2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 18:28:55.04 ID:eO+fK1uT.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468741353/

【関連スレ】
【タイヤ太い】グラベルロード【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414495345/

【ツーリング】シクロクロス19【通勤】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474200761/

★☆★ ランドナー 51 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470139863/

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:30:06.06 ID:oZdXy4zy.net
650Bというか27.5のホイールは普及してるんだろうか?
1.5インチがつくディスクブレーキ用オフセットリムが欲しい。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:14:44.46 ID:8v5JxFC3.net
MTBに付けられるブルホーンバーを検討しています。
NITTO RB-006などです。
これらは、ストレートハンドルにエンドバーを付け足すのより
使い勝手いいでしょうか。(ポジションとか剛性感とか)
もしドロップハンドルのブラケットポジション的な感じで
走行時のメインポジションとして使えるのなら、ツーリング車を
MTBベースにしようかと考えています。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 06:21:38.91 ID:jLfJKIqV.net
シム入れればなんとでもなるだろ
MTB用だろうがロード用だろうが

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 06:35:43.62 ID:Ls+Go63N.net
>>809
貧脚乙

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 07:13:43.93 ID:x3ouOqbv.net
>>809
タイヤが太いから走りが重いのか小径だから速度維持しにくいのか
前者のことを言ってるなら1.5で38mmだからそりゃ走り重くて当然なわけで

後者なら650×38A/Bの方がなんとなく楽だというのはわかる気もする

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:01:58.59 ID:LJMD/pRg.net
こんなサイト見つけた
http://www.cyclingabout.com/2017-salsa-marrakesh-touring-bike/
下の方に、いろいろなツーリングバイクへのリンクが貼ってあって便利。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:18:26.31 ID:7nojapoj.net
>>812
牛角ハンドルは握るとこ遠くなるからステム短くするとか
今のポジションで窮屈なら丁度良くなる可能性もあるかもね

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:23:19.41 ID:7nojapoj.net
あ ブレーキレバーとかシフターとか実際やると問題山積みの予感

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:56:33.20 ID:McSpESTQ.net
おれもクロスバイク改造してツーリング車組んでみようかなっと

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 02:02:05.47 ID:XJVTNyxq.net
NITTOのB307AAという選択肢もありかな。
幅500くらいのストレートハンドルにエンドバー付けるくらいなら
これ435mmだし、それほど前傾もきつくならなそうだし。
シフターは末端から入れて、うーん、どうすんだろ。
いったん全部バラすのかな...(したことないけど)

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 02:26:11.00 ID:F5O3RWzA.net
>>819
クロスバイクは、キャリア、フルフェンダーレディ、ロングホイールベース
快適なハンドルポジションさえ出せれば、優秀な旅行車に化けそうなんだよね
デフォルトの一文字ゴミハンドルバーだけは、箸にも棒にもかからないけどねw

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:28:42.51 ID:p6ZSpXqJ.net
クソスなんかゴミ
ロードこそ至高

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 12:23:54.22 ID:qX0Kslfm.net
>>821
ドロップ化するにはトップ長がありすぎる

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:50:00.97 ID:I1nvQXna.net
ブルホーンならこんな感じかな
http://2ch-dc.net/v7/src/1489859651108.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:55:25.83 ID:OEGzwvft.net
>>824
なんで何時までも
そんな古くさくて暗いライト使うのかな
床の間自転車?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:04:24.61 ID:I1nvQXna.net
SANYOのブロックダイナモから外したLEDランプなんだけど…

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:18:44.14 ID:OEGzwvft.net
> LEDランプなんだけど…

馬鹿老害すぎるwwww

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:52:20.37 ID:Trc6Nrp9.net
俺もブロックダイナモ愛用者
バッテリーの心配しなくて済むから良いわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:55:45.08 ID:SURup9sS.net
未だにサンヨーのダイナパワーを使い、フロントキャリア直付け砲弾型ランプへ給電
6V3Wのダイナモランプ互換LED電球が見つからない

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:09:40.28 ID:9TlQJ/gd.net
探検ライトつかえよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:16:38.43 ID:wPjQ8tez.net
SURLY SOMA SALSA


語ってください

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:28:12.15 ID:oVqUswGp.net
>>827
つか草生やす話か?
自転車板書き込み2位とかよほど暇なんだろうけど
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170319/T0VHend2ZnQ.html

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:40:25.70 ID:h4yvWe80.net
>>824
前輪には、ハブ毛?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:27:14.68 ID:D8fcRUx8.net
>>831
どうぞどうぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:48:28.90 ID:OEGzwvft.net
>>832
きんもーっ☆w

子供かよw

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:50:14.50 ID:bD+WkKuS.net
ダボスのご先祖のツーリングスター持ってた
今の現行マスプロ車ってあの頃のとなんも変わってねえな
逆にホリゾンタルなのにフレームサイズ3つとかアホかと

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:22:06.12 ID:n6Dv7eEK.net
>>823
MTBをドロップ化してる人がいるけど、トップ長はどうすんだろうな
あんなもんクロスより長いだろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:39:51.10 ID:mmGw6lvD.net
色々写真見てみるとかなり短いステムに変えてたりしてる

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 06:25:44.06 ID:tIv6eOM6.net
>>837
よくやるパターンはワンサイズ小さいフレーム買ってドロハン化する
逆にフラバー化でワンサイズ大きいのに乗れる

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:41:11.50 ID:oTTFhPS4.net
>>839
サイズ小さいとハンドルが低くなる

落差を無くそうとして首長化

ブサイク自転車の完成

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:56:53.72 ID:ZnxDY1Mh.net
フロントバッグ乗せるとステムを長く出来ないからトップチューブ長い方が都合が良いんだよ
ロードフレームとか使うと窮屈なポジションかバッグ諦めるかの2択になりかがち

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:38:07.02 ID:dJ2vN7QM.net
うちのはトップがかなり長くて540サイズでTT570mmもある
一応ドロハン前提のフレームだけどな

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:46:30.97 ID:f3dWN2C2.net
BRIDGESTONE CYRVA のような、ドロップハンドルオプションのあるクロスバイクが増えるといいのにね

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:19:05.81 ID:onVWH+um.net
>>841
10年前に買ったクロモリロードベースでライトツーリングバイク化を考えてるんだが
サイズ間違えてフレーム小さめだからそのままじゃツーリング車にしては前傾がきつい
だから角度のついたアップライズ系ステムで、しかも短いのにすればポジションが出る
水平にシュッとなってないとヤダヤダって気持ちはあるけど、それはそれw
しかもステム短いとフロントバッグが車体に近づくからハンドリングに影響が少ない
という効果もあるんだな

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:00:58.02 ID:zrsPZz0I.net
>844
いいと思うよ
ステム水平シュッにとらわれないあたりはアメリカーンな緩い雰囲気を感じられて好き
http://imgur.com/9pVralx.jpg
ホリゾンタル時代の古ーいMTBがそういうステムだったからね、ダートドロップバーなんか付けてしまえば面白い

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:38:57.08 ID:OhRd+YVv.net
ジオメトリーを分かってないやつばかりだな?
いいか?ロードって車種はそもそもがハンドリングが鋭敏だ
特に844の場合小さめフレームなのでよりその傾向が顕著
そこに加えて前輪荷重を減らすアップライトなポジションで乗れば
ますますもって接地感の薄いふらつき気味なハンドリングになるな?
直進安定性が減少してブラケットを意識して持ってないといけないような操舵感
それはツーリングバイクのまったり走りとは対極にあるよな?
ロードのステムがそのシュッとしてる角度の意味を考えてみな?
大体73度あたりがそのシュッとした水平シルエットの突き出しになるわけだが
そうではなくアップライトな姿勢がいいからと90度以上の、ブラケット位置が
ハンドルクランプ部より上に来るようなありカチ上げステムにするとロード
本来の設計が破綻すんだよ
まったり乗りたいならはじめからそういうジオメトリーの車体にしろってんだ
部品を変える程度の瑣末な対応で車種そのものが変えられるほど甘くはないぞ
短いステムだからフロントバッグつけても大丈夫?
もっと基本的なところに心を配るべきだ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:10:23.01 ID:7Jvo4Rg2.net
まあ落ち着いて。出費を抑えてどこかで妥協するしかないのかもしれんし。
そこまで言うならジオメトリ全体を把握してからでないと。
ヘッドアングル70.5とかかもしれんぞ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:17:29.07 ID:xQxTTB2j.net
三行で頼む

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 02:19:45.77 ID:wQzMdfgN.net
>>845
ヘッドチューブの短さが泣けて来るけど
スローピングとステムのカチ上げ角度が計算ずくか?
の如き美しさになってるねぇw

これは…色合いや各パーツ選択
クランクがカブトガニな所も含めてちょっといいわw

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 11:47:55.25 ID:UAZiszYZ.net
一時期フルサスMTBで街乗りっていうのがあったが、今度はフルサスグラベルか。
http://www.bikeradar.com/us/road/news/article/full-suss-gravel-and-suspension-for-the-road-49438/

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 13:39:12.34 ID:cx5h8zUC.net
>>850
昔のフルサス街乗りは重いDHを持ち込んだりどう見てもバカ丸出しだったが
皮肉なことに今のフルサスは高いことを除けばそんなに悪くない
アンセムとかサスストローク短めのAM寄りならちょっと弄るだけで12kgくらいになるし
MTBブームの頃のフルリジと大差ない重量

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:49:45.17 ID:45Dvs3EF.net
ツーリング車関係ないな

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 17:29:41.17 ID:85zGXxyp.net
>>852
オフロードツーリングという意味では大いに関係あるぞ
バイクパッキングってもともとそういうMTBでトレイルツーリングしたいって
需要からアメリカで出てきたものだから

日本ではなぜかロードに積載する技術になっちゃってるけど、
あれは無理があると思うな
MTBと違って積極的にそれやる意味があまりないんで

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 18:55:44.40 ID:45Dvs3EF.net
オフロードツーリングなんか日本じゃ幻想

バカスw

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:26:21.05 ID:45/OGR96.net
オフロードツーリング用だとタイヤ寸法が29x2.0が一杯一杯のフルリジットの29ERともクロスバイクともいえん位のが欲しい。
NINERのグラベルロードの寸法をフラットバー用に作り変えたフレーム。

これ位のタイヤにあわせた設計だと29ERでハンドル落差ゼロ〜プラスの背丈(173cm以下?)でも落差つけられるだろうし、
シクロタイヤとか45cあたりのグラベルタイヤ使えるからオンでの走破性も確保しやすくなる。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:56:37.81 ID:85zGXxyp.net
>>854
でもバイクパッキングはカッコいいから流行らせますと

アホスw

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:48:26.85 ID:85zGXxyp.net
日本の作られたバイクパッキングブームがなんで馬鹿馬鹿しいかっつーと
>>854みたいにオフロード走りたいなんてこれっぽっちも考えてもない癖に
高価なバッグ輸入して売りたい業者と、高価なロードとにかく売りたい業者が
ロードにこういうバッグ付ければツーリング車として使えるんです!
て何もわからない初心者騙したいって商魂丸見えってところだな

挙句、ツーリング車なんて時代遅れでとか調子に乗るクソッタレまでいる
本当はそういうノウハウ全然なくてロードブームに乗ってただけの店が
バブルしぼみ始めて高い自転車売れずに慌ててるだけなのに

単にオンロードで普段使いや荷物積んでツーリングしたいだけなら
クロスバイクに安いバッグでも付けた方が盗難されにくいしよほど気楽
もちろん今風のサドルバッグとわかって補助的に使う分にはいいものだけどな

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:41:36.82 ID:Wvqd5Gzl.net
クロスやランドナーじゃ距離や速度は出しずらいでしょう
高いって言っても所詮2万程度

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:43:12.23 ID:fL8kUepK.net
ロードでツーリング出来ますアピールがウザい。あと、グラベルロード本領発揮出来る?一気にトーンダウンしそう。もうホントにお仕着せの提案がな〜。素直にキャリア付けた方が楽だよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:58:05.63 ID:UfVRuq7/.net
>>857
高価か?4千円台のサドルバッグもあるのに
http://www.worldcycle.co.jp/item/hio-k-saddlebag-bk.html

国内大手のオーストリッチですら参入してるのに認識が古い
批判するのもいいが正しい情報で叩こうぜ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:09:03.47 ID:6WelUR3+.net
できるんだから仕方がない
キャリア?輪行のとき邪魔じゃん

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:12:00.26 ID:QlHR4I/a.net
>>858
速度出す自転車はロードだから。
ランドナーは旅行車だから、のんびり走るのが絵になるよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:17:01.07 ID:ZZBS6/ZP.net
キャリア付かないとか付けたくない人らが注目してんだから
「キャリア付けた方が〜」って言ったって響かねえだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:31:49.39 ID:UfVRuq7/.net
ツーリング車が絶対ってのも押し付けがましいわな
バイクパッキングはロード購入者のツーリング入門にも向いてる
ツーリング人口が増えればツーリング車への移行もありえるのに
頭から否定したら衰退するだけだわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:32:19.11 ID:85zGXxyp.net
>>863
キャリアなくても荷物積めるからっていう人多いけど、
なんで重心低い位置にわざわざパニア振り分けるのかとか
フロントバッグ付けると自転車の操縦性がどう変わるのかとか
分かってやってるのかなあと
いくら容量でかいからって重いもの積んだらロードの重量バランス滅茶苦茶だよ?
MTBとかならもともとそれほど神経質でないからいいけど

ロングライドの着替えみたいに嵩張るだけで中身は軽いのかもしれんが
ロードでキャンプみたいな特集もムックで組んでるし

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:38:41.04 ID:w+QXxmpT.net
ここに書き込んでるツーリング車親父みたいなのが鬱陶しいってのもあるんじゃないかねw

旅用の自転車増やすよりバッグ増やす方が簡単だしね、キャンプとかは流石に辛いと思うけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:39:43.84 ID:85zGXxyp.net
>>864
>バイクパッキングはロード購入者のツーリング入門にも向いてる

すでに持ってる人がツーリングしたい、ならいいけど、
ショップがこれあればツーリングもできるからロード買おうってのは
なんか違うだろと思うな
例のムックも最新のカーボンロードにフル装備、レーシングウェアみたいな写真ばかりだったし
さすがに西山氏はランドナー乗りだからそれなりに考えてるのか、
クロモリロードに普段着で、手持ちのロードを快走ツーリングに使うのにいいんじゃね?
的な常識的な提案をしてたと思うけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:41:29.72 ID:85zGXxyp.net
>>866
じじいうぜえって思うのは勝手だけど、経験とか集合知は大事だよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:50:42.67 ID:85zGXxyp.net
>>866
なんで口うるさくなっちゃうのかっつーと、言い訳がましいけど
2000年頃に、ツーリングについてのノウハウの継承が一度途絶えて
滅茶苦茶なことをやってる業界人がたくさんいたのを見てるからだな

それこそ雑誌まで自転車に荷物積むの格好悪い、背負ってツーリングとか煽ってたり
ツーリング車のポジション出しがわかってなくて滅茶苦茶な落差つけてたり
商売の都合で無理を通すのかってつい懐疑的な目で見てしまう

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:58:12.55 ID:JZD+1ZeN.net
>>869
ツーリングのノウハウがなくなったのではない
ツーリングしていた連中が仕事に追われ自転車に乗る時間がなかっただけ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:30:19.87 ID:UfVRuq7/.net
>>865
それはキャンプ装備の進化が大きいだろ
昔より遥かに軽量コンパクトなので重心を低くしなくてもそれほど破綻しない
軽ければ普段のポジションのまま走れるしサイクルウェアの方が実際快適
2台目以降ならよいだろうけど初心者にカンチブレーキにWレバーのランドナーを薦めるのも微妙

あんたメディアの意見を真に受けすぎでは?雑誌とか斜め読みするぐらいだわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:31:37.91 ID:knSCzUI0.net
>>871
ツーリング車=ランドナー=古臭いっても思い込みだけどねえ
自分も純ロードよりはもう少しツーリング寄りの方が乗りやすいと思うよ
グラベルロードとかディスクブレーキはともかく、中身は
そういう自転車だし

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:33:42.63 ID:knSCzUI0.net
>>869
フルサスMTBにシートポストキャリアで通勤とか今見ると失笑物だろうね

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 01:41:54.95 ID:6OzF2mHA.net
>>872
STI装着したスポルティーフ最強ってか?
ても、原理主義ジジイがフロントバッグは邪道!って怒るぞw

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 05:00:29.41 ID:CzWeakrh.net
現行パーツで、Di2、油圧ディスクにしたランドナー最強で

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 05:55:19.44 ID:tMwUTfnk.net
ランドナー爺が沸かなくて平和だわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 06:54:42.06 ID:bwALSVGz.net
フランス部品を使いたまえよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 09:10:13.30 ID:KwW4Irq0.net
>>871
メディアの影響受けるないっても、ネットも通販もあまり発達してなかったから
当時は世の中の流行と違うことするハードルが全然違うしな
94〜04年あたりはコミューター・ツーリスト暗黒期

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:18:32.82 ID:EM9cwEvE.net
キャンプツーリングの場合、テントやシュラフなどの装備は
年々軽量化されているが、水と食料は変わらない。で、こっちのほうが重い。
だから何食分の食料を積載するかでバイクの構成が決まる。
たとえ舗装路であっても東北や北海道で幹線道路を避けるような
コース取り主体なら、やっぱりキャリア+サイドバッグで臨むかな。
1泊で食料調達に不安がないところならツェルト、マット、シュラフを
強引に巨大サドルバッグとウエストバックに詰めて行ったりする。
近年巨大サドルバッグの選択肢が増えたのは良かったと思う。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:37:09.17 ID:apP2TsjZ.net
日本で最も強力なパワーストーンで、
願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 21:59:29.49 ID:knSCzUI0.net
>>879
バイクパッキング用サドルバッグのいいところはスローピングフレームでも
使いやすいことかな、昔風のは渋いけど身長ないとキツイ
どのみち大きさの制約はあるけど、前後で20Lくらいは体格関係なく
積めるようになったから、週末の泊まりならもうキャリアは要らない感じ

前も要らないかもしれないけどバッグを低くできるのと
ライトの台座兼ねられるのは利点なんで、使わないときは
簡単に外せたり畳めるようなのがあればいいのにと思う

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:12:08.00 ID:aZka0K8j.net
>>879
国内でも僻地に行くときは浄水器を積んでいく
重い水を運ぶより遥かに軽量化できて楽だよ
食料も非常用にフリーズドライを持てば十分だった
海外で砂漠を横断するとかなら食料や水を大量に積める4サイド一択だろうな

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 03:22:19.19 ID:LAKHFzxH.net
重くてかさばる浄水器より
行った先々で水買った方がええやろ。

飲用に適した河川をさがすより自動販売機さがす方が簡単。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:04:30.98 ID:OdxWM10i.net
>>881
でも絶望的にカッコ悪い

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 08:29:41.66 ID:SL9KIzWz.net
>>876
大学のサイクリーグ部入ってるけどエンペラーやアラヤのランドナー乗ってる人多いです。自分はサーリーLHTにした。
決まり事ははタイヤサイズより太い泥除けが着く車体にする事。合宿の時に後ろの人に泥が跳ねないように。普段は外してるけど。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:02:12.92 ID:jX+Jaz/v.net
>>885
学生サイクリング部はフェデラルとグレートジャーニーが多い
コスパが良いから これは否定しない

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:12:46.62 ID:2PlTsXgZ.net
>>876
80年代初頭のニューサイクリングのバックナンバー読んだが
保守的なイメージが強い雑誌だけど、この頃はパスハンとか盛んで
日本の風土に合った自転車が欲しいっていろんな議論があって面白い

・ヘッド抜きより簡便な輪行方式ないか、泥よけの着脱を簡易にしたい
・ダートの下りだとオールランダーバーがいいけど長距離きついので縦握り追加したい
・舗装路ではもうハチサンとか太いタイヤ要らないだろ
・オートバイ並みのもっと強力なライト欲しい
・雪上でも走れる自転車とか、悪条件に強いディスクブレーキが普及しないか
・クイックハブに代わる車輪の固定方法は
・オートバイみたいな片持ち式フォークとかどうよ?
・内装変速やベルトドライブの可能性        …etc.

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 10:07:25.90 ID:clCubmCx.net
パスハンはもう日本の風土に合わなくなってしまったな・・・

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 10:34:06.04 ID:2PlTsXgZ.net
>>888
グラベルロードがあの頃あったら最高だっただろうと思う

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 10:35:44.56 ID:2PlTsXgZ.net
あの頃の道のコンディションで

書き間違えた

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 11:38:33.99 ID:qMbM2Ent.net
>>886
俺のところは安クロスにキャリアだったけどな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:30:42.66 ID:jX+Jaz/v.net
>>891
ママチャリの猛者もいるわね

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 13:52:55.10 ID:aZka0K8j.net
>>883
55gで重いか?買えたら買うが林道には自販機ないからな

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 14:16:21.26 ID:wq5u+d83.net
長らく街乗りに使ってたMTBの部品が古くなってきたから取り替えてキャリアつけて旅行用にしようと思うけど
1×11と2×11どっちの方がいいんだろうか

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 15:09:48.14 ID:4g8tHPDB.net
ぼちぼち暖かくなってきたし、房総半島ぐるりでもしてこようかな…

みなさんはどこら辺、走ります?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 15:57:09.80 ID:G7HZtRkq.net
>>887
LEDライトがない生活なんてもう考えられないもんなあ
プラモデルの前の時代、ソリッドモデルで育った人が
プラ板と瞬間接着剤すげえ便利!って言ってたのを思い出したw

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 16:26:06.01 ID:sG1wQ4X4.net
ダイナモランプに使えるLED豆電球ほしい

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 16:33:31.47 ID:I4D8vUlA.net
>>894
街乗り、ツーリング程度で11速も使う?
パーツが一様に高くてランニングコスト高いうえ、10速と比してもチェーンの保ちがかなり悪いよ
最新っても自転車の使い方に合わないもの盛っても宝の持ち腐れだと思うね
コストに糸目付けないなら1×11より内装14速とか薦めるが

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 17:04:42.28 ID:skzFK9L4.net
ツーリング車ならリア8速が妥当だと思うけどなぁ
フロントはシチュエーションにもよるけど30〜42がフォローできれば良いと思うし
カセットもワイドギア選べば不足は無いでしょ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 17:08:10.58 ID:aZka0K8j.net
油圧ディスクブレーキ用STIレバーを使いたかったから自動的に11sだわ
11-40Tのスプロケも使えてキャンプツーリングにも向いてた
HG601なら2千円ちょいで買えるのに高いか?
他の手持ちのロードも11sなので部品も共用できるしな

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:03:47.74 ID:bcUsyWUA.net
>>895
南伊豆にカーサイでも行こうかな、まだ山だと寒いし

>>894
面白いって意味ではSRAMの1×11かなあ
実用だとみんなが言うように2×9とかなんだろうけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:13:34.98 ID:NIJGUVNp.net
>>897
バカスwww

反射鏡が懐中電灯配光では意味ないんだよwwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:15:55.32 ID:i1wVWyXb.net
池沼にも関わらず揚げ足取り乙w

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 01:42:05.68 ID:Eki6Etjh.net
>>738
俺のawolはインナーとアウターしか無いが今年モデルから前3速になったの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 03:52:02.39 ID:ykRdfJ1B.net
フロント3段のSORAがついてる。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 09:40:15.79 ID:2oeb4shK.net
tiagra以下の方が入手楽って意味で10速以下がいいな。
RDもげはしんどい

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:18:37.22 ID:3aIJWrxo.net
レースはもう飽きた? イタリアでグラベルロードを楽しむロングライドが人気急上昇
http://cyclist.sanspo.com/323789
イタリアのツーリングバイクって聞かないもんね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:33:38.75 ID:hH25Kgez.net
>>907
ユースホステルがあるから 軽装なのかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:08:12.75 ID:e1EUJPI7.net
>>904
そうなんだありがとう

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:17:58.15 ID:zlNzxj75.net
緑の上を走るのは、翠が痛むからやめて欲しい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:33:58.47 ID:TDui1Tck.net
赤や黄色の花の上ならいいのか

総レス数 1000
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200