2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 18:28:55.04 ID:eO+fK1uT.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468741353/

【関連スレ】
【タイヤ太い】グラベルロード【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414495345/

【ツーリング】シクロクロス19【通勤】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474200761/

★☆★ ランドナー 51 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470139863/

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 02:45:05.60 ID:NUeHJFnM.net
うん1*11は確かにいいね
http://2ch-dc.net/v7/src/1489081381701.jpg

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 06:27:59.59 ID:zCtmJTa0.net
絶対に無理w

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 07:36:27.33 ID:5X7nxHTE.net
アルフィーネ組み込んだのか
趣味はともかく、これくらいぶっ飛んだ発想した方がいいよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 08:42:37.35 ID:fAy/8TAf.net
>>744
どうやってVブレーキつけてんの?これ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 09:01:09.91 ID:KUzQUUph.net
高級内装変速機知ってれば誰もが考えるよねこの程度の事
完組しか使ってこなかったユーザに手組のハードルが高く、尻込みして実現しないけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 09:46:15.57 ID:5X7nxHTE.net
>>748
つか折り畳みに内装って定番だからな
ブロンプトンだけじゃなくてダホンにもあるし
ディレイラーを壊す心配がないし、後輪外さないから内装の不利な点が目立たない
ベルトドライブ使えば油汚れを心配せずに車載できるだろう

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 09:56:53.40 ID:5X7nxHTE.net
ぶっ飛んだと書いたのはそれだけ日本のツーリング車は保守的だってこと
アラヤがフェデラル出すまでスローピングもハイヘッドもタブー視する馬鹿が
ランドナー界隈にいたくらいで(今でもいるけど)

最近やっと外国の影響でいろんなのが出てきたけど、結局こんなのまで
「〜流〜道」にしちゃうし、変化も結局外圧なんだなあと

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 11:07:45.79 ID:Kf/sZgYF.net
ぱっと見、ポンプが泥だらけ。
ボトルゲージを付けるために、
無理やりシートチューブをオフセット
しちゃったんだろうな。
俺だったら、シートチューブはストレートにして、
バーにゲージを付けるけどな。

雨の日は乗らない人か?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:12:01.74 ID:5tO1VeYb.net
そのゲージは空気圧でも表示してくれるのかな

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:03:49.29 ID:5X7nxHTE.net
>>751
ボトルケージは非標準だ
つか30年前に設計された自転車に何言ってんだ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:08:04.18 ID:X9mXlpwz.net
>>751
シートチューブが変なのは縦のところがくるっと回って折り畳めるから
そこにボトルケージ付けるかw って感じではあるが

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 15:18:41.61 ID:SCoVnRZv.net
>>747
Uブレーキだろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:01:11.69 ID:ZUyyKCjL.net
>>755
Uブレーキって専用台座要るんじゃね?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:05:16.74 ID:ZUyyKCjL.net
ちなみにこの自転車はサイドプルブレーキね

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:18:16.45 ID:t/KfnyBa.net
黒い部品入れりゃいいと思いやがってキモヲタが

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:24:59.01 ID:ZUyyKCjL.net
↑あ、メーカー純正は、ってことね
サイドプルブレーキと言ってもママチャリと同じナット式の、しかも事もあろうにワイヤー右引きのロングアーチサイドプルしか使えない
より小さく畳むためにそういう制限がある
あとフロントシングル専用、多段化にはビルダーに依頼しての改造が必要
不細工な自作アダプターで多段化してるオーナーもいる
それと四角軸やオクタのカートリッジ式BBは使えない
使うならカップアンドコーンか昔よくあったボディを省略したシャフト剥き出し
の軽量カートリッジBB
現行ではTAアクシスライトくらいかな
多分ホローテック2は使えると思うけど未確認
それとボトルケージ台座もないのも問題
だがフルサイズワンタッチ折り畳みは輪行車として実に魅力的だ


つまりディスクブレーキ、1×11ドライブトレインもしくは内装変速の現代版
リニューアルモデルが出ればいいのだよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:26:17.65 ID:KvwIxCyN.net
>>753
奇抜なだけの物は、淘汰されるということだな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:32:44.77 ID:SI1hAJ1Z.net
>>760
今でも売られてるロングセラーだけど?
本当に何も知らないんだな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:45:14.37 ID:2cT8GHh1.net
標準の手順とは違えてフォーク反転させてから畳めば左だしのブレーキでも問題ない
DIXNAでもTEKTROでもヨシガイでもロングアーチのダブルピボットが使える

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:28:39.05 ID:SI1hAJ1Z.net
>>759
今ならアルミフレームで内装でも12kgくらいでいけそう
ジャイのMR4の方がメジャーだけどあれも24inだし
気楽に乗るにはちょっとタイヤ細いと思うんだよね

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:50:45.27 ID:smHVrIhF.net
>>744
これチェーンテンションどうしてるん?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 22:30:54.78 ID:GvMBmjlg.net
グランテックは名車だよな
現行モデルのトランジットは26HEしかないのが不満だ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 09:29:31.77 ID:qjoUVxQp.net
700C持ってるよ
フレームがやわらかいというか低剛性(なんせシートステイはボルト留めw)
乗り心地はいい
フロントのW化が難しい
ブレーキがロングアーチの6角ボルトなのが難点

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 10:03:00.64 ID:QEK2zjUS.net
ブレーキはフォーク裏の取り付け穴を8mmに拡張すれば沈頭ナットが使えるぞ
同じように六角ナット留めで困ってたレイダックをこれでデュアルピボットブレーキ使えるようにした実績あり
ママチャリ改造スレにそのやり方が詳しいから興味あれば覗いてみそ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 12:37:20.78 ID:wg0HejL5.net
というかツーリング車じゃねえだろアレ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:45:30.91 ID:pM1hmPGO.net
>>744
これシートポスト何使ってる?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:15:42.25 ID:UNu+GC4y.net
TIOGAかな?
ピラーの前後にクランプボルトが見える

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:16:03.11 ID:jtdtSro2.net
グランテックは実効シートアングルは常識的な数値だけど
シートポスト自体は異常なまでに寝てるので調整範囲を越えてしまう
故にシートポスト選択にも制限がかかる

このTIOGAのシートポストはヤグラ部分をヤスリで削ったりしてむりやり付けてる
んじゃないのかな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:01:59.99 ID:jOvqgG6z.net
THOMSONの途中で曲ってるのつけてヤグラを前後逆にするとか
・・・ますます異様な外見になりそう

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:24:24.23 ID:S4YEjM8z.net
>>756
BMX用のアダプターがある

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:41:32.84 ID:cAYNGP0y.net
ツーリング車じゃねえとかいいながらなかなか夢のある車種のようですねw

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 07:44:38.10 ID:TVZVv6J+.net
>>774
ツーリング車のほかに折り畳み持ってる人、実際わりと多いからな
ロードが軽いから輪行一番楽という考えもあるけど

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 07:52:08.37 ID:TVZVv6J+.net
>>765
初期のは今見ても格好いいね、昔欲しかった
http://www.foldingcyclist.com/Bridgestone-Grandtech-folding-bike.html

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 07:57:08.37 ID:fPfRUw08.net
>>775
ほんこれ
24インチモデル持ってるけど
重くて輪行する気にならない
車ならいいんだけど

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 08:27:53.75 ID:IorMJ6pO.net
自分も小径車に積んでる
駐車料金安いかタダの所に停めて都心に向かう用

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 08:40:43.98 ID:TVZVv6J+.net
>>777
MR-4くらいに軽くできればまた別なんだろうけどね
今のBSじゃなあ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 09:21:22.41 ID:aN1L2gCm.net
700c: ホイール大きく輪行時じゃま
24インチ: フレーム大きく重量重くなる。速度、段差、乗り心地

まあ至極当然だけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 13:40:29.72 ID:sA2oj61P.net
8速フロントダブルから10速フロントトリプルにしたんだけどティアグラ4600のFDはアウター46Tいけますか?
(メーカースペックでは50Tになってる)
以前スポルティーフを組もうとして入手したデュラ7700のトリプルFDは全然だめっぽいです。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:31:11.04 ID:s8U5iJ3v.net
> 速度、段差、乗り心地

?
日本語

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:43:43.67 ID:TVZVv6J+.net
>>782
24inは700Cより速度維持が難しく、段差に弱く、乗り心地に劣る、だろうな

ホイール、タイヤを何にするかだけど26HEの今後が不透明だから
今はメーカーも難しいと思う

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:38:23.14 ID:fPfRUw08.net
あの構造は合理的だから
ぜひアルミかチタンでやってほしい
たたんだ時ハブ同志があたらないとなお良しw
ブレーキはロングアーチの沈頭式で

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:02:32.12 ID:M6QIw10t.net
BSならアルミだろうね
チタンは無理

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:21:47.00 ID:yoeVINUw.net
世界で一番普及してるのがルックMTBでそれに使われてるのが26HEだからこの規格は絶対無くならないらしい

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:23:06.48 ID:G4BpGZe6.net
>>786
それ発展途上国限定の話だよ
ヨーロッパだと700C以外の入手性はかなり悪い
26HEのスリックタイヤは手に入らないと思っておいた方がいいくらい

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 01:58:05.95 ID:GnYY90bF.net
どこまでツーリング行くんだよw

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 02:38:07.34 ID:G4BpGZe6.net
>>787
アジアとか世界一周する人とかはもちろん26HE一択だろうけど、
海外でも短期でスポット的に走りたいだけなら700Cの方が有利な地域もあるって話
良く知らないけど北米も700C多いんじゃないの?

つか日本もクロスバイクの普及で700Cは入手性で上位に来てると思うけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 02:40:53.00 ID:ldKddaNq.net
タイヤブートでしのいで買いに行くなら700cが手に入らない地域なんてそうそうあるんかな
いいじゃん26HEでも700cでも理由は「好きだから」でさ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 02:52:30.93 ID:G4BpGZe6.net
>>790
逆、ブロック以外の26HEが手に入らない
日本でも最近増えてきたけど1.5とか1.25履いてたりすると
チューブがなかったりする

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 03:03:50.38 ID:G4BpGZe6.net
>>790
スペア持てばいいってのはもちろん確かなんだけど、
普及してる規格は安心感が違うし、実際持ち物減らせるからね

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 06:55:23.02 ID:RyJCg8EX.net
今はイオンはホムセのチャリコーナーでも普通に安めのパナのロードタイヤとか置いてあるよな

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 06:55:45.00 ID:RyJCg8EX.net
「イオンや」ね

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:23:30.38 ID:htJ+EIMT.net
ヤフオクにニシキLTが出てるねー
ウォッチリストには入れてるけどどうしようかなー

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:46:32.87 ID:mCxt2qsn.net
ゴミ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:58:23.40 ID:S4wqWOAq.net
バイクパッキングで目先を変えるってことかな。
ロードバイクツーリング読本
https://www.ei-publishing.co.jp/magazines/detail/bicycle-club-b-431914/

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:01:24.47 ID:cPd+0WR6.net
まさにゴミ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:15:57.17 ID:ZhMaEqyY.net
ジジイ嫉妬すんな

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:32:34.24 ID:VSxodagr.net
本読んでる時間がもったいないよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 02:48:39.40 ID:CbKcsdQN.net
>>795
出品者乙

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 16:42:26.56 ID:ewO2rVJC.net
まだまだ26HEの需要が大きいか。
http://www.cyclingabout.com/touring-bike-data/

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:41:05.46 ID:ukawVS3J.net
HE26インチツーリングといえはニシキLT
ヤフオクに出てるね
迷うぜー

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:11:38.38 ID:O+pOVRlu.net
>>802
アメリカはオフロードツーリングも多いからそれもあるかもね
車に怯えながら走るよりトレイルの方が面白そうだし
日本の登山道に近いのもあるけど、ホーストレッキングのコースなんかは
自転車でも辿れそう

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:04:01.56 ID:CbKcsdQN.net
>>803
トップチューブがどれ位あるのかな
MTBフレームだとすると相当長いだろう
ドロップだときつそう

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 03:44:19.62 ID:6M22gaAb.net
ロングツーリングだとフラットバーにバーエンドか、マルチハンドルバーが多いよね
ポジションが多くとれるかは疲れにくいなんて言われてるけど、ドロップハンドルって本当は長距離には向かないんじゃないかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:21:46.25 ID:xc8WBW7r.net
>>802
意外と内装のパーセンテージが大きくて驚いた

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:47:28.99 ID:W8h/8Cf0.net
内装の大半が、フラぺ、バタフライハンドル、26インチだろ、きっと
としたら、外装のみで比較すると、ドロハンとフラットバー、700Cと26インチはほぼ同率なんじゃなかろうか

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 19:24:09.39 ID:lN0df9pD.net
26はやめとけ
本当走らないよ
遅いツーリング車の現実は「のんびり」ではなく「ヒイヒイ」だから・・・

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:30:01.79 ID:E5X6L3NB.net
650Bだろ、ツーリングは

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:30:06.06 ID:oZdXy4zy.net
650Bというか27.5のホイールは普及してるんだろうか?
1.5インチがつくディスクブレーキ用オフセットリムが欲しい。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:14:44.46 ID:8v5JxFC3.net
MTBに付けられるブルホーンバーを検討しています。
NITTO RB-006などです。
これらは、ストレートハンドルにエンドバーを付け足すのより
使い勝手いいでしょうか。(ポジションとか剛性感とか)
もしドロップハンドルのブラケットポジション的な感じで
走行時のメインポジションとして使えるのなら、ツーリング車を
MTBベースにしようかと考えています。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 06:21:38.91 ID:jLfJKIqV.net
シム入れればなんとでもなるだろ
MTB用だろうがロード用だろうが

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 06:35:43.62 ID:Ls+Go63N.net
>>809
貧脚乙

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 07:13:43.93 ID:x3ouOqbv.net
>>809
タイヤが太いから走りが重いのか小径だから速度維持しにくいのか
前者のことを言ってるなら1.5で38mmだからそりゃ走り重くて当然なわけで

後者なら650×38A/Bの方がなんとなく楽だというのはわかる気もする

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:01:58.59 ID:LJMD/pRg.net
こんなサイト見つけた
http://www.cyclingabout.com/2017-salsa-marrakesh-touring-bike/
下の方に、いろいろなツーリングバイクへのリンクが貼ってあって便利。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:18:26.31 ID:7nojapoj.net
>>812
牛角ハンドルは握るとこ遠くなるからステム短くするとか
今のポジションで窮屈なら丁度良くなる可能性もあるかもね

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:23:19.41 ID:7nojapoj.net
あ ブレーキレバーとかシフターとか実際やると問題山積みの予感

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:56:33.20 ID:McSpESTQ.net
おれもクロスバイク改造してツーリング車組んでみようかなっと

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 02:02:05.47 ID:XJVTNyxq.net
NITTOのB307AAという選択肢もありかな。
幅500くらいのストレートハンドルにエンドバー付けるくらいなら
これ435mmだし、それほど前傾もきつくならなそうだし。
シフターは末端から入れて、うーん、どうすんだろ。
いったん全部バラすのかな...(したことないけど)

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 02:26:11.00 ID:F5O3RWzA.net
>>819
クロスバイクは、キャリア、フルフェンダーレディ、ロングホイールベース
快適なハンドルポジションさえ出せれば、優秀な旅行車に化けそうなんだよね
デフォルトの一文字ゴミハンドルバーだけは、箸にも棒にもかからないけどねw

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:28:42.51 ID:p6ZSpXqJ.net
クソスなんかゴミ
ロードこそ至高

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 12:23:54.22 ID:qX0Kslfm.net
>>821
ドロップ化するにはトップ長がありすぎる

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:50:00.97 ID:I1nvQXna.net
ブルホーンならこんな感じかな
http://2ch-dc.net/v7/src/1489859651108.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:55:25.83 ID:OEGzwvft.net
>>824
なんで何時までも
そんな古くさくて暗いライト使うのかな
床の間自転車?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:04:24.61 ID:I1nvQXna.net
SANYOのブロックダイナモから外したLEDランプなんだけど…

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:18:44.14 ID:OEGzwvft.net
> LEDランプなんだけど…

馬鹿老害すぎるwwww

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:52:20.37 ID:Trc6Nrp9.net
俺もブロックダイナモ愛用者
バッテリーの心配しなくて済むから良いわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:55:45.08 ID:SURup9sS.net
未だにサンヨーのダイナパワーを使い、フロントキャリア直付け砲弾型ランプへ給電
6V3Wのダイナモランプ互換LED電球が見つからない

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:09:40.28 ID:9TlQJ/gd.net
探検ライトつかえよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:16:38.43 ID:wPjQ8tez.net
SURLY SOMA SALSA


語ってください

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:28:12.15 ID:oVqUswGp.net
>>827
つか草生やす話か?
自転車板書き込み2位とかよほど暇なんだろうけど
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170319/T0VHend2ZnQ.html

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:40:25.70 ID:h4yvWe80.net
>>824
前輪には、ハブ毛?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:27:14.68 ID:D8fcRUx8.net
>>831
どうぞどうぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:48:28.90 ID:OEGzwvft.net
>>832
きんもーっ☆w

子供かよw

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:50:14.50 ID:bD+WkKuS.net
ダボスのご先祖のツーリングスター持ってた
今の現行マスプロ車ってあの頃のとなんも変わってねえな
逆にホリゾンタルなのにフレームサイズ3つとかアホかと

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:22:06.12 ID:n6Dv7eEK.net
>>823
MTBをドロップ化してる人がいるけど、トップ長はどうすんだろうな
あんなもんクロスより長いだろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:39:51.10 ID:mmGw6lvD.net
色々写真見てみるとかなり短いステムに変えてたりしてる

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 06:25:44.06 ID:tIv6eOM6.net
>>837
よくやるパターンはワンサイズ小さいフレーム買ってドロハン化する
逆にフラバー化でワンサイズ大きいのに乗れる

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:41:11.50 ID:oTTFhPS4.net
>>839
サイズ小さいとハンドルが低くなる

落差を無くそうとして首長化

ブサイク自転車の完成

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:56:53.72 ID:ZnxDY1Mh.net
フロントバッグ乗せるとステムを長く出来ないからトップチューブ長い方が都合が良いんだよ
ロードフレームとか使うと窮屈なポジションかバッグ諦めるかの2択になりかがち

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:38:07.02 ID:dJ2vN7QM.net
うちのはトップがかなり長くて540サイズでTT570mmもある
一応ドロハン前提のフレームだけどな

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:46:30.97 ID:f3dWN2C2.net
BRIDGESTONE CYRVA のような、ドロップハンドルオプションのあるクロスバイクが増えるといいのにね

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:19:05.81 ID:onVWH+um.net
>>841
10年前に買ったクロモリロードベースでライトツーリングバイク化を考えてるんだが
サイズ間違えてフレーム小さめだからそのままじゃツーリング車にしては前傾がきつい
だから角度のついたアップライズ系ステムで、しかも短いのにすればポジションが出る
水平にシュッとなってないとヤダヤダって気持ちはあるけど、それはそれw
しかもステム短いとフロントバッグが車体に近づくからハンドリングに影響が少ない
という効果もあるんだな

総レス数 1000
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200