net
いっぱい売って実績つけたいって意味じゃね?
大分深読みしたけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:05:15.70 ID:aUIPHhx4.net
>>710
15年前MTBブーム後に大量の不良在庫でバタバタ倒産しまくった教訓から
とっくに今は車体も部品も業界全体が極力無駄在庫持たない体制にしてるよなあ
大昔の古い思い込みで語りすぎ 勉強不足

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:23:31.98 ID:aUIPHhx4.net
>>711
ロードはすぐ飽きたが激しい山道悪路は年取ってきついし怪我もしたくないけど
舗装路だけでは糞詰まらんというMTB育ちのおっさん層からディスク導入させるという
妥当な市場調査分析結果から開発された好企画車でないの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:56:39.08 ID:6bERb4fH.net
ニッポンゴ下手すぎワロタ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:53:30.87 ID:x4x3Ph03.net
>>708
ディスク推しはもっと単純にロードバイクの制動力不足からだろ
公道を普通に走られちゃってて雨の日や雪の日に、あの制動力の無さは業界として不味いって

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:12:32.36 ID:HR5wUQuC.net
制動力は不足してないんですけどって書くと雨の日ガーって発狂しそう

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:20:24.13 ID:T9OgPd0t.net
雪の日のロードはブレーキ以前の問題だろう

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:35:51.66 ID:5xPnZe3r.net
確かに雪の日にわざわざロード乗るほど酔狂じゃないな

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:46:49.38 ID:5xPnZe3r.net
>>705
>>708
そういう意味ではロードよりツーリング車のディスク化の方が先行してたり
需要はむしろそっちにあるんだなと

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 11:39:08.06 ID:khF9x2/r.net
>>708
コンポの種類はさておきSTIを油圧変換させるジャイのあれをもっとコンパクトにしたやつが普及したらいいのに

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:08:28.07 ID:zN5n7yBN.net
趣味でロード乗る人の大半が晴れでしか走らないイメージ
だからディスクブレーキ不要論が強い

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:38:39.89 ID:2nE0JTHp.net
ロード乗りはバカだから速さしか頭にない
だからディスクにすれば速くなるって言えば売れるのに
売り方下手すぎ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:41:29.73 ID:T9TcavIb.net
>>721
遠方のイベントライドに参加して雨なので走らないとかもったいなくね?

でも知らない土地を雨で走るの結構怖い。
下り坂の終わりがブラインドで見えなくて丁字路のドン付き、先はでかい水路(増水)っていう場所でブレーキが効かずにチキンレースしたことあるよ。
生きてるってすばらしいと思た。

それ以来、安い油圧のディスクロード買ったけど、今の所降ったこと無い。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 14:09:15.86 ID:1MTeJMWx.net
そんなとこよく走るわと思ったけど明日は我が身と思っておかんとな
俺も2台目はエンデュランスのディスク付きにするけど、いっそのことグラベルにした方が良い気がしてる
バイク置き場もそんなないし

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:18:35.92 ID:HR5wUQuC.net
カーボンホイールて数百グラム軽量化だ!
ディスク車でプラス500グラムです!

にならんかな
じゃあ雨の日はアルミでいいやってのが今の感想

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:28:53.68 ID:Te7BKCcw.net
ロード乗りはプロの真似をしたいだけのコスプレイヤー
電動シフトは導入するのにディスクは嫌がる

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:04:23.00 ID:pCvF1FpR.net
ディスクもコスプレなら使うだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:14:23.41 ID:x4x3Ph03.net
>>725
ディスクもどうせその内カーボンディスクになるよ
と言ってもモータースポーツのCCコンポジットの耐高温利用と言うよりも、
航空機のCCコンポジットのような軽量長寿命ブレーキの方向だろうけど
重量半分寿命3倍ってなのね
ディスク単体じゃなくブレーキ全体で半分にできるから、カーボン化しない訳が無い

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:17:44.60 ID:ODwLGh7O.net
カーボンディスクって温度上がるまで効かなくなかったっけ?
サーキット走行以外は使いにくかったような

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:56:03.42 ID:s6dBnRdl.net
>>729
効かないなら温度上がる事もない
ブレーキが効くからこそ温度が上がるのがブレーキ
高温での方がより効くってだけだな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:39:03.95 ID:ls9vgPHn.net
>>728
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f006%2f955%2f906%2f6955906%2fp1.jpg%3fct%3da87bd1b2ab7c
自動車のローターってこんなんだぜ。
全部鉄だから重量半分とか言えるの。
一方、自転車のローターはこんなん。
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-rotor01.jpg
すでにアルミアームで軽量化されて厚みはロードやクロカン用だと1.6mmってのもある。
焼結カーボンってこんなに薄く出来ないし、しても割れる。
仮に出来たとしても、今の軽量ローターの10%も軽くならないよ。
アームアルミでローター部分はチタンって方が軽量化としては可能性高いと思うが。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:29:36.20 ID:kM95uuUr.net
カーボンディスクは出るかもしれないが、普及はしないわな

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:45:40.51 ID:UxZc9its.net
カーボンリムのキャリパーブレーキが有効なんだから
そのうちカーボンディスクもでるだろう

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:08:48.81 ID:r/820cGk.net
いやはや
なんともまあ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:27:04.92 ID:/uiSOcQ+.net
かーぼんしてつかぁさい

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:31:07.55 ID:Wq2TNY+G.net
ググると数年前にカーボン製ディスクローターは出たみたいだけど
現在売ってないって事はモノにならなかったんでしょうね

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 07:11:32.71 ID:wHoUx3+m.net
>>731
フルチタンのローターは既に幾つか出てる
KCNCの160mmで53gとか
軽量化マニア向けのキワモノであまり実用的では無い模様

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:39:35.20 ID:ndGqtIj4.net
      _,,, 
     _/・e・) 君の縄
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:05:37.04 ID:wIWps/zh.net
>>736
使えない事はない。
ただ、通常160mm必要な場面において、カーボンだと180mmでも制動力が足りないという状態だった。
ロード(正確にはクロス化した23cタイヤのMTBだけど)で使った事あるけど、
フロントは203mmでちょっと利き過ぎ180mmだともう少し欲しい状態でリアは180mmでOKってな感じだったよ。

俺が使うのをやめたのは・・・放熱性も酷くヒルクラレース後のロングの下りでフェードして死にかけたこと。
10%弱の下りを15分間20km/h未満で走った程度。
車だと赤く焼かないと駄目ってのがカーボンらしいけど、
キャリパーやホース、レバー他の放熱性が足りないと駄目なので総合的な設計が必要なんだろうね。
あと、径が必要となるので、その分の重量差と熱対策考えるとメリットあるとは思えなかったよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:29:18.06 ID:vQX1MQxx.net
車でもレースに使うばかりではないスーパーカーにも高級ブレーキとしてカーボンディスクが使われてるからねえ
とてもじゃないが赤く焼いて使える状況を維持できないけど
少しでも軽いってのに金使いまくれる車種なら成り立つって例ではある

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:19:05.40 ID:Kt3LuZj+.net
軽量求めるならカンチの方が軽いんじゃね

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:44:43.77 ID:MoD5cbdo.net
街乗り、ロードツーリングがメイン+ダートもそこそここなせるバイクを作りたいんですけど
情報網広いみなさん、もし以下に合うフレームあったら教えてください。

・クロモリ、ホリゾンタル、トラックエンド、エンド幅130か135
・タイヤキャパは700の時32-35c、650Bで38-40cあたりをつけられる

自分で見つけたものではこんな感じです。
MASH WORK:残念ながらエンド幅120
Surly Straggler 650B:ジオメトリがそこまで好みでない

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:10:49.75 ID:oXmS4cRe.net
普通の変速器つきのバイクでトラックエンドなんてトラブルの元だぞ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:20:07.07 ID:XhjhZ12A.net
特殊な好みならオーダーした方が手っ取り早いだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:29:13.60 ID:u71B3cnx.net
>>743
シングルスピードでも使いたく...

>>744
やっぱそうですよね ただ金の余裕がね...

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:39:20.58 ID:HTHD4pcr.net
650bが入るかわからんがFairweatherCXとか

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:53:03.52 ID:u71B3cnx.net
>>746
ありがとうございます 方向性的にはありですね〜

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:55:26.82 ID:IX86Yk/u.net
急にグラベルかシクロに乗りたくなったんだがプレスフィットBBでない車種はあったりする?
走る場所からして泥とか汚れは多そうだしメンテナンスしやすいネジ切りでないと困るしな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:59:18.90 ID:HTHD4pcr.net
鉄とかオーダー系なら大体BSAよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 01:17:37.78 ID:4Opis9E4.net
>>748
オレのAnyroadは昔ながらのBBだな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:04:06.10 ID:7mZeE97K.net
>>748
それは選択の幅が狭まるから、気にせず選んでとりあえず乗る
異音やガタが出たらFSAの永久スリーブ突っ込めばオケ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:17:12.64 ID:d9TQqfFf.net
BBって頻繁に外したりするもんなの? クリキンのPF30使ってるけどグリスガンでグリス交換できるから良いよ〜。
CXで2シーズン目に突入しているけど今のところ異音なし。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:44:40.00 ID:j4WhivCy.net
> グリスガンでグリス交換

これってBBにグリスニップルが付いてて、
分解せずにグリス注入できるってこと?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:11:09.46 ID:Q6JU82nh.net
>>753
クリキンのbbは専用アダプタ入れてその方法で古いグリス押し出せばいいよってシステム。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:18:27.86 ID:csN9ZY7W.net
>>420
今一番そのバイクが欲しい。
レポートを待ってます。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 08:46:42.52 ID:xPHYlE6s.net
>>748
specializedのセコイアはねじ切りBB。

757 :420:2016/12/21(水) 22:21:39.66 ID:GEsTO3WZ.net
>>755
まだ店からはなんの音沙汰もありません…
山用のペダルとシューズだけは来たのですが
まだTwitterやブログで入荷したという話もないので気長に待っててください

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:11:12.28 ID:koK7TdouZ
グラベルの定義が分からないんだけど
スペシャのAWOLってグラベルに入る?それともツーリング車?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:07:29.04 ID:fROsgAc/.net
ストラグラー乗りの自分はここの仲間になれますか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:06:23.94 ID:FgXzXDD6.net
自分もストラグラー乗りだが、ここの住民だと思っている。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:34:47.26 ID:BNxsRg3B.net
ストラグラーいいなぁ!

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 10:20:23.19 ID:BpMMb4MV.net
ロードは単純な造りなのでコストダウンが簡単。
なので廉価品を街乗り用と宣伝して売れば
「ロードしか知らん」「ロードは万能」と思ってるニワカ連中が買ってくれる

コストダウンが簡単なので売る側からすれば美味しい車種ということになる。
この10年の不自然なロード推しは業界が仕組んだこと。

その最たるものがグラベルロードなる業界捏造新ジャンル。
路面を選ばない現代ツーリング車が既に存在してて、その万能性、実用性から
競技寄りのロードなんかよりも余程万人に勧めるべきスタンダード車種。
しかしながら名前に「ロード」と入っていないと素人に売れないように
業界が仕組んでしまったので、捏造したインチキ自転車がグラベルロード。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 11:48:40.48 ID:XyMF3/Ts.net
コピペなら受け流せるけどこれをいちいち考えて手動入力してると思うと笑えるな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:15:22.49 ID:cnW0jqbF.net
俺はどちらかと言われれば懐古パーツ満載のツーリング車よりも最新コンポとディスクブレーキ装備したグラベルの方が好きだぜ。
要る要らないの話ならどっちもいらないけど。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:16:44.50 ID:1Qg3EpEs.net
利害関係を察するとロードに客を取られたくない自動車産業の手先なのは確定的に明らか
語るに落ちたな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 14:27:32.10 ID:7Xzqhm1g.net
普段はロードみたいに使いたいけど、たまにはグラベルに入りたいっていう場合には良さそうなんで検討してる。
まぁ、ぶっちゃけロードとMTB2台用意した方が間違いなくいいんだけど、場所の問題が…。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 15:53:49.18 ID:H9HAMDVW.net
>>764
じゃあなんでこのスレにいるんだよw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 15:57:02.31 ID:iXxIy69W.net
クロス(日常の足)→ロード→MTB →グラベルロード 4台になっちまった。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 16:55:42.09 ID:Eatx5hDZ.net
このスレの連中には毛の生えたママチャリで十分だよw

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 17:58:33.78 ID:aoGfvPX5.net
舗装路メインでたまにグラベルにいくようなタイヤのオススメある?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 17:59:41.19 ID:yDZV4cn6.net
28cのパンクに強いタイヤ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 18:21:20.48 ID:ApX5K7ck.net
>>770
シラクサンド

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 18:54:12.97 ID:XxMtiUTP.net
普段用にリブモ28c履いたら公園のフカフカでも河川敷ダートでも意外にイケるんでそのままになってる

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 20:22:22.50 ID:dmhW2e+V.net
先月クロモリグラベル買ったばかりなのにスペシャCRUXが欲しくて堪らない
MTBからの移行だったから素直にシクロ買っておけばよかった

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 20:39:31.97 ID:SX3aCf19.net
買えばええやん

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 20:48:25.99 ID:sj1EN++H.net
specializedならSequoiaがいいな

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 21:58:47.24 ID:8xlu1odZ.net
>>769
ボディラインが整った女性が剛毛なびかせ走り去る絵が浮かんだ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 22:11:57.73 ID:ATgCUtgb.net
だからなんだよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 07:42:21.99 ID:ZkE58lZi.net
グラベルロードは、シクロやロードよりホイールベースが長いところがいいわ。
フームサイズが小さくてもつま先がタイヤにあたらない。
まったり乗れる。

某ブログにグラベルロードの定義として、
ホイールベース1000mm以上としてたけどうなずける。
別の乗り物だな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 07:59:51.56 ID:qIMoAVfn.net
ツーリングバイクと何が違うんだ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 08:09:32.20 ID:sauzVPhW.net
>>777
>ボディラインが整った女性が剛毛なびかせ走り去る絵が浮かんだ

767は書き間違えた。
ママチャリに毛が生えたような自転車で十分だろ!
でした。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 08:41:06.61 ID:fTa85qV8.net
>>779
でもフェンダー着けたからつま先当たるんだぜorz

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 10:12:10.40 ID:jJa1dCSE.net
>>779
現在のツールとかの高速化とそれに伴うわりと小さくない事故の多発。
これの対応としてDISC化をシマノなりが推進しようとしてるわけだけど、
原因はカーボンリムによるブレーキ性能劣化ではないんだよね。
元々アルミやその後のカーボン全盛化初期の素材や形状によっての剛性劣化を防ぐ事が困難で、
ホイールベースを伸ばすことが困難で、パイプを短く作って剛性を確保している面が大きかった。
その結果、速度に対して必要とするホイールベースが確保出来ない(短い)というのがあるんだよね。
速度領域に対して転回半径が小さすぎるわけ。
今のカーボンやアルミなら形状を適正化する事で剛性を確保する事が可能だからロードバイクもホイールベース伸ばすべきなんだよなぁ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 10:36:17.54 ID:t+SGQN1E.net
>>764
そもそもお前、「懐古パーツ満載の」ツーリング車なんて実際に見たことないだろw

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 10:38:38.62 ID:t+SGQN1E.net
>>779
>ホイールベース1000mm以上

正確にはグラベルクロスとかグラベルツアラーなんだよな
商売の都合でロードって名乗ってるだけで

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 10:40:24.93 ID:t+SGQN1E.net
>>782
650B入れるとマジ幸せになれる、自分は彼女もできました!

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:12:39.05 ID:+T//I/QD.net
>>783
ホイールベースっていうか、フロントセンターね。これが長いジオメトリーって捜してみるとわかるけど、意外に少ない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:14:22.50 ID:uPNCcMjG.net
>>784
懐古であって骨董じゃないからな。市販車見りゃみんなそうじゃん。
わざわざWレバーにしたり安物銀パーツ満載、クランクもどこのだよってのつけて平気で売ってるし。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:15:20.80 ID:t+SGQN1E.net
>>787
グラベル系はヘッド角寝てるのが多いから乗りやすいな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:19:05.80 ID:t+SGQN1E.net
>>788
あれはシマノがツーリングに適したギア比のコンポとか太いタイヤ履けるパーツを
まともに作らないのが最大の理由だぞ、懐古趣味はいいわけにすぎない

その証拠にアメリカのツーリング車だって結局はサードパーティ使ったり
MTB用コンポをバーコンで動かしたりしてる

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:21:48.09 ID:uPNCcMjG.net
黒い4アーム嫌くらいの理由でしかないでしょ。
グラベルは普通にアルテクランクつけてるしね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:30:14.91 ID:t+SGQN1E.net
>>791
だから今のグラベルはほとんどタイヤの太さに比べてギア比高すぎだと思ってるよ
ロードと違って幅40mmあって4気圧以下とかギア比高いと本当にキツいからな

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:34:16.98 ID:t+SGQN1E.net
クロスバイクもだけどチェーンリングは46-30とかでいい
チャージバイクとか思い切って上捨てて
スラムのフロントシングルにしてるモデルもあるけど
あれも考え方としてはありだな

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:40:43.63 ID:+T//I/QD.net
つまり、ロードレーサーの仕様に引っ張られ過ぎなんだよ。
冷静に考えてみれば、レースやってる人の方が少数派なんだし。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:42:38.15 ID:RDmnXxX5.net
日本じゃロードの名前付けないと売れないからな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 13:50:49.12 ID:1+qvOYHe.net
>>769
毛の生えたママ、チャリで十分!!

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:02:10.72 ID:+T//I/QD.net
>>769
モンスターズ インク風のふっさふさのママチャリを自作したい。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:28:25.74 ID:9Hm6wGjB.net
競技やらないしスピードも出さないけどロードっぽい何かに乗りたいって需要に応えてるだけなんだよな。むしろ用途は後付け。
だからイメージが現代か30年前かってだけで基本ロードレーサーベースなんよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:31:06.95 ID:RDmnXxX5.net
トライアスロンバイクでは始まっているが
フレームに多機能を詰め込むのがこれからのトレンドになる

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:13:53.89 ID:Q3IjY0BC.net
機材ドーピングか

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:47:47.52 ID:6CkN7SKp.net
>>780
 
ロードと名前に付いてないとニワカが買ってくれなくなったので
苦し紛れにでっち上げたのがグラベルロード

それに該当するような車種は以前から存在していた

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:29:32.96 ID:+sKOGc1B.net
>>790
https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/adventure/awol/115623
スペシャのAWOLが一番シマノ率高いけど、後ろはアリビオ使ってる変則パターンだな
SEQUOIA
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/219480
KONAのROVE
http://www.konaworld.jp/bike-rove_st.html
SUTRA
http://www.konaworld.jp/bike-sutra.html
JAMISのAURORA
http://www.jamis-japan.com/aurora.html
グラベルやツーリングはシマノのロード系パーツだけで組むのは結構難しい

懐古な?ランドナーだって前後クラリスだったりするから
手元変速にするのは簡単だけど触角がバッグ付ける邪魔だったり、
クランクはスギノ使わないとギア比合わなかったり、
Vブレにするとレバーが推奨外になったりいろいろ面倒

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:30:51.55 ID:+sKOGc1B.net
間違えた>>791だった

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:36:01.47 ID:OrO0TEfB.net
クロモリホリゾンタルのグラベルロードありますか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:49:52.46 ID:Y5p1sySH.net
冬休みらしい流れになってきたな

>>804
そりゃもういくらでも

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:34:00.25 ID:kY6ZQQ8J.net
新SORAなら触角無いしリアMTBコンポとチャンポンできるし9速オススメ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:40:12.14 ID:55hLSqjS.net
MASIのCX COMPが見た目的に気に入ってますが、重いって噂を聞きます
だいたい何キロくらいあるんですかね
近くに取り扱ってる店が無いのです

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:56:52.93 ID:Y5p1sySH.net
11kgとかいう噂

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:01:54.45 ID:55hLSqjS.net
>>808
ありがとうございます!
ブログとか漁ってみたら2014年モデルが11キロって書いてありますね

ぶっといタイヤ履けてディスクでクロモリってのが素敵で
トレイルでシングルトラック走ったりするので丈夫なのは歓迎です

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:58:51.12 ID:wGYF/aMN.net
>>806
なるほど、そういう手があるんだね。盲点だったわ。
何しろ年々シマノが嫌いになっていくのでソラみたいなエントリーグレード
までは
流石にチェックしてなかったわ。

いや、自分はリア9速で充分派なのだけれど、9速時代のSTIレバーは君たちねらーの
スラングで言う触覚、つまりシフトアウター横出しだろ?
だから我々フロントバッグ愛好者はヒラメのバナナやノコンを使って対処する
他なかったのだが、これで光明が見えたってわけ。感謝、感謝。
じゃあ10速にすればええやん?って?なんで君たち関西弁使うの?最近。
まあそれはいいとして、シマノ10速はロードとMTBで互換性ないから却下なんだわ。
まあ互換性あったとしてもMTBのリアメカのデザインが酷すぎてとても使う気になれない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:28:04.34 ID:nkHLHFCt.net
>じゃあ10速にすればええやん?って?なんで君たち関西弁使うの?最近。
〜〜やんって関西弁なの?どこでも使われてる、ただの口語体でしょう。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:31:15.92 ID:+sKOGc1B.net
http://www.cyclingabout.com/new-2017-specialized-awol-touring-bikes/
9速用ディレイラーを10速シフターで引いてキャパオーバーで使うって…
アメリカ人、シマノに喧嘩売ってんなw

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:49:37.14 ID:dJM247xT.net
>>812
MTBカセット使う人はみんなそんなのよくやってるだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 20:13:41.74 ID:+sKOGc1B.net
>>813
裏技としては知ってるけど、スペシャほどの大メーカーが公然とやることが
フリーダムだなあと思って
スラムのシェア増加といい、裏を返せば、
それだけシマノ商法にうんざりしてる人が多いってことだろうけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 20:48:45.03 ID:rXOSq6a1.net
>>807
CX COMP持ってるけど公称11キロなのか、フォークもクロモリなせいかもっと重く感じるよ
段差の前でチョン跳びするときとかが特に重く感じる

あとフレーム自体は頑丈だけど、スクエアテーパーのショボいクランクとショボそうなヘッドパーツは後々変えたくなるかも

乗り味は…タイヤ次第だろうけどフワフワ走れて、説明しにくいんだけど妙に楽しい

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:02:35.55 ID:lHW+bZah.net
一般論を言うとスクエアテーパーのほうが優れているので仕方ない
そのCXとやらは知らんが
今の自転車といえば価格帯によってはどうしようもないのがついてるので
そうならスギノあたりに替えるのオススメ
PXの42/28くらいが山では良い
ブレーキはダイアコンペ982が良く利くのでオススメ

えっ?その自転車カンチ台座も付いてないの?
ごみですな

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:11:32.99 ID:dJM247xT.net
本日のNG ID:lHW+bZah

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:13:47.97 ID:+sKOGc1B.net
>>817
気に入った、家に来て妹をファックしていいぞ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:46:23.02 ID:55hLSqjS.net
>>815
ありがとうございます!
予想で11〜12キロくらいかなって思ってましたが、ひょっとしてそれ以上かもですかね

クランクは即行で変えちゃうので大丈夫っす
ヘッドもキング似合いそうだし後々変えると思います

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:48:14.43 ID:55hLSqjS.net
>>815
あ、11キロは公称では無いです
とあるブログに書いてあった値なので実際とは違う可能性あります

にしても公称してないので全く不明ですねw

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 07:12:33.35 ID:q9veafXq.net
>>812
あー9速と10速のスプロケ間隔の差を本来持ってるキャパシティに加えて動かしてるのか。シフターはスプロケにあわせてたら変速してくれるし、シマノの仕様の穴をついた裏技だな…
実際やってみたとして、どれくらいの大きさのスプロケまでうごかせんのん?34tぐらい?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 07:55:50.78 ID:QTAKuwnz.net
>>821
変速性能が多少落ちてもトータルで収まってればいいって割り切りかね
>>812のAWOLは36T入れてるな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:37:27.24 ID:GILcHu0U.net
シマノの互換表に縛られてるヤツ多すぎってことがよく分かる流れだなw
あんなのは「全部まとめてうちの新型に替えてくださいね、そうしないと
うちでは動作は保証しませんよ」っていうだけで、そんなの無視しても動くときは動くんだよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:43:05.38 ID:GILcHu0U.net
うちの小径車は基本6500アルテで組んでたが6700アルテの11-27スプロケットと79バーコンで10S化
RDは6500ショートゲージのままで使えてるぜ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:55:53.64 ID:q9veafXq.net
>>823
メーカーとしては当然だとおもうよ。事故起こされたらたまったもんじゃないし。抜け道を探すのが逆に楽しいけどな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:56:40.71 ID:NicvAP9o.net
個人が自分の責任であれこれするのとメーカーが商品として出せるかどうかは別問題だからな。
シマノの指定スペックから外れてるけど自己責任で使ってねなんて商品出せるかよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 09:14:19.56 ID:bsOpRXr2.net
>>823みたいな奴が薄汚いゴキブリモンスタークレーマーになるんだよな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 09:22:09.92 ID:O1cSoBP7.net
>>823
10速以上のMTB系コンポとロード系コンポとの互換は皆無となっているが
それは嘘って事か?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 09:38:07.12 ID:QCzQCTwI.net
>>823
個人でやるのとメーカーはまた別だけどな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 09:49:47.94 ID:QCzQCTwI.net
>>828
シマノの場合、実際動かない、裏技使えば動く、問題なく動くみたいに
いろいろ差がある
例えば9速同士のMTB系とロード系とかは、一般的には完全互換だけど
シマノ自身は互換できますとは言っていない

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 09:58:28.76 ID:QCzQCTwI.net
>>826
https://www.specialized.com/ja/ja/men/bikes/road
>>812のAWOL Expertが日本で売ってないのはオトナの事情なのかね?
つかセコイアもページ消えてるけど…

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 10:33:35.35 ID:NicvAP9o.net
反論のためだけに話盛るバカ多いからな。
ディレイラーがシマノって時点でクランクも車体も仕様に引きずられる。
互換クランク使うのは用途のためじゃなくてコストのため。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 10:39:18.44 ID:QCzQCTwI.net
>>832
>互換クランク使うのは用途のためじゃなくてコストのため。

それはものによるよ
単にコストの場合もあれば48-32Tとかシマノにないからって場合もある

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 10:40:47.80 ID:NicvAP9o.net
48-32なんてスペックから外れてるし、もし完成車でそういうの出してるところがあったらちょっとどうかと思う。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 10:42:07.53 ID:QCzQCTwI.net
>>834
いやだから今話してるセコイアw
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/219480

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 10:47:54.72 ID:NicvAP9o.net
スペシャならメーカーがケツ持つってことかな。
自分が使うならスペック外れのFSAリングとか願い下げだけど。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 11:07:59.15 ID:g8s+e7kH.net
グラベルは多少変速もたついてもOKやと思っとるんやろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:04:05.58 ID:iRQ5TfZf.net
シマノ同士ならなんとかなるけど他メーカーは匹量が違うから無理なんだよな

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:24:37.42 ID:7gQrMYnK.net
>>838
他メーカー同士でもなんとかなるが?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:35:34.67 ID:7gQrMYnK.net
3年前に組んだツーリングはサンエクシードのクランクにヴェロオレンジの46T-30Tリング
どちらもTAシクロツーリスト互換
前後メカは5500の105
後にクランクを小径車に流用したから旧ALPINA2にしたけど

シマノ大先生様様から抜け出せないやつに限って「話を盛ってる」とか言うんだよ
世の中にはサンプレックス使ってリア9段化する変態だっているんだ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:54:24.06 ID:DimKxkNb.net
うわ、懐古どころじゃない骨董が出て来たよ。
自己責任とメーカーが出すのは違うって何回言えば。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 13:09:33.97 ID:/7wV6eOU.net
SRAMなら苦労無いが、入手に苦労する様になってしまった
インたま許さん

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 18:55:45.02 ID:Q1djR1wh.net
>>841
サンプレックスといっても色々あるぞ?
プレステージなんか普通に使えるけどな

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 19:24:01.67 ID:NicvAP9o.net
銅でもいいです

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 19:27:50.54 ID:rsUxIYFy.net
皆さんはサンプレ派ですか?ユーレー派ですか?ぼくはユーレー派なんですよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:07:19.67 ID:YHtAYS2o.net
はい。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:57:01.65 ID:I7HrHSjI.net
http://www.wtb.com/products/exposure
wtbから新しいグラベルタイヤでてる。
スリックの30c.セミスリックの34c、これでチューブレスできるなら最高なんだが

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 19:42:16.21 ID:Y4Xn+M+e.net
TCSあるからチューブレスできるはずよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 08:54:33.86 ID:79ZB1AwQ.net
>>847
オフ用だと何気にパナが頑張ってる。
シクロ用で考えるとクソなパターンだけどオフロードタイヤとして捉えると扱い易いよ。
(激細29ER用MTBタイヤ扱いね。)

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 09:25:49.54 ID:ZF1MxoK+.net
パナの26Cのブロックパターンのやつはどんな使い方すんの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:36:10.07 ID:NoBu5lI6.net
荒れ道を走るロード向けでは

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:40:24.89 ID:Znh7Hu61.net
>>850
太タイヤが填らないフレームの人用だな

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:07:27.17 ID:5aOkmKl3.net
なんで26Cくらいのほっそいタイヤしか履けないフレームでわざわざダート走ろうとするの?
きちがいなの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:46:52.48 ID:Mp6Hc4qB.net
海外の競技勢は28cくらいを選ぶらしいよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:53:48.34 ID:Znh7Hu61.net
日本には激軽で適度に太いシラクがあるから
細タイヤも特太タイヤも要らないんだよなあ

856 :805:2017/01/07(土) 19:34:39.94 ID:ZBjTPrRZ.net
>>807
MASI CX COMP
重量判明しました

2014年モデルのサイズ51で11.5Kg
吊り下げの測り計測しますた
重いっす。乗ってると気にならないけど

ARAYAのCXGが同じ重量ですね。カーボンフォークなのにCXGも同じ重量とは

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:21:13.00 ID:lWOQeg8m.net
砂利道用自転車
http://www.fujibikes.jp/2017/products/jari_1.5/

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:58:34.17 ID:ro0TMQLE.net
ほう

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:11:37.90 ID:nK9T/y69.net
Gravel bike
https://youtu.be/x8kHrPU8-GQ

GT Grade Carbon - Bike of the Year - Best Debut
https://youtu.be/5GnASmbG64U

Top 5 - 2016 Gravel Bikes
https://youtu.be/ErrYBHaZE0M

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:15:37.83 ID:b9iVhKCn.net
グラベルロードはオン系のタイヤは兎も角、オフ系のタイヤが追いつかねえなぁ。
シクロ系タイヤはオールマウンテンで走るような山奥ではグリップしない。
惜しいのはナノの40Cだけどセンターが悪すぎるんだよなぁ。
普通にMTB用タイヤをそのまま40cで作ってくれんかねぇ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:19:23.85 ID:Hig/qnq8.net
もうMTBで良いじゃない

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:20:49.08 ID:gvljmHBN.net
>>860
そんなガレたところ走るならMTB乗りましょうってなるからなー。
wtbのexposure34cは?
nanoと違ってセンターセミスリックのサイドノブだけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:46:27.32 ID:b9iVhKCn.net
それじゃあつまんないんだよねぇ。
シクロで走れないところまで入り込めるロードってのが欲しくて。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:13:08.21 ID:AOPPekph.net
グラベルロードの実車を見ようと思って自転車屋に行ったら、
その種類のバイクが見当たらなかったので、店員に尋ねたら、
その手のバイクは置いてない理由?言い訳?を、小1分ほど、説教されてしまったわ。

こちらから聞いてもいないのに、
なんであんなにムキになってるんだかなぁ。。。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:27:52.87 ID:VpiMz6eP.net
>>864
気にしなくていいよ。
自転車屋の店主は変な人率が高いから。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:41:43.13 ID:JZMdDgx1.net
その主人は正しい

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 19:21:22.08 ID:ZsMRzQ+e.net
そんなのより、在庫のロード買ってよって事だろう

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 19:35:58.24 ID:VpiMz6eP.net
在庫に誘導したいとしても、客がひくようだとダメじゃん。
商売なんだから、うまくやらないと。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 19:57:32.32 ID:t/sT0cka.net
常連客もおかしいのが多い

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:10:12.97 ID:kbtTx7os.net
グラベルロードがないならディスクブレーキ仕様のロードを買って貰えばよかったのに。その店バカだなぁ…

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:22:38.26 ID:sx0BbaeN.net
聞く方が無礼だったり常軌を逸するレベルのバカだったりするケースもあるんで、当人の言い分だけを鵜呑みにはできんな

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:56:33.95 ID:oCnMs46O.net
片方聞いて沙汰するなってやつ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 23:33:16.22 ID:JWSbPp6n.net
>>864
で、なんて言われたのさ?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 00:25:11.93 ID:gAeGAE/P.net
自転車屋なんて変人の巣窟なんだから合わないと思ったら即撤退よ

>>863
入るんなら29x1.8辺りも探せば
MudKingとか

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:11:26.93 ID:5xV/4srg.net
>>873
シクロクロスやるのかい?とか。

グラベルは中途半端なバイクだから、買う人いないって。
ロード持ってる人は、MTB買うって。
MTB持ってる人は、ロード買うって。

あと、slate の悪口。
そんなこと聞いてないって(>_<)

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:29:44.90 ID:V78UYZRA.net
スレートの悪口?
あれ20万代なら買っちゃいたいぐらい欲しいのだけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:29:54.39 ID:E3+m42na.net
典型的なロードキチガイだな

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:36:53.22 ID:ifXe3q/l.net
>>875
slateいいじゃんあの挑戦的なコンセプト大好きだよ。
そういう店はクロスバイクとかも否定的だろうなーっておもったり

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:52:08.20 ID:3IzwaVtv.net
現状3Tのグラベルフレームが最強じゃないか。
安いグレードでも30万だけど。
20万30万の軽量ホイールはかせれば8キロ前半はいくだろうし。
ヒルクライムやトライアスロンにも使えるんじゃないかな。
太い凹凸タイヤならガチガチな雪上じゃなきゃ雪道走行は可能だし。
まあ、完成させて50万60万出すなら安いMTBとロードの二台持ちするというのが無難なのかもしれないけど。
MTB20万ロード30万買う事を考えれば?だよな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:59:41.11 ID:3IzwaVtv.net
現実的に価格面でおいて一番ベストなのは、やはりキャニオンのグラベルかな?
アルミフレームに油圧で20万少しくらい。
マックス32cだけど雪国であれば豪雪状態じゃなきゃ30のスパイクタイヤで十分だしな。
32の凹凸タイヤなら軽い林道ならいけるし。
しかも他のグラベルと違い完成重量も軽め。
トレックのアルミグラベルはティアグラ止まりで、やはり価格面でもキャニオンの方が安い。
初めてロード買うし普段乗りもしたい派にはキャニオングラベルのアルミモデルが一押しじゃないかな。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:00:32.34 ID:NHV5b0jg.net
日本の住宅事情じゃ2台持ちが難しい人も多いだろう
レースに出る人ならそれぞれ専用買った方がいいけど趣味の人なら汎用1台でじゅうぶん

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:05:33.30 ID:fAHKYbZX.net
逆にシクロクロスいいけどな
タイヤやホイール変えたら軽い走りに出来るし普段は太いタイヤで乗り心地とかパンク耐性重視
slate乗らずに文句言うんだろうね

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:37:11.15 ID:szS3rfgJ.net
遍歴後にグラベルロード 1台になった、ってのはあると思うけど。
私は普通にロードと MTB の 2台持ちをお勧めします。
自分の場合はそれに日々の足のクロスバイクがプラスだけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:18:25.42 ID:2Io74T8w.net
ロードを普段使いしたいって層もいるんでない?
ガチガチのロードだと機能的にも変なルール的にも制限多いし

クロス増車すればって話だがスペースの都合や一台を愛でて何でもしたいって考えもありだし

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:03:52.17 ID:BVFEuJh4.net
さっき知らない自転車屋に入って展示車見てたら店主が寄ってきたので、
グラベルロードについて聞いたんだが、店主いわく
(グラベルロードは)流行りでやってるようなところが大きい、
という見解だった
その店主は正しい認識を持っている、良い店だと思った
流行りというのは一過性のものであって必ず廃れるから流行りなのだ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:20:44.76 ID:szS3rfgJ.net
グラベルロードっていったって、ゆる〜く見ればロードバイクだしね。
ふつ〜の人は違いなんて気にしてないでしょ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:20:48.29 ID:fAHKYbZX.net
多段変速必要ないって言ってたけど11速普及したし
マウンテンバイクなんか流行が主流派になってくし流行に乗れないと商売にならないぞ
流行だからって否定するお店は行かない方がいいよまじで
何も出来ないってことだから

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:44:57.91 ID:lFgbYAfI.net
MTBとツーリング車も好きな店主さんは好意的だったけどな、グラベル

昔はロード主体のお店とサイクリング車主体の店に専門店は大きく分かれてて、
MTBブームでMTB専売の店が出来たり、クロスバイク売るかどうかでまた分かれたり、
ランドナー中心の店が残ったり新しくできたりいろいろあるから、
どれが見識高いとは言えないと思うけどね

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:46:54.95 ID:lFgbYAfI.net
ただその店主さんの話では油圧ディスクブレーキがあるから
どちらかといえばMTBに慣れてるところの方が扱いやすいということだった

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 17:42:51.00 ID:GskJri71.net
グラベルロードの定義を教えて

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:13:43.57 ID:8Nqool9L.net
ドロハン、ディスクブレーキ、700cc

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:32:18.77 ID:MEmyDpl8.net
ナナハンより強力だな

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:33:40.74 ID:g+yjPRWd.net
グラベルロードじゃなくてグラベルスポルティーフが欲しいぜ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:49:20.22 ID:72w5Z+rz.net
>>891
SLATEは650Bだけどジオメトリは他のグラベルよりスポーティだったりするから
(700Cでもクロスバイクやツーリング車に近いのも多い)、
その辺はかなり曖昧なんだけどね

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:05:55.09 ID:NWJWY37k.net
>>893

スポルティーフの成立条件に明確に否定を入れた。
音痴が勘違いしちゃうからね。

○アヘッドは絶対不可
○スローピングは絶対不可
○完組は絶対不可
○エルゴとSTIは絶対不可
○ビンディング(特にSPD)は絶対不可

○アメリカ製及び中国製部品がどこにも使われない事
○ホリゾンタルフレーム
○ラグ付きスチールフレーム(特にクロモリ)+スレッドねじ切りコラム

○センタープルブレーキ+直付け台座 ○Wレバー
○電装はダイナモ発電+バッテリーランプ(金属製筒)の併用
○泥よけ(アルミ合金などの金属製に限る
○700C
○フロントダブル
○トークリップ&皮ストラップ
○皮サドル(ビニール製のコンフォートサドルは不可
あとは、中古パーツ使うも最新パーツ使うもお好みで

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:06:57.53 ID:luvVdrUF.net
SLATEさん<グラベルバイクのような鈍重さはなく
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=d1a5559a-dacc-447c-8024-8269fedfa568

SLATEはグラベルじゃねーからwww
ロードですからWWW

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:15:55.86 ID:3GM9AOl8.net
キャノンデールは台湾製になってからというもの、俺の中では
あさひやルイガノに毛が生えた程度のニワカ向けくそブランドという位置づけ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:24:40.11 ID:72w5Z+rz.net
>>896
650×42Bでサス付でもグラベルじゃない、ロードだ!とか言えるなら
道走る自転車はなんでもロードになると思うよw
そのうちマウンテンロードとかダウンヒルロードとか言い出すんじゃないか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:27:40.74 ID:GtK0udv1.net
SLATE重いの。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:43:49.98 ID:IgNb1XCn.net
>>890
必須
・700x32c以上のタイヤに対応
・ドロハン
基本的に
・リジッドフォーク
・ディスクブレーキ
・ロードコンポ

こんなところか

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:45:51.66 ID:Ovp8qg1U.net
それはモンスタークロスだな
グラベル労奴ってなに?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:50:37.52 ID:GpPwfvW7.net
ドロップハンドルヲタのための自転車

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:54:03.33 ID:YZAZVBa2.net
>>898
昔のパリ〜ルーべはサス付きロードで走ってましたしおすし

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:05:07.06 ID:3YutSKmX.net
昔のパリルーベはMTBでも出れたのか
ロードにはサスなんてないからな

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:22:35.90 ID:gAeGAE/P.net
宗教観に凝り固まった人間を発狂させてるだけで十分価値があるなw

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:34:31.36 ID:u+4b2Qdp.net
そういえばスペシャのルーベがコラムにサスつけてたけど、プロチームも使うんかな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 21:25:18.22 ID:KhMUSZWw.net
クラッシックレースのためのバイクもすてきやん

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 21:49:41.98 ID:PyiC4u/T.net
>>901
・29erのタイヤに対応
・ドロハン
・リジッドフォーク
・ディスクブレーキ
までは同じだが
・MTBコンポ
なのがモンスタークロスだろ
クロスバイクのドロハン版と言っても良いが、
ロードコンポじゃフラットバーロードのドロハン版って事でロードバイクの一種になっちまうだろうに

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:34:06.26 ID:lDPtXiPY.net
実はランドナーのパクリがグラベルロード

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:36:35.22 ID:sX78fQQA.net
>>900
>>908
なんでもややこしく決めなくていいよ
自転車の組み方なんて10人いれば10通りあるんだから
これが〜だ!なんて言い出したら
よく似てるけど違うパターンはいくらでもある

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:40:56.52 ID:d9TJ4AnO.net
初めて自転車板に来た皆様へ

本スレはこちらです

【ツーリング】シクロクロス19【通勤】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474200761/l50


グラベルロードというのは、つい最近出来た造語です
昔からシクロクロスという自転車が存在しました

このグラベル専用スレ住人なんかじゃ回答出来ないような
専門的な質問や話題はこちらで

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:42:34.43 ID:d9TJ4AnO.net
(リンク修正)
初めて自転車板に来た皆様へ

本スレはこちらです

【ツーリング】シクロクロス20【通勤】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480227270/l50


グラベルロードというのは、つい最近出来た造語です
昔からシクロクロスという自転車が存在しました

このグラベル専用スレ住人なんかじゃ回答出来ないような
専門的な質問や話題はこちらで

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:45:37.13 ID:d9TJ4AnO.net
自転車種類一覧
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bicycle_type.html

・汎用自転車
無難・頑丈

ママチャリ
クロス
シクロクロス(グラベルロード)

高速

・機能特化自転車
無難・頑丈

MTB
ファットバイク
(越えられない壁)
ロード
リカンベント

高速

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:46:18.70 ID:d9TJ4AnO.net
914 : ツール・ド・名無しさん2016/10/31(月) 19:33:29.38 ID:BZlOq7Y0
要するにあれでしょ?
ロードって車種に業界がチカラを入れてる理由ね

ロードは作りが単純だから安物はとことんコストダウン出来て利幅がデカイ

だから業界は本来は限定的用途の特殊自転車であるはずのロードを
さも敷居の低い万能のスポーツ車であるかのように喧伝する必要性から
MTBかよっ!ってなワイドスプロケットやツーリング車かよっ!てな小さい
チェーンリングを装備して、ロードという車種をママチャリの上位互換に貶め
てしまったということ

それでも飽き足らずグラベルロードなる車種を捏造して売り出した
これが真実

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:47:38.04 ID:d9TJ4AnO.net
915 : ツール・ド・名無しさん2016/10/31(月) 19:36:45.75 ID:BZlOq7Y0
素人が23Cタイヤでろくにエア圧管理もしないで歩道の段差でリム打ちパンクが相次いだのだろうね

その対応策がタイヤの太いグラベルロードってわけさ
それならシクロクロスやツーリングバイクで良いのにね

ロードって名前じゃないと売れないように仕向けてしまった手前、
シクロクロスやツーリングバイクなんて名前で売っても素人にはわからない

何が何でもロードでなくてはならない
その結果がグラベルロードなのさ

いずれはシティロードと称して前かごがついた車種を売り出すのでないかな?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:49:49.25 ID:d9TJ4AnO.net
歴史と伝統あるシクロクロススレが普通に存在しますので
グラベルロードとかいう亜流のスレはもう必要はありません

次スレは立てないようにしてください

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:02:29.26 ID:5xV/4srg.net
GTのロードバイク良さそうですね。
今度GTの店に行ってみます。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:15:19.68 ID:E3+m42na.net
次スレ

【タイヤ太い】グラベルロード専用スレ3台目【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484576052/

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:07:06.37 ID:aiGCUkpn.net
そうやって、すぐ釣られるなよ・・・
まだ950にもなってないのに

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:08:19.26 ID:MQPgNdXW.net
>>917
どうぞコチラへ、どうぞコチラへby女マンだ
【トリトラ】 GT Bicycles Part23 【アイドラ】 [転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438547873/

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:12:41.14 ID:E/XLqKrc.net
煽りでなくて、グラベルロードとシクロクロスって何が違うのですか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:15:22.47 ID:17pZ+J6T.net
シクロクロス大会に出れる自転車がシクロクロス
大会に出れないような設定も含めての自転車がグラベルロード

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:17:31.05 ID:k84McyrK.net
>>921
ジオメトリがレース寄りなのがCX、ロングライド寄りなのがGB

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:18:06.99 ID:TmnIhnXm.net
>>921
傾向としては、シクロクロスレースレベルの短距離向けがシクロクロスバイク
それ以上の長距離向けがグラベルロード

具体的には無休憩連続1時間だけしか考えられてないのがシクロクロスバイク
何時間も降りずに走り続ける前提なのがグラベルロード

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:21:08.10 ID:E/XLqKrc.net
なるほど、ありがとうございます。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:24:37.78 ID:17pZ+J6T.net
ロードレース大会に出られるのがロードレーサー(ロードバイク)
なので、ディスクブレーキ禁止です

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:36:25.30 ID:TmnIhnXm.net
そういや、シクロクロスバイクとグラベルロードとの違いって、
TTバイクとロードバイクとの違いに近いよな
移動距離とかレース前提とか使われ方の方は
運動性に関しては正反対の方向に振ってるが
TTバイクとは違い形の差が余り無いのはレギュレーションの問題か

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 01:26:05.06 ID:Sm/Tj+Kq.net
 ←オン − オフ→
TT ロード グラベルロード クロス シクロクロス MTB
という認識

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:10:37.45 ID:DF3Z30a2.net
不毛な定義ネタじゃなくて中間的なものがたくさんあること前提で
ある程度自転車の特性を見る目安は、パーツがどうこうより
チェーンステー長(リアセンタ―)とホイールベースをまず見るといいよ

CS410mm以内、WB1000mm以内がいわゆるロードらしい自転車、
それ以上がグラベル/ツーリング/モンスタークロスで、それ以外には
タイヤ幅が大体性格を決めると思っとけば大過ない

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:26:58.89 ID:TmnIhnXm.net
>>929
シクロクロスバイクだと、ホイールベースは短くてクイックな運動性能だが、
太いタイヤを履けるようにチェーンステー長が長いからいわゆるロードバイクとは違うジオメトリだな
前輪寄りな乗り方になってる
だからペダルと前輪がその分接近しすぎてて、ギリギリすぎだったりするな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:37:55.69 ID:vLopO7oD.net
ペダルと前輪のホイールと足あたるフレームあるけど
気にしてる人いるのなんでだろ
そもそも当たる角度までハンドル切り込んだ時点で破綻してね?

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:49:01.85 ID:DF3Z30a2.net
>>931
当たるかどうかはタイヤの径、太さが大きく効いてきて
シートチューブの立ち方とも関連があり、
オフロードほど低速で大きくハンドル切りこむことが増えるし
ツーリング仕様だとさらに泥よけの径もプラスされるから
ロードでは実質問題なくても結構気になることはある

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 09:57:47.50 ID:PciC/Gdw.net
>>929
CS WB シートチューブ角度 タイヤ幅 でだいたいの性格がわかるね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:25:57.95 ID:zjNGK79G.net
Slateはそういう意味でも面白いコンセプトなんだよな
成功作かどうかは別として

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:24:26.28 ID:rIL/atIS.net
童貞がグラベルロードは一時の流行だ、メーカーが売りたいだけと言おうと、
シクロクロスよりは売れるだろうよw

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:39:14.89 ID:3oNNmGrW.net
>>928
ツーリングも入れて



>>935
売れたか売れないかより
店や業界に騙されて買う消費者向け啓蒙のほうが大事なんでは?

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:41:04.28 ID:Hc4FfWAT.net
騙されてとかよりロードより便利なんだよな
世界的には舗装路の方が少ないから
エンデュランス系のほうが人気あってレースばかり売れる日本が異常なんだよ
しかも遅い日本人

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:47:00.96 ID:3sBGq/+0.net
>>937
それもあると思うけどせっかく作ったジャンル=DISCロードが芳しくないからな。
昨年のジロでの大事故の影響が未だ残ってる。
それが無くてもDISCロード使用選手の集団からの追い出しや嫌がらせなどの影響がレース内でも出だしてた頃だから。
2017にUCIが完全許諾しても選手やチームレベルで採用しないという判断が多く出るだろうね。

で、せっかく作ったDISCロード用機材を生かせるジャンルとして、
元々ツーリング用途のロードバイクでは待ち焦がれてたライダーも多く、シクロではすでに完全採用。
なら、いっその事ロードで使いやすい=腰の高さをロード並に下げて安定性上げたシクロ=グラベルロードを出そうってのが業界裏の真相かなと思う。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:53:02.04 ID:TmnIhnXm.net
シクロクロスバイクの方は、MTBに近いからかDISKシクロクロスバイクにすんなり移行したのにな

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:53:56.13 ID:TmnIhnXm.net
>>939
って、DISCシクロクロスバイクの間違い
DISKって何よ…

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 15:07:45.80 ID:vVSiYv1O.net
>>931
シクロじゃプロでもそれでこけるから
アクシデント時とっさのカウンターあてようとしたらガツンとかようみるわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 15:17:26.16 ID:kfDBr10e.net
>>931
平地のグラベルならハンドルそんなに切らないけど
急勾配の連続で根っこや岩だらけの登山道では極端にハンドル切ったり
ぐりぐり蛇行させたりなど全然走り方が違うから

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 15:20:29.63 ID:kfDBr10e.net
>>940
CでもKでもどっちも間違いじゃないよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 15:24:12.52 ID:vVSiYv1O.net
意味が分かればええんやそんなもん的なアレ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 16:22:17.55 ID:3sBGq/+0.net
フラットバーグラベルロードで良いんじゃない?

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:29:16.32 ID:TmnIhnXm.net
>>945
フラットバーは短距離向けハンドルだから、長距離向けなグラベルロードとは相反する
フラットバーシクロクロスバイクならバランス取れるんだが

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:36:52.48 ID:Bkg4IRxF.net
グラベルを長距離走る奴なんてほとんど居ないだろ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:37:17.01 ID:KM04LJeS.net
>>945
それクロスでいいんじゃね?

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:37:56.83 ID:KM04LJeS.net
>>947
長距離乗らないのにグラベル買うやつはバカってこと?

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:55:53.86 ID:kfDBr10e.net
>>947
でも山まで舗装路長距離自走して林道や里山を走る奴は結構居るだろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:02:16.67 ID:KM04LJeS.net
MTB車載最強伝説

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:17:17.31 ID:kfDBr10e.net
>>951
それじゃ面白くないって人が結構居るんだよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:19:12.81 ID:IK7ZUwxF.net
昔ながらの本物の新車ロードレーサーが欲しいのですがこの国には悲しいかな
馬鹿な人間が多く、 太いタイヤの自転車だったり、MTBみたいなワイドレシオだったり、ディスクブレーキだったりします。
何か、皆さんのしてる対策、アイテムを教えて下さい。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:21:34.99 ID:TmnIhnXm.net
>>953
ロードレースの最低重量を無くせば良い
最低重量で付けられる追加分が多くなりすぎてるだけなんだから

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:21:36.50 ID:11TqzVgx.net
ピスト乗れよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:27:41.21 ID:KM04LJeS.net
>>953
なんでその質問をグラベルロードスレでするんだよ
釣りだったらバレないようにやれ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:43:29.31 ID:Ub0jZMV1.net
ぶっといタイヤでどこでも早く走る。それがグラベルロードじゃない?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:52:29.52 ID:INg/HLVg.net
ようするに、ダイエットしてマラソン始めたMTBやね

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:52:53.41 ID:INg/HLVg.net
そろそろ次スレ立てたほうがいいんじゃね?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:32:44.58 ID:PRAZ2mXI.net
次スレもうできてる

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:04:43.48 ID:3oNNmGrW.net
リンクは?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:11:35.07 ID:lHTfOdqJ.net
>>920
GTのグラベルでないロードバイクは無いのですか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:35:37.79 ID:3oNNmGrW.net
ロードバイク って表記じゃないならある

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 07:05:48.82 ID:9JFLQ5b6.net
>>963
わかりました。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:12:08.15 ID:Y61Ey9OF.net
GT GRADE carbon って、男のバイクって感じがしますね!
バイクなら KAWASAKI みたいな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:57:00.17 ID:ybH+Jb3N.net
GTか

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 01:12:15.37 ID:Me/+84n6.net
ぺダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:15:26.48 ID:ugwM6R4Q.net
クロスバイク買って3年経つけど、別に新たな自転車は何も欲しくない



という人間ばかりだったので
自転車業界は、沼に沈める鴨を増やすために、やり方を変えた

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:41:08.94 ID:ww9gSWkJ.net
5年間は欲しいなんて思わなかったなあ。
でも、ふつうは、
クロス → ロード → MTB → グラベルロード っていう順番だと思うの。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:54:31.07 ID:sm+0w5o/.net
>>969
MTB → クロスで止まった
クロスでロードに対抗できてしまったのでロードが必要に成らなかったのが原因だけど
でもドロップハンドルには憧れるのでグラベルロードぐらいなら買ってもいいかなと思ってる
だからロードからグラベルロードを欲する人は理解しがたい

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:59:54.12 ID:V4xzrCjJ.net
ロード → 自転車やめる
 ↓
ロード


MTB→クロス
 ↓
グラベルロード

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:59:55.21 ID:ww9gSWkJ.net
>>970
私は MTB でエアボリュームの大きな太いタイヤに感動してしまったのです。
それで、グラベルロードっていう選択もあったな、って思ったんです。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:09:42.01 ID:IYHDJS4X.net
>>970
グラベルロードというかオフを主体にするとなるとポジショニングはランドナーとかスポルティフに近いよ。
例えば俺のロードとグラベル(シクロモドキ)はフレームサイズはほとんど一緒だけど、
ロードは幅400mm 落差上面同士で7cm取ってるけどグラベルは幅420mmで落差ゼロでステム長は同じ。
ドロップハンドルを使ってるという意味では似てるけど、実際には似て非なるものだよ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:33:09.39 ID:H8igq7ar.net
ドロップハンドルでディスクブレーキで4サイドツーリングできるバイクが欲しかった俺としてはanyroadいいんだけど・・・

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:36:14.15 ID:Ob7QPzcF.net
anyroadって前キャリア付くんだ・・・

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:10:11.57 ID:fBEByfUy.net
>>969
クロス→ ・タイヤ太くする
・細くする
・ドロハン化
終了(業界には不都合)

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 06:42:18.86 ID:v3ydkFti.net
>>976
クロスに乗ってる時、改造して深みにハマるより、素直に追加でロードを入手したほうがいい、とさんざん言われていたので、そうした。
正しかったと思う。
MTB は単純に世界が広がった。
なんでもっとはやく導入しなかったんだろう、とは思った。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:44:23.72 ID:oy0LGcBz.net
俺は逆だ。クロスを改造しまくってメンテナンスや整備の知識が揃ったよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:58:03.78 ID:fno5gn7+.net
>>977
それは無理。
ロードとクロス(というかフラットのMTB含む)だと同じフレームサイズでもトップ長が違いすぎる。
最初からフレームサイズ小さい奴を購入してたとしても、
今度はヘッドの角度が違うので、ママチャリの方がマシって位のもっさりハンドリングになる。
んで結局はロードを買う事になると思うよ。
ロードフレームを最初はフラバで組んでるってなら別だと思うけどね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:43:17.45 ID:a5INTud5.net
>>979
ドロハンのフレームをフラバー化する方が逆より問題起きにくいって
意外に知らない人多いよね

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 15:28:37.82 ID:oIfLPpma.net
>>974 前キャリアてどこのメーカーのやつ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:46:38.34 ID:fBEByfUy.net
ドロハンだととたんにジオメトリーがそんなにシビアになるなら、>>973みたいな話もおかしいことにならね?
ドロハン=ピュアレーサーだけじゃないのだから。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:49:36.24 ID:fBEByfUy.net
「クロスを改造してもピュアレーサーにはならないよ」
って話は、そうなんだろうけど
グラベルロードのスレでそんなことを基点にするほうがずれてる。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:03:36.69 ID:fBEByfUy.net
>>969
これの通りに買えば
とにかく万事快適かっていったらそうでもないし。

ロード→タイヤを太く出来ない。高いのが多く汎用的に気軽に使えない。
ドロハン魔改造クロス→タイヤを太く出来る。へんてこな見た目で高くもないので盗難リスクも低く汎用的に使える。

グラベルロード→ディスク車は基本フレームとホイールの振動吸収性が悪い。
魔改造クロスのほうがタイヤの太さとのバランスが良くできて快適だったりする。
駐輪などはローターへの接触などに気を使う。スタンドと相性が悪い。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:16:12.26 ID:v3ydkFti.net
>>984
最初のクロスに一番よく乗ってるのですが 700x28C タイヤをもっと太くて低圧にしたいところ。
でも、クリアランスが 32C くらいが上限のかんじなので。
35C 〜 40C の低圧タイヤにしたいんですよね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:28:07.28 ID:fBEByfUy.net
>>985
そういう明確なことがあってグラベルを選ぶのはいいね。
走る道とかによって必要になる場合もある。

ただフレームやホイールの振動吸収がいいやつだと23Cでも極上みたいな乗り心地のもあるのは知っといたほうがいい。
タイヤを太くするしか乗り心地を良く出来ないみたいに思ってるとしたらかなり勘違い。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:47:22.14 ID:v3ydkFti.net
>>986
ロードバイクが Specialized roubaix なんですけど、これはえらく乗り心地がいいです。
でも気楽に乗れるかんじでないので。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:58:33.83 ID:oy0LGcBz.net
ドロハン魔改装クロスって、ディスクブレーキ無理やりつけたようなやつ?俺のことだな

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:34:45.05 ID:jUZvYuI+.net
>>981
tubesとか付くと思う。2と3はフォークに穴あるよね?
無かったらゴメン。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:32:13.46 ID:oIfLPpma.net
http://i.imgur.com/VCRDHaT.jpg

俺のanyroad2 2015のフォークについてる穴はこれだけやね 一体何の為の穴なのか

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:36:34.45 ID:oIfLPpma.net
>>989 2017モデルには上方にもう一つ穴が見えるけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:57:15.51 ID:Vlgp5mXk.net
>>990
フェンダーちゃうん?

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:57:15.15 ID:GgbNK92X.net
というか、グレートジャーニーをディスクブレーキ仕様にしてくれたら速攻で買うんだけどな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:30:27.72 ID:EoaCWCAE.net
グラベルロードはロードの名前を冠するだけあって他の車種より上の特別な存在
安物クロスバイクのグレードジャーニーなんかと一緒にしてほしくないな

995 :991:2017/01/21(土) 21:35:53.62 ID:GgbNK92X.net
そうだね。これはツーリングバイクの板に書くべき内容。
anyroadの流れでかいてしまったよ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:45:13.68 ID:zsTb1CsF.net
要するにあれでしょ?
ロードって車種に業界がチカラを入れてる理由ね

ロードは作りが単純だから安物はとことんコストダウン出来て利幅がデカイ

だから業界は本来は限定的用途の特殊自転車であるはずのロードを
さも敷居の低い万能のスポーツ車であるかのように喧伝する必要性から
MTBかよっ!ってなワイドスプロケットやツーリング車かよっ!てな小さい
チェーンリングを装備して、ロードという車種をママチャリの上位互換に貶め
てしまったということ

それでも飽き足らずグラベルロードなる車種を捏造して売り出した
これが真実

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:46:06.96 ID:zsTb1CsF.net
素人が23Cタイヤでろくにエア圧管理もしないで歩道の段差でリム打ちパンクが相次いだのだろうね

その対応策がタイヤの太いグラベルロードってわけさ
それならシクロクロスやツーリングバイクで良いのにね

ロードって名前じゃないと売れないように仕向けてしまった手前、
シクロクロスやツーリングバイクなんて名前で売っても素人にはわからない

何が何でもロードでなくてはならない
その結果がグラベルロードなのさ

いずれはシティロードと称して前かごがついた車種を売り出すのでないかな?

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:55:47.00 ID:ymcjK01+.net
>>993
グレートジャーニーはディスクブレーキ台座自体はついているようです。
http://giant-store.jp/higashihiroshima/files/2016/09/IMG_1766.jpg

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:14:44.53 ID:M9tBtfea.net
>>997
日本の事情で世界の自転車メーカーが動いているかの妄想

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:31:24.91 ID:hojXz1it.net
>>998
リアは見えた。フロントはどうだろう?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:38:58.70 ID:L7QBDxZ3.net
>>997
なんか。。。作家になれるか?誰も読まないと思うが

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:00:47.09 ID:VwffRCin.net
次スレ

【タイヤ太い】グラベルロード専用スレ3台目【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484576052/

総レス数 1002
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200