2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 18:28:55.04 ID:eO+fK1uT.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468741353/

【関連スレ】
【タイヤ太い】グラベルロード【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414495345/

【ツーリング】シクロクロス19【通勤】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474200761/

★☆★ ランドナー 51 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470139863/

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 17:10:08.45 ID:2g/PKnqw.net
>>466
誰にレスしてんの?

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:25:02.53 ID:LE7vL+86.net
壁w

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:46:22.55 ID:mfPvzl0Z.net
知識の無い大学生が自転車屋の親父に勧められてランドナー買って北海道旅行してたら
転んでブレーキレバーとカンチ部が壊れて道中修理に苦労した話を聞いて不憫に思ったわ。
キャリア付くクロスにブロックタイヤ履かせた奴みたいな流行りの仕様の方が楽だったはず。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:52:24.52 ID:wjCti+fZ.net
パナソニックのツーリング車
ランドナー
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2017/fjc4/
26HEタイヤ、コンポーネントはクラリスがメイン。
カンチブレーキがテクトロ。ブレーキをVにして、レバーをグランコンペのVブレーキようにしたらどうかと思う。

スポルティーフ
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2017/fss7/
4700ティアグラがWレバーでのインデックスに対応しなくなったからかフレーム販売のみになった。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:28:26.91 ID:2g/PKnqw.net
>>470
>転んでブレーキレバーとカンチ部が壊れて道中修理に苦労

それで苦労するくらいなら何乗ってたって苦労しただろうよ
STIレバーやディスクブレーキが壊れたってもっと苦労するわ、アホか

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 07:42:14.94 ID:kBlgEwPw.net
ご高齢で乗らないからって古いランドナーを譲ってもらったんだけど、
ピカピカだから消耗品のように扱うのは躊躇するよ。
もう実用はグレートジャーニーを買って、ランドナーはクラシックカーのように
観賞用とかイベント用で良いかと思い始めた。 

使い潰すと次世代に残せない妙な罪悪感は私だけ?

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 08:17:29.66 ID:hJLlVm13.net
>>473
古いマスプロ車とかは残して欲しい気はするな
日本の自転車産業遺産みたいなものだし

126or130mmエンドなら遠慮なく乗ってもいいんじゃね

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 08:49:31.45 ID:hJLlVm13.net
>>472
予備パーツさえあればWレバーのフリクションだったら
中学生でも直せるな
カンチ台座が逝っちゃったとかだともうあきらめた方がいいが

>>470
どこでも部品が手に入る、直してもらえる可能性を重視するなら

・ホイール…700C、130mmエンド(完組を購入しやすい)
・タイヤ…28Cまたは32C(クロスバイク用チューブとタイヤ)
・ブレーキ…現状ではシュー含めてV
・ハンドル…フラットバー、V用ブレーキレバー
・バッグ…後ろは荷台を選ばないパニア、Fバッグは吊り下げ
・ライト…少なくとも予備はハンドルに装着できるスペース残す
・ペダル…フラペか片面SPD

ここまで考えるべき

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:15:28.85 ID:iEkm5C9u.net
>>470
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000061
壊れたのがブレーキレバーとカンチブレーキだったら
グレートジャーニーだって状況は変わらないわけで
ランドナーが特殊な部品使った自転車だというのは思い込み

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:23:55.58 ID:iEkm5C9u.net
>>475
エンド132.5だったら中古か安いクロスバイク一台買えば
フレーム以外は共食い整備できるな


…自転車壊れるより乗り手が怪我する可能性の方が高いんじゃないかw

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 16:17:49.28 ID:2XMqOE2u.net
サーリーのペーサーとかコナのペントハウスみたいな
28C履けて泥よけとキャリアダボ付いてるツーリングロードが
今のところ一番使いやすいのでは
スポーツ自転車店だったら絶対修理できるし

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:18:11.81 ID:QqplxET/.net
いや、ロード系23Cからグラベル系40Cくらいまで履けるマルチロールファイター
クロスバイクが最高のツーリングバイクだと思う

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:59:59.72 ID:eAHDt4WB.net
スポーツ車から泥除けが無くなって以降、自転車の設計がいい加減になったと思う。
泥除けの取り付け加減はタイヤサイズに左右されるので泥除けを取り付ける前に
きっちりとタイヤサイズを決定しておく必要がある。
そして何よりフロントアライメントもタイヤサイズで決まってくる。
自転車の操縦性を決定付けるトレイル値はフォークオフセットが同一の場合
タイヤ外径に比例する。
つまりトレイル値を設計値に収めたい前提で太いタイヤに履き替えればオフセット
量を増やす必要があり、オフセットの大きなフォークに差し換える必要がある
というわけである。
クロスバイクなる不可思議な車種は舗装路快走から山岳の軽いオフロードまで対応
出来るかのごとき言われようだが現実はそう甘いものではなく、自転車設計の観点
から見ると上記の通りタイヤ太さによりフォークを換装する必要が生じるわけだ。
そこを理解出来ておらず、部品さえ変えれば別の車種に出来ると思ってしま
って
いる者ばかりなのは一体どういうことなのか?理解に苦しむ次第である。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:21:51.30 ID:Ur6f4Jbe.net
ある程度走れりゃいいんすけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:30:22.31 ID:2XMqOE2u.net
まあ「ロード系23Cからグラベル系40Cくらいまで履ける」自転車なんて
存在しないことは確かだ
タイヤ幅の変更は+−ワンサイズくらいが無難

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:54:20.69 ID:OzN9fwwY.net
道路事情が許す限り早いバイクが楽ではあるけどね
遅いバイクってゆっくりのんびりじゃなくて早いバイクと同じ力要るのに進まないのが現実だから

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:11:41.28 ID:2XMqOE2u.net
>>483
タイヤ細いけど楽ポジというもありだが、25C以下はいろいろ神経使うからなあ
昔ランドナーのジオメトリでロードレーサー作ったり逆だとどうなるかを
試してみた人がいたけど、結論はタイヤの影響>フレームだった

荷物積んでも不安定にならないためにはジオメトリ以前に
ある程度太いタイヤが必要なんだな

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:55:14.64 ID:f6e9fjYF.net
昔のランドナーはヘッドアングル、シートアングルとも72度が普通だったように思うが
最近のツーリング車ってヘッドアングルは71度まで寝かせてるのが多いのな
ホイールが大きくなってる分、トレイル値を増やそうってことなんだろうか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:02:18.87 ID:3G5I1TRo.net
>>485
MTBに近づいてるというか、太いタイヤで不整路面でも走れるって方向性なんじゃないかな
むしろ72°パラレルとかの昔のランドナーが、お爺ちゃんたちが云々する程不整地向けのジオメトリじゃない、むしろ当時のロードレーサーの敷き写しなんじゃないか?って気がする

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 06:39:21.51 ID:Un7fCsd1.net
オフセット大きいからトレール値は意外と小さい
重いキャリアとフロントバッグつけてるから
トレール大きいと曲がらない

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 07:41:44.00 ID:yA7DcnPf.net
>>487
そう、トレール値で入力に対する応答が決まる
じゃあなぜランドナーは過敏な操縦性にならないのかってことで、
タイヤが太くて低圧だから外乱に強い、この二要素がバランスしてる、
だからランドナーでもチューブラー入れるとロードに近い乗り味になる、
という話だった、うろ覚えだが

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 07:47:49.03 ID:yA7DcnPf.net
>>486
https://janheine.wordpress.com/2011/02/10/a-journey-of-discovery-part-4-front-end-geometry/
http://somafab.blogspot.jp/2013/05/low-trail-forks.html

アメリカンツーリングは荷物後ろ積みだからMTBに近い設計だったけど
最近"low trail fork"を好む人も増えてきたみたいでBBSとかで議論されてるな

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:01:36.14 ID:yA7DcnPf.net
>>485
あと古典MTBはキャンピングをフラバーと26HEのバルーンタイヤに換えたような設計だったし
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/files/RivGeoChart_2016_2048x2048.jpg?v=1478566124
リーベンデールとかスローピングでヘッドチューブ長いこと以外はほぼまんま

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 09:24:05.77 ID:sB9kO6zu.net
http://i.imgur.com/pticwUK.jpg
my愛車、SOMAサンマルコス
ここで議論されてるようなことを色々盛り込んだ名車だと思うんだけどカタログ落ちしちゃった

タイヤはコンチ4000sIIの28C。外してるけどドロヨケも付く

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:18:38.22 ID:sB9kO6zu.net
http://i.imgur.com/0rWQREE.jpg
一泊ツーリングの装備はこんな感じ
軽いッス

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:59:51.09 ID:fOiOLq47.net
>>491
おお、これはかっこいいね!
ドロヨケとFキャリアが付いた所もぜひ見てみたいわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:01:53.48 ID:fOiOLq47.net
>>493
一枚目、キャリア用ネジ穴かと思ったら
ラグの装飾だったわw

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:55:16.03 ID:yA7DcnPf.net
>>492
いいなあサンマルコス
自分も今年買おうと思ってたらディスコンだったorz
バックが長いからバイクパッキング装備積んでもバランスが破綻しなさそう

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:00:44.41 ID:sB9kO6zu.net
ありがとうございます・・・!
バーテープ巻くのヘタなのは勘弁して><

意外なとこで後ろが440mmあるんでフロントシングルにしてもチェーンのタスキがユルいです

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:21:14.61 ID:H9izkjWP.net
ツーリング車のシートチューブは73度以下でいいと思う
最近は立ってるのが多いけどなんか疲れるよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:13:57.51 ID:eZnam54/.net
MULLERより新グラベルロード『MLvigore』登場!
http://www.bicycleclub.jp/product-10355/
ずいぶんクラシックだなと思ったらディスク台座が付いてるグレートジャーニータイプか。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:28:12.35 ID:Op3Tr8Tm.net
ゴミ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:48:43.02 ID:/eR0d8cM.net
微妙な勘違いスペックw

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:02:48.06 ID:S8XsEPZv.net
>>498
いいな。
フレーム売りがあればいいのに。

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:11:12.56 ID:1vlmSSLZ.net
>ロードバイクのジオメトリーを採用

大丈夫か?このメーカー

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:48:48.62 ID:MRslbSx8.net
台座がついてるからってこれにディスクを付けようと思うやつは
最初からMTB系フレームで旅に出ると思うのだが・・・

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 06:27:03.49 ID:v1YkyPrg.net
こういうタイプでディスク付けられるのってあんまないからいいと思うけどな
ロードといいつつチェーンステーがかなり長いのね。このメーカージオメトリ表記ざっくりだな〜

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:21:14.49 ID:EEg/+/bw.net
乗り心地重視したチューブ選択してもディスク台座の為に補強いれちゃったら台無しよね
二兎を追う者はitをも得ずと言うが正にそれ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:53:15.81 ID:54CooQA9.net
どっちつかずだなあ
キャリアと振り分けのオールドスタイルにディスクはないっしょ

ディスク車ならバイクパッキング専用モデルくらい割り切って欲しい

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:20:42.53 ID:FUUtg9gN.net
>>502
メーカーなの?

企画屋じゃ無くて?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:36:30.87 ID:yIz63xNM.net
企画屋というのは表現的に回りくどいでしょう?

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:43:16.18 ID:w8ukjgPR.net
>>506
それで思い出したけど、装飾的ラグでキャリアダボもあるフレームなのに
何故か最近流行りのバイクパッキングスタイルやってる愛車晒し画像を見たことあるよ
ツーリングやクロモリ系の某スレで

褒めてるレスが幾つかついてるから流れ的に本心を書けなかったけどw

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:28:07.17 ID:0FcZl/au.net
結局イニシエのツーリングコスプレがしたいだけで走る事が目的じゃないのね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:36:30.48 ID:VsfCyUED.net
実用的なら古風ランドナーよりMTBになるので
ロマンを追求しているだけだろう
でもそれは男の子の人生には一番必要なんだな

尚実際にディスクを付けると
http://mullerjapan.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/MLvigore_river980X500.jpg
http://mullerjapan.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/MLvigore_side.jpg
超ダサいヽ('A`;)ノ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:47:32.64 ID:0FcZl/au.net
イイね。カッコいいかは知らんが次は>>511の一枚目みたいの買うわ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:47:50.20 ID:B6NcHlZw.net
俺は嫌いじゃないんだけどなぁ
細身のホリゾンタルでディスクってサーリーとかでもあるしそんなおかしいかな…

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:53:47.29 ID:54CooQA9.net
>>492のことなら的外れでしょ
バイクパッキングはスローピングフレームか超足長さんでないとなかなか出来ないのよ
高さのある革サドル使う場合は特に
伝統的ランドナーだと普通ポストの出量が足りない

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:56:47.50 ID:KobbNA5D.net
泥除け固定方法が安物自転車やシティサイクルと同じ
輪行どうすんの?って聞きたい
結局上っ面だけなぞってるかんじ
ひとことで言うとファッション自転車

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:57:27.48 ID:54CooQA9.net
>509ね

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:05:08.45 ID:0FcZl/au.net
>>515
輪行しなきゃよくね?
輪行時のみ家で外すのもあり。
結局コスプレで上っ面だけなぞってるかんじ
ひとことで言うとコスプレ
イニシエのツーリングスタイルが目的でツーリングが目的ではないのよね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:05:50.59 ID:54CooQA9.net
それ以前に輪行したらディスク歪んだり輪行袋切れたりしそう

でもこういうのって企画の初期ではピュアだったのが発売までの口出しでボロボロになっていくパターンだよな・・・

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:23:19.17 ID:EEg/+/bw.net
>>511
リムが黒でセミディープリムだから違和感すごいんだろう
ツーリングバイクの速度領域で高いリムハイトが活きる事なんて無いのになぁ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:41:25.95 ID:vBlXM4an.net
>>509
輪行を簡単にしたいのかもしれない
パスハン的な用途であえてキャリア外してるのかもしれない
ただ気分で試してみたかったのかもしれない

厭味ったらしいレス書く前にちょっとは頭使ったらどうなんだ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:58:44.71 ID:vBlXM4an.net
>>514
あとアピデュラみたいなでかいサドルバッグをダボ穴ないような
純レーサーに付けると荷物の重さで相当バランス悪くなると思う
ブルベみたいな使い方ならわかるけど

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:29:59.39 ID:kjoa67ym.net
結局なにが最も機能的で優れたツーリング車なのか

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:02:38.84 ID:0FcZl/au.net
>>522
キャリア・フェンダー付けたクロス

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:03:40.83 ID:uEx+PJgl.net
MTBベースでドロップ化したモンスタークロスが案外ベストなのかも

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:32:31.56 ID:X16jhS1b.net
通勤はキャリアつきクロスバイクにパニアだけど
気軽でとてもよろしい

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 01:19:41.17 ID:Uj/aVxb3.net
>>522
ツーリングっても近所の観光地行くのから地球○周まで様々だから一概には言えんべ
50km先まで行って帰るならキャリアも泥除けも邪魔なだけだが、5000km先行くならあれもこれも必要になる

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 02:43:41.47 ID:08sC1V2B.net
>>526
路面が濡れてるなら、10メートルでも泥除けあった方が良いと思うけどな

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 02:46:20.73 ID:u5b71MZ6.net
降雨中よりも、雨上がりに出かけようって気が起こるのがドロヨケの価値だよな

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 03:15:27.11 ID:rDMbpURP.net
わかるわ
昨日雨降ったから今日は乗るのよそう、とかなくなる

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:13:27.56 ID:WejIWzK2.net
ランドナーを持っているのに、二から三泊の旅なら工具以外の大半の荷物を背負う
バックパッカーのスタイルが気楽になってしまったよ。使うのはアルミのロード。

食事や観光とか自転車から離れやすいし、輪行も楽だしね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:36:55.14 ID:9cosP5V9.net
>>530
そのスタイルは意外な長所がある

登坂力がある
軽い車体を重たいエンジンで曳く
訳だから

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:22:37.71 ID:kOf+a2s9.net
>>523
同感
アルプスのランドナー持ってるけど
結局クロスの方がカッコはともかく高性能

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:52:51.34 ID:4drGgqtn.net
>>530
自分はできる限り自転車に付けたいかなあ
といってもアダプター式のフロントバッグだが
パニア足す場合でもTubusのDUO、フロントのみだと
不要なとき外せるし嵩張らないから
古典的なフロントキャリアより便利だと思う

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:57:41.74 ID:WejIWzK2.net
>531
バックパックが重いかなと躊躇していたけど、案外慣れちゃって平気になった。
>登坂力がある
成る程。そこまで考えていなかったよ。 ダンシングには有効かな。

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:05:37.60 ID:WejIWzK2.net
>533
荷物は大荷物自転車固定派だったのに、一日で走る距離が減ったり雨に乗らなかったり…
だんだん老いてゆくなあ。  荷物自体もだんだん減ってきていているので
フロントバックだけでも大丈夫かもしれないね。

バックパックはピストで旅する若者に影響されました。 なんだか楽しそうで。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:12:53.03 ID:9cosP5V9.net
>>534
ダンシングは体重移動を動力にするという
一面もあるので 車体が加減速を繰り返す
事に為り 重たいと多くのロスをすると
思われる
また重たいギアを使える事に為り
ケイデンスを下げ心臓の負担を
減らす事もできる

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:20:28.59 ID:Z9Zx7StR.net
お前永久機関信じてそうだなw

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:38:56.05 ID:4drGgqtn.net
>>535
歳とるとポジションは楽にしたいけど自転車は軽くしたくなるよなw

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:21:17.53 ID:1dnRejfM.net
ホテルを利用するようになると荷物がぐっと減る。
荷物も先に送るから近所にサイクリングに行く格好で出発するように…とかな。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:53:29.84 ID:D2F38kTH.net
SOMAサンマルコスは名門リヴェンデール家の当主、グラント・ピーターセン卿が設計したマシーンだよ。
寝たシートチューブにロングリアセンターのスケルトン。
リヴェンデール特有のアップライトにセットしたマスタッシュバーで組んでいるユーザーが多いところに、その血筋が見て取れよう。
TIGブレーズばかりのSOMAフレームの中では珍しいデコラティブなコンチネンタルラグ。
各種ダボを備えておりラックを装備して運用するのが目的のバイクなのだ。

一方で最近流行っていると聞くバイク
パッキングというやつは
「ラックが取り付けできずそのままではツーリングに使えない自転車しか所有していない人
向けに、彼らでもどうにかツーリングが可能なように、バッグを何とかして装着するのが目的」
の代物であり、せっかくサンマルコスレに乗るのにわざわざバイクパッキングをやる意図は?
パスハンターなど的外れな反論をする輩が居るが、フロントシングルで?
シートチューブにボトル、トップチューブにポンプがあるのにどうやって担ぐ?

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:43:04.25 ID:v2mBRSsk.net
ネチネチ反論するなよ気持ち悪い

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:49:35.23 ID:v2mBRSsk.net
サンマルコスがピーターセンの話くらいみんなしってるよ
明らかに危険とかおかしなことしてない限り
人の好みにケチつける奴は野暮

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:54:03.43 ID:z+nG/0dp.net
>>542
>人の好みにケチつける奴は野暮

それだ!
究極の回答

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:58:33.31 ID:fD/u9Qdd.net
この性格の悪さ
K池に通じるものを感じる

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:13:26.24 ID:uutdNLz9.net
えーと一応・・・

バイクパッキングはとにかく軽いんですよ
前後のバッグで計500gちょいくらい
で今はULハイキングが流行ってるおかげで装備もどんどん軽くなってて、
くくりつけてあるマットが90g、テントが1本ポールのUL用で500g(冬は蚊帳を外すので300g)、
寝袋はキルト型で冬用でも600g(夏はダウンブランケットで90g)、
ストーブは6g……で、全部積んだ状態でもキャリア、バッグをつけただけの
空荷の状態より軽いっていう
走行感も普段と別に変わらないんでキャンプツーリングに出る敷居がそりゃ低くなります
(長いこと億劫で旅に出なくなってて)
それで一泊だとやっぱり行動範囲広がるんスよ
日帰りの頃は定番の二箇所くらいしか行かなくなってたんで

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:16:59.21 ID:uutdNLz9.net
自分の場合、アピデュラはLだと振られる感じがしました
Mだとダンシングしても平気です
作りは登山用品レベルでオーストリッチのサイドバッグより頑丈な感じです

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:34:19.62 ID:jJWQo98u.net
野村も岡田も去年より速くなってそうだな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:03:51.86 ID:8gZqBwVW.net
>>540
バイクパッキングは
元々アラスカでダートやスノーツーリングするために生まれた物だろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:36:05.43 ID:sWR9cDYZ.net
じゃあ日本関係ないな
バイクファッキンとセットのファットバイクも含めて

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:03:30.83 ID:FqW5EEGC.net
>>491
アメリカのフレームはTTがかなり長いからプロムナードバー的なセッテイングでもポジション出そうだな
TTが長くなければブルホーンバーに先端バーコン、ギドネットレバーがツーリングハンドルの理想なんだが

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:31:12.80 ID:3c5jTMj1.net
jamis codaが最も優れたツーリング車

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:51:17.86 ID:gr7uWFjF.net
>>550
通常velocraftではツーリングバイクにブルホーンバーをオススメすることはありません

http://imgur.com/cM6Yn32.jpg

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:23:49.33 ID:3c5jTMj1.net
輪行菩薩様が提唱するブルホーンハンドルが最もツーリングに適しているのは紛れもない事実である

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:24:25.91 ID:i0oHgrYC.net
で君はベロクラフトの店員なのかな

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:29:58.89 ID:8gZqBwVW.net
>>549
なにそのオレ様理論

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:37:25.33 ID:92iZyOQY.net
>>552
ランドナーなのにブルホーンにSTI、前ディスクで後カンチ
変態だw

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:27:25.52 ID:4drGgqtn.net
>>548
バイクパッキングは割と早い時期から注目してたけど、基本的には
・オフロードツーリングでキャリア自体のトラブルを排除したい
・フルサスMTBみたいにキャリアのつかない自転車でトレッキングしたい
というところからアメリカでは発展してる
もちろんロングライドで着替えとか入れるのにも便利だけど、
なぜか日本に入って
>「ラックが取り付けできずそのままではツーリングに使えない自転車しか所有していない人
>向けに、彼らでもどうにかツーリングが可能なように、バッグを何とかして装着するのが目的」
みたいにすり替えられた
酷いのになるとロードでバイクパッキングこそ新世代のやりかただ、
キャリア付きのツーリング車とかゴミ!とか言い出す奴まで出てくる始末

グラベルロードもだけどとにかくショップや雑誌がロード売りたいありきで
滅茶苦茶吹き込んでる

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:37:48.84 ID:Hl/+6nm7.net
被害妄想

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:01:55.62 ID:4drGgqtn.net
>>558
だったらいいんだけどねえw
まあ悪意があってというよりロード以外で雑誌の記事とか作れないんだよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:06:22.96 ID:Hl/+6nm7.net
エイ出版が定期的にムック出してんじゃん
買ってやれよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:06:26.01 ID:4drGgqtn.net
ライターさんにしてももう、外国の取材やっていろいろ紹介するとか
そういう余裕も引き出しも無い人が多いわけ

ロードなら新製品インプレとポジション特集とトレ―ニング記事だけで
アホでも回せるしね

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:09:40.06 ID:4drGgqtn.net
>>560
ランドナームックだって3号出してあとは繰り返しでしょ
ツーリング一般ならネット検索してる方がいいかもしれんし

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:10:25.00 ID:Hl/+6nm7.net
じゃ、それでいいじゃん
何も変わらない
今まで通り

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:11:46.64 ID:4drGgqtn.net
おまえが「被害妄想」とか絡んできたんだろ、ボケたか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:13:52.38 ID:Hl/+6nm7.net
俺が間違ってました
業界全体でツーリング車を潰そうとしてるのがよくわかりました
これからも頑張ってくださいね

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:14:52.86 ID:4drGgqtn.net
>これからも頑張ってくださいね

何を?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:15:08.42 ID:Hl/+6nm7.net
人生

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:22:24.76 ID:4drGgqtn.net
>業界全体でツーリング車を潰そうとしてるのがよくわかりました

うん、何にもわかってないことがよくわかったよ

総レス数 1000
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200