2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ太い】グラベルロード専用スレ2台目【段差OK】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 16:57:18.69 ID:3SnWbtMw.net
前スレ
【タイヤ太い】グラベルロード【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414495345/

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:56:39.08 ID:6bERb4fH.net
ニッポンゴ下手すぎワロタ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:53:30.87 ID:x4x3Ph03.net
>>708
ディスク推しはもっと単純にロードバイクの制動力不足からだろ
公道を普通に走られちゃってて雨の日や雪の日に、あの制動力の無さは業界として不味いって

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:12:32.36 ID:HR5wUQuC.net
制動力は不足してないんですけどって書くと雨の日ガーって発狂しそう

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:20:24.13 ID:T9OgPd0t.net
雪の日のロードはブレーキ以前の問題だろう

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:35:51.66 ID:5xPnZe3r.net
確かに雪の日にわざわざロード乗るほど酔狂じゃないな

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:46:49.38 ID:5xPnZe3r.net
>>705
>>708
そういう意味ではロードよりツーリング車のディスク化の方が先行してたり
需要はむしろそっちにあるんだなと

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 11:39:08.06 ID:khF9x2/r.net
>>708
コンポの種類はさておきSTIを油圧変換させるジャイのあれをもっとコンパクトにしたやつが普及したらいいのに

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:08:28.07 ID:zN5n7yBN.net
趣味でロード乗る人の大半が晴れでしか走らないイメージ
だからディスクブレーキ不要論が強い

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:38:39.89 ID:2nE0JTHp.net
ロード乗りはバカだから速さしか頭にない
だからディスクにすれば速くなるって言えば売れるのに
売り方下手すぎ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:41:29.73 ID:T9TcavIb.net
>>721
遠方のイベントライドに参加して雨なので走らないとかもったいなくね?

でも知らない土地を雨で走るの結構怖い。
下り坂の終わりがブラインドで見えなくて丁字路のドン付き、先はでかい水路(増水)っていう場所でブレーキが効かずにチキンレースしたことあるよ。
生きてるってすばらしいと思た。

それ以来、安い油圧のディスクロード買ったけど、今の所降ったこと無い。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 14:09:15.86 ID:1MTeJMWx.net
そんなとこよく走るわと思ったけど明日は我が身と思っておかんとな
俺も2台目はエンデュランスのディスク付きにするけど、いっそのことグラベルにした方が良い気がしてる
バイク置き場もそんなないし

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:18:35.92 ID:HR5wUQuC.net
カーボンホイールて数百グラム軽量化だ!
ディスク車でプラス500グラムです!

にならんかな
じゃあ雨の日はアルミでいいやってのが今の感想

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:28:53.68 ID:Te7BKCcw.net
ロード乗りはプロの真似をしたいだけのコスプレイヤー
電動シフトは導入するのにディスクは嫌がる

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:04:23.00 ID:pCvF1FpR.net
ディスクもコスプレなら使うだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:14:23.41 ID:x4x3Ph03.net
>>725
ディスクもどうせその内カーボンディスクになるよ
と言ってもモータースポーツのCCコンポジットの耐高温利用と言うよりも、
航空機のCCコンポジットのような軽量長寿命ブレーキの方向だろうけど
重量半分寿命3倍ってなのね
ディスク単体じゃなくブレーキ全体で半分にできるから、カーボン化しない訳が無い

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:17:44.60 ID:ODwLGh7O.net
カーボンディスクって温度上がるまで効かなくなかったっけ?
サーキット走行以外は使いにくかったような

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:56:03.42 ID:s6dBnRdl.net
>>729
効かないなら温度上がる事もない
ブレーキが効くからこそ温度が上がるのがブレーキ
高温での方がより効くってだけだな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:39:03.95 ID:ls9vgPHn.net
>>728
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f006%2f955%2f906%2f6955906%2fp1.jpg%3fct%3da87bd1b2ab7c
自動車のローターってこんなんだぜ。
全部鉄だから重量半分とか言えるの。
一方、自転車のローターはこんなん。
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-rotor01.jpg
すでにアルミアームで軽量化されて厚みはロードやクロカン用だと1.6mmってのもある。
焼結カーボンってこんなに薄く出来ないし、しても割れる。
仮に出来たとしても、今の軽量ローターの10%も軽くならないよ。
アームアルミでローター部分はチタンって方が軽量化としては可能性高いと思うが。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:29:36.20 ID:kM95uuUr.net
カーボンディスクは出るかもしれないが、普及はしないわな

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:45:40.51 ID:UxZc9its.net
カーボンリムのキャリパーブレーキが有効なんだから
そのうちカーボンディスクもでるだろう

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:08:48.81 ID:r/820cGk.net
いやはや
なんともまあ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:27:04.92 ID:/uiSOcQ+.net
かーぼんしてつかぁさい

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:31:07.55 ID:Wq2TNY+G.net
ググると数年前にカーボン製ディスクローターは出たみたいだけど
現在売ってないって事はモノにならなかったんでしょうね

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 07:11:32.71 ID:wHoUx3+m.net
>>731
フルチタンのローターは既に幾つか出てる
KCNCの160mmで53gとか
軽量化マニア向けのキワモノであまり実用的では無い模様

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:39:35.20 ID:ndGqtIj4.net
      _,,, 
     _/・e・) 君の縄
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:05:37.04 ID:wIWps/zh.net
>>736
使えない事はない。
ただ、通常160mm必要な場面において、カーボンだと180mmでも制動力が足りないという状態だった。
ロード(正確にはクロス化した23cタイヤのMTBだけど)で使った事あるけど、
フロントは203mmでちょっと利き過ぎ180mmだともう少し欲しい状態でリアは180mmでOKってな感じだったよ。

俺が使うのをやめたのは・・・放熱性も酷くヒルクラレース後のロングの下りでフェードして死にかけたこと。
10%弱の下りを15分間20km/h未満で走った程度。
車だと赤く焼かないと駄目ってのがカーボンらしいけど、
キャリパーやホース、レバー他の放熱性が足りないと駄目なので総合的な設計が必要なんだろうね。
あと、径が必要となるので、その分の重量差と熱対策考えるとメリットあるとは思えなかったよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:29:18.06 ID:vQX1MQxx.net
車でもレースに使うばかりではないスーパーカーにも高級ブレーキとしてカーボンディスクが使われてるからねえ
とてもじゃないが赤く焼いて使える状況を維持できないけど
少しでも軽いってのに金使いまくれる車種なら成り立つって例ではある

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:19:05.40 ID:Kt3LuZj+.net
軽量求めるならカンチの方が軽いんじゃね

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:44:43.77 ID:MoD5cbdo.net
街乗り、ロードツーリングがメイン+ダートもそこそここなせるバイクを作りたいんですけど
情報網広いみなさん、もし以下に合うフレームあったら教えてください。

・クロモリ、ホリゾンタル、トラックエンド、エンド幅130か135
・タイヤキャパは700の時32-35c、650Bで38-40cあたりをつけられる

自分で見つけたものではこんな感じです。
MASH WORK:残念ながらエンド幅120
Surly Straggler 650B:ジオメトリがそこまで好みでない

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:10:49.75 ID:oXmS4cRe.net
普通の変速器つきのバイクでトラックエンドなんてトラブルの元だぞ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:20:07.07 ID:XhjhZ12A.net
特殊な好みならオーダーした方が手っ取り早いだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:29:13.60 ID:u71B3cnx.net
>>743
シングルスピードでも使いたく...

>>744
やっぱそうですよね ただ金の余裕がね...

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:39:20.58 ID:HTHD4pcr.net
650bが入るかわからんがFairweatherCXとか

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:53:03.52 ID:u71B3cnx.net
>>746
ありがとうございます 方向性的にはありですね〜

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:55:26.82 ID:IX86Yk/u.net
急にグラベルかシクロに乗りたくなったんだがプレスフィットBBでない車種はあったりする?
走る場所からして泥とか汚れは多そうだしメンテナンスしやすいネジ切りでないと困るしな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:59:18.90 ID:HTHD4pcr.net
鉄とかオーダー系なら大体BSAよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 01:17:37.78 ID:4Opis9E4.net
>>748
オレのAnyroadは昔ながらのBBだな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:04:06.10 ID:7mZeE97K.net
>>748
それは選択の幅が狭まるから、気にせず選んでとりあえず乗る
異音やガタが出たらFSAの永久スリーブ突っ込めばオケ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:17:12.64 ID:d9TQqfFf.net
BBって頻繁に外したりするもんなの? クリキンのPF30使ってるけどグリスガンでグリス交換できるから良いよ〜。
CXで2シーズン目に突入しているけど今のところ異音なし。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:44:40.00 ID:j4WhivCy.net
> グリスガンでグリス交換

これってBBにグリスニップルが付いてて、
分解せずにグリス注入できるってこと?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:11:09.46 ID:Q6JU82nh.net
>>753
クリキンのbbは専用アダプタ入れてその方法で古いグリス押し出せばいいよってシステム。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:18:27.86 ID:csN9ZY7W.net
>>420
今一番そのバイクが欲しい。
レポートを待ってます。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 08:46:42.52 ID:xPHYlE6s.net
>>748
specializedのセコイアはねじ切りBB。

757 :420:2016/12/21(水) 22:21:39.66 ID:GEsTO3WZ.net
>>755
まだ店からはなんの音沙汰もありません…
山用のペダルとシューズだけは来たのですが
まだTwitterやブログで入荷したという話もないので気長に待っててください

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:11:12.28 ID:koK7TdouZ
グラベルの定義が分からないんだけど
スペシャのAWOLってグラベルに入る?それともツーリング車?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:07:29.04 ID:fROsgAc/.net
ストラグラー乗りの自分はここの仲間になれますか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:06:23.94 ID:FgXzXDD6.net
自分もストラグラー乗りだが、ここの住民だと思っている。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:34:47.26 ID:BNxsRg3B.net
ストラグラーいいなぁ!

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 10:20:23.19 ID:BpMMb4MV.net
ロードは単純な造りなのでコストダウンが簡単。
なので廉価品を街乗り用と宣伝して売れば
「ロードしか知らん」「ロードは万能」と思ってるニワカ連中が買ってくれる

コストダウンが簡単なので売る側からすれば美味しい車種ということになる。
この10年の不自然なロード推しは業界が仕組んだこと。

その最たるものがグラベルロードなる業界捏造新ジャンル。
路面を選ばない現代ツーリング車が既に存在してて、その万能性、実用性から
競技寄りのロードなんかよりも余程万人に勧めるべきスタンダード車種。
しかしながら名前に「ロード」と入っていないと素人に売れないように
業界が仕組んでしまったので、捏造したインチキ自転車がグラベルロード。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 11:48:40.48 ID:XyMF3/Ts.net
コピペなら受け流せるけどこれをいちいち考えて手動入力してると思うと笑えるな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:15:22.49 ID:cnW0jqbF.net
俺はどちらかと言われれば懐古パーツ満載のツーリング車よりも最新コンポとディスクブレーキ装備したグラベルの方が好きだぜ。
要る要らないの話ならどっちもいらないけど。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:16:44.50 ID:1Qg3EpEs.net
利害関係を察するとロードに客を取られたくない自動車産業の手先なのは確定的に明らか
語るに落ちたな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 14:27:32.10 ID:7Xzqhm1g.net
普段はロードみたいに使いたいけど、たまにはグラベルに入りたいっていう場合には良さそうなんで検討してる。
まぁ、ぶっちゃけロードとMTB2台用意した方が間違いなくいいんだけど、場所の問題が…。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 15:53:49.18 ID:H9HAMDVW.net
>>764
じゃあなんでこのスレにいるんだよw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 15:57:02.31 ID:iXxIy69W.net
クロス(日常の足)→ロード→MTB →グラベルロード 4台になっちまった。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 16:55:42.09 ID:Eatx5hDZ.net
このスレの連中には毛の生えたママチャリで十分だよw

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 17:58:33.78 ID:aoGfvPX5.net
舗装路メインでたまにグラベルにいくようなタイヤのオススメある?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 17:59:41.19 ID:yDZV4cn6.net
28cのパンクに強いタイヤ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 18:21:20.48 ID:ApX5K7ck.net
>>770
シラクサンド

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 18:54:12.97 ID:XxMtiUTP.net
普段用にリブモ28c履いたら公園のフカフカでも河川敷ダートでも意外にイケるんでそのままになってる

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 20:22:22.50 ID:dmhW2e+V.net
先月クロモリグラベル買ったばかりなのにスペシャCRUXが欲しくて堪らない
MTBからの移行だったから素直にシクロ買っておけばよかった

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 20:39:31.97 ID:SX3aCf19.net
買えばええやん

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 20:48:25.99 ID:sj1EN++H.net
specializedならSequoiaがいいな

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 21:58:47.24 ID:8xlu1odZ.net
>>769
ボディラインが整った女性が剛毛なびかせ走り去る絵が浮かんだ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 22:11:57.73 ID:ATgCUtgb.net
だからなんだよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 07:42:21.99 ID:ZkE58lZi.net
グラベルロードは、シクロやロードよりホイールベースが長いところがいいわ。
フームサイズが小さくてもつま先がタイヤにあたらない。
まったり乗れる。

某ブログにグラベルロードの定義として、
ホイールベース1000mm以上としてたけどうなずける。
別の乗り物だな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 07:59:51.56 ID:qIMoAVfn.net
ツーリングバイクと何が違うんだ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 08:09:32.20 ID:sauzVPhW.net
>>777
>ボディラインが整った女性が剛毛なびかせ走り去る絵が浮かんだ

767は書き間違えた。
ママチャリに毛が生えたような自転車で十分だろ!
でした。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 08:41:06.61 ID:fTa85qV8.net
>>779
でもフェンダー着けたからつま先当たるんだぜorz

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 10:12:10.40 ID:jJa1dCSE.net
>>779
現在のツールとかの高速化とそれに伴うわりと小さくない事故の多発。
これの対応としてDISC化をシマノなりが推進しようとしてるわけだけど、
原因はカーボンリムによるブレーキ性能劣化ではないんだよね。
元々アルミやその後のカーボン全盛化初期の素材や形状によっての剛性劣化を防ぐ事が困難で、
ホイールベースを伸ばすことが困難で、パイプを短く作って剛性を確保している面が大きかった。
その結果、速度に対して必要とするホイールベースが確保出来ない(短い)というのがあるんだよね。
速度領域に対して転回半径が小さすぎるわけ。
今のカーボンやアルミなら形状を適正化する事で剛性を確保する事が可能だからロードバイクもホイールベース伸ばすべきなんだよなぁ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 10:36:17.54 ID:t+SGQN1E.net
>>764
そもそもお前、「懐古パーツ満載の」ツーリング車なんて実際に見たことないだろw

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 10:38:38.62 ID:t+SGQN1E.net
>>779
>ホイールベース1000mm以上

正確にはグラベルクロスとかグラベルツアラーなんだよな
商売の都合でロードって名乗ってるだけで

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 10:40:24.93 ID:t+SGQN1E.net
>>782
650B入れるとマジ幸せになれる、自分は彼女もできました!

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:12:39.05 ID:+T//I/QD.net
>>783
ホイールベースっていうか、フロントセンターね。これが長いジオメトリーって捜してみるとわかるけど、意外に少ない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:14:22.50 ID:uPNCcMjG.net
>>784
懐古であって骨董じゃないからな。市販車見りゃみんなそうじゃん。
わざわざWレバーにしたり安物銀パーツ満載、クランクもどこのだよってのつけて平気で売ってるし。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:15:20.80 ID:t+SGQN1E.net
>>787
グラベル系はヘッド角寝てるのが多いから乗りやすいな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:19:05.80 ID:t+SGQN1E.net
>>788
あれはシマノがツーリングに適したギア比のコンポとか太いタイヤ履けるパーツを
まともに作らないのが最大の理由だぞ、懐古趣味はいいわけにすぎない

その証拠にアメリカのツーリング車だって結局はサードパーティ使ったり
MTB用コンポをバーコンで動かしたりしてる

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:21:48.09 ID:uPNCcMjG.net
黒い4アーム嫌くらいの理由でしかないでしょ。
グラベルは普通にアルテクランクつけてるしね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:30:14.91 ID:t+SGQN1E.net
>>791
だから今のグラベルはほとんどタイヤの太さに比べてギア比高すぎだと思ってるよ
ロードと違って幅40mmあって4気圧以下とかギア比高いと本当にキツいからな

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:34:16.98 ID:t+SGQN1E.net
クロスバイクもだけどチェーンリングは46-30とかでいい
チャージバイクとか思い切って上捨てて
スラムのフロントシングルにしてるモデルもあるけど
あれも考え方としてはありだな

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:40:43.63 ID:+T//I/QD.net
つまり、ロードレーサーの仕様に引っ張られ過ぎなんだよ。
冷静に考えてみれば、レースやってる人の方が少数派なんだし。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:42:38.15 ID:RDmnXxX5.net
日本じゃロードの名前付けないと売れないからな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 13:50:49.12 ID:1+qvOYHe.net
>>769
毛の生えたママ、チャリで十分!!

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:02:10.72 ID:+T//I/QD.net
>>769
モンスターズ インク風のふっさふさのママチャリを自作したい。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:28:25.74 ID:9Hm6wGjB.net
競技やらないしスピードも出さないけどロードっぽい何かに乗りたいって需要に応えてるだけなんだよな。むしろ用途は後付け。
だからイメージが現代か30年前かってだけで基本ロードレーサーベースなんよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:31:06.95 ID:RDmnXxX5.net
トライアスロンバイクでは始まっているが
フレームに多機能を詰め込むのがこれからのトレンドになる

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:13:53.89 ID:Q3IjY0BC.net
機材ドーピングか

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:47:47.52 ID:6CkN7SKp.net
>>780
 
ロードと名前に付いてないとニワカが買ってくれなくなったので
苦し紛れにでっち上げたのがグラベルロード

それに該当するような車種は以前から存在していた

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:29:32.96 ID:+sKOGc1B.net
>>790
https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/adventure/awol/115623
スペシャのAWOLが一番シマノ率高いけど、後ろはアリビオ使ってる変則パターンだな
SEQUOIA
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/219480
KONAのROVE
http://www.konaworld.jp/bike-rove_st.html
SUTRA
http://www.konaworld.jp/bike-sutra.html
JAMISのAURORA
http://www.jamis-japan.com/aurora.html
グラベルやツーリングはシマノのロード系パーツだけで組むのは結構難しい

懐古な?ランドナーだって前後クラリスだったりするから
手元変速にするのは簡単だけど触角がバッグ付ける邪魔だったり、
クランクはスギノ使わないとギア比合わなかったり、
Vブレにするとレバーが推奨外になったりいろいろ面倒

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:30:51.55 ID:+sKOGc1B.net
間違えた>>791だった

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:36:01.47 ID:OrO0TEfB.net
クロモリホリゾンタルのグラベルロードありますか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:49:52.46 ID:Y5p1sySH.net
冬休みらしい流れになってきたな

>>804
そりゃもういくらでも

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:34:00.25 ID:kY6ZQQ8J.net
新SORAなら触角無いしリアMTBコンポとチャンポンできるし9速オススメ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:40:12.14 ID:55hLSqjS.net
MASIのCX COMPが見た目的に気に入ってますが、重いって噂を聞きます
だいたい何キロくらいあるんですかね
近くに取り扱ってる店が無いのです

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:56:52.93 ID:Y5p1sySH.net
11kgとかいう噂

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:01:54.45 ID:55hLSqjS.net
>>808
ありがとうございます!
ブログとか漁ってみたら2014年モデルが11キロって書いてありますね

ぶっといタイヤ履けてディスクでクロモリってのが素敵で
トレイルでシングルトラック走ったりするので丈夫なのは歓迎です

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:58:51.12 ID:wGYF/aMN.net
>>806
なるほど、そういう手があるんだね。盲点だったわ。
何しろ年々シマノが嫌いになっていくのでソラみたいなエントリーグレード
までは
流石にチェックしてなかったわ。

いや、自分はリア9速で充分派なのだけれど、9速時代のSTIレバーは君たちねらーの
スラングで言う触覚、つまりシフトアウター横出しだろ?
だから我々フロントバッグ愛好者はヒラメのバナナやノコンを使って対処する
他なかったのだが、これで光明が見えたってわけ。感謝、感謝。
じゃあ10速にすればええやん?って?なんで君たち関西弁使うの?最近。
まあそれはいいとして、シマノ10速はロードとMTBで互換性ないから却下なんだわ。
まあ互換性あったとしてもMTBのリアメカのデザインが酷すぎてとても使う気になれない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:28:04.34 ID:nkHLHFCt.net
>じゃあ10速にすればええやん?って?なんで君たち関西弁使うの?最近。
〜〜やんって関西弁なの?どこでも使われてる、ただの口語体でしょう。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:31:15.92 ID:+sKOGc1B.net
http://www.cyclingabout.com/new-2017-specialized-awol-touring-bikes/
9速用ディレイラーを10速シフターで引いてキャパオーバーで使うって…
アメリカ人、シマノに喧嘩売ってんなw

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:49:37.14 ID:dJM247xT.net
>>812
MTBカセット使う人はみんなそんなのよくやってるだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 20:13:41.74 ID:+sKOGc1B.net
>>813
裏技としては知ってるけど、スペシャほどの大メーカーが公然とやることが
フリーダムだなあと思って
スラムのシェア増加といい、裏を返せば、
それだけシマノ商法にうんざりしてる人が多いってことだろうけど

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200