2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用94灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:22:01.85 ID:eLLDfFSy.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用93灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470888451/

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:25:53.61 ID:OAf5/fWf.net
>>936
こっちが左車線で停止しているときに、中学生2人が俺から見て左のわき道を
横見て喋りながら前を見ずに突っ込んできた

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:44:03.09 ID:GGY+3HQk.net
RAPID X3のアピール性能は素晴らしいと思うよ
よく目立つ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 01:06:27.35 ID:dyihkbey.net
端からこっち見てない手合いでしょ
怒られるけど、即怒鳴るかヘッデンアタックしか防ぐ手は無いと思うなぁ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 06:25:38.57 ID:hREWrOst.net
Bike24でLumotec IQ-Xのブラックがシルバーと同じ
67,14ユーロに値下がりしてるが…
送料込みで1万1千円…悩む

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 06:54:07.13 ID:A4c3/iH7.net
>>954
ハブダイナモは付いてるの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 07:25:05.06 ID:hREWrOst.net
>>955
付属はしてない
だがシマノのWH-3N71を持ってるので、そこは問題無い

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 08:19:15.79 ID:3oFNLTuq.net
>>954
買っちゃえwww
ステマでは無いけどB&Mの一連の製品は良いぞぉwww
IQ-Xはまだ持ってないので
買ったらレポートしてくれww

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:44:10.55 ID:0GrU4FCt.net
1万1千なら買いだろう

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:47:21.55 ID:DXuF0qun.net
そういうライト買う場合ハブダイナモも替えないとダメなの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:10:31.13 ID:76+2jHl0.net
cateyeyのvolt700
買って1年半くらいだが、カチッとはめる部分が
いつの間にかバカになって、段差超える程度で外れるように・・・。
接着剤で固定するしかないか。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:12:19.31 ID:76+2jHl0.net
自己解決。
ブラケットスペーサー買うてくるわ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:16:32.97 ID:xUcJR449.net
ブラケットや補修パーツの手に入りやすさだけが猫目のいいところ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:38:58.26 ID:hREWrOst.net
これ、以前ebayで2600円くらいで売ってた時に買うか迷ったが
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002709/ct21/page1/recommend/

あんまりレビュー良くないなw

IQ-Xだけど、年末に衝動買いはリスク高いから年明けに検討するわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:44:42.27 ID:swDOS5i8.net
サンコーならこっちがいいんじゃ?
http://amzn.asia/5HIfa44
ダイナパワーの現代版

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:48:29.89 ID:/qXPHV8F.net
>>963
小さいリチウムイオンバッテリー内蔵してくれればライト繋げても信号待ちで消えないんだろうな
かゆいところに手が届かないな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:49:20.33 ID:/qXPHV8F.net
ゆるみそうw
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61RWpUvkW1L._SL1200_.jpg

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:28:01.07 ID:3oFNLTuq.net
>>964
うわっ
ゆとりパチモン世代だwwww

8601使えよwww
https://swhs.home.xs4all.nl/fiets/tests/verlichting/dynamos/Union_8601/index_en.html
https://swhs.home.xs4all.nl/fiets/tests/verlichting/dynamos/index_en.html
http://www.rennrad-news.de/forum/threads/projekt-motobecane-le-champion.94743/page-7

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:58:39.13 ID:+5CMWHOs.net
自分の場合なら、センタースタンドが有るからBB後ろは無理ダナ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:38:54.88 ID:mw9LzyuL.net
967は何を言っているの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:53:33.07 ID:uyZh80zZ.net
やっぱ最強は車用プロ目カットありの流用
綺麗な遮光ラインはいつ見ても感動

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:10:19.26 ID:iOE3qqMi.net
12v電源があれば自動車とかバイクの電装を流用し放題なんじゃないかと夢見てる

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:58:31.43 ID:pRpJUgQD.net
いま持って自転車はすべてダイナモ車だよwww

SON20 + Edelux
CAPREO Hub Dynamo (6V ,3W) DH-F703 + LUMOTEC IQ2 LUXOS B
8601 + Edelux II

だよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 03:23:18.42 ID:9C3OGDAo.net
その辺りって200ルーメンくらいだからなあ300以上といわれたLBLでも暗かったのに
いつかダイナモでも500ルーメンくらいにならないもんかな
そのくらいあればバッテリー完全に捨てられる

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 03:34:43.32 ID:19KNkAYg.net
>>971
http://www.ebay.com/itm/121967012196

シマノの700cの完組は以前1万2〜3千円で買えたけど、もう売ってないね
24〜28インチのは今でも尼で売ってるけど700c売ってるのははここくらいか?
手組だから少し高いね
http://www.worldcycle.co.jp/category/3189.html/order/price_asc

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 04:35:40.20 ID:DhDSkTA1.net
フロントとリア両方ダイナモにして二灯に

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 05:21:29.25 ID:yWTvHBZQ.net
>>973
ダイナモの効率が上がるのが早いか、LEDの効率が上がるのが早いか、その両方が上がってもまだ厳しいのか

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 08:56:17.63 ID:tuaQuHfa.net
>>973
日本amazon売りで買えるようになってるよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B01L8T53EY/
公道で使ってほしくないけど、実効値640ルーメン
DCダイナモ不可、停止時点灯機能あり。
前モデルよりも公称値は下がったけど、明るさは上がったらしい。
というか、いったん内蔵電池に蓄電する。

https://www.amazon.co.jp/dp/B016ABYQ66
在庫ないと思うけど、REVOダイナモも公称値は約800ルーメン
ただ、実際はそこまで出てなかったはず。LEDは4灯なんでE3の前モデル
(公称800ルーメン)よりは明るかったような。2灯がスタンドライト機能を持っている
DCダイナモ不可。
過電圧保護回路ありのダイナモをつかっていたり、時速15km以下だと全開点灯はしない。

https://www.amazon.co.jp/dp/B016ABXP86/
こっちは上方向カットで300ルーメンぐらい。

以前に写真があがっていたけど、ハブダイナモをタイヤドライブにすると
12Vか100Vか分からないけど、センサーライトのハロゲンを点灯させることが
できるそうな。たぶん激重

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:40:51.78 ID:tuaQuHfa.net
>>977
E3 pro2は約200ルーメンの間違いでした
なんかと間違えて覚えていた

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:54:54.86 ID:edbr+elu.net
電アシのノーマルライトで凄い眩しい位の明るさのがあるけど、あれどこので何てモデルだい?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:58:25.41 ID:uYqv6+Ad.net
>>977
ハブダイナモで駆動するものは300ルーメンも出せるものはない
ハブダイナモで出力できる電流は最大でも1Aいかない
ほんとにそんなルーンン値が出るのなら自分で試してみてくれ

あんたはステマ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:29:46.76 ID:tuaQuHfa.net
>>980
いや、そりゃあ否定はしないけど時速15kmでのお話よね?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:59:01.69 ID:KWzpkvo1.net
volt1600より明るいライトありますか?volt6000は値段的に無理なので除外として

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:12:35.44 ID:DtNtEI2f.net
moonのmeteor storm proは一応公称1700ルーメンじゃね

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:39:27.24 ID:v5ZTUY+9.net
>>959
コネクタ形状と配線に気をつければ、基本的には普通の日本製ハブダイナモでも使える。
ヨーロッパのハブダイナモはケーブル二本仕様だけど、日本の一本仕様の場合は、グラウンド取らないとダメ。カーボンフォークの場合は車軸からグラウンド取ればオケ。
大丈夫、俺も最初は何を言ってるか理解できなかったわ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:40:41.02 ID:tuaQuHfa.net
>>982
http://reviews.mtbr.com/2016-bike-lights-shootout-beam-patterns
明るさと配光比較してるサイト
色はindigoがいいなあ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:28:24.96 ID:3/g5UvSz.net
>>984
最後の一行で救われた気がしましたが全然分からんですわwww
( ゚д゚)ノナルホド、ワカラン!

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:53:35.53 ID:p6V6yZfM.net
>>984
俺も最初はちんぷんかんぷんだったwwwww
ハブダイナモ、ライトの仕様で組方が変わる辺りが面白かったわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:40:57.47 ID:19KNkAYg.net
シマノがロードやクロス用に出してた
ハブダイナモ付き完組フロントホイールの接続はE2端子だよ
>>984とは逆にJ1端子のライトをE2端子のハブダイナモに繋ぐ場合は
元からある電線を画像左側、
右のGND側はライトの取付金具に電線絡ませて繋げば点灯する
俺は分解して内部で繋いだけどw
http://i.imgur.com/LOpMsYp.jpg

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:29:17.41 ID:h3Oeb0x3.net
キャットアイのブラケットがシフトレバーに干渉する・・・
なんかいい土台みたいなの無い?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:47:30.45 ID:wVnk9H0S.net
愛用していたMARS4.0が割れてしまったんだが、単四使えるリアライトでおすすめある?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 05:11:54.42 ID:7EX+bQ6k.net
>>987
ニワカカマ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 08:24:53.56 ID:mUzXrYOh.net
Bike24が今日から24日までクリスマスセールみたい
そのせいかサイトが鯖落ち寸前でメッチャ重いw

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:02:20.44 ID:Z8usaMuQ.net
3年ほど使用してるハブダイナモライトのDOSUNのU1、壊れる気配がしない
別のチャリにもう一つと思ったらU1が無くなってSPのX50に代わってた
200lmいかないけどこの無駄のない配光特性が好き
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycleroad/alif-v23-120-2.html

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:54:56.76 ID:YxaZafQX.net
>>984
自分は二本線だから海外は直流仕様だと勝手に思い込んでたけどそういう事だったのか

MLCマグボーイのブロックダイナモで明るいハブダイナモ用マグボーイ使ってたけど
そのダイナモで試してみるわthx

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 11:35:52.61 ID:mUzXrYOh.net
>>993
DOSUNのU1ってこれか
http://www.ebay.com/itm/221545588612
送料高いなw

X50は下に並んでる砲弾型LED省略版?
http://i.ebayimg.com/images/g/qJAAAOSwVFlUEDlK/s-l1600.jpg

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:47:32.13 ID:w4MQTLRk.net
>>993
これってスタンドライト機能はあるんだろうか
あと、B&Mみたいな昼夜切替機能とか

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:05:13.67 ID:QmIW27+n.net
これの接続部分にちょうど合うような防水ゴムキャップが欲しいんだけどいいのないかな?
4Cのアンテナケーブル防水キャップじゃ少し小さかった・・・
ライトの直径2.2cm、USBケーブル側の横幅最大が1.7cm
このライトは首振りがある100円のホルダーにぴったりハマる小ささでいい感じ
http://i.imgur.com/HVL1TP7.jpg

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:15:46.61 ID:Z8usaMuQ.net
>>996
DOSUN U1にはスタンドライト機能あったけど砲弾LEDが軽く光ってるだけなのであまり意味なかった
SPのX50は砲弾LEDないんですね。見落としました
もしかしたらU1のスタンドライト機能があまりに酷かったのでやめてしまったのかな
X50にスタンドライト機能があるかわからないけど、だれか人柱なってください

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:49:57.72 ID:mUzXrYOh.net
>>997
防水キャップでググると未接続時用ばかりヒットするからな、もっと柔軟に考えるんだ
繋いだまま固定で良いなら
防水テープ
https://www.amazon.jp/dp/B003F9YZYA
熱収縮チューブ(単2乾電池用)
https://www.amazon.jp/dp/B0142KUDW8

付け外しがしたいなら
自転車用タイヤチューブφ18mm
https://www.amazon.jp/dp/B0079RIAMC
釣り竿用ラバーチューブφ20mm
https://www.amazon.jp/dp/B00FIXOGGS
とかね

後、誰か次スレ頼む。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:56:28.47 ID:fpSG0yiR.net
ほい

自転車ライト専用95灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482234956/

総レス数 1000
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200