2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用94灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:22:01.85 ID:eLLDfFSy.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用93灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470888451/

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 00:20:35.92 ID:RWytNmEa.net
>>62
サンクス
しかしこんなんでえらくたけーなw

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 00:45:00.15 ID:SMVSZusz.net
>>47
暗いところで電池入れにくそうだった電池ボックスはこんな感じにしたよ。
http://i.imgur.com/7hU0xYF.jpg
ボールペン用の修正液で真ん中の「+-」と差し間違い防止の突起とへこみを白く塗った。
ボックス側の右下にも白い印があるけど蓋のケーブル直下を示すもの。(白飛びしてて見えない)
これで少しはマシになるだろうけど、できれば丸ごと換える為に予備の電池ボックスが欲しいね。

65 :57:2016/11/08(火) 01:21:41.88 ID:i3Bbg66m.net
>>63
2年前には6000円弱で手に入ったんだけどね。
それでもまあお高いか。
ちなみにメーカーのHPだと40ユーロ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 02:33:59.79 ID:yuWLHZqw.net
>>38
VOLT6000が最高にイカすのはスイッチが別体になってるトコだよ

まぁ1600を2機買って1〜2時間しか乗らないときは一機だけ出撃させれば重量3分の一以下。
6000だと常に700g重くなるから使いどころが難しい製品なのは間違いない
欲しいけどw

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:55:46.89 ID:7BWa+vqN.net
最近の自転車用ライトは明るすぎてヤバいな
マルチリフレクターで光軸集中する奴買ったけれどそれでも眩しすぎて対向車に気を使う

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 10:24:15.68 ID:uQx9N+OH.net
>>64
おおっナイス加工! 真似て白マーカーでやってみます

10のスペア電池ボックスは当初探したけどパッと見では20のしか見当たらなかったので
余ってる単三ニッ水を使う意味でも延長コネクタを切って単三x8の既存バッテリーボックスに繋いで使うか
後継機のBTR20の18650x4本のバッテリーパックを購入して18650へ移行しようかと迷ってる最中

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 13:18:31.49 ID:1DtklU2n.net
みんなで紅葉のライトアップしに行こうぜー

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 15:48:02.32 ID:VIJBAsRZ.net
>>67
配光カットを考えてない迷惑ライトの代表格

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 16:02:45.91 ID:gCfrTjfk.net
何年か前に流行ったMJ-808系ライトと中華含めその派生ライトって進歩してる?
アマで2灯のとかも見かけたから買ってみたけど当時の808以下なんだが
最近の爆光ライトの主流って何なの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 17:37:09.56 ID:sMTQWeRj.net
「何年か前」からなら、電源フィーダの先がUSBに変わったよ
18650電池が切れても、いわゆるモバイルバッテリーの類で点灯させられる

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:09:41.10 ID:gCfrTjfk.net
>>72
USBに変わったのも何個か見たけど明るさは変わらないものなの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:13:50.85 ID:nkogWqBJ.net
USBの方が若干暗いんじゃなかったっけ
あと、モバイルバッテリーも選ぶんだよね

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:32:30.00 ID:xhlvPmnV.net
便利そうだけどやっぱり暗いのか
USBが付いたくらいで相変わらず主流は偽808系なんかな
これは強力って廉価中華でもあれば教えて欲しい

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:35:56.00 ID:lC4T/si6.net
2300lmで火を起こせるということは、VOLT6000なら…?

「火もつけられるほどの光を放つ最強のライト」
http://www.gizmodo.jp/2016/11/wickedlasers-torch-mini.html

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:53:36.09 ID:YmadwhvD.net
プラグ形状はUSBになったけど、附属の電池は18650を2本なり4本なり束ねただけなので、
LEDに引加される電圧は変わらず、明るさも変わらないよ
逆に、中華ライト用の電源電池のソケットがUSBだからといって、モバイルバッテリーがわりに
何かUSBデバイスを差し込んだら、ブッ壊してしまうリスクがあるので注意
LED自体は電圧には割と無頓着なので、今時のスマートフォンを充電できるような1000mAクラスのモバイルバッテリーなら、たとえ5.5Vでも点灯しちゃう
日常的にモバイルバッテリーを使っている人なら、自転車ライトのバッテリー切れリスクがぐっと下がるのでありがたいよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:59:15.94 ID:YmadwhvD.net
>アマで2灯のとかも見かけたから買ってみたけど当時の808以下なんだが
小さな目ん玉が2個並んでるやつだろ?
俺も買った、2灯なんだから偽808より明るいだろうと期待していたがダメだった
暗いのは灯体やリフレクターの大きさの問題だろう
最近のだから暗いという事じゃないとおもうよ
割と最近に予備で買った偽808の方が明るいし

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:59:07.63 ID:SMVSZusz.net
なんとなくBT10用にディフューザー作ってみた。
夜中の徘徊でランタン代わりになるだろう。か?
http://s3.gazo.cc/up/64391.jpg
http://s3.gazo.cc/up/64392.jpg

夜、無性に真っ暗な道を3灯くらい点けてイカ釣り漁船気分で走りたくなるよね。
しかし雨雲が迫っていた…

>>68
20のリチウムバッテリーケースは欲しいけど
18650にしたらそれ一本になってしまいそうで怖いなぁ。
自分は夜走っても精々2〜4時間だから
これと今まで使ってたLD20・LD40の併用でなんとかなるかな。

そういえばFENIXのジャック→USBって変換器具があったら
モバイルバッテリーが使えるんだけどなぁ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 20:37:45.65 ID:jgsI2z3R.net
>>77
>1000mAクラスのモバイルバッテリーなら
10000mAじゃね?

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 00:20:04.01 ID:dAijVdPP.net
>>78
プラグがUSBになっただけなんだな
見たのはモバイルバッテリー前提のバッテリー無しのタイプだったからそれは知らなかった

そうそう2灯だから明るいと思ったら暗いのな
偽808と比べたらLED自体も少し小さかった明かりの色も偽808は白色で見やすいけど2灯のは青白くて暗く感じる

偽808の上位みたいな満足が得られるのはないだろうか?
深夜の河川敷走るから明るくないと怖いんだよなぁ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 00:40:27.96 ID:9HtHIPUa.net
> 10000mAじゃね?
じゃないと思うぞ
充電電流10Aって、スタジオで使うプロ用のストロボ並だろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 01:03:27.08 ID:uaCqlZ5S.net
>>82
容量の話かと。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 01:10:48.88 ID:SNiUg9Pu.net
USBの規格上は5V/500mA

一部スマホでは充電に500mAでは電流量が足らず、1000mA(1A)を求めるものがあるので
電流量の話でしょ

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 01:11:33.43 ID:w6IcZwdY.net
容量表示だと「mAh」だね。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 02:01:19.11 ID:uaCqlZ5S.net
>>84
3年以上前に発売された俺のXperiaZ1ですら、急速充電で2A要求当たり前だぞ。今はもっと行ってる機種有るんじゃないか?
1A要求なんて、前に使ってた初代DIGNOがそうだったんだから、もう6年ぐらい前からじゃないか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 06:25:28.38 ID:9HtHIPUa.net
それ、急速充電の場合
2Aで充電できる、というのはメリットだが
2Aを要求するというのであれば、とんだ粗悪品

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 07:09:23.71 ID:yy+PyqmR.net
808を修理しようと思って延長コード探したんだよ
MAGIC SHAINで検索すると、びだるさす〜んばっかり当たる・・・・
MAGIC SHAIN JAPANで検索すると、このページは表示出来ませんとかになるし
ebayしかない感じ、ムカツク!

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 08:49:01.46 ID:frbrY74h.net
SHINE. . . .

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 10:43:09.10 ID:uaCqlZ5S.net
>>87
キャリア純正の充電コードが2Aなんだが?
何言ってんだ?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 10:44:36.55 ID:i8F59StW.net
最高に頭悪いライト見つけた
誰か試してくれw
https://www.amazon.co.jp/dp/B0104C34KG

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 10:47:49.93 ID:HQu6NFm/.net
いやどす

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 10:53:30.02 ID:7buKbNDk.net
配光が広めで、光が上にあまりいかないライトでオススメって何かありますか?
400ルーメン以上を考えています。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 11:43:07.38 ID:2GWqFFT2.net
>>90
だから、
USB端子からでも2Aで急速充電できるというのは一つの機能だが、
USB端子からでも2A流れないと充電できないのは粗悪品ということ
そして、君はこんな簡単な事を理解できない程度のオツムだということ

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:27:23.06 ID:yfa8gyoQ.net
1AのUSBケーブルでも充分ナビの使用には耐えうるね
常駐アプリの整理は必要だろうけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:27:27.89 ID:7buKbNDk.net
e?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:47:57.73 ID:wMTBol/x.net
>>89
ごめん、イライラしてて間違えた

誰か日本で買えるところをご存知ないでしょうか

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 15:31:48.75 ID:E7BPRT2/.net
>>91
外通スレで既出、通称ビグザムw
こっちの方が安い
http://www.ebay.com/itm/251606232156

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 15:39:14.42 ID:i8F59StW.net
>>98
このTrustfireってところは面白いライトが多いな
外通スレでは買った猛者いるのか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:45:01.74 ID:vAOs4uvn.net
>>93

>>57

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:07:53.66 ID:7buKbNDk.net
ロキシムのX4さん、ちょっと使ってみますありがとうです

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:07:13.36 ID:Sz8Bnmvi.net
100lmのライトを4個並べると400lmの明るさになって
単体で400lmのライトより眩しくないってマジ?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:16:37.56 ID:vAOs4uvn.net
>>102
手前ばかり明るくなってどーする

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:18:16.12 ID:pucSNKAG.net
このスレ的にジェントスのXBシリーズって評判はどうですか?
XB-356かXB-357を買おうか迷ってます。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:40:09.70 ID:Sz8Bnmvi.net
>>103
別に100m先を照らすつもりはないので・・・
15mくらい先の人が見えればじゅうぶん

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:52:43.18 ID:VCs4W/ka.net
>>105
普通200lmありゃ15m先の人は見えると思うけど
もちろん街灯無しで

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 00:03:00.27 ID:DlxnVFrT.net
ビグザム買ってみようかな

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 00:19:50.40 ID:mokWhaiY.net
A250来た。
これ、長押しの一発ONOFF出来ない、ロータリー色なのな。
配光は良いのに、そこがひたすら残念だ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 00:21:16.84 ID:TiDypSGX.net
ビグザムよりこっちだな
http://img-cdn.jg.jugem.jp/758/2050250/20131016_455320.jpg

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 08:30:22.85 ID:gt4frtK7.net
kwdk

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 11:38:30.24 ID:lxHlcpee.net
ビグザムって言うより、金色の鍍金掛けたら宮型何とかとか、東照宮ってイメージじゃない?

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:34:29.28 ID:GTvDWk/1.net
>>54thx

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:49:26.77 ID:DjsyTjqJ.net
>100lmのライトを4個並べると400lmの明るさになって
>単体で400lmのライトより眩しくないってマジ?

パーマンの法則かw

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:16:59.94 ID:6AF+Z/Pm.net
サイクルメーターを照らす専用のライトってありますか?
スピードとか時間が分からない

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:29:05.19 ID:zog4j2Bu.net
>>114
バックライト

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 15:21:54.32 ID:/jddKfZH.net
>>114
アクリル棒を曲げ加工して、ヘッドライトから分光してる人が居たな・・・

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 15:23:22.79 ID:1qha9Ph0.net
>>114
以前はこんなのもあったけど

サイコン用ライト CC-SD-013

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:13:56.94 ID:7uUsPqdl.net
>>117
買ったことある。この手のは全く役に立たない。
ストラーダの最小サイコンでさえ、ごく僅かな範囲(数字の一部)しか読めない。
高価だったけどすぐ捨てたよ。
広い面発光のライトならなんとか使えると思うんだが。

現状ではヘッデンで代用だな。
一番いいのは、バックライト付きサイコンに買い換えること。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:27:17.14 ID:DjsyTjqJ.net
>>114
バックライトのある高いサイコンを買えw

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:31:11.64 ID:Ie0pw0Ii.net
雨の中
無灯火
逆走

死にたいのか?
いや、こっちを巻き込んで殺す気か?と思った

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:58:36.32 ID:zFpaIKx4.net
cateyeのVOLTの製品持ってる人
本体側の装着するときの爪折れたことあったらこの部分をどうしてる?赤の折れたところ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org392387.jpg

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:14:47.00 ID:lxHlcpee.net
100均のフレキシブルライトを加工して使ってたよ
バックライト付メーターってどうなんだろう
ライトは電池を喰うじゃない、で、メーターの電池交換は面倒じゃない
今のメーターはライト使っても問題ないくらい燃費良くなったの?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:20:26.02 ID:YcLw6nh+.net
>>114
http://lifeisfreestyle2.blog79.fc2.com/blog-entry-810.html

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:05:04.77 ID:8McoQC10.net
皆さん、ありがとうございます、

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:59:02.95 ID:sWSVq2Q9.net
猫目の安物でもバックライトくらい付いてるだろ
操作したときに数秒照らしてくれるだけだけど、その分バッテリー持ちにも大きな影響はない

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:19:09.50 ID:A25772wA.net
>>114
百均のクリップライトを括り付けて照らす手もある。

自分はメットに単四ライト付けて必要なときはそれで照らしてる。
あとはグローブに合図用の点滅ライト付けてるからそれで照らすこともある。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:23:18.17 ID:Zf9G/fAV.net
そんな手間と金をかけるくらいならバックライト付きのに買い換えるかスマホで代用せいやと思ってしまう。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:26:33.12 ID:fBwk4X2c.net
アナログで蓄光文字板のサイコンがあってもいいよな

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:45:27.76 ID:A25772wA.net
>>127
百均ライトは100円だしメットのライトもグローブのランプも1〜2000円だよ。
取付けの手間もリピートタイラップで止める程度だし惜しむところがズレてね?

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:15:48.05 ID:26soxmDk.net
このあと23:30からアニマックスでダンバイン始まるよ
残り2話(明日最終回)だから絶対見逃しちゃダメだよ〜
今日はとうとうエレ様が死んじゃう悲しい回で皆殺しの富野フル稼働し始めるよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:44:37.14 ID:HXgkqy0J.net
>>121
volt300より上位なら、ブラケットスペーサー(5445330)を交換だね。
volt100の様だしサポートに相談してみたら?

132 :57:2016/11/10(木) 23:15:26.35 ID:HXgkqy0J.net
>>114

>>57 だけど。
ROXIM X4だと周辺光でサイコンも読める。
http://i.imgur.com/AA1mGIZ.jpg
この写真だと手元が明るすぎるけど、実際はここまで眩しくはなくて、普通に使える。

133 :121:2016/11/10(木) 23:23:47.65 ID:zFpaIKx4.net
>>131
実は自作で代用になるパーツを作ってみたんです。これは上手くいきました。(↓画像)
自作するよりもっといい方法があるか聞きに来たわけです。既にそういうパーツが在るかとか
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org392390.jpg
今はそれそのものが別売りになってるんですね。わかりました。

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:29:08.08 ID:/jddKfZH.net
自作凄いなw

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:39:01.38 ID:A25772wA.net
>>132
同じような考え方してる人でライトからアクリル棒で光を導いてるのがあったね。

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:03:22.46 ID:RTxeZphe.net
あー今日もダンバインおもしろかった
ついにエレ様とリムルがお亡くなりになりました・・・
明日はいよいよ最終回。このアニメの全てが集約された超神回だよ
最終回の前に1話の冒頭のナレーションをちゃんと覚えておきましょう。最終回で伏線が回収されます

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:19:45.89 ID:XxNIcw3s.net
>>132
X4て防水全く心もとない(特にバッテリー)けど
どう対策してる?

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 00:53:31.82 ID:4NOorPlA.net
>>114
なんか複雑な案出てるけど、ヘルメットライトが一番楽かと思う
例えばcateyeのヘルメットマウントは淀で600円くらい(尼だと高い)
el540買って用無しだったel140を俺はこれで活用してる
猫目ライト余ってればこれでいいし、そうじゃないなら他にも色々ある
この辺はブルベの装備とかで出てくるかな

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 01:05:21.45 ID:++KW0UMy.net
普段のメットライトはこんなですわー
オーライトi3EOS(真ん中のベンチについてるやつ)
http://i.imgur.com/yBQvl21.jpg
あBT10は付けてないので念のため。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 01:07:11.98 ID:3WKt0Zu5.net
>>139
カニフック取れよww

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 02:48:03.77 ID:/OEuh8hM.net
centralのブラックバーンなんなのこれ
ライトの性能自体はまあ文句ないけど
固定方法がゴム製のベルト引っ掛けるだけってガバガバにも程があるんだけど
他のライトで使ってたゴム噛ませて少しマシにはなったけどまだガチッとハマった感じはしなくてむず痒い

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 05:22:14.20 ID:efIeFIal.net
>>138
なんか複雑な案って、上で出てた100均のパチノグ引っ掛けるの一番手軽じゃね?

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 05:34:57.68 ID:R7NxNX/i.net
ROXIM X4のLEDって型番は何が使われてるのか分かる方いますか?
スペック見てもCREE製としか記載されて無かったので

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 06:30:03.43 ID:+PAeCx+/.net
>>137
中華紐付きライト数種を使ってるけど
フロントにオルトリーブのバッグが着けて有るからそこにバッテリーは入れてる
コネクターが届くやつならコネクターもバッグの中にブチ込んでる

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 11:20:51.60 ID:ymwmNHvP.net
MINI CREE XML T6 2000 Lumen LED Bicycle Headlight headlamp Waterpoof Cycling Bike Bicycle Front Light Lamp Flashlight
http://s.aliexpress.com/NFNVFbYV

これどうよ、独身セールで598円
台座が金属製で丈夫そう

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:00:41.25 ID:B7S7oSZg.net
USBコード外れないライトだろこれ

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:50:50.95 ID:8iZPmj0G.net
なんでこー次から次に糞懐中電灯もどきが垂れ流され

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:08:10.80 ID:XD5/BR+H.net
800-BYLED6BKってどうなのさ
モバブー付きだし、配光もちゃんとチャリ用だから対向車眩しくない感じするわ
最近のチャリライトってキャットアイとかでも配光適当ただの丸やんな
実際レックマウンツで上下逆さまにしてたりな
あかんやろ

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:12:15.58 ID:6KJSzzQG.net
最近のっていうと以前は違ったみたいじゃないの

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:16:09.47 ID:XD5/BR+H.net
今ドーサンのA2使っててさ
昔はこういう扇形配光のやつ多かったやんね
違うのけ

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:17:52.41 ID:XD5/BR+H.net
買ってみるわ
ちょうどモバブー壊れたとこやし

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:47:50.43 ID:6KJSzzQG.net
>>150
国内で買えるのは猫とROXIMとドサンくらいだったでしよ
ドサンは路線変更したけど他は健在だし替わりに他のメーカーライトがちょこちょこあって
全体したらむしろ増えたんじゃないの?

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 17:21:03.63 ID:R7NxNX/i.net
>>148
まんま、これじゃねーかw
https://www.aliexpress.com/item/0/32667792141.html

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 17:41:22.56 ID:5xwPId3m.net
>>150
A2いいなあ。
A250って、明るさ以外は完全にA2の下位互換なんだよなあ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:38:22.82 ID:F/kzZwzY.net
>>141
100円ショップで売ってる家具や家電の転倒防止用のゼリーみたいなの巻けば?
一番大きいやつ買ってはさみでカットすればぴったりくっつくんじゃね

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 20:13:02.33 ID:cScpUP8j.net
>>148>>153
見た感じライト部分はただのUSB5V入力っぽい?
この専用モバブじゃなくて汎用の大容量モバブや18650交換できるモバブで運用したら超長時間に対応出来そう

あとリフと筐体流用で改造のベースとして使いやすそうな気がする
ライト部分だけ安くして売ってくれないかな

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:24:21.52 ID:Tj3nLYfZ.net
某猫スレがキチだらけなんで、自転車ライトのプロに質問です。
現在ボルト800を使ってますが、もっとスポットに振ったライトが欲しいと考えています。
オススメのライトはありませんか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:41:05.71 ID:n29GVNu/.net
>>157
対向車への配慮、またはより遠射の補助が目的なら廃番だけどVOLT300。
まだ売ってるところがあるなら、電池の互換性もあるから便利。

もっと細く絞れる遠射向きが欲しいなら、フォーカス(ズーム)タイプの懐中電灯が良い。
特に平凸レンズ採用ライトは光を絞ると配光が四角(LEDチップの形)になるので、40m以上先の路面までしっかり照らしつつ対向車に優しい。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:45:48.84 ID:7MiRrj3T.net
対向車に優しいとか冗談はよしこさん
ちょっとハンドル振れただけで集光ビームが対向車の眼を潰す殺人兵器だ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:49:08.30 ID:RTxeZphe.net
このあと23:30からアニマックスでダンバイン始まるよ(翌4:00から再放送あり)
いよいよ今日が最終回だから絶対に見逃しちゃダメだよ
アニメ史上壮絶で衝撃的な最終回と有名な作品だから観て損は無いよ
できれば1話から序盤辺りの冒頭のナレーション「バイストンウェルの物語を〜」を覚えておきましょう。それが最後の伏線になり感動します

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:52:20.88 ID:ZP+DPTcW.net
>>159
じゃあEL540だな

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:54:51.37 ID:n29GVNu/.net
車のロービームだって、ちょっと弾めば目に付き刺さるぞ。
そこまで対向車を気にするなら、四角配光の上端を30m先の路面になるようセットすればいい。

そもそもLEDの形が浮き上がるまで配光を絞れば左右の幅も非常に狭くなるから、
40m以上はなれた距離でないと反対車線の対向車に被らないよ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:05:50.24 ID:XD5/BR+H.net
みんなほんまありがとうな
って、日本で買う方が安くない?

そういやyoutubeに動画あったわ
ルーメンやや低いけど、やっぱ配光が良い感じだったわ
スマホ充電もいけるし

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200