2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 18:28:55.04 ID:eO+fK1uT.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468741353/

【関連スレ】
【タイヤ太い】グラベルロード【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414495345/

【ツーリング】シクロクロス19【通勤】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474200761/

★☆★ ランドナー 51 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470139863/

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:43:35.73 ID:fUD5C+cS.net
>>610
じいさんまだ暴れてんの?

バイクファッキング言うてる時点でイニシエのつーりんぐすたいるこすぷれってバレバレや。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:53:05.34 ID:iDMxApBH.net
>>626
それ前から定番

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:02:06.19 ID:iDMxApBH.net
んでカンチだけどもう少し太いタイヤ履けて荷物も多く積める定番が
上で出てるガノのLGS-CT
それ以上重装備だとジャイのグレートジャーニー
この三つは懐厳しめのツアラーに愛用者多い

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:02:06.88 ID:iDMxApBH.net
んでカンチだけどもう少し太いタイヤ履けて荷物も多く積める定番が
上で出てるガノのLGS-CT
それ以上重装備だとジャイのグレートジャーニー
この三つは懐厳しめのツアラーに愛用者多い

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:05:07.84 ID:iDMxApBH.net
二重カキコすまん

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:27:23.49 ID:nDmhM5wV.net
んで

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:01:35.86 ID:U73Fc6/e.net
>>610
>バイクファッキング
それにしても寒いダジャレだな・・・オヤジギャグとか年齢層が想像できる
罵倒としてもセンスない

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:40:50.38 ID:Y1HDAHMh.net
バイクパッキングをやったらもうキャリアにサイドバッグにはもどれないな。
輪行前提で一週間程度のツーリングならキャリアを使用する意味はない

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 03:57:16.36 ID:GX6hvePn.net
紳士のツーリング車
http://imgur.com/VKVG0aU.jpg

・・・・
http://imgur.com/lrGKY10.jpg

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 06:28:23.99 ID:X/7jyEtq.net
どちらも重心高そう
バランス崩したら立て直すの大変w

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:15:39.87 ID:NB2DPegK.net
15Lと30Lてところか

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:31:33.23 ID:x/SopfUr.net
やっぱりとって付けたような間に合わせ感がするなぁ
ルックMTBのリアに付いてるプラスチックの泥除けみたいな安っぽさを感じる

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:03:48.02 ID:ZMYOkH2c.net
小径で長距離は辛いぞ
実は700Cより重いし

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:16:02.27 ID:NB2DPegK.net
>>638
古典!コスプレ!爺!
もうキャリアにサイドバッグにはもどれない!
バイクパッキングを始めたら職が見つかり彼女も出来て背も3センチ伸びました

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:33:50.21 ID:ZMYOkH2c.net
キャリア+パニアつけた鉄車で旅が出来るのは疲れ知らずの20代までという現実
だがどうせ定年まで旅に出られないなら床の間ランドナーを愛でるのもアリだ

>>638
リベレイトやアピデュラの現物は高級感凄いぞ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:01:21.90 ID:8yJyH3aN.net
>>641
そう思ってる人多いけど案外ロードの方がしんどかったりもするんだよw

個人的には鉄のスポルティーフに近い車体で弱スローピング、ポジション緩め、
28Cでギア比は低くSTI、荷物はアダプター式フロントバッグ、
足りなければサドルバッグ追加がおっさんの週末用には向いていると思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:08:36.14 ID:ZMYOkH2c.net
>>642
馬鹿なのか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:32:30.27 ID:t3AAVKQ4.net
>>643
他人と会話する気があるなら「馬鹿なのか?」
じゃなくて「〜はおかしいと思う」だろ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:54:47.08 ID:MlI4NTqF.net
好きなようにしろw

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:16:28.41 ID:ZMYOkH2c.net
誰がロードを使うといったんだ馬鹿

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:27:38.69 ID:wuOWoZDu.net
>>638
MTBに付けてるの見るとハマってる感あるんだけどなぁ、ロードのフレームには似合わんね

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:56:23.47 ID:t3AAVKQ4.net
>>646
具体的に何よ
カーボンのシクロクロス?グラベルロード?
それともオーダー?
シナプスカーボン奨めてる奴いるけどそれこそ中途半端だろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:27:43.28 ID:XkszWum9.net
>>647
MTBならともかく、バッグ付けられるようにわざわざピラー突き出しの大きな
小さいフレーム選ぶのも本末転倒感が

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:15:20.90 ID:9qNtjAu0.net
>>635
一枚目のキャラダイスひとつで1〜2泊程度のツーリングは出来るけどなあ
主観だが一枚目のほうがすっきりしてるし
見た目的にもオーダー車(多分)のクラシカルなミニベロに合ってる
二枚目はこれで林道攻めてキャンプすんの?ミニベロで?

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:45:31.33 ID:GWIjcAvR.net
ペダルも付いてないからアピデュラの紹介とかそんな感じじゃないの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:56:31.45 ID:1Wq/2zgm.net
2枚目のラレー、ペダルが付いて無い。撮影のために出してきただけ?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:07:22.28 ID:/wHNMfTe.net
>>652
後輪付近のスタンド見る限り、店先で営業用に撮影したっぽいね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:52:42.96 ID:X/7jyEtq.net
カンチ台座のついたツーリング車だけど
Vブレーキのフィーリングがイマイチなんで
カンチにしようと思う

BR-R550という、ちょっと前のカンチ試してみたい
実際に使ったことのある人、インプレ教えてください

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:54:15.37 ID:XkszWum9.net
なんでバイクパッキング押しの奴って脳内仮想敵作っては
古典ツーリング車とか実際には旅に出ないとかコスプレとか床の間とか
いちいち言わないと気が済まないんだろう
他をディスって自分アゲるスタイルとか反感買うだけなのに

登山板で嫌われてるUL狂信者に通じるものを感じる

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:55:59.27 ID:RN0Xd/PZ.net
つ鏡

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:59:34.44 ID:XkszWum9.net
>>656
美男子が映ってるじゃないか…

冗談はともかく少なくとも俺はバイクバッキング自体否定してないぞ
でもここまでキャリア付けてる奴はバカだみたいな言い方されると
さすがにムカついてくる

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:43:09.65 ID:gzglZqOb.net
私はいろいろ試した結果、642のような構成が自分には最適だということに気づいてしまった。社会人で精々1週間しか旅できないからごっついツーリング車は必要ない

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:33:10.13 ID:X/7jyEtq.net
俺はハンドル重くなるのがいやだから
軽いツーリングの時は、アルミの軽いリアキャリアの上に
バッグをつけて走る
輪行もラク

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:37:31.05 ID:GWIjcAvR.net
平日はツーキング車、土日はツーリング車に

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:39:18.11 ID:ZseVQ6A+.net
俺はキャリアにパニア派
空荷との乗車感覚の差が少ない

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:43:21.04 ID:X/7jyEtq.net
>>661
それが一番ラクだね
キャリアの上のバッグは乗り降りの邪魔になるし

ただ、日帰りや1泊程度だとパニアは大げさな気がして
キャリアの上のバッグにしている

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:23:22.87 ID:cYxHCtKU.net
パニア付もバイクパッキングも両方するけどイメージのみで批判してるヤツが多すぎ
どちらもそれぞれ楽しいぞ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:24:31.87 ID:Bijzt+J8.net
>>661
空荷でもキャリアついてるからな

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:13:00.28 ID:58iR1q+u.net
>>654
いくつもカンチ試したわけじゃないけどあんまりお薦めしないな
止まらない訳じゃないが結構引きずる感がある(濡れると全然効かない)
今はBR-CX70が評判良いよね
どうせ換えるなら定評のあるやつにした方が、効かないカンチに当たらず悲しい思いをしないで済むんじゃないかしら

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:58:18.33 ID:lh9a1+wj.net
バイクパッキングっていう名称が意味不明な和製英語でモヤモヤする

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:02:21.11 ID:EEmPf0b+.net
>>666
correctなidiomを教えて上げれば皆HAPPYとは思わないか、You!

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:11:52.92 ID:ziOv+KxO.net
登山ならULパッキングとかミニマルパッキングとかじゃないかな。
自転車の各部に分散して小さいバックをつけるタイプはまだしっくりした名前がないな。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:11:56.67 ID:JuP7C6IF.net
>>666
己の無知をひけらかすとかw 和製英語じゃないぞ
http://www.bikepacking.com
http://www.bikepacking.net
http://bikepacker.com

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:11:57.28 ID:qOhwwuAW.net
モヤモヤどころか定義がわからない

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 02:57:25.75 ID:hruRpJ9O.net
まあ名を体で表す事を放棄したネーミングだよね
例のでかいサドルバッグに専用の名称が付けば
○○スタイルみたいな感じで伝わりそうだが

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 07:03:53.31 ID:Gqe4Jf6F.net
サンマルコスの彼は用具に金かけてるから入るが普通はキャンツー装備はあの容量じゃ入らんよな
学生チャリダーには苦しい

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 07:21:06.12 ID:HHYY825k.net
私は通勤用の普段履き自転車が旅自転車流用なのでバイクパッキングだと
荷物の出し入れがいちいち面倒なんだよなあ
なので自動的にキャリアにデイリーユース向けパニアということになる

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 08:05:11.95 ID:C5mU4sUc.net
サドルバッグ系はどっちにしても身長の制約だけはどうにもならないからなあ
アピデュラもキャラダイスもかっこいいけどチビの自分には無理
フロントバッグとパニアって体格を選ばないのが最大の利点だから

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 10:23:13.46 ID:7QeYF2Z6.net
>>672
登山のUL装備もやたら金かかるからね…

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:09:58.09 ID:orQP2QIZ.net
>>673
どんなパニア使ってるの?

パニア構造上も荷物へのアクセスは良くないと思うんだけど。
バイクパッキングスタイルならフレームバッグやトップチューブバッグに
使用頻度が多い荷物をいれて
逆に衣類など使用頻度が少ない荷物をサドルバッグにいれるなどの振り分けができるから
荷物の取り出しに不自由を感じたことはないな。

まぁ上記のバッグもパニアと併用はできるけどね。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:13:43.55 ID:eEQULtZj.net
TIMBUK2のタンデムパニアーは日常用途でもかなり使いやすい

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:38:28.95 ID:jSnkaS9C.net
>>676
まさにそのタンデムパニアだよ
http://imgur.com/h65chmL.jpg

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:48:02.69 ID:orQP2QIZ.net
>>678
なるほど、くるくるじゃなければそんなにストレスないかもね
オレもそのタイプにすれば良かったなー

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:20:54.29 ID:zKG+uFAl.net
気楽に荷物出し入れするに最適化されたパニアといえばこれだな
http://jandd-japan.com/grocery_bag_pannier.html

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:41:20.37 ID:a1nRCiis.net
オーストリッチのでいいじゃん
安いし
マークに我慢できればだけどw

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:17:01.92 ID:pDMf9c3Y.net
旅向けからショッピング向け
パニアもいろいろ
http://www.grumpy.jp/?p=10800

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:20:38.58 ID:Rs/z2f4a.net
買い物だと昔ジュニアスポーツ車とかにあったパニアの位置につける折りたたみ式のカゴが欲しくなるw

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:32:42.66 ID:4YjyhjT7.net
こういうのね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008N6C7Z4

街乗りなんかだとカギはU字ロック、パニア、キャリアはすぐに取り外せるタイプがいいよね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:54:17.01 ID:fjV7wEgn.net
アップハンドルツーリング車の流れはまだ生まれないのだろうか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:41:15.76 ID:9s+zHmlo.net
>>683
ブリヂストンのやつ買ったけどあれ足にめっさ当たるで
カゴ自体1kg近くあるから車体バランスが悪くなるし、見た目に反して容量もあまり無かった
結構迷って買ったけど正直失敗した
同じリアキャリア横付けでも昭和インダストリーのリュックサックを固定するやつ買っとけばよかった…

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:52:08.09 ID:OjLgjfSi.net
バイクパッキングで旅の帰りに缶の鳩サブレー買っても大丈夫?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:53:56.18 ID:4ax0gML1.net
中で割れそう

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:06:10.75 ID:2tRGgDG+.net
今度はフロントサスペンションが流行るか?
https://www.bikerumor.com/2017/02/28/prototype-fox-adventure-cross-suspension-fork-gravel-bikes-pops/
海外では未舗装路が多いから必要だろうが、日本じゃあまり需要がなさそう。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 22:26:13.17 ID:/9GbZURE.net
>>688
その前にバッグに入らないんじゃね?

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 22:46:58.35 ID:3Q+63P1V.net
バッグ?何故?

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 22:54:38.35 ID:2pdDmNZy.net
鳩サブレの缶ってでかくね?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 01:39:57.62 ID:YA1JYvcg.net
>>689
bianchi project3って旅行車に乗ってるけど、フロントサスペンションは、安楽な乗り味だけが売りで、デメリットが多いよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 09:02:46.04 ID:nE2RSmRG.net
MTB乗らない人間はサスに夢持ってる気がするなw
あれが吸収するのはデカい衝撃だけで普段はあえて動きにくいようになってる
細かい振動の吸収はタイヤの仕事

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 10:19:20.89 ID:OCK/xauX.net
>>694
28Cに60mmトラベルのサス履かせるくらいなら最初から35Cの方がよほどましだっていうね
前後でホイール周り300gの重量増加と2気圧低いことでの抵抗増加を考えても
サスの重量考えるとお釣りがきちゃう

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 10:30:26.60 ID:OCK/xauX.net
ロングダート入るならあえて重量に目をつぶって12kg程度のフルサスMTBで
体の負担を減らすチョイスもありだけどそれはフラバーで40Cとかじゃないと
そもそもまともに走れないコンディションでの話だな

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 10:46:14.19 ID:LFOidY8e.net
>>694
ばねだけの安物サスの話か?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 10:59:32.24 ID:OCK/xauX.net
>>697
SIDみたいな上等なやつ使ったって舗装路の振動いなすくらい
細かく動くセッティングにしたらそれだけ力は逃げちゃうわけで

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 12:26:39.73 ID:UJNnfs1o.net
サスの一言で簡単に済ませる奴がいるな
モールトンのサスはでかい衝撃を和らげる為のものじゃないんだよね
小径車は乗り心地が硬くて路面の振動を拾うけどモールトンのサスは
そういう舗装路面にある小さな凸凹による微振動を吸収してくれるよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:11:34.91 ID:r6IoXjNV.net
近場にこんな未舗装路があるなら楽しいだろうけどね。
https://www.bikerumor.com/2017/03/02/fb17-city-sparkles-new-macho-man-disc-nature-boy-disc-space-horse-disc-paint-jobs-650b-sizes/

内装変速機がもっと発達すればいいのに。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:22:38.03 ID:OCK/xauX.net
>>699
スイングショック系は別、重量も全然違うし
ディスクブレーキとの組み合わせである程度定着するかもしれない

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:39:01.28 ID:+pShEnkv.net
>>699
同感。自分はモールトンのtsrという普及品にも
乗っているけど、大きなショックは意外と吸収
してくれない。そうなると元のフレームが大変
硬いからガツンと来るよ。

普通のクロモリで太いタイヤの方が大きなショック
の衝撃を吸収してくれると思う。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 14:59:00.16 ID:XGOhxtOj.net
>>699
tern乗ってるけど20×1.5の太めタイヤに空気圧4kgでも路面の振動キツイ(´д`)
小径車はサス欲しいね…路面荒いところだとBD-1な友達についていけんわ

今年こそ部屋に畳まない自転車置ける場所作るんだ…と思って早3年w

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:35:30.34 ID:ehGzwEWd.net
モールトンのサスは本家よりブリヂストンのほうが出来がいい
(ニューシリーズは乗ったことないから知らん)
BSモールトンの乗り心地の良さはニタニタしてしまう

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 18:18:19.43 ID:j737Diaa.net
でもすぐ飽きる
700Cのクロモリが至高

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:20:57.60 ID:hJ5Q0QQL.net
使い分けって知ってるか?
うちのBSモールトン、初代からかぞえて2台目
もう15年目やで?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 21:10:46.95 ID:N6oNb58E.net
小径はめんどくさい奴が多いからスルースルー

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:02:25.81 ID:UoUZ6e5c.net
町乗りと兼用でスポルティーフってどうかな盗まれるか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:12:57.76 ID:c/QQbf9N.net
>>706
馬韓西人・・・・
小径って変なの多すぎw

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:20:54.59 ID:ZX470xF8.net
何乗ってたって盗まれるときは盗まれるんだから気にするな

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:48:30.81 ID:YperroQa.net
モールトンは高校の通学で使ってたけど確かによかったな
700cは乗ったことなかったけどロードマンより快適でよく走った

ただ今乗ってる700cクロスバイクの方が速くて長距離行ける

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:50:13.37 ID:R40/rYqV.net
>>697
アホ。今の高級サスはチカラ逃がさない為にビヨンビヨン動かないようにあえてなってんだよ
ルック車についてる安物は知らん

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 16:05:35.80 ID:RaCDLWA8.net
昔の一桁万円安MTBのサスも全然動かなかったよな
プリロードすらいじれないホント形だけのクソサスが普通にメーカーボトムグレードのに付いてた
初めてヘッドショックのキャノンデール乗った時は感動したよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:12:12.01 ID:c9MMK5Y8.net
売れてないMTBの方がロードより機材進化してるよね

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:00:55.00 ID:I8gnjtDa.net
誰かサルサのマラケシュ乗ってる人いない?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:29:36.85 ID:8OEnymcp.net
いるよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:37:41.53 ID:mCwEpL3m.net
日本でもトレッキングバイクが買えると良いのにな

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 02:48:03.50 ID:Bpgc7kzx.net
自転車があっても肝心の登る場所がねーし、他のアドヴェンチャーバイクよろしく街乗りの任が与えられるのが関の山だろ
敷地だ権利だルールだマナーだやかましい日本じゃ、気軽に走れる山や荒れ地は贅沢品だぜ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 08:42:07.48 ID:mCwEpL3m.net
>>718
ん?トレッキングバイクって例えば↓こんなの
https://www.bike24.com/1.php?content=8;product=169390;menu=1000,173,158;pgc%5B130%5D=464;pgc%5B14837%5D=14839

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:49:30.64 ID:9Uignqrj.net
KOGAがそれらしいものを入れていたが、今年からランドナーのみになった。
http://koga-bikes.jp/2014/bikes-f3-20r-m.html

ツーリング車は重いほうが良い
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52756772.html
業者同士なんだから最初から話せよとは思った。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:51:14.35 ID:+7HhJfe8.net
ALPS「自転車は軽ければ軽いほうがいい。でも重くても走りが軽ければそれでいい」

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:53:24.29 ID:gdGEyk8q.net
パスハン持ってトレッキングすればいい

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 13:39:45.40 ID:irjjWqd+.net
>>720
鳥山新一は70年代から、道良くなったんでこれからは
700Cの軽ツーリング車主流になるって言ってた件

功罪いろいろあるにしても、少なくとも死にぞこないどもよりは
先が見えてたわけで

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 13:43:41.36 ID:UyGixYdd.net
35mm幅くらいのタイヤに空気圧高めが好き

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:08:27.82 ID:4nonV3vh.net
45mm幅くらいのタイヤに空気圧高めが好き

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:20:23.13 ID:yAC1cRpx.net
25mm幅くらいのタイヤに空気圧高めが好き

総レス数 1000
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200