2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 18:28:55.04 ID:eO+fK1uT.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468741353/

【関連スレ】
【タイヤ太い】グラベルロード【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414495345/

【ツーリング】シクロクロス19【通勤】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474200761/

★☆★ ランドナー 51 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470139863/

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:09:17.82 ID:wlDFRdty.net
普通にドロップ慣れしてるとポジション少なそうな気が…。
余りバーエンド握る人いないかな。
ツーリング車だと少ないか…

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:26:01.12 ID:+uw46w2p.net
じゃんwじゃんw

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:21:52.75 ID:J/G6rK0K.net
>>300
BikeFridayはこういうことしてもダサくならないのがいいな。
モールトンとかだと一気に意識高い系ダサさになるけど。

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:30:37.44 ID:whLChUUo.net
友達のバイクフライデーにこのハンドル付いてたなあ
ドロップでもブルホーンでも横→縦に曲がる角に手のひら斜め前向きで置いてだらだら乗るのが好きなんだがこれだとできないw

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:37:39.53 ID:wlDFRdty.net
>>306
分かるわそれ。
まったり走るのには楽だよね。

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:25:14.93 ID:+uw46w2p.net
> 意識高い系ダサさ

?

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:29:39.76 ID:OHGy6RBQ.net
>>305
モールトンにこのハンドル付けた例ってあるの?
モールトンといえば純正のモスキートバーというイメージだが。
やたら幅狭のブルホーン(芯芯で30cmない❩をアップライトに取り付けた感じのやつ。
大戦中の英空軍高速爆撃機モスキートの操縦桿に似た形ってことでその名にしたとか。

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:29:44.17 ID:5QFg9fhZ.net
>>309さんは物知りだなぁ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:02:56.57 ID:QXa6MXqP.net
ツーリングってどういう意味?

ファイル 編集 表示 ツール ヘルプ

のツールみたいな意味?

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:59:12.57 ID:gUcuNTdb.net
ソレって釣りんぐ?

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:29:54.86 ID:Oox6Uyzz.net
菩薩さんwww


>妻苦輪愚狂会
>
>ランドナー人気ランキング一位?
>
>2017/1/19(木) 午前 4:15
>
>ランドナー人気ランキングのアウトポイント順でなんと1位にランキング。
>http://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking_out.html
>
>これは初の快挙です。
>多くのみなさんに見ていただき感謝ですね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b4843ab37c6e27fe69eda701efee8d5e)


314 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 21:22:37.94 ID:Y2Qy0enf.net
マルチの荒らしか。
週末の東京でハンドメイドバイシクル展がある。雪は大丈夫だろうか。
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100279

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:42:10.99 ID:WFRxfmaL.net
トレックが「720 Disc」をリコール ホイールのスポークが破損する恐れ
http://cyclist.sanspo.com/310949
2017年度はカタログ落ちみたいだが。
スポークの本数を減らしすぎてディスクの制動力に耐えきれなかったか?
クロモリモデルはスポークの本数が多いみたい。
http://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/ロードバイク/アドベンチャーツーリングバイク/520/520-disc/p/1432009-2017/

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 06:40:05.42 ID:6E+SJ8aN.net
ツーリングって100km以上ですか

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:12:55.69 ID:TahnDl6Q.net
そんな定義はないよ
日帰りショートツーリングもある

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:29:20.62 ID:XBWH913t.net
ランドナーのハンドルをブルホーンにしてみたがドロップよりも断然いい。下りが特に楽。
下ハン使わないからドロップなんてなんのいみもない。

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:36:51.52 ID:+mRkGFF4.net
ブルホーンって輪行するときに嵩張るでしょ?
わりと好きなんだけどそこがネックなんだよなあ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:50:26.66 ID:fo1N54Rh.net
>>318
小径車をブルホーン、ギドネットレバー、バーコンの組み合わせにしてたけど
手がすっぽ抜けそうで山の下りが怖かった

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 18:28:24.92 ID:1C79kBbS.net
このスレではなく、ツーリングや自転車旅行総合スレの話題だけど

ママチャリでもツーリングは出来るよ
ツーリングバイクが向いてるというだけで

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 18:43:02.82 ID:EAsc8K/j.net
うんそうだねママチャリも道を走る自転車なのでロードバイクだし
日本刀は野菜を切ることが出来るから調理器具だよね
きみの言わんとすることは尊重するからそういう主旨のスレを立ててそっちでやろうね

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 18:59:06.66 ID:q7bJcimz.net
ツーリングが目的ではなく、イニシエのツーリングスタイルを楽しむスレだから。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:11:10.96 ID:OGkqpdYH.net
ママチャリ君はママチャリで輪行するのかな
ちゃんと前後ホイール外さないとだめだぞ

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:35:30.79 ID:4sw2JBd3.net
>>323

>>1
>自転車の新旧や価格、形式は問いません。

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 21:13:27.99 ID:q7bJcimz.net
>>325
俺ではなく>>322に言ってやれ

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 23:59:52.62 ID:mH+pDY1B.net
いや、お前に言うだろ

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 00:02:21.15 ID:hGm+E7jy.net
>>322に言え

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 07:07:07.97 ID:pGKEsKXI.net
>>322はどう読んでも皮肉だが

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 08:53:19.50 ID:9ICOtY29.net
テンプレに車種は問わずってあるから別にママチャリを語っても構わないけど、
だったらママチャリをどういう風にツーリング車として使うのか語れないとな

個人的にはクロスバイクのツーリング車改造の方がよほど話が広がると思うけどね

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 08:56:43.60 ID:9ICOtY29.net
つかここランドナースレじゃないから「イニシエのツーリングスタイル」縛りなんてないしw

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:58:35.16 ID:Bvt7Oto7.net
堅苦しいのはランドナー専用スレでやればいい

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 10:55:36.95 ID:YYW9hfck.net
フランスには伝統的なワインやチーズを保護するAOCという法律があるわけだが。
原産地、原材料、製法全てにおいて手抜きやインチキが許されない大変厳しい法律。
まさに食文化の国と言えよう。

手抜きやインチキがまかり通っている自転車界にもこのAOCに相当する制度を
適用すべきではないか?

ランドナーの場合
フランス部品と国産部品以外は不可
TIGは不可
ユニクラウンフォークは不可
などなど

自国の伝統文化、製造業を守るのが当然だろう。

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 11:03:47.73 ID:UeeguPRk.net
北海道だとママチャリで旅行してるのよく見るしな。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 11:13:01.50 ID:9ICOtY29.net
>>333
>ランドナーの場合

ここはランドナースレじゃねえって何度言われたらわかるんだ池沼

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 11:55:01.01 ID:Sm571OJw.net
こういう長文はネタなのか本気なのかわからないのが怖い。
グラベルスレで長文を書き込んでる人と同じなんだろう。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:54:08.40 ID:bXkqX7sP.net
ロードバイクやクロスバイク、またはスリックMTBにパニアつけたらツーリングには結構向いてるとおもう
でもツーリング車かって言ったら違うんだろうなと思う

そんな俺はクロスバイクにパニアつけたツーリング好き

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 00:22:28.70 ID:k90q9VDO.net
>>337
面倒なのでクロススレへ移動願います

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 00:25:45.74 ID:1N9IyAhF.net
>>325
ほら仕事だぞ

>>338

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 00:52:01.94 ID:zY4rykIS.net
クロスはポジションさえ何とかなれば、一番ツーリング用としても敷居が低くて気軽さがあるな。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 03:13:32.77 ID:pSBq1Dvq.net
>>337
ラック用のダボが付いてて、荷物分の余剰強度を保ってるって時点で、ロードバイクってよりツーリング車なんじゃないか?
あ、あと700cで太めの32〜35まで履けたらばっちり

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 07:19:18.32 ID:tFJcQ/+Z.net
チェーンステーも長いから実際荷台付けても安定するし

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 07:51:46.80 ID:tFJcQ/+Z.net
でもクロスバイクといってもいろんな性格のモデルがあるから、
ツーリング向きモデルを見つけるのは意外に大変そう

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 08:43:16.12 ID:hf6klNxY.net
ここ数年夏はクロモリロードにキャリア付けて1週間位キャンツーしてるわ。
ダボないのでレリーズ共締めだけど
ランドナーと比べてめちゃ楽やで。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 10:38:30.72 ID:tFJcQ/+Z.net
>>344
いろんな意味で軽さは重要
自分も元ランドナー乗りなんだけど、最初にスポルティーフ買ったとき
ギア比さえ落とせばこっちで大体こなせるし、よほどの長期でなければ
こっちの方がずっと楽だなあと思った
クロモリのツーリングロードでも良さそうなのがそれなりに出てるな

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 11:45:30.72 ID:hf6klNxY.net
>>345
まず衣類など材質良くなって荷物減ったからフルバーニアにする事もなくなった。
リアホイールだけ鉄下駄にして25cのRACE Dでパンク知らず。
道も良くなってるというのもあるし。
ダボなしロードでも装着出来るキャリアの出現も大きいね。
ただ11sだとチェーン切れそうなのでキャンツーの時は懐かしの8s105に替えてる。

ランドナーは否定しないが限られた時間で楽しもうとなるとそれなりに速度や距離こなすことになるからスポルティフやクロスの選択は大いにありだと思う。

時間に束縛されずのんびり日本一周だったら26 1/2履いたキャンピング車選びたいけど。

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 13:02:04.06 ID:UcMmRvb3.net
ロードでツーリングするのはニワカの証

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 13:18:45.40 ID:hf6klNxY.net
ニワカでも膠でもどっちでもええわ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 13:20:23.23 ID:hf6klNxY.net
一応学生時代に買ったランドナーも持ってるが倉庫に置きっ放しだわ

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 13:34:43.07 ID:N/NO1Iw+.net
ロードでツーリングしてるのはニカウ

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 14:15:53.13 ID:1vy/qKjM.net
>>350
ボトルケージにコーラのびん

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 17:24:09.43 ID:uFpNnxA0.net
炭酸抜きなら玄人じゃね>コーラ

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 17:31:34.17 ID:rTzWZ3x0.net
ブッシュマン懐かしい

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 07:34:20.09 ID:xAC8Rjrg.net
古いランドナーを譲ってもらって、フェンダーを残してフレーム以外全部交換したけど
駆動系を最近のコンポにすると結構速いのね。
古いパーツは高く売れたので現行の良いコンポが買えたので助かった。 ありがとう。
古参自転車乗りには不評だけどさ〜自分にはやっぱり自転車は走ってなんぼだわ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 08:40:41.51 ID:DNGb/PGV.net
>>354
フレームも変えるともっと速く走れるぞwww

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 09:04:00.54 ID:Ug2KJ+ZV.net
ワロタ

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 09:09:27.02 ID:KQqIR2a7.net
>>354
乗り心地はいいんだよな、フレーム柔らかいし
基本パーツは新しい方が性能いいと思ってるけど、
クランクは細い方が足にこない…気がする

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 11:07:17.26 ID:DNGb/PGV.net
>>357
デザインも性能の内

って、シマノの女デザイナーには知って欲しいね

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 11:38:30.78 ID:KQqIR2a7.net
>>358
わざとデザインをアレにしてサードパーティを残すインテル戦略なんだろきっとw

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 13:28:06.44 ID:+GSCB4AA.net
今年から日本で展開するキューブバイクの本国サイトにはツーリング、トレッキングバイクが多数ある。
https://www.cube.eu/2017/trekking/
今年は日本に導入なし。
http://cubebikes.jp/bikes/

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 14:02:07.54 ID:YTXdj9Aa.net
ゴミ

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 14:46:56.84 ID:pDQQ1D/4.net
>不評だけどさ〜自分には
文字化けしてる所に何書いたのか気になる

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 15:05:36.18 ID:2ZXOzCAX.net
>>358
性能の基準がレース向け一辺倒なんだろうよ(´・ω・`)

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 15:27:27.27 ID:KQqIR2a7.net
>>362
〜の文字化けらしい(自分も化けるかな?)
http://www.kotalog.net/archives/1362

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 14:04:30.61 ID:liQEqTJm.net
アゲ

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 05:29:40.36 ID:GfuipDdw.net
未舗装向けの前後サスとキャリア付いてる製品ってある?
バネ下にキャリアが付いていないタイプがいい。
フレーム自作しかないのかな?

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 11:43:56.26 ID:LdQgaccV.net
普通のサスつきMTBにシートポストキャリアとか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 11:49:36.42 ID:GfuipDdw.net
あんまり書くと特定されるけど、壊れ物(レンズやPC)含めて
30kgくらい載せるから、シートポストじゃ足りないのです…
キャリアは後付けじゃなくてフレーム一体で溶接してあるようなのが理想。
サスは快適さより、振動に弱い精密機器の保護が目的。

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 11:57:22.77 ID:LdQgaccV.net
なにそのアレックスモールトン

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:16:44.21 ID:GfuipDdw.net
確かにレイアウトの理想はモールトンだなぁ。
https://buychari.com/result/wp-content/uploads/2016/11/2416110200001.jpg

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:33:32.87 ID:v7t7hy64.net
背負う

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:37:13.53 ID:LdQgaccV.net
モールトン昔乗ってた
意外と走る

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:19:23.57 ID:Y2WA2CdL.net
>>368
ラーメン屋がカブに付けて出前で使ってるアレだなw

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 15:52:48.14 ID:dncIqrSF.net
>>366
これ買え
http://imgur.com/O1eJwQX.jpg

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 00:14:49.11 ID:2CefrTyp.net
>>373
フレームとキャリアの間にダンパー入れるのも考えてる。防振ケースも。
>>374
いいね!これ系のフレーム付けキャリアで頑丈そうなの見つけるか
溶接しちゃうかが現実的かな。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 07:18:43.21 ID:3YsgrQAl.net
>>374
リーズウントミューラーのフルサストレッキングバイクのディライトだな。
以前BD-1を扱ってたミズタニのカタログには載ってたけど乗ってる人いないだろうなあ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 08:52:54.23 ID:XW+3M068.net
要は人より荷物への振動を抑えることが重要なわけで、
重量が重くなるフルサス必要かなあという疑問がある

ハードテイル+ストローク大き目の前サスにとどめて
リアキャリア側に振動抑制する工夫したり、
バッグに緩衝材入れる方が効率的なのではという気も

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 18:37:50.50 ID:nD9i6ppE.net
>>370
見えない

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 12:27:24.56 ID:c1HfnRc2.net
サイクルトレインが普及するといいなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=QPkT0paGEnQ

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 12:54:41.67 ID:XoRJc3no.net
ええ
よく使います
http://i.imgur.com/ndYs3h3.jpg

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 18:18:33.04 ID:TNtBEeLB.net
ベビーカーは無料なのにどうして自転車は有料なんだ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 08:21:25.13 ID:pwyAymeB.net
>>381
どう見てもデカいだろ!
嫌なら輪行袋に入れろや貧乏人

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 10:05:13.92 ID:ulbllYSE.net
>>381
最低な思考能力だな

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 10:52:57.75 ID:ynGaZKam.net
>>381
これはベビーカーです!!!と言い張れよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 19:11:20.87 ID:2XoR11iK.net
部屋の片付けしてたら出てきたニューサイからツーリング車特集
http://i.imgur.com/CzAyXhh.jpg
http://i.imgur.com/vgyO6OF.jpg
http://i.imgur.com/oxohyJw.jpg
http://i.imgur.com/EqKjjAQ.jpg

おまけ http://i.imgur.com/tvVzb1I.jpg

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 17:37:07.40 ID:AQDFLx2W.net
こういうホリゾンタルでシートポストがあんま出てないデザイン好きだな

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 18:44:24.96 ID:zm7R26+f.net
>>386
ホリゾンタルでシートポスト出てない=スタンドオーバーハイトが高い
ってことだよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 20:30:19.64 ID:jq8ggMVh.net
>>387
100o位が適切なんだよ。

これ以上出したいって言うスロピンカスとは
会話にならないんで何も言わないでくれ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 21:17:56.11 ID:AQDFLx2W.net
なぜそこで煽ってしまうのか…

乗り手の体格にきちんと合わせる必要があるから大量生産よりはオーダー向きなんだろうね。

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 00:01:59.71 ID:tmwycjSB.net
ほんとの昔はそれこそシートピラーの長さは150mmが標準だったんだよな
んで差し込みとヤグラに食われる分さっ引けば50mm強ぐらいが限度、でもシート角が寝てたから特に停車時に股間を強打てこともなかったろう
ヤグラでセットバック付けるぐらいなら、この昔風の寝たシート角、具体的には70°以下ってのはアリだと思うんだよな

リアセンター伸ばせて安定性が上がるだろうし、踵とパニアが当たりにくいだろう

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:15:45.59 ID:MACUvvG1.net
イシバシが煽ってんのか。
しょうがない奴だ。

>>390
今時はロードにバイクパッキングで済ませちゃうからね。
バイクパッキングってどうなのさ?
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/222580

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:51:52.04 ID:OMmr5r0A.net
>>391
バイクパッキングって宣伝してる割りにはそんなにいいと思えないんだよな
荷物まとめたり取り出しにくいし、積載考えてないロードだとやっぱり走りが振られるし

クロスバイクにパニアでも付ける方が無難つか、もともとはオフロードツーリングだと
トラブルのもとになるキャリアない方がいいよね程度のものだし

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:56:18.64 ID:OMmr5r0A.net
>>390

>>385の写真に出てるのはどれもシート寝てるっていってもせいぜい72度くらいだよ
75度とか最近のは立てすぎだろうとは自分も思うけど

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:59:31.82 ID:8XrL7Xnq.net
1台しか置き場所ないならバイクパッキングもいいけど
複数もてるなら、リアセンターの長いクロスがいいな
キャリアつけても安定してるしカカトにバッグが当たらない
荷物の出し入れに気も使わなくてすむ
28Cとかもはけるし

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 11:02:05.55 ID:xSYGtlM1.net
おしゃれなタイヤ
チューブラー用のケーシングを使用したクリンチャータイヤ ソーマ ファブリケーションズ Supple Vitesse EX
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/223103

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 13:51:19.54 ID:6knKywRw.net
>>392
そうか?従来型のパニアバッグからバイクパッキングに移行したが
パニアみたいに荷物を奥から掘りださなくていいから逆に取り出しやすいけどな
リアセンターの長いグラベルロードなら積載しても安定して走れるぞ

林道ツーリングとかもするけど
パニアを付けてダートを走るのはオーバーハングが重いから気を使うがバイクパッキングなら普段通り走れる
フレームバッグのおかげで重心がセンターに寄るから重心移動がしやすい

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 13:55:27.67 ID:qfkkPVgl.net
>>396
グラベルロードはロード(レーサー)じゃないから
あれは荷物積めて当たり前

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 14:19:36.72 ID:6knKywRw.net
>>397
派生車種には変わりないだろ
現在の街乗りに特化したクロスバイクがいいとの結論には異議があるな

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 15:58:58.96 ID:NO1z0Zx8.net
街乗りに特化してるというより
規格とかで縛って他の車種も買わせる商法だと思うけどね。

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 16:26:50.48 ID:lheoTAPZ.net
流行り廃りに踊らされる莫迦はカモww

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 18:50:53.48 ID:qfkkPVgl.net
>>398
いや派生とかじゃなくてタイヤもフレームジオメトリ―もいわゆるロードとは別物
単にグラベル「ロード」って名乗ってるだけで、ツーリング車とほとんど変わらないんだから
荷物積んでも安定するのは当たり前ってことだよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 18:58:38.45 ID:qfkkPVgl.net
前にも書いたが、しょせん商売の方便なんでうるさいことは言いたくないけど、
いわゆる「グラベルロード」は実質的には「グラベルクロス」とか
「グラベルツアラー」だと思ってる
バイクパッキングであれキャリアとパニア装備であれ、積載に適した汎用自転車

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 19:07:30.14 ID:qfkkPVgl.net
>>399
そいうこと
フラバーだからクロス、ドロハンだからロード、ロード系コンポとMTBコンポが〜
みたいな区別はもう実態とかけ離れちゃってる
そういう売り方をここ20年やってきたから仕方ないが

本当はレーサーと軽ツーリング、重ツーリングの三種類に大体分けられて、
その上で好みや用途によってギア比やハンドル、ブレーキの種類が違う感じ

総レス数 1000
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200