2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用94灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:22:01.85 ID:eLLDfFSy.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用93灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470888451/

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:17:51.92 ID:qW2idc3o.net
>>298
夜の河川敷走るからフロントばかり明るさを求めてたけど
これ見てリアももうちょい強化しようと思ったわ

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:31:44.66 ID:oSJx1fXx.net
というか、今はロードでも前後しっかり明るいのが流行なんじゃないの
必要最低限みたいなのってもう10年近く前の流行っぽい
昼間もしっかり明るいのを前後点灯しようみたいな事を大手自転車メーカーも言い出してるし

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:37:03.58 ID:k/WPkpYx.net
>>297
スマホのライトじゃ10m先の路面を照らせないから、道交法的な意味での前照灯にはならんのでは

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:37:11.54 ID:4hfsCm3C.net
ロードは無灯火がデフォだろうが馬鹿野郎

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:38:02.17 ID:++daSsAr.net
>>302
いっぺん死んでこい

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:54:33.27 ID:qW2idc3o.net
サイローとか意識高そうな人が多いところは知らんけど
何となくロード乗ってみたみたいな人も多い河川敷は無灯火や無灯火と変わらんレベルの人も多いな

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 14:23:09.20 ID:rbmFLVNg.net
>>301
> 10m先の路面を照らせないから、道交法的な意味での前照灯にはならんのでは
機種にもよるだろうが、たとえばiPhoneのLEDフラッシュライトなら、
10m先が全く見えないといった明るさではない
そりゃ偽808や中華爆光や猫目の自転車専用品などと比べるべくもないが
100均のLED懐中電灯と同等の輝度は持っている
少なくとも無灯火に問われるほど暗くはない。
これでNGなら100均ライトで乗っている自転車は全員無灯火になる

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:01:26.66 ID:k/WPkpYx.net
>>305
そもそも百均ライトはアウトだから

個人の価値観ではなく、あくまでも道交法の話な

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:07:24.58 ID:W6hQr9fp.net
>>305
それらは全て前照灯として認められない=法的には無灯火と同じだよ。
まぁそんなもんでも注意は受けないだろうから
当人がそれでいいと思うならそれまでの話だ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:12:50.05 ID:FT1rho9w.net
>>300
甘い。
UNO点滅だけで一桁国道走ってるピチパンうようよ居るぞ。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:13:23.30 ID:qW2idc3o.net
法律がどうこう言ったところでライトに厳しくても
ベルに甘いロード乗りだの反射板無しだのわらわらいるし
ライトも結局本人次第よね
100円でも付けてるだけマシだと思うわ

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 15:48:10.09 ID:W6hQr9fp.net
>>309
ゼロよりは1や2の方がマシという点には同意。
ただ「ゼロよりマシ」はあくまでマシであって十全ではないという話。

ちなみに警音器は歩行者用と車用2種付けてる。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 16:49:10.75 ID:k/WPkpYx.net
>>310
>歩行者用

この一言で説得力ゼロになったな

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:01:46.00 ID:x7BRIkYw.net
夜間にテールライトつけないで走ってるのは死にたいのか?
100円のでいいからつけろよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:07:39.06 ID:l4oJ539I.net
前照灯だけ付けてるロードは抜かせないからおkってノリかもしれないな
相手は自転車だけじゃないからそこら辺どう考えてるか気になるけど

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:15:08.45 ID:oSJx1fXx.net
自動車運転してて遠くからでも意外とよく見えるのがペダルの反射板
俺はロード含めて殆どの自転車のペダルに反射板を付けている

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:19:19.78 ID:W6hQr9fp.net
>>311
歩行者にしか聞こえない音量のベルは歩行者用だろ。
まさか歩行者が危険な通行をしないと言ってるわけじゃないよな。

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:28:13.58 ID:JI2oRqeH.net
>>315
いや、だからね?

警音器を鳴らしていいのは
・警笛なら瀬の標識のある場所
・やむを得ない危険を回避するとき
(下はだったらブレーキかけるなりしろよな場面ばっかりだけど)
俺が通るからどけは言語道断だが、俺が接近してるよと存在を知らせるのも実はだめ。
それに人によっては前者の意味の捕らえちゃうしな。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:30:23.40 ID:qW2idc3o.net
そこで気づきベルの類ですよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:31:15.06 ID:l4oJ539I.net
車の警報器は必須装備の割によほどのことがない限り使用禁止なんだよな
対歩行者で使える機会なんて滅多にないし車用で兼用すれば十分じゃね

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:34:27.28 ID:JI2oRqeH.net
>>317
バックパックに鈴ぶら下げてても舗装路だとほとんどならないから
釣竿の先につける鈴が100均で売ってるの見たから試そうかと。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:44:48.99 ID:n9cNdWP4.net
>>289
これです、ありがとう
これみると殆ど見えて無いから怖いよね

>>317
100均のはあまり鳴らないよ
100均のを使うなら、スプリングを少し伸ばすとか加工が要るかも
お勧めは昔ながらの釣具屋で売ってる金属の小さいクリップで留めるやつ
あっちの方が振動拾いやすくて鳴りやすいみたい

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:48:43.76 ID:n9cNdWP4.net
アンカー間違えた

>>289が、>>298
>>317が、>>319です

(m´・ω・`)m ごめんね

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:49:24.69 ID:JI2oRqeH.net
>>320
あらら、やっぱ100円は100円か。
>加工が要るかも
でもいろいろ弄ってみる価値はあるかな?こわしても100円だしね。

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:08:54.30 ID:NLBibqUG.net
鈴がついてる安いキーホルダーを取り付けてるけど
確かに舗装だとほとんど鳴らないので必要な時に車体を揺らして鳴らすレベル

まだ試して無いけど付ける短冊の大きさを工夫して小さい風鈴という手も

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:14:57.36 ID:dVTh0xXH.net
気づきベル持ってるけど、つける場所とか紐の長さで鳴り方大分違うよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:16:08.41 ID:NmXCC/uT.net
>>306
都道府県など地方自治体での推奨条件ならアウトかもしれんが、
道路交通法の話なら百均チャリライトなら十分だろ
あの明るさでダメなら、昔のハロゲンでも無い普通のダイナモライト全滅だ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:22:40.42 ID:YH6rVruk.net
>>324
紐部分を短くすればよく鳴るよね
うるさいけど

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:28:31.41 ID:WxF8HzSR.net
>>325
推奨条件ではない

道路交通法施工令 第三章 第十八条(道路にある場合の灯火)
五 軽車両 公安委員会が定める灯火

と法に定められている

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:33:56.39 ID:W6hQr9fp.net
>>316
よそ見している歩行者が止まってる自分(自転車)に突っ込んできたことがあるぞ。
そういう状況でも危険を知らせるのはNGだということか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:53:20.62 ID:uNkX165Q.net
>>327
それで決まってる10m先の障害物の確認って、
LEDどころかハロゲン球すらない頃から使われてた訳で
今言われてる明るさではないのは確実

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:54:50.56 ID:oSJx1fXx.net
>>328
とりあえずそれは口で注意しろw

俺は熊鈴付けてるな
不要な時はマグネットで鳴らなくなるやつ
実際山に家があるから今の季節は必需品という事もあるけど

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:01:03.72 ID:rbmFLVNg.net
>>307
>前照灯として認められない=法的には無灯火と同じ
いやいや、それは違う
あんたの弁は法令とはかけ離れたもの
単に「俺様は前照灯として認めん=俺様基準で無灯火と同じ」
と言ってるだけ

http://ameblo.jp/stranger-on-the-shore/entry-11970032260.html
100均ライトはちゃんと10m先の障害物を照らして見つけることができるから

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:06:43.74 ID:Uv0Y9UYI.net
むかしレバーひいたら
ワイヤーひっぱってスポークに弾かれたハンマーが
ベルずーっとならすやつあったじゃん
あれを音量小さくして積むとか

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:44:51.14 ID:W6hQr9fp.net
>>330
注意は声で足りるとかはどうでもいい。
必ずしも歩行者に向けてベルを鳴らさない状況が無いわけじゃないだろと言っている。

>>331
10m先の障害物を照らせる能力を本当に持っているのなら問題はないだろ。
つかそのサイトの自動補正も切らずに撮影した画像を根拠にしてるとしたら
あんたの弁は相当に眉唾だな。

光が届いてるだけと障害物が見えるは似て非なるものだよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:44:57.32 ID:ZfpJlWq1.net
>>298
センターラインの1本が塗り5mで空き5m
1分間数えたら58本だったから時速約70キロで走ってるね
スピードメーターは75キロくらいの表示かな
夜のトラックはみんなこうだろうね

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 20:18:11.48 ID:gNOxfe5A.net
>光が届いてるだけと障害物が見えるは似て非なるもの
それもお前さんの勝手なヘッドライト哲学
健康な人間の肉眼なら0.3lxほど照度があれば物の形は見える
街灯の無い場所で月の出ていない闇夜、100均ライトで10m先が全く見えないのなら夜盲症だよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 20:22:06.25 ID:cnMW1ckm.net
気持ち悪い話で顔真っ赤にしたら負け
ここは肥溜め2ちゃんねるだってことをお忘れなく

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 20:26:21.43 ID:W6hQr9fp.net
>>335
自転車が歩くよりも速く走っているものってことを考慮に入れてないんだな。
ま、お前の好きにしな。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 20:33:12.84 ID:EDvpgDqe.net
> 注意は声で足りるとかはどうでもいい。
> 必ずしも歩行者に向けてベルを鳴らさない状況が無いわけじゃないだろと言っている。

じゃあ最初から歩行者にベルを鳴らす適切な例を示すべきだったな

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:16:44.04 ID:fPvqWerg.net
>>337
どのくらいの明るさなら法律的にok?
10m前のものが見えるとかじゃなくて、ルクスとかルーメンとか。
明確な基準をさ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:17:40.42 ID:GTJxS9Q7.net
>自転車が歩くよりも速く走っているものってことを考慮に入れてないんだな。
「10m先が見えること」という条件しか無いのに、そんな要素を勝手に付け加えていたのかね?
それで100均ライトは違法だとか言ってたわけか
こりゃ付ける薬もないバカだ

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:29:30.28 ID:W6hQr9fp.net
>>340
見えなきゃならんのは10m先の障害物な。
それは平面な路上に突然現れる石か或いは人か、
それらが夜間走行中に10m手前からでも判別可能かが前照灯に求められている性能。

夜間、自転車を運転する上でつけなければならないとされてる物なのに
勝手な要素もなにもないだろう。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:58:06.01 ID:GTJxS9Q7.net
法令で定められいるのは「夜間、前方10m先の障害物などを確認できる光度であること」だけ
「走行中に」はお前が勝手に付け加えた俺様基準
こんな簡単な事すらわからないの?
頭悪いんだね

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:07:34.61 ID:KN/un7sA.net
ていうか、止まっている時に10m先が見えるライトは、走行していても10m先が見えるわけだが
速度が亜光速の域になってくるとローレンツ収縮により10mより短くなるが、
自転車の速度ぐらいでは、それがギネスブックに載っている世界記録であろうが、1ミクロンも縮まない

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:08:26.22 ID:/vAKV7Vk.net
>>340はうんこ

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:43:19.29 ID:fPvqWerg.net
で、どのライトだったら最低限合格なのか具体的製品名あげて。
参考にするから

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:57:54.16 ID:1dCZzgVl.net
ぬこのVOLTシリーズでも使っとけ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:03:53.59 ID:2D4/oJd1.net
法的な基準とは別の話だが、
物理的に対象の明るさはかわらないが、動体視力は静止視力よりかなり下がるので止まってる時識別できたものが走行中に識別しにくくなるのは当たり前だぞ

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:07:04.58 ID:W6hQr9fp.net
>>342
>>343は走っていることは論う意味がないと言っているようだが…w
まぁ戯れ言はおいといて…

東京都:前照灯の明るさ 夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる

ライトの明るさは政令にあるとおり「交通上の障害物を確認することができる」とある。
交通上とは「交通している際の進路上」を指す。
文意としては「夜間の走行中に10m先の障害物を確実に認識できる光量」のライトとなる。

義務として走行中につける灯火なのに走行中の見え方を考慮しないわけがない。

ちなみに光が届く10mは20km/hで約1.9秒。30km/hなら約1.2秒で到達する。
完全停車までの制動時間は20km/hで0.7秒、30km/hなら1秒。
20km/hなら障害物の判断時間は割と余裕を見られるがそれでも1.2秒、30km/hならたった0.2秒。
前照灯が十分な光量を持っていなければそんな時間で障害物を避けるか止まるか判断するのは
健常者でも中々厳しいものがあると思うよ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:11:36.24 ID:GTJxS9Q7.net
>義務として走行中につける灯火なのに走行中の見え方を考慮しないわけがない。
自動車の車検の前照灯検査は停まったままするのだが

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:15:18.14 ID:GTJxS9Q7.net
ていうかさ
法令のどこをひっくり返してみようが、一言も書かれていない条件を勝手につけたして
「100均ライトは違法ダー」とドヤ顔でウソつくのがバカだと言ってるわけ
誰も自転車のライトなんざ100均ので全然問題無いなんて言っとらんのよ
本当に当たる悪いんだな

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:16:56.01 ID:YH6rVruk.net
>>345
猫目のEL140あたりがギリギリJIS前照灯規格適合品

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:18:50.26 ID:GydeVSkF.net
片方は法律で論じもう片方は良識で論じてるから
話が噛み合わないのでは

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:19:31.66 ID:W6hQr9fp.net
つまりこういうリンクを貼ればいいってことか。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html
前照灯は、白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:22:58.39 ID:37VAszYn.net
原付と同じようなスピードで走るんなら少なくとも原付のライト並の明るさと配光は欲しいものだ
原付以上に路面のギャップに弱いロードなら原付以上のものが欲しいところ

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:28:50.79 ID:W6hQr9fp.net
>>352
どちらかというとこいつは感情論で語ってるからズレてるんだよ。
「俺は百均ライトで10m見えるから合法なんだー!俺の論に従わない奴は馬鹿だー!」ってね。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:29:31.19 ID:NmXCC/uT.net
>>352
良識として、ロードバイクの速度じゃ百均ライトじゃ光量不足って話なら、
そうだねえってだけなのに、法律上違法だって言っちゃうからねえ

>>351
2008年からの光量なんだよね
別に法律の方は2008年に明るくするように切り替わってないので、
400カンデラ未満の設定だったって事
実際に、EL140の前機種は1/5未満な75カンデラで前照灯として売ってた訳で
前照灯として違法な物を売ってた悪徳企業って訳じゃないだろ?

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:32:58.63 ID:FT1rho9w.net
いい加減、法律でドイツみたいにカッチリ決めて欲しいわ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:34:03.38 ID:Lhx6d7eL.net
>>350
馬鹿過ぎて引くわ・・・
若しくは自転車乗ったことないエアライダーかな?
普通に夜道を走ったことがあれば100均で十分という結論にはならんと思うが

お巡りさんに聞いてみたら?
「100均ライトなんで走行中の障害物は見えないかもしれないけど停止中なら10m先も見えるから問題ないですよね?」って
多分頭の作り疑われるから

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:42:48.95 ID:W6hQr9fp.net
なんだか煽り合いの様相を呈してきたしここらでお開きかな。

自分個人の見解として、百均ライトが前照灯に満たない物だとしても
無灯火よりはマシなのは間違いないし警官が見咎めるわけでもないから
暗いライトで十分だと思う者は好きなだけその志を貫いてくれ。
誰がどんなチョイスをしその結果どんな目を見ようと他人には関わりないことだ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 00:26:20.54 ID:zVRYf0Y1.net
この対策で十分。ありもしない津波を想定するとかアホ?(失笑)

原発事故思い出すな

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 00:38:52.48 ID:gV6ao/q3.net
肥溜めでID真っ赤にしてるやつは大体気持ち悪い

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 00:59:34.74 ID:XsSE/LTd.net
>>358>>350を「100均で十分という結論」を出していると読んだのか?
言葉は通じても話は一切通じないバカだな

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 01:06:36.50 ID:MIIcOvEn.net
>>358
100均ライトでもかろうじて使えるやつもあるよ
http://members3.jcom.home.ne.jp/fwhw5218/100yen_led_matome_kansou.htm
出先でライトぶっ壊れた時とか覚えとくと便利かも

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 01:20:13.74 ID:x3vNg/Rj.net
>>314
あれ目立つよね。動いてるから注意を引くし、反射もしやすい。自転車だって一発でわかるし。
ペダルメーカーは反射板付けないまでも、反射素材もっと使って欲しい。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 02:24:15.10 ID:kik9LSgj.net
ブレーキランプとして使えるタイプのライトはどれがいいんだろう
ナノブレーキライトデュオ買おうかと思ったら防水性がイマイチと…

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 02:41:16.52 ID:bmoVutVR.net
SIGMAのがいいんじゃね
モーションセンサータイプは自動車がそんな仕組みを使ってないことを考えると微妙だと思う

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 07:40:10.94 ID:GxNRh0wF.net
>>358
知り合いのおまわりさんライダーが100均ライト愛用してるぜ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 07:45:41.03 ID:VjJ6dMBF.net
ポリ公なんて普通に信号無視するし立ちションするし人殺しもするからな

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 07:46:02.99 ID:oKmqqKen.net
今時の100均ライトは、昭和時代のママチャリについていたボトルダイナモ&豆球ライトより明るい件

100均ライトは全て違法とか言ってた奴が、いつの間にか30km/hで飛ばすには不十分だという話にすり替えている件

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 07:52:21.13 ID:VjJ6dMBF.net
マジレスすると100均ライトもピンキリなわけで
100均ライトという括りで話をする奴は馬鹿

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:11:05.34 ID:Q6dJs3zi.net
往生際が悪いいつのGVOLT君でホッとするね

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 09:26:17.19 ID:lmNxkU/d.net
どっちにしろこんな風に
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2014-06-09_5LED_BICYCLE_LIGHT_03.JPG
「補助灯として使え」みたいなこと書いてあったらアウト。
というか、むしろ「前照灯として使用できます」みたいな文言が無ければだめだろう。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:08:26.99 ID:C2JSHk/n.net
アウトってのは法律違反という意味かい?
違法か合法かの判断を、法令の条文ではなくダイソーのクレーマー除けの但し書きを正とするんだね

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:11:06.33 ID:kik9LSgj.net
>>366
ありがとう。SIGMAポチってきた

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 11:19:23.95 ID:Fir+K7N9.net
法律に拘るからギクシャクすんだよ
例えの話だが
合法か違法かで言えばノーヘルは合法
つまり充分明るいハゲは何も付けずノーヘルで走るだけで全て合法だ
おまえらこれでいいのか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 11:44:39.24 ID:6cmG3YDY.net
百均は知らんけど千円くらいで売ってるsmartのライト、意外に明るいね
前照灯としては頼りないから点滅させてサブのポジションランプとして使うこともある

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:48:04.73 ID:QjM2m8Ky.net
>>375
ハゲは違法

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:55:38.42 ID:PQDbiNzT.net
>>331
これが百均ライトの実力なのか。違法合法以前にこんなクズライト普通に使えない。

>>373
光量もショボくて配光も調節されてない百均ライトはスレチだから余所でやれや。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 14:05:34.36 ID:7ZLwFVgT.net
くやちーでちゅー

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 14:47:50.50 ID:k0WsBIlt.net
知らない間にDOSUNにK-MARKなんてシリーズが出てたんだな。
それぞれ現行シリーズのHiとLoモードの中間くらいの明るさに固定された廉価版か?
かつてS1の廉価版としてS2が出てきたのを思い出す。
http://www.dosun.us/index.php?route=product/category

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 15:35:58.53 ID:Q6dJs3zi.net
ドイツにあわせて点滅無くしただけバージョンとかじゃね

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 16:15:18.59 ID:grUOmCkB.net
>>375
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( `・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U         

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 16:18:00.82 ID:f1jFR49j.net
肥溜めの中で法律を叫ぶほど馬鹿げたことはない

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 16:49:08.50 ID:S45yaaot.net
>>380
ES150って格好いいな

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 17:08:22.24 ID:VUPzn1I6.net
「100均ライトは全て違法ダー」
と俺様基準でいいきっておきながら
法令ではそんな決まりなどないよと言われたら
「ホーリツにこだわるナー」かよ
おめでたいオツムだな

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:11:00.39 ID:Y6ERXSjx.net
まぁまぁ、おまえら喧嘩すんなよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:36:04.49 ID:i/jmOHzq.net
ケンカなんてしてないよ
俺が一方的に叩きのめしてるだけ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:51:18.40 ID:gV6ao/q3.net
ガイジばっかり

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:04:27.36 ID:24j8gFX7.net
>>331
面白いブログだとは思うんだけど
自動補正を抜いて考えても自転車の前照灯にするには
かなり力不足を感じるけど大丈夫なの?これ。

走ってて石でも見落としたら痛い思いするのは自分だし
警察に掴まらないから良いって話じゃ済まない気がするけど。
ここでBT10ポチらされた経験からすると
こういうライトもアリになった自転車ライトスレに若干違和感。

>>345
最低でも200lm程度のバルブでスポット8000cdくらいあれば
10m先で80Luxくらいになるから夜走るにはいいんじゃないかな。
周辺光はお察しになるから追加でワイドなライト付けるとか。

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:05:57.07 ID:7ZLwFVgT.net
ライトのコスパを話すから駄目なんじゃないの

100均なぞ所詮使える予備灯レベル
命を預ける気にはならん

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:09:48.86 ID:KeZXzVEX.net
使ったこともない奴が偉そうに

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:12:15.99 ID:EXk3KzHz.net
このスレに居るようなのは100均ライトの対象外だろ
あれは通勤通学で大げさなのは要らないって層向けなんじゃないの?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:19:06.34 ID:sJkH3mlL.net
そう

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:19:41.85 ID:i/jmOHzq.net
なにその俺ルール(失笑

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:22:41.07 ID:ngT1sKgS.net
正直、街で暮らしているとヘッドライトに求めるものは被視認性だけで不自由しない
夜にアホウのように飛ばしたりしない限り

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:29:13.69 ID:24j8gFX7.net
東京で車道走ってると昼間でもライト点けるよ。
歩道しか走らないなら百均ライト片手持ちでも十分だと思う。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:30:45.51 ID:i/jmOHzq.net
俺が使ってる高級ライト以外は認めない
100均ライトが使えるなんてありえない(キリッ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:34:13.82 ID:rLX2Wv5I.net
そもそも百均ライト着けるのどんな人間?

百歩譲って都会の学生なら判らんでもないが
田舎は暗いし、社会人なら感覚おかしい
自転車がママチャリのン倍です!とか意識高いフリして
ライトは100円ですとか、事故ったら笑われるだけ。

逆に高いライトでも暗くて怖い思いしたらそれはダメなライト

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200