2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ太い】グラベルロード専用スレ2台目【段差OK】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 16:57:18.69 ID:3SnWbtMw.net
前スレ
【タイヤ太い】グラベルロード【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414495345/

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:15:20.80 ID:t+SGQN1E.net
>>787
グラベル系はヘッド角寝てるのが多いから乗りやすいな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:19:05.80 ID:t+SGQN1E.net
>>788
あれはシマノがツーリングに適したギア比のコンポとか太いタイヤ履けるパーツを
まともに作らないのが最大の理由だぞ、懐古趣味はいいわけにすぎない

その証拠にアメリカのツーリング車だって結局はサードパーティ使ったり
MTB用コンポをバーコンで動かしたりしてる

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:21:48.09 ID:uPNCcMjG.net
黒い4アーム嫌くらいの理由でしかないでしょ。
グラベルは普通にアルテクランクつけてるしね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:30:14.91 ID:t+SGQN1E.net
>>791
だから今のグラベルはほとんどタイヤの太さに比べてギア比高すぎだと思ってるよ
ロードと違って幅40mmあって4気圧以下とかギア比高いと本当にキツいからな

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:34:16.98 ID:t+SGQN1E.net
クロスバイクもだけどチェーンリングは46-30とかでいい
チャージバイクとか思い切って上捨てて
スラムのフロントシングルにしてるモデルもあるけど
あれも考え方としてはありだな

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:40:43.63 ID:+T//I/QD.net
つまり、ロードレーサーの仕様に引っ張られ過ぎなんだよ。
冷静に考えてみれば、レースやってる人の方が少数派なんだし。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 11:42:38.15 ID:RDmnXxX5.net
日本じゃロードの名前付けないと売れないからな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 13:50:49.12 ID:1+qvOYHe.net
>>769
毛の生えたママ、チャリで十分!!

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:02:10.72 ID:+T//I/QD.net
>>769
モンスターズ インク風のふっさふさのママチャリを自作したい。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:28:25.74 ID:9Hm6wGjB.net
競技やらないしスピードも出さないけどロードっぽい何かに乗りたいって需要に応えてるだけなんだよな。むしろ用途は後付け。
だからイメージが現代か30年前かってだけで基本ロードレーサーベースなんよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:31:06.95 ID:RDmnXxX5.net
トライアスロンバイクでは始まっているが
フレームに多機能を詰め込むのがこれからのトレンドになる

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:13:53.89 ID:Q3IjY0BC.net
機材ドーピングか

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:47:47.52 ID:6CkN7SKp.net
>>780
 
ロードと名前に付いてないとニワカが買ってくれなくなったので
苦し紛れにでっち上げたのがグラベルロード

それに該当するような車種は以前から存在していた

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:29:32.96 ID:+sKOGc1B.net
>>790
https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/adventure/awol/115623
スペシャのAWOLが一番シマノ率高いけど、後ろはアリビオ使ってる変則パターンだな
SEQUOIA
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/219480
KONAのROVE
http://www.konaworld.jp/bike-rove_st.html
SUTRA
http://www.konaworld.jp/bike-sutra.html
JAMISのAURORA
http://www.jamis-japan.com/aurora.html
グラベルやツーリングはシマノのロード系パーツだけで組むのは結構難しい

懐古な?ランドナーだって前後クラリスだったりするから
手元変速にするのは簡単だけど触角がバッグ付ける邪魔だったり、
クランクはスギノ使わないとギア比合わなかったり、
Vブレにするとレバーが推奨外になったりいろいろ面倒

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:30:51.55 ID:+sKOGc1B.net
間違えた>>791だった

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:36:01.47 ID:OrO0TEfB.net
クロモリホリゾンタルのグラベルロードありますか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:49:52.46 ID:Y5p1sySH.net
冬休みらしい流れになってきたな

>>804
そりゃもういくらでも

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:34:00.25 ID:kY6ZQQ8J.net
新SORAなら触角無いしリアMTBコンポとチャンポンできるし9速オススメ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:40:12.14 ID:55hLSqjS.net
MASIのCX COMPが見た目的に気に入ってますが、重いって噂を聞きます
だいたい何キロくらいあるんですかね
近くに取り扱ってる店が無いのです

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:56:52.93 ID:Y5p1sySH.net
11kgとかいう噂

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:01:54.45 ID:55hLSqjS.net
>>808
ありがとうございます!
ブログとか漁ってみたら2014年モデルが11キロって書いてありますね

ぶっといタイヤ履けてディスクでクロモリってのが素敵で
トレイルでシングルトラック走ったりするので丈夫なのは歓迎です

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:58:51.12 ID:wGYF/aMN.net
>>806
なるほど、そういう手があるんだね。盲点だったわ。
何しろ年々シマノが嫌いになっていくのでソラみたいなエントリーグレード
までは
流石にチェックしてなかったわ。

いや、自分はリア9速で充分派なのだけれど、9速時代のSTIレバーは君たちねらーの
スラングで言う触覚、つまりシフトアウター横出しだろ?
だから我々フロントバッグ愛好者はヒラメのバナナやノコンを使って対処する
他なかったのだが、これで光明が見えたってわけ。感謝、感謝。
じゃあ10速にすればええやん?って?なんで君たち関西弁使うの?最近。
まあそれはいいとして、シマノ10速はロードとMTBで互換性ないから却下なんだわ。
まあ互換性あったとしてもMTBのリアメカのデザインが酷すぎてとても使う気になれない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:28:04.34 ID:nkHLHFCt.net
>じゃあ10速にすればええやん?って?なんで君たち関西弁使うの?最近。
〜〜やんって関西弁なの?どこでも使われてる、ただの口語体でしょう。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:31:15.92 ID:+sKOGc1B.net
http://www.cyclingabout.com/new-2017-specialized-awol-touring-bikes/
9速用ディレイラーを10速シフターで引いてキャパオーバーで使うって…
アメリカ人、シマノに喧嘩売ってんなw

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:49:37.14 ID:dJM247xT.net
>>812
MTBカセット使う人はみんなそんなのよくやってるだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 20:13:41.74 ID:+sKOGc1B.net
>>813
裏技としては知ってるけど、スペシャほどの大メーカーが公然とやることが
フリーダムだなあと思って
スラムのシェア増加といい、裏を返せば、
それだけシマノ商法にうんざりしてる人が多いってことだろうけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 20:48:45.03 ID:rXOSq6a1.net
>>807
CX COMP持ってるけど公称11キロなのか、フォークもクロモリなせいかもっと重く感じるよ
段差の前でチョン跳びするときとかが特に重く感じる

あとフレーム自体は頑丈だけど、スクエアテーパーのショボいクランクとショボそうなヘッドパーツは後々変えたくなるかも

乗り味は…タイヤ次第だろうけどフワフワ走れて、説明しにくいんだけど妙に楽しい

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:02:35.55 ID:lHW+bZah.net
一般論を言うとスクエアテーパーのほうが優れているので仕方ない
そのCXとやらは知らんが
今の自転車といえば価格帯によってはどうしようもないのがついてるので
そうならスギノあたりに替えるのオススメ
PXの42/28くらいが山では良い
ブレーキはダイアコンペ982が良く利くのでオススメ

えっ?その自転車カンチ台座も付いてないの?
ごみですな

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:11:32.99 ID:dJM247xT.net
本日のNG ID:lHW+bZah

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:13:47.97 ID:+sKOGc1B.net
>>817
気に入った、家に来て妹をファックしていいぞ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:46:23.02 ID:55hLSqjS.net
>>815
ありがとうございます!
予想で11〜12キロくらいかなって思ってましたが、ひょっとしてそれ以上かもですかね

クランクは即行で変えちゃうので大丈夫っす
ヘッドもキング似合いそうだし後々変えると思います

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:48:14.43 ID:55hLSqjS.net
>>815
あ、11キロは公称では無いです
とあるブログに書いてあった値なので実際とは違う可能性あります

にしても公称してないので全く不明ですねw

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 07:12:33.35 ID:q9veafXq.net
>>812
あー9速と10速のスプロケ間隔の差を本来持ってるキャパシティに加えて動かしてるのか。シフターはスプロケにあわせてたら変速してくれるし、シマノの仕様の穴をついた裏技だな…
実際やってみたとして、どれくらいの大きさのスプロケまでうごかせんのん?34tぐらい?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 07:55:50.78 ID:QTAKuwnz.net
>>821
変速性能が多少落ちてもトータルで収まってればいいって割り切りかね
>>812のAWOLは36T入れてるな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:37:27.24 ID:GILcHu0U.net
シマノの互換表に縛られてるヤツ多すぎってことがよく分かる流れだなw
あんなのは「全部まとめてうちの新型に替えてくださいね、そうしないと
うちでは動作は保証しませんよ」っていうだけで、そんなの無視しても動くときは動くんだよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:43:05.38 ID:GILcHu0U.net
うちの小径車は基本6500アルテで組んでたが6700アルテの11-27スプロケットと79バーコンで10S化
RDは6500ショートゲージのままで使えてるぜ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:55:53.64 ID:q9veafXq.net
>>823
メーカーとしては当然だとおもうよ。事故起こされたらたまったもんじゃないし。抜け道を探すのが逆に楽しいけどな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:56:40.71 ID:NicvAP9o.net
個人が自分の責任であれこれするのとメーカーが商品として出せるかどうかは別問題だからな。
シマノの指定スペックから外れてるけど自己責任で使ってねなんて商品出せるかよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 09:14:19.56 ID:bsOpRXr2.net
>>823みたいな奴が薄汚いゴキブリモンスタークレーマーになるんだよな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 09:22:09.92 ID:O1cSoBP7.net
>>823
10速以上のMTB系コンポとロード系コンポとの互換は皆無となっているが
それは嘘って事か?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 09:38:07.12 ID:QCzQCTwI.net
>>823
個人でやるのとメーカーはまた別だけどな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 09:49:47.94 ID:QCzQCTwI.net
>>828
シマノの場合、実際動かない、裏技使えば動く、問題なく動くみたいに
いろいろ差がある
例えば9速同士のMTB系とロード系とかは、一般的には完全互換だけど
シマノ自身は互換できますとは言っていない

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 09:58:28.76 ID:QCzQCTwI.net
>>826
https://www.specialized.com/ja/ja/men/bikes/road
>>812のAWOL Expertが日本で売ってないのはオトナの事情なのかね?
つかセコイアもページ消えてるけど…

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 10:33:35.35 ID:NicvAP9o.net
反論のためだけに話盛るバカ多いからな。
ディレイラーがシマノって時点でクランクも車体も仕様に引きずられる。
互換クランク使うのは用途のためじゃなくてコストのため。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 10:39:18.44 ID:QCzQCTwI.net
>>832
>互換クランク使うのは用途のためじゃなくてコストのため。

それはものによるよ
単にコストの場合もあれば48-32Tとかシマノにないからって場合もある

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 10:40:47.80 ID:NicvAP9o.net
48-32なんてスペックから外れてるし、もし完成車でそういうの出してるところがあったらちょっとどうかと思う。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 10:42:07.53 ID:QCzQCTwI.net
>>834
いやだから今話してるセコイアw
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/219480

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 10:47:54.72 ID:NicvAP9o.net
スペシャならメーカーがケツ持つってことかな。
自分が使うならスペック外れのFSAリングとか願い下げだけど。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 11:07:59.15 ID:g8s+e7kH.net
グラベルは多少変速もたついてもOKやと思っとるんやろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:04:05.58 ID:iRQ5TfZf.net
シマノ同士ならなんとかなるけど他メーカーは匹量が違うから無理なんだよな

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:24:37.42 ID:7gQrMYnK.net
>>838
他メーカー同士でもなんとかなるが?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:35:34.67 ID:7gQrMYnK.net
3年前に組んだツーリングはサンエクシードのクランクにヴェロオレンジの46T-30Tリング
どちらもTAシクロツーリスト互換
前後メカは5500の105
後にクランクを小径車に流用したから旧ALPINA2にしたけど

シマノ大先生様様から抜け出せないやつに限って「話を盛ってる」とか言うんだよ
世の中にはサンプレックス使ってリア9段化する変態だっているんだ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:54:24.06 ID:DimKxkNb.net
うわ、懐古どころじゃない骨董が出て来たよ。
自己責任とメーカーが出すのは違うって何回言えば。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 13:09:33.97 ID:/7wV6eOU.net
SRAMなら苦労無いが、入手に苦労する様になってしまった
インたま許さん

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 18:55:45.02 ID:Q1djR1wh.net
>>841
サンプレックスといっても色々あるぞ?
プレステージなんか普通に使えるけどな

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 19:24:01.67 ID:NicvAP9o.net
銅でもいいです

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 19:27:50.54 ID:rsUxIYFy.net
皆さんはサンプレ派ですか?ユーレー派ですか?ぼくはユーレー派なんですよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:07:19.67 ID:YHtAYS2o.net
はい。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 18:57:01.65 ID:I7HrHSjI.net
http://www.wtb.com/products/exposure
wtbから新しいグラベルタイヤでてる。
スリックの30c.セミスリックの34c、これでチューブレスできるなら最高なんだが

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 19:42:16.21 ID:Y4Xn+M+e.net
TCSあるからチューブレスできるはずよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 08:54:33.86 ID:79ZB1AwQ.net
>>847
オフ用だと何気にパナが頑張ってる。
シクロ用で考えるとクソなパターンだけどオフロードタイヤとして捉えると扱い易いよ。
(激細29ER用MTBタイヤ扱いね。)

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 09:25:49.54 ID:ZF1MxoK+.net
パナの26Cのブロックパターンのやつはどんな使い方すんの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:36:10.07 ID:NoBu5lI6.net
荒れ道を走るロード向けでは

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:40:24.89 ID:Znh7Hu61.net
>>850
太タイヤが填らないフレームの人用だな

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:07:27.17 ID:5aOkmKl3.net
なんで26Cくらいのほっそいタイヤしか履けないフレームでわざわざダート走ろうとするの?
きちがいなの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:46:52.48 ID:Mp6Hc4qB.net
海外の競技勢は28cくらいを選ぶらしいよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:53:48.34 ID:Znh7Hu61.net
日本には激軽で適度に太いシラクがあるから
細タイヤも特太タイヤも要らないんだよなあ

856 :805:2017/01/07(土) 19:34:39.94 ID:ZBjTPrRZ.net
>>807
MASI CX COMP
重量判明しました

2014年モデルのサイズ51で11.5Kg
吊り下げの測り計測しますた
重いっす。乗ってると気にならないけど

ARAYAのCXGが同じ重量ですね。カーボンフォークなのにCXGも同じ重量とは

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:21:13.00 ID:lWOQeg8m.net
砂利道用自転車
http://www.fujibikes.jp/2017/products/jari_1.5/

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:58:34.17 ID:ro0TMQLE.net
ほう

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:11:37.90 ID:nK9T/y69.net
Gravel bike
https://youtu.be/x8kHrPU8-GQ

GT Grade Carbon - Bike of the Year - Best Debut
https://youtu.be/5GnASmbG64U

Top 5 - 2016 Gravel Bikes
https://youtu.be/ErrYBHaZE0M

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:15:37.83 ID:b9iVhKCn.net
グラベルロードはオン系のタイヤは兎も角、オフ系のタイヤが追いつかねえなぁ。
シクロ系タイヤはオールマウンテンで走るような山奥ではグリップしない。
惜しいのはナノの40Cだけどセンターが悪すぎるんだよなぁ。
普通にMTB用タイヤをそのまま40cで作ってくれんかねぇ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:19:23.85 ID:Hig/qnq8.net
もうMTBで良いじゃない

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:20:49.08 ID:gvljmHBN.net
>>860
そんなガレたところ走るならMTB乗りましょうってなるからなー。
wtbのexposure34cは?
nanoと違ってセンターセミスリックのサイドノブだけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:46:27.32 ID:b9iVhKCn.net
それじゃあつまんないんだよねぇ。
シクロで走れないところまで入り込めるロードってのが欲しくて。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:13:08.21 ID:AOPPekph.net
グラベルロードの実車を見ようと思って自転車屋に行ったら、
その種類のバイクが見当たらなかったので、店員に尋ねたら、
その手のバイクは置いてない理由?言い訳?を、小1分ほど、説教されてしまったわ。

こちらから聞いてもいないのに、
なんであんなにムキになってるんだかなぁ。。。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:27:52.87 ID:VpiMz6eP.net
>>864
気にしなくていいよ。
自転車屋の店主は変な人率が高いから。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:41:43.13 ID:JZMdDgx1.net
その主人は正しい

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 19:21:22.08 ID:ZsMRzQ+e.net
そんなのより、在庫のロード買ってよって事だろう

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 19:35:58.24 ID:VpiMz6eP.net
在庫に誘導したいとしても、客がひくようだとダメじゃん。
商売なんだから、うまくやらないと。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 19:57:32.32 ID:t/sT0cka.net
常連客もおかしいのが多い

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:10:12.97 ID:kbtTx7os.net
グラベルロードがないならディスクブレーキ仕様のロードを買って貰えばよかったのに。その店バカだなぁ…

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:22:38.26 ID:sx0BbaeN.net
聞く方が無礼だったり常軌を逸するレベルのバカだったりするケースもあるんで、当人の言い分だけを鵜呑みにはできんな

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:56:33.95 ID:oCnMs46O.net
片方聞いて沙汰するなってやつ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 23:33:16.22 ID:JWSbPp6n.net
>>864
で、なんて言われたのさ?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 00:25:11.93 ID:gAeGAE/P.net
自転車屋なんて変人の巣窟なんだから合わないと思ったら即撤退よ

>>863
入るんなら29x1.8辺りも探せば
MudKingとか

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:11:26.93 ID:5xV/4srg.net
>>873
シクロクロスやるのかい?とか。

グラベルは中途半端なバイクだから、買う人いないって。
ロード持ってる人は、MTB買うって。
MTB持ってる人は、ロード買うって。

あと、slate の悪口。
そんなこと聞いてないって(>_<)

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:29:44.90 ID:V78UYZRA.net
スレートの悪口?
あれ20万代なら買っちゃいたいぐらい欲しいのだけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:29:54.39 ID:E3+m42na.net
典型的なロードキチガイだな

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:36:53.22 ID:ifXe3q/l.net
>>875
slateいいじゃんあの挑戦的なコンセプト大好きだよ。
そういう店はクロスバイクとかも否定的だろうなーっておもったり

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:52:08.20 ID:3IzwaVtv.net
現状3Tのグラベルフレームが最強じゃないか。
安いグレードでも30万だけど。
20万30万の軽量ホイールはかせれば8キロ前半はいくだろうし。
ヒルクライムやトライアスロンにも使えるんじゃないかな。
太い凹凸タイヤならガチガチな雪上じゃなきゃ雪道走行は可能だし。
まあ、完成させて50万60万出すなら安いMTBとロードの二台持ちするというのが無難なのかもしれないけど。
MTB20万ロード30万買う事を考えれば?だよな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:59:41.11 ID:3IzwaVtv.net
現実的に価格面でおいて一番ベストなのは、やはりキャニオンのグラベルかな?
アルミフレームに油圧で20万少しくらい。
マックス32cだけど雪国であれば豪雪状態じゃなきゃ30のスパイクタイヤで十分だしな。
32の凹凸タイヤなら軽い林道ならいけるし。
しかも他のグラベルと違い完成重量も軽め。
トレックのアルミグラベルはティアグラ止まりで、やはり価格面でもキャニオンの方が安い。
初めてロード買うし普段乗りもしたい派にはキャニオングラベルのアルミモデルが一押しじゃないかな。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:00:32.34 ID:NHV5b0jg.net
日本の住宅事情じゃ2台持ちが難しい人も多いだろう
レースに出る人ならそれぞれ専用買った方がいいけど趣味の人なら汎用1台でじゅうぶん

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:05:33.30 ID:fAHKYbZX.net
逆にシクロクロスいいけどな
タイヤやホイール変えたら軽い走りに出来るし普段は太いタイヤで乗り心地とかパンク耐性重視
slate乗らずに文句言うんだろうね

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 09:37:11.15 ID:szS3rfgJ.net
遍歴後にグラベルロード 1台になった、ってのはあると思うけど。
私は普通にロードと MTB の 2台持ちをお勧めします。
自分の場合はそれに日々の足のクロスバイクがプラスだけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:18:25.42 ID:2Io74T8w.net
ロードを普段使いしたいって層もいるんでない?
ガチガチのロードだと機能的にも変なルール的にも制限多いし

クロス増車すればって話だがスペースの都合や一台を愛でて何でもしたいって考えもありだし

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:03:52.17 ID:BVFEuJh4.net
さっき知らない自転車屋に入って展示車見てたら店主が寄ってきたので、
グラベルロードについて聞いたんだが、店主いわく
(グラベルロードは)流行りでやってるようなところが大きい、
という見解だった
その店主は正しい認識を持っている、良い店だと思った
流行りというのは一過性のものであって必ず廃れるから流行りなのだ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:20:44.76 ID:szS3rfgJ.net
グラベルロードっていったって、ゆる〜く見ればロードバイクだしね。
ふつ〜の人は違いなんて気にしてないでしょ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:20:48.29 ID:fAHKYbZX.net
多段変速必要ないって言ってたけど11速普及したし
マウンテンバイクなんか流行が主流派になってくし流行に乗れないと商売にならないぞ
流行だからって否定するお店は行かない方がいいよまじで
何も出来ないってことだから

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:44:57.91 ID:lFgbYAfI.net
MTBとツーリング車も好きな店主さんは好意的だったけどな、グラベル

昔はロード主体のお店とサイクリング車主体の店に専門店は大きく分かれてて、
MTBブームでMTB専売の店が出来たり、クロスバイク売るかどうかでまた分かれたり、
ランドナー中心の店が残ったり新しくできたりいろいろあるから、
どれが見識高いとは言えないと思うけどね

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:46:54.95 ID:lFgbYAfI.net
ただその店主さんの話では油圧ディスクブレーキがあるから
どちらかといえばMTBに慣れてるところの方が扱いやすいということだった

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200