2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 18:28:55.04 ID:eO+fK1uT.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468741353/

【関連スレ】
【タイヤ太い】グラベルロード【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414495345/

【ツーリング】シクロクロス19【通勤】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474200761/

★☆★ ランドナー 51 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470139863/

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:18:58.50 ID:X1Gx+sqU.net
クロモリホリゾンタルでシートステーとエンドにダボあるロード持ってるよ
DIXNAのクラウドキャリアと小型パニア使ってるけどバイクパッキングやってみるかな
フレームバッグとサドルバッグで今より積載容量増えるし軽いし

583 :579:2017/02/26(日) 09:26:49.66 ID:FgaAJT29.net
>>581
潰したいどころか自分は基本、バイクパッキングに好意的だよ
ただ>>514>>557>>575の意見に賛成
最も有用なのはオフロードツーリングでMTBに装着する場合
ブルベやロングライドにも有用だけど、本気で荷物載せるなら
結局は自転車側もそれなりにフレームを選ぶし、ものによっては付かない場合すらある

決してロードレーサーでツーリングしたりツーリング車が不要になる魔法の道具ではない

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:30:49.59 ID:FgaAJT29.net
大体「古典ツーリング車」って言うけどさ、荷台が付いたら「古典」なのかとw

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:38:57.72 ID:kaeItHYS.net
>>582のホリゾンタルロードでバイクパッキングは厳しいと思う
ホリゾンタルだとシートピラーがそんなに出ないのでサドルバッグが付かない確率が高い
同じくホリゾンタルだと角度が合わずフレームバッグも付かない確率が高い
おとなしくリアキャリアつけとけよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:40:29.65 ID:cGXOAUkW.net
>>580
カーボンフレームに穴空ける訳にはいかんでしょう
ハイスペックロードはカーボンでなければ困る業界もあるのですよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:40:33.04 ID:WP/Nziwa.net
ブレーキワイヤーがピロローンってなってるのは間違いなく古典。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:45:29.93 ID:FgaAJT29.net
ピロローンワロタ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:38:13.83 ID:jOEgjMt5.net
>>514
サドルバッグは体格選ぶね
スロピンでもタイヤ上面からサドルトップまでの距離は足の長さとホイール径で決まる
だから古典wでは背の高いイギリス人がサドルバッグを
背の低いフランス人は振り分けパニエを好んだ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:13:40.07 ID:gjEH3eOi.net
国内ツーリングに一番向いてるのはシナプスカーボンみたいな楽ポジ(サドルとハンドルが同高くらい、
チェーンステー長い、スローピング、28Cまで入る)のカーボンバイクでバイクパッキングだろうね
ソレ目的なら最初からサイズ小さめ選ぶ
アメリカ風のMTBやファットバイクでのバイクパッキングはオフロード殆どない国内では非現実的

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:16:30.33 ID:WAAshTZF.net
話ぶった切って悪いけどチェーンステーブリッジの位置にセンタースタンド台座のある
お手頃なツーリング車教えてください

次の普段使い車をツーリング車にしたい
ダブルレッグスタンドという条件は外せない
どうせ取り付けるならチェーンステーに傷入れたくないので直付けで

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:07:49.25 ID:UiywpCQK.net
>>590
だからタイヤ径と股下でクリアランスが自動的に決まるからフレームサイズ関係ないってw
小さめ選ぶとせっかくのエンデュランスロードなのにポジションがきつくなるし
>>591
ソーマだとサガと廃盤のサンマルコスには台座ついてる
サーリーのLHTにはあったっけ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:35:26.02 ID:zb1tdR0i.net
>>585
Porcelain Rocket Albertとかならサドルからタイヤまである程度の間隔があれば
シートポストの突き出しに関係なく付くよ
ホリゾンタル用のRevelate Designs Ripio Frame Bagなんかもある

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:46:19.33 ID:gjEH3eOi.net
>>592
クリアランスはバッグのサイズ次第
問題はポストの出量でどのサイズ選ぼうが10cm以上は要る

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:50:05.85 ID:gjEH3eOi.net
>>593の機種は知らんかったわ
イイネ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:24:25.35 ID:h4cRT4mm.net
>>592
サガやカンピュール(ヴェロオレンジ)には台座があるけど、どちらもリアエンド135mmのカンチ仕様なのがネックなんだよな
今普通に手に入る135mm幅のハブは全部ディスクブレーキ用なのでデザインが合わない
些末な事だけど気になる

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:32:31.77 ID:BJdAFIGV.net
MTBのVブレ用のハブで組直す

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:42:20.13 ID:58heJLlA.net
昔のコマーシャルを突然思い出した。
「ダッホーン! ぶるるん・ぶるるん!」

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:15:16.05 ID:1eJF9BLu.net
ネタで言っているのか

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:03:08.36 ID:tPYic92w.net
ツーリングバイクにスタンドなんかいらんだろ
立てかけろよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:59:28.40 ID:zABSOIMT.net
あたしのはツーリングとお買い物兼用なので
センタースタンド良いわよ

リアのは嫌だわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:56:25.39 ID:SM9mBrtO.net
確かにスタンド直付け台座はあったほうがいいけど日本のマスプロランドナーや
トーエイなどビルダーでは殆どそういうことをやってこなかった歴史がある
それは何故かっつうと
日本のランドナー教徒にとって天地創造神に等しいルネエルスがスタンド直付けを
やらなかったからなんだよね
ルネエルスがやらなかったからツーリング車にスタンドは必要ないという思考停止
更に言うとドロップハンドルにWレバーなんてツーリング車としては不合理そのもの
だけどエルスがやってるからそれは絶対に従わなければならないということになっている

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:59:12.11 ID:SM9mBrtO.net
ランドナー愛好家は特殊工作と称してなんでも直付け大好きなのに
センタースタンドに関してはチェーンステーを金具で挟んで取り付けるだけという雑仕事
あげくチェーンステーはガリガリ傷だらけで潰れてしまう

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:04:00.85 ID:+NeFTZJo.net
シクロクロスかグラベルロードにスリック履かせて今風ランドナーがいいや
無宗教なんで

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:18:06.97 ID:rbJHiuQY.net
変な様式にとらわれずに必要性に応じて作ってるアメリカやカナダ車の方が実用的だよね

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:51:39.52 ID:E5Am8cRj.net
>>602
いやツーリングバイクにスタンドとかいらんわ
美しくない
エルスが?は?アタマおかしいのか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:53:13.06 ID:FgaAJT29.net
>>591
サルサのマラケシュ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:55:58.97 ID:WP/Nziwa.net
>>606
ツーリングしないイニシエのツーリングコスプレバレバレだぞ。
ちっとは隠せ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:27:16.61 ID:ixJneKns.net
>>592
http://blog.worldcycle.co.jp/20160331/20531/
タイヤ太いグラベルロードだと余裕ないな

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:49:03.45 ID:D2mt1TO8.net
>>607
マラケシュいいな
今は荷物積載を考慮してない車体を使ってのバイクファッキングというお手軽お遊びみたいなのを流行らせたいみたいだけど
こういうガチなロングツアラーだとしっかりしたキャリアに積載することになるからね
安心感が違う

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:10:38.16 ID:QZS2rdO6.net
KonaのSUTRA

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:15:02.38 ID:fc8qiFKk.net
ツーリング車も軽い方がラクですよ
30キロ超えるようなスタイルだと800グラムのスタンドくらい大差ないですけど

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:26:17.79 ID:86W6QQPY.net
>>591
ルイガノのGMT
ルイガノのイメージだけで避けるのはもったない仕様。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:30:45.92 ID:ixJneKns.net
「古典ツーリング車ガー」とか「バイクファッキングw」とか
対立煽りでまとめサイト儲けさせたい奴がいるみたいだけど、
荷物積む自転車に求められる要素はどちらも同じだからな?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:32:34.65 ID:qiHlyVP/.net
>>613
夏の北海道で良く見るが
おじいちゃんが無理して乗るイメージ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:37:10.10 ID:ixJneKns.net
積む荷物の重さで適したフレームがかわってくるだけ

>>613
ルイガノってなんでツーリング車だけは毎回「わかってる」仕様なんだ?w
任されてる人がマニアなのか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:39:00.34 ID:PP2L5cWv.net
>>613
でもルイガノ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:20:20.95 ID:oYROY1X/.net
ルイガノのサイト見に行ったら
REN4って名のロードがあるんだな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:28:55.57 ID:QZS2rdO6.net
蓮舫

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 11:23:24.55 ID:fc8qiFKk.net
奄美と沖縄走ったとき、いわゆる自転車好きの作るツーリング車は自分だけで他はルイガノばっかりでしたね

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:01:58.74 ID:WwV+4ft7.net
ブランドイメージがチャラいから忌避されてるだけで、フレーム作ってんのはどうせ大手と同じような台湾のOEM先でしょう
品質が悪い訳じゃない

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:12:21.69 ID:1ONnOQKA.net
実用重視のフレームだからメーカーにこだわらなくていいと思うよ。

トレイルに連れ出してくれるアドベンチャー/ツーリングバイク コナ SUTRA LTD
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/223337

サーリー。スタンドもつく。
https://www.bikerumor.com/2017/02/26/fb17-surly-adds-a-slew-of-updates-for-cross-check-ogre-dht-lht-plus-new-petit-porterhouse-bag/

ジャパニーズオデッセイ
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/224482
バイクパッキングがメイン。キャリアはあっても泥除けがない

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:12:26.39 ID:SPyjbQfX.net
アラヤダイアゴナールで、適宜泥除けを外すのが最強だな。
ルック車でないまともなメーカーのまともな自転車としては、何よりとにかく安い。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:38:34.00 ID:iDMxApBH.net
>>621
>フレーム作ってんのはどうせ大手と同じような台湾のOEM先

それよく言われるけど、だからこそ企画立てて発注する側の力量がはっきり出るぞ
設計まで自社でやるか、そうでなくてもいろいろ要望聞いてくれる腕のいい工場つかまえて
ちゃんとまとめてるところと、いわゆる「企画物」って馬鹿にされるようなのと

ルイガノが不思議なのは8割後者なのに何年かおきに前者な自転車が出てくるところ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:57:04.78 ID:qiHlyVP/.net
日本コールマンと同じ孔の兄弟

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:22:46.70 ID:E5IGckxu.net
フレームは鉄がいい
タイヤは700×32Cくらいが入るといい
晴れた日しか走らないし輪行が楽だから泥除けは要らない
ディスクブレーキは要らないしVブレーキは論外
カンチかサイドプルかセンタープル
フォーク抜いたりしないからサイドプルでいい
カンチは面倒
各種ダボは必須

するとこんなんが出てきたんだが
http://www.cycling-ex.com/2016/08/kona-2017-tonk-penthouse.html

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:43:35.73 ID:fUD5C+cS.net
>>610
じいさんまだ暴れてんの?

バイクファッキング言うてる時点でイニシエのつーりんぐすたいるこすぷれってバレバレや。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:53:05.34 ID:iDMxApBH.net
>>626
それ前から定番

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:02:06.19 ID:iDMxApBH.net
んでカンチだけどもう少し太いタイヤ履けて荷物も多く積める定番が
上で出てるガノのLGS-CT
それ以上重装備だとジャイのグレートジャーニー
この三つは懐厳しめのツアラーに愛用者多い

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:02:06.88 ID:iDMxApBH.net
んでカンチだけどもう少し太いタイヤ履けて荷物も多く積める定番が
上で出てるガノのLGS-CT
それ以上重装備だとジャイのグレートジャーニー
この三つは懐厳しめのツアラーに愛用者多い

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:05:07.84 ID:iDMxApBH.net
二重カキコすまん

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:27:23.49 ID:nDmhM5wV.net
んで

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:01:35.86 ID:U73Fc6/e.net
>>610
>バイクファッキング
それにしても寒いダジャレだな・・・オヤジギャグとか年齢層が想像できる
罵倒としてもセンスない

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:40:50.38 ID:Y1HDAHMh.net
バイクパッキングをやったらもうキャリアにサイドバッグにはもどれないな。
輪行前提で一週間程度のツーリングならキャリアを使用する意味はない

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 03:57:16.36 ID:GX6hvePn.net
紳士のツーリング車
http://imgur.com/VKVG0aU.jpg

・・・・
http://imgur.com/lrGKY10.jpg

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 06:28:23.99 ID:X/7jyEtq.net
どちらも重心高そう
バランス崩したら立て直すの大変w

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:15:39.87 ID:NB2DPegK.net
15Lと30Lてところか

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:31:33.23 ID:x/SopfUr.net
やっぱりとって付けたような間に合わせ感がするなぁ
ルックMTBのリアに付いてるプラスチックの泥除けみたいな安っぽさを感じる

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:03:48.02 ID:ZMYOkH2c.net
小径で長距離は辛いぞ
実は700Cより重いし

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:16:02.27 ID:NB2DPegK.net
>>638
古典!コスプレ!爺!
もうキャリアにサイドバッグにはもどれない!
バイクパッキングを始めたら職が見つかり彼女も出来て背も3センチ伸びました

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:33:50.21 ID:ZMYOkH2c.net
キャリア+パニアつけた鉄車で旅が出来るのは疲れ知らずの20代までという現実
だがどうせ定年まで旅に出られないなら床の間ランドナーを愛でるのもアリだ

>>638
リベレイトやアピデュラの現物は高級感凄いぞ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:01:21.90 ID:8yJyH3aN.net
>>641
そう思ってる人多いけど案外ロードの方がしんどかったりもするんだよw

個人的には鉄のスポルティーフに近い車体で弱スローピング、ポジション緩め、
28Cでギア比は低くSTI、荷物はアダプター式フロントバッグ、
足りなければサドルバッグ追加がおっさんの週末用には向いていると思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:08:36.14 ID:ZMYOkH2c.net
>>642
馬鹿なのか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:32:30.27 ID:t3AAVKQ4.net
>>643
他人と会話する気があるなら「馬鹿なのか?」
じゃなくて「〜はおかしいと思う」だろ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:54:47.08 ID:MlI4NTqF.net
好きなようにしろw

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:16:28.41 ID:ZMYOkH2c.net
誰がロードを使うといったんだ馬鹿

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:27:38.69 ID:wuOWoZDu.net
>>638
MTBに付けてるの見るとハマってる感あるんだけどなぁ、ロードのフレームには似合わんね

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:56:23.47 ID:t3AAVKQ4.net
>>646
具体的に何よ
カーボンのシクロクロス?グラベルロード?
それともオーダー?
シナプスカーボン奨めてる奴いるけどそれこそ中途半端だろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:27:43.28 ID:XkszWum9.net
>>647
MTBならともかく、バッグ付けられるようにわざわざピラー突き出しの大きな
小さいフレーム選ぶのも本末転倒感が

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:15:20.90 ID:9qNtjAu0.net
>>635
一枚目のキャラダイスひとつで1〜2泊程度のツーリングは出来るけどなあ
主観だが一枚目のほうがすっきりしてるし
見た目的にもオーダー車(多分)のクラシカルなミニベロに合ってる
二枚目はこれで林道攻めてキャンプすんの?ミニベロで?

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:45:31.33 ID:GWIjcAvR.net
ペダルも付いてないからアピデュラの紹介とかそんな感じじゃないの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:56:31.45 ID:1Wq/2zgm.net
2枚目のラレー、ペダルが付いて無い。撮影のために出してきただけ?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:07:22.28 ID:/wHNMfTe.net
>>652
後輪付近のスタンド見る限り、店先で営業用に撮影したっぽいね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:52:42.96 ID:X/7jyEtq.net
カンチ台座のついたツーリング車だけど
Vブレーキのフィーリングがイマイチなんで
カンチにしようと思う

BR-R550という、ちょっと前のカンチ試してみたい
実際に使ったことのある人、インプレ教えてください

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:54:15.37 ID:XkszWum9.net
なんでバイクパッキング押しの奴って脳内仮想敵作っては
古典ツーリング車とか実際には旅に出ないとかコスプレとか床の間とか
いちいち言わないと気が済まないんだろう
他をディスって自分アゲるスタイルとか反感買うだけなのに

登山板で嫌われてるUL狂信者に通じるものを感じる

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:55:59.27 ID:RN0Xd/PZ.net
つ鏡

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:59:34.44 ID:XkszWum9.net
>>656
美男子が映ってるじゃないか…

冗談はともかく少なくとも俺はバイクバッキング自体否定してないぞ
でもここまでキャリア付けてる奴はバカだみたいな言い方されると
さすがにムカついてくる

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:43:09.65 ID:gzglZqOb.net
私はいろいろ試した結果、642のような構成が自分には最適だということに気づいてしまった。社会人で精々1週間しか旅できないからごっついツーリング車は必要ない

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:33:10.13 ID:X/7jyEtq.net
俺はハンドル重くなるのがいやだから
軽いツーリングの時は、アルミの軽いリアキャリアの上に
バッグをつけて走る
輪行もラク

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:37:31.05 ID:GWIjcAvR.net
平日はツーキング車、土日はツーリング車に

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:39:18.11 ID:ZseVQ6A+.net
俺はキャリアにパニア派
空荷との乗車感覚の差が少ない

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:43:21.04 ID:X/7jyEtq.net
>>661
それが一番ラクだね
キャリアの上のバッグは乗り降りの邪魔になるし

ただ、日帰りや1泊程度だとパニアは大げさな気がして
キャリアの上のバッグにしている

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:23:22.87 ID:cYxHCtKU.net
パニア付もバイクパッキングも両方するけどイメージのみで批判してるヤツが多すぎ
どちらもそれぞれ楽しいぞ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:24:31.87 ID:Bijzt+J8.net
>>661
空荷でもキャリアついてるからな

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:13:00.28 ID:58iR1q+u.net
>>654
いくつもカンチ試したわけじゃないけどあんまりお薦めしないな
止まらない訳じゃないが結構引きずる感がある(濡れると全然効かない)
今はBR-CX70が評判良いよね
どうせ換えるなら定評のあるやつにした方が、効かないカンチに当たらず悲しい思いをしないで済むんじゃないかしら

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:58:18.33 ID:lh9a1+wj.net
バイクパッキングっていう名称が意味不明な和製英語でモヤモヤする

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:02:21.11 ID:EEmPf0b+.net
>>666
correctなidiomを教えて上げれば皆HAPPYとは思わないか、You!

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:11:52.92 ID:ziOv+KxO.net
登山ならULパッキングとかミニマルパッキングとかじゃないかな。
自転車の各部に分散して小さいバックをつけるタイプはまだしっくりした名前がないな。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:11:56.67 ID:JuP7C6IF.net
>>666
己の無知をひけらかすとかw 和製英語じゃないぞ
http://www.bikepacking.com
http://www.bikepacking.net
http://bikepacker.com

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:11:57.28 ID:qOhwwuAW.net
モヤモヤどころか定義がわからない

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 02:57:25.75 ID:hruRpJ9O.net
まあ名を体で表す事を放棄したネーミングだよね
例のでかいサドルバッグに専用の名称が付けば
○○スタイルみたいな感じで伝わりそうだが

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 07:03:53.31 ID:Gqe4Jf6F.net
サンマルコスの彼は用具に金かけてるから入るが普通はキャンツー装備はあの容量じゃ入らんよな
学生チャリダーには苦しい

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 07:21:06.12 ID:HHYY825k.net
私は通勤用の普段履き自転車が旅自転車流用なのでバイクパッキングだと
荷物の出し入れがいちいち面倒なんだよなあ
なので自動的にキャリアにデイリーユース向けパニアということになる

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 08:05:11.95 ID:C5mU4sUc.net
サドルバッグ系はどっちにしても身長の制約だけはどうにもならないからなあ
アピデュラもキャラダイスもかっこいいけどチビの自分には無理
フロントバッグとパニアって体格を選ばないのが最大の利点だから

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 10:23:13.46 ID:7QeYF2Z6.net
>>672
登山のUL装備もやたら金かかるからね…

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:09:58.09 ID:orQP2QIZ.net
>>673
どんなパニア使ってるの?

パニア構造上も荷物へのアクセスは良くないと思うんだけど。
バイクパッキングスタイルならフレームバッグやトップチューブバッグに
使用頻度が多い荷物をいれて
逆に衣類など使用頻度が少ない荷物をサドルバッグにいれるなどの振り分けができるから
荷物の取り出しに不自由を感じたことはないな。

まぁ上記のバッグもパニアと併用はできるけどね。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:13:43.55 ID:eEQULtZj.net
TIMBUK2のタンデムパニアーは日常用途でもかなり使いやすい

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:38:28.95 ID:jSnkaS9C.net
>>676
まさにそのタンデムパニアだよ
http://imgur.com/h65chmL.jpg

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:48:02.69 ID:orQP2QIZ.net
>>678
なるほど、くるくるじゃなければそんなにストレスないかもね
オレもそのタイプにすれば良かったなー

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:20:54.29 ID:zKG+uFAl.net
気楽に荷物出し入れするに最適化されたパニアといえばこれだな
http://jandd-japan.com/grocery_bag_pannier.html

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:41:20.37 ID:a1nRCiis.net
オーストリッチのでいいじゃん
安いし
マークに我慢できればだけどw

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:17:01.92 ID:pDMf9c3Y.net
旅向けからショッピング向け
パニアもいろいろ
http://www.grumpy.jp/?p=10800

総レス数 1000
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200