2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 65人目【犯罪】

1 :マッチョドラゴン:2016/11/05(土) 23:05:58.52 ID:V/42C503.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 64人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476589687/

※点滅爺=神田水道橋という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。
以後、スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッドは無効です。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 05:20:54.41 ID:BdRJvhV5.net
おぅ捗ってるなw
一日3レスも撃てば後は糖質点滅君が100レスくらい隔離粘着延伸してくれてるw 面白いね2ちゃんってw

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 09:35:11.51 ID:47WA5/g8.net
100円ショップにあるパチノグを点滅させてるクロス乗りなら見たことある。
軽量化が目的か?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 17:37:43.01 ID:2oooE7wx.net
>>363
おそらくライトの必要性まったく感じてないから被視認性だけ確保したいんだろ

点滅だと10m先が見えないだとか勝手な想像を喚いてる馬鹿がいるが歩行者なんてほぼ全員無灯火だしな

山の中走るならともかく市街地で前方の障害物確認できないとかふつうは無いだろ

そもそもその障害物の大きさは?とかすら規定されてないし警察の判断でこのライトは確認出来る、出来ないなんて判断すらあの条文だと不可能だよ

こんな基準で取り締まることが出来るのは何も付いてない完全無灯火か完全に白色以外の色のライトの時のみしかなさそう

こんな状況なのに点滅は違法だとか馬鹿な妄想をよく続けられるよな
警視庁への問い合わせすら出来ないクズなのに

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:07:15.20 ID:N7tEyYPp.net
>>364
>山の中走るならともかく

光度不足を認めたねwww

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:12:46.29 ID:IjkSF535.net
街中でたった10メートル先も見えない人なら夜中に外で人と待ち合わせも出来ない。
渋谷駅からTSUTAYAも見えないし対向4車線の道路の横断もままならない。

ま、電力が不安定なカンボジアで夜中に停電した時は街中真っ暗でヤバかったけどな。
日本にはあんな場所は山の中くらいしかないだろうな。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:42:23.54 ID:uxsh4acA.net
>>365
>光度不足を認めたねwww
話の流れからすると100均ライトにその光度が無いって話だよなぁw
まぁアテントと痴呆は文書をそのまま読めず、必ず自分の解釈が付け足されるのだから仕方ないなwww

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 19:01:24.04 ID:AjytOR1z.net
ついに気違いが無灯火でいいようなことを言い始めたねw

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 19:28:32.77 ID:2oooE7wx.net
>>365
おまえら(尿、嘘つき)は本当に発達障害なんだな

「〜ならともかく」は「〜は別として」という意味だ
「山の中は別として」「前方の障害物確認できないとかふつうは無い」という事
「ふつうは無い」が山の中ではライトの暗さと合わさればありえるという話をしてるだけだよ
そういう”状況”で警察官が居合わせ光量不足と判断したなら指導をすれば良いだけの話
ここでの指導はあくまで光量不足であり点滅自体が理由ではない

俺が特定状況で光量不足だと思った件でお前らが嬉々として喜ぶ要素は一ミリもないぞ?ん?

そしてお前らの主張はどんな状況、どんなライトであれ点滅なら違法という事だったな
早くそれを法文や警視庁見解で示せよ
まだかな?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 19:30:03.17 ID:2oooE7wx.net
>>368
いちいちID切り替えなくていいよ嘘つきオウム君

>こんな基準で取り締まることが出来るのは何も付いてない完全無灯火か完全に白色以外の色のライトの時のみしかなさそう
↑日本語読めないのかな?ん?
無灯火では違反だよ
だれがそれで良いなんて話をした?ん?
無灯火でも見える=無灯火でも違反ではないなんて事は誰もいってないよね
見えたとしても無灯火は違反なら違反
最終的に法律でそれを違法とできるかどうかが全てなんだよ
そして、点滅を違法とする法が無い以上、点滅を理由に違反にする事はできない
ただこれだけの話

で?お前らからは点滅違法の証明が一切でてないがまだかな?ん?

生きてて楽しいかい?

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 20:08:04.64 ID:2oooE7wx.net
しかしよく見ると、>>365 ってまさに基地外理論そのものってことをあらわしてるよな
「光度不足を認めたねwww 」と嬉々として喜んでる
これの何が異常かと説明すると…

仮に”俺が”点滅ライト全般は前方確認が出来ないと”認めた”とする
そうなればこいつらは「ほらねやっぱり違法じゃんwww」となるだろうね

でも良く考えてみよう

俺が認める=俺個人の感想だ
こういう物を幾ら集めたところでそれは、”こういう認識の人が居た”というだけに過ぎない
なせこんな状況で点滅違法を確信するのか?
それはそもそもこいつら発達君が自己の想像で物事(法律)を解釈しているということを表す

つまり、
「(尿)ぼくが違反だと感じたからこの文章は違反と言っているんだーい!」
こういう事

「ぼくがそう感じた、おまえもそう感じるだろ?ほらね違法」
これが脳内で成り立ち違法という想像が事実化するのだから話が通じないのは当たり前

こんなものが通用するなら法律なんて要らないんだよ
何のために法律があるのかさえ理解できていない様子

だから吊るしスレでも同様の展開だった
「吊るしはフレームだけの専門用語!」
「(情報)過去にそういう言葉の使い方があった」
「ほらね!吊るしを他で使うのは間違いwww」

かわいそうだが完全に生涯だよこれ

残念賞

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 23:16:37.20 ID:9LFTvfOq.net
ま、違法厨には論理性はないから理解出来ないのは仕方ないが、
長文の連打する奴もヤバさを感じるねえ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 02:12:49.95 ID:HdD0fj1k.net
チーム坂下のしスレマニアの土日休み艦隊は週末らいくあらーめん潰しを兼ねて本スレに集結セヨ!
【ぱるぷんて黒小麦司令官より打電】

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 03:23:49.42 ID:P0NqICur.net
>日本にはあんな場所は山の中くらいしかないだろうな

やっぱり光度不足なんだねw 点滅君。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 04:08:43.59 ID:20Pj6qx6.net
>>374
>>369

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 04:09:18.24 ID:20Pj6qx6.net
>>374
>>371

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 07:00:07.01 ID:HdD0fj1k.net
お約束はドバベギュオッだけど、
空なべ君は何故かたまに、ポパペキュオッを多用した秘密に関してw

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 14:54:13.62 ID:G4VJqAiU.net
ハーン

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:39:45.49 ID:xrLRQdQw.net
はーん

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 17:27:01.54 ID:xcTthJuP.net
東京だって住宅街は10時ぐらいになれば暗いよ。街灯の陰なんて徒歩でも足元あやしい。四車線道路とか渋谷駅前とか田舎者が知ってる東京だけが東京じゃない。

381 :週末僕は空なべになる:2016/11/18(金) 18:10:20.10 ID:guLyzhWO.net
>>378テスイ!テスイ!
>>379テスイでございませテスイでございませw

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 18:53:02.71 ID:Fk+9OQVA.net
>>380
そりゃどうだろうなw
多摩湖自転車道や荒川CRの街灯が無い区間でさえ、
暗闇ではなく近隣の住宅による環境光で明るいのだってのが「違 法 派」の言い分だからなwww

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 19:41:16.04 ID:ZSv8aVXB.net
>>380
>>382
暗いと思ったら点灯すれば良いだけ。
点滅は被視認性のためだからな。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:05:11.86 ID:P0NqICur.net
>暗いと思ったら点灯すれば良いだけ。 点滅は被視認性のためだからな。

点滅してて暗いと思った時点で違反を認めたんだよ 合法なら死ぬまで点滅続けないとねw 点滅君。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:16:10.78 ID:ZSv8aVXB.net
>>384
明るい市街地や薄暮なら点滅の方が被視認性が高くて安全だから点滅にしているんだが。

>点滅してて暗いと思った時点で違反を認めたんだよ
君が想定しているような道は走らないから基本的に点滅だけで暗いと思ったことはない。
点滅にすると明るい市街地が10m先も見えなくなるほど暗くなるの?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:26:11.85 ID:Fk+9OQVA.net
>>384
なにその「徐行してると暗いからダイナモは無灯火」みたいなデタラメ理論www
整合性ってものを少しは考えないと、いつまでたっても違法派は虚言癖止まりだぞwww

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:35:13.89 ID:5mFRqgxF.net
>>383
思うとか思わない、見えるとか見えないってのは主観の問題でしょ。
法で夜間点灯の義務があるんだから守ろうよ。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:45:06.53 ID:n0tqmH/S.net
被視認性と喚いてる気違いがいるけど、法はそんなもの求めてないから要注意。
被視認性は、リフレクターが担ってます。
そんなに被視認性、被視認性言うなら、蛍光色の服を着て乗るのが吉。
前照灯(軽車両の灯火)は、被視認性ではなく、前を照らす光度を求めてます。法を読むか公安委員会に尋ねましょう。
尋ねて事実を知りたくないのが、このスレを荒らしてる神田ピストンとかいう気違いです。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:06:36.98 ID:Fk+9OQVA.net
>>388
虚言癖の法解釈になんの意味があるんだ?w
事実確認はピストン氏が既にやっただろうwお前の虚言はそこで終わりだwww

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:13:14.88 ID:ZSv8aVXB.net
>>388
> そんなに被視認性、被視認性言うなら、蛍光色の服を着て乗るのが吉。
点滅だけでも君が嫌になるほどの被視認性があるんだよ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:04:12.25 ID:1Sap5DSs.net
>>383
思うとか思わない、見えるとか見えないってのは主観の問題でしょ。
法で夜間点灯の義務があるんだから守ろうよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:04:34.33 ID:20Pj6qx6.net
>>384
それは結果的に光度不足による個別の問題であり点滅自体が違反という事ではないよ

さて、違法君(尿、嘘つき)は話をごまかさずに点滅違法のソースをだすんだい?

おまえら負け犬の主張は、場合によらず夜間点滅ライトのみでの走行は違反だったよね?

せめて新しい屁理屈くらい考えてこいよ
まだかな?ん?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:12:16.04 ID:ZSv8aVXB.net
>>391
> 思うとか思わない、見えるとか見えないってのは主観の問題でしょ。
そうだね。点滅で見える人がいるのも主観だよね。

> 法で夜間点灯の義務があるんだから守ろうよ。
どの条文で夜間「点灯」を定めているの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:25:40.23 ID:1Sap5DSs.net
>>383
思うとか思わない、見えるとか見えないってのは主観の問題でしょ。
法で夜間点灯の義務があるんだから守ろうよ。
>>385
その判断は国民一人一人がするものじゃない。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:29:30.35 ID:20Pj6qx6.net
>>394
そうだね個人が主観で決めれるなら法律はいらない
警視庁の回答は「明文化がないので違反とは言えない」だよ

君は何がいいたいのかな?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:29:31.89 ID:sHReNajh.net
ほらまた神田水道橋が被視認性の話題を出して墓穴を掘り、オウンゴール決めちゃってる…
怨嗟を捨て、論破なんてことを気にせず、法のことだけ語っときゃあ、勝ちなのに…
わざわざ合法派に負けを呼び込む神田水道橋。本当は違法厨なんじゃねえのか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:52:31.65 ID:20Pj6qx6.net
>>396
エサをやってそれに食いつかせて、

 で? 点滅違法のソースは?

でいいんだよ

個人の感じる主観で解釈しようとする違法君達にはこれがもっとも屈辱的な責めなんだよ
持ち上げて落とす
基本だろ?

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:52:47.47 ID:qtLz/Umb.net
相変わらず自分の珍解釈のときには根拠法があるんだなw

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:56:36.41 ID:20Pj6qx6.net
>>398
ほらほらぁ
嘘つきオウム君 反論はまだかな?
ID切り替えて小石ぶつけつづければ安全だとかおもってる?ん?
それはリードしてる側が逃げる時には有効かもしれんがおまえは点滅違法を証明しないとこのまま負けなんだぞ?ん?

あー、あれか?

嘘も1000回喚けば真実になるとかいう祖国の教えかな?

でもねここ日本なんだよ

残念賞

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:07:35.98 ID:9vFnUEjh.net
全身に点滅ライト巻きつけて走るの楽しすぎワロタ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:23:17.97 ID:Fk+9OQVA.net
>>396
ほんと蝙蝠痴呆症はオウンゴールって言葉が好きだねwww
要はアレだ、警察の法解釈から件の音声に話題が流れるのが嫌なんだろw
「気違いと同じ土俵に立つ必要は無い!」と対抗手段を放棄してしまったから後がないものなw
だから、そこに至ったことを批判して巻き戻すしかないwww

>>400
そりゃ楽しそうだなwww
このスレの誰とも会う気は無いが、それでも観に行きてぇw

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:28:15.36 ID:20Pj6qx6.net
>>401
いやいや、問い合わせ音声はこれ以上ないはっきりとした警察の法解釈の答えだよw

法文、明文化がないから点滅を理由に違反にはできないと回答してるわけだし

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:41:24.28 ID:qtLz/Umb.net
>>399
反論?なに言ってんだお前はw
珍解釈を披露しちゃったところで根拠法の存在を認めちゃってるんだから、屁理屈と自作音声しかない点滅君が何を言っても無意味。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:55:08.38 ID:20Pj6qx6.net
>>403
日本語でおk
わけのわからない基地害喚き散らさなくていいから、はやく点滅違法のソースだしてごらん?ん?

夜間点滅ライトのみでの走行は違反というソースをね

まだかな?ん?

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:59:28.24 ID:20Pj6qx6.net
>>403
あとな、誰が認める認めないとかは事実とは関係ないんだよ
そういう考えの人が居たというだけの話

だからおまえは発達生涯っていわれるんだよ

自分に都合の良い解釈ができた!
おなじ考えの人が居る!
あいつも認めた!
ほらね違法wwww

これが発達生涯のおまえの脳思考ね

一方、おれは点滅を違反とする法がなく、本当に基地害が言うとおり違反なのかを知りたくて警視庁に問い合わせた

いい加減ぼくちん珍解釈を脳内事実化する病気なおしたら?ん?

あと尿シミふけよ くせーし

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:26:22.81 ID:nIk2/03I.net
>>394
> 法で夜間点灯の義務があるんだから守ろうよ。
どの条文で夜間「点灯」を定めているの?

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 02:11:37.05 ID:fx0O9qzi.net
>>394
その通り。主観の問題。
俺がたった10メートル先が見えていると言ってるんだからお前がガタガタ言うことではないんだ。
つまり俺が見えている以上合法と言うしかない。

さらに言うなら法文に記されているのは「つけなければならない」。
点滅する前照灯をつけている以上、法はクリアさせるのだ。

日本は法治国家なんだから法に書いてないことを主張するのはやめようよ。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 02:38:14.27 ID:gisxP7Fk.net
>>407
はい。
あなたの主張は>>10にちゃんと書いてありますね

>■俺は無灯火でも見える。見えない奴は医者に行け
>■俺が見えるか見えないかが重要。


あなたの主張はわかりましたから、二度と出てこないで下さい
同じ主張を何年繰り返したら気が済みますか?
統合失調症の方が大声で同じことを何度喚いても、誰からも理解されないことくらいわかってくださいよ〜。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 03:10:43.88 ID:zuP/sYer.net
>>408
あれあれ?なぜ話をそらすのかなー?んー?

どこの法文に点滅違法と書いてあるの?ん?
書いてあるのは10m先云々と色だよね?

明るさが足りてる足りてない云々をお前が判断しても意味ないんだよ
そして実際に明るさが足りないケースがあったとしてもそれは文字通り明るさが足りないだけなのだ
判断するのはおまえじゃないし、仮に足りなかったとケースがあり警察に指導されたとしてもそれはただの個別の光量不足だよ
点滅が理由ではない

で?

おまえが主張する、「夜間、点滅ライトのみは違反(明るさ状況によらず)」というソースはまだかな?

ん?

410 :土日休み艦隊=週末僕は空なべになる:2016/11/19(土) 06:21:55.14 ID:UO72xSC1.net
深夜にお疲れ様。メンタルクリニック受診お勧めします。
躁鬱病の症状が見受けられました。ドバベギュオッ!

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 09:39:35.66 ID:vfm0Kg/Z.net
書けば書くほどに点滅合法論から人々が引いていくことに全く気づいていない 神田ピストン水道橋w

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:00:59.76 ID:fx0O9qzi.net
>>408
わかってないなあ。夜間道路にある時に、運転者である俺が主観的に10メートル先を確認出来てる以上、
その前照灯は「10メートル先を確認出来る光度を有する前照灯」としか言えないのだよ。
君が点滅に対し生理的に拒否感を持とうが、現実問題本人が見えている以上違反には出来ない。
すぐに感情的に反発する前に冷静になって論理的に考えればわかることなんだけどね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:08:40.46 ID:fx0O9qzi.net
>>409
ちなみに10メートル先を確認する必要があるのはあくまで運転者本人であって警察官ではないよ。
運転者本人が確認出来ていればいい。世の中にはサンコンさんのように視力が8.0とかの人もいるからね。
警察官が確認出来なくても本人が見えていればいいのだ。
ましてや現場にいない第三者が確認出来ないなんて主張は話にならない。本人が確認出来ているんだから。

ま、現実問題としては市街地ならわずか10メートル先くらい無灯火でも楽勝で見えるから何の問題もない。

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:30:15.13 ID:knFJh17W.net
簡単な話だよね。10メートル先が見えていればオッケーってだけだから。
現実問題として青とか赤の灯火じゃない限り、点滅だろうが3点バーストだろうがついていればOK。
市街地なら10メートル先が見えない場所を探す方が難しい。
逆に言うと見えているから無灯火の奴も出てくるんだよ。見えているから大丈夫という。
見えないならそりゃ灯りをつけるからな。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:42:02.80 ID:vfm0Kg/Z.net
○第52条 車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない

環境次第で10m先が見えれば合法。という点滅君主張は勝手な俺様解釈。
法は中立客観的な物差しでしか是非も責任も問わない問えないのです。 

10m先確認可能光度前照灯の装着義務は 《車両》 に命じられる。どのような環境下でどのような人物が運転しているかを 《車両》 は判別しない。

場所も人も関係ない。 《10m先確認可能な光度の灯火装置》が ついている(装着されてる)車両であれば合法!
チカチカ点滅する装置は10m先確認光度を有していないので  い は ん  です。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:00:32.07 ID:nIk2/03I.net
>>415
君は明るい市街地でも、自転車の前照灯が10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有しているか、を確認できるんだね。
どうやって確認するの?

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:12:59.59 ID:vfm0Kg/Z.net
>>416
>君は明るい市街地でも、自転車の前照灯が10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有しているか、を確認できるんだね。

だれも判別出来ないし、する必要もない。
法的責任を問うのに運転手の主観は関係無いと言っているだろう。
しかし客観的な灯火装置の数値性能が10m先確認光度を有していることを証明することは出来る。JIS規準に準拠していれば法的適合とされる。
JISは客観的証明を求められた時には必要。現実は切符告知も訴追もされないので何も関係ないがな。
チカチカ点滅する装置はJIS規準に準拠出来ないので 証明 できない。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:45:18.54 ID:nIk2/03I.net
>>417
規則にはJISに準拠と書いてないよ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:50:45.57 ID:vfm0Kg/Z.net
>>418
規則に準拠している証明を求められた時には JIS が必要になる。と言っているだろう。現実は求められないし不必要だとも。
チカチカ点滅する装置はJISはもちろんだが規則すらも準拠出来ない

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:58:51.85 ID:cPLNtr0n.net
>>415
頭悪いなあ。運転手本人が確認出来てるって言ってんだからお前がガタガタ言うことはないんだよ。
馬鹿が勝手なルール作って他人に押し付けるなよ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 12:05:25.53 ID:vfm0Kg/Z.net
>>420
○第52条 車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない

俺が勝手に作ったルールではない。道交法という日本国のルールだ。ここに 《車両等は〜前照灯をつけなければならない》とはっきりと書いてある。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 12:12:20.09 ID:IWBE+17w.net
明るい環境だろうが暗い環境だろうが、法が求めてるのは10メートル先を確認出来ること。
それだけだ。暗い環境なら明るい灯火を、明るい灯火ならそれに合わせた灯火を使えばいいだけ。

点滅を違法にすることを目的にした、結論先にありきの幼稚な妄想屁理屈では話にならない。

もう少し頭を使いましょう。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 12:20:41.91 ID:vfm0Kg/Z.net
>>422
>明るい環境だろうが暗い環境だろうが、法が求めてるのは10メートル先を確認出来ること。

ここが大間違いの俺様解釈。
法が 車両 に求めているのは《確認できる光度を有する前照灯を装着すること》
法文を勝手に解釈しか出来ないのが点滅君。
始めから、合法有りきの屁理屈では通用出来ないよう法律というのは出来ているもんだね。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 13:01:54.61 ID:SKqEea51.net
神田水道橋、またもやオンゴールかよ、いい加減晒せ!

法文には
「10m先の障害物が確認できる光度」
と書かれてあり
「おまえが確認できる光度」
などと書かれてない

俺が確認できたからokなどという法や規則が存在したらおかしいことに気づけ!


とにかく、法文には「点滅だから確認できない」とは書かれておらず、「点滅を理由」に排除されることはない。
だから、合法である。
これだけだよ。

それ以外のことは喋るな神田水道橋。
合法派の苦労を水の泡にすんなよ、キチガ イ!
これ以上オウンゴールはやめろ!

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 13:42:37.97 ID:gPdCN7vD.net
>>419
点滅ではJISに準拠しない(キリッ
俺ら自転車の前照灯を製造して新JIS準拠で売り出す訳じゃないから関係ないよ?w
JISが改定されたらそれ以前の製品は前照灯で無くなる訳じゃないw
点滅してたら前照灯じゃないって言い訳は成り立たないのだwww

規則には当然、何も書かれていないから関係ないw
アテントが勝手に決めているだけだwお前は何者なんだ?wただの統失だろうがw
お前の解釈やらなにやらは法令じゃない、虚言だwww

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 14:10:49.91 ID:vfm0Kg/Z.net
>>425
>点滅してたら前照灯じゃないって言い訳は成り立たないのだwww

そう。それは言い訳じゃない。警察の共通認識。
そこに基づいて日々の注意お願い指導啓蒙が為されているんだね。

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 14:53:08.35 ID:nIk2/03I.net
>>419
> チカチカ点滅する装置はJISはもちろんだが規則すらも準拠出来ない
点滅を禁止している規則はないよ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 15:19:48.84 ID:vfm0Kg/Z.net
>>427
>点滅を禁止している規則はないよ。
逆。 法に準拠出来る点滅は無い。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 15:29:58.74 ID:EULalvPl.net
ちらついて見えるという位の高速点滅だったらどうよ?
これなら>>11に書かれている欠点も減りそうだけど

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 15:32:19.83 ID:gPdCN7vD.net
>>426
>そう。それは言い訳じゃない。警察の共通認識。
>そこに基づいて日々の注意お願い指導啓蒙が為されているんだね。
違うよw警察の共通認識である事を確認をしもしないアテントが、
共通認識だの啓蒙活動が為されていると言い張ってるだけwww

>>428
だから、お前の虚言なんかいらないんだってw
お前はただの統合失調症であって。決定権があったり何かしらの決定があったと調べたわけでもないのだからwww

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 16:00:21.01 ID:vfm0Kg/Z.net
>>429
>ちらついて見えるという位の高速点滅だったらどうよ? これなら>>11に書かれている欠点も減りそうだけど

だから点滅は条文で禁止と明文化されないのだろう。問題となる点滅は現行法に準拠出来ないのだから、わざわざ法的に 点滅 を定義づける必要は無い。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 16:05:58.46 ID:gPdCN7vD.net
>>431
>だから点滅は条文で禁止と明文化されないのだろう。
法令作られた時代に高速点滅するような光源って存在しないだろwww
その場の言い訳もいいけど、少しは整合性ってものを考えなよwwwだからすぐ虚言ってバレるんだよwwwwww

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 16:30:06.10 ID:vfm0Kg/Z.net
>>432
>法令作られた時代に高速点滅するような光源って存在しないだろwww

誰が昔話をしてるのかね? 現代に点滅君達が望む点滅明文化が成されない理屈を語っているんだが…  
今後も点滅如きで法改正など不必要だし怒らないから。なにより運用母体の警察行政が必要と感じていないのだからw 

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 16:42:59.82 ID:nIk2/03I.net
>>428
> 逆。 法に準拠出来る点滅は無い。
点滅を禁止している法令があるの?

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 16:48:52.17 ID:vfm0Kg/Z.net
>>434 本当に無限ループが大好きなんだね?

○第52条 車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない

環境次第で10m先が見えれば合法。という点滅君主張は勝手な俺様解釈。
法は中立客観的な物差しでしか是非も責任も問わない問えないのです。

10m先確認可能光度前照灯の装着義務は 《車両》 に命じられる。どのような環境下でどのような人物が運転しているかを 《車両》 は判別しない。

場所も人も関係ない。 《10m先確認可能な光度の灯火装置》が ついている(装着されてる)車両であれば合法!
チカチカ点滅する装置は10m先確認光度を有していないので  い は ん  です。

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 17:30:40.22 ID:gPdCN7vD.net
>>433
>誰が昔話をしてるのかね? 現代に点滅君達が望む点滅明文化が成されない理屈を語っているんだが…
誰が明文化を望んでいるって?wほんと、その場限りの言い訳が多すぎるなアテント爺さんwww
明文化されていないから実質禁止されているのだ!じゃねぇんだよw

前から言ってるだろ?明文化されていないことが許可されないなら、
お前がこうやって2ちゃんねるに参加できる明文化された法令は無いんだから書き込むなってw
アテントと痴呆は整合性ってものを考えない口からの出まかせが多すぎるwww
少しは考えてから書き込めよwww

>>435
>10m先確認可能光度前照灯の装着義務は 《車両》 に命じられる。
残念だけどさーw車両(自転車)に装着しろって義務も無いんだよw

その場限りの言い訳ばかり言ってないで、少しは整合性を考えろwwww

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 17:41:47.22 ID:nIk2/03I.net
>>435
> 本当に無限ループが大好きなんだね?
君が法的根拠を出せば終わるよ。

> チカチカ点滅する装置は10m先確認光度を有していないので  い は ん  です。
光度を有しているから点滅すんだよ。
規則は「光度を有する前照灯」なんだから光度を有して入れば合法。
光度を有さないで点滅できる灯火はない。

438 :土日休み艦隊=週末僕は空なべになる:2016/11/19(土) 18:09:34.53 ID:UO72xSC1.net
ハーン

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:16:25.15 ID:vfm0Kg/Z.net
>>437
>規則は「光度を有する前照灯」なんだから光度を有して入れば合法。 光度を有さないで点滅できる灯火はない。

その屁理屈、俺様解釈では行政警察の共通認識 「滅確認灯火は前照灯とは認めない」は突破出来ない。
それゆえ、滅確認出来ない状態に変更を求められ、お願い推奨されている。という事だ。警察行政もその先の法的制裁を望んでいないようだ。

違法合法の是非は相互理解が及ばないのでスレでは結論はでない。(点滅君には重要問題らしいがw)
ただ 安全上、行政警察が点滅を規制している事実は揺るがない。
自転車乗りの社会性と安全意識が 現実行動にどう反映されるのか?
これが試されている。

危険回避し安全を取るのが正しい運転者の在り方だろう。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:34:34.76 ID:zuP/sYer.net
>嘘つきオウム君

おまえって本当に馬鹿なんだな

いいか?

おまえが出す必要があるのは、

如何なる時でも夜間に点滅ライトのみでの走行は違法だというソースだよ

わかる?

点滅ライトが光度不足になり得るケースの存在をぼくちん解釈で言い合っても何の意味もないの
それは単なる光度不足であり点滅が理由の違反ではないから

あたま大丈夫かい?ん?


で?ソースまだ?
 
 

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:45:40.49 ID:zuP/sYer.net
そして基地害が必至に点滅について病的な珍解釈喚き続けてるが、肝心の警視庁回答は以下の通り

警視庁回答
https://www.youtube.com/watch?v=VayLu2uq2Xc
「そもそもの法律のなかに点滅がどうのという記載がないので」

「こちらとしての推奨というとおかしいんですけどご説明させていただくときには
前照灯というのは夜間暗くなってからずっと前方を照らし続ける物という認識ではあるのでそう風にお願いしていく。」

【解説】
"推奨"、"お願い"と違反による取り締まりは全く別です
よく理解していない現場警察官がこれを違反だからという脅し文句でお願いする事もあるでしょうね
普通にお願いをされた側が注意にびっくりして違反だと受け取るケースも多いでしょう

よく考えて見ましょう
点滅での取り締まり例はありません
点滅が本当に違反ならこれは職務怠慢です

どちらにせよ、よくわからないことは警視庁に問い合わせるのが確実です

↓回答例

Q「夜間、点滅ライトのみで走行するのは違反ですか?」
A「違反とは言えない」

吃音で電話すらかけれない日本語不自由な嘘つき基地外クンわかったかい?

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:49:02.31 ID:el3FRv8x.net
何度も言ってるけど運転者=俺の場合は俺が運転していて10メートル先が確認出来りゃいいだけ。
違法厨はなんでこんな簡単なことがわからんのだ?
それを否定するなら確認出来る主体は運転者以外の誰だ?

自転車も前照灯も確認出来る能力は持ってないし、運転者でない警官が確認出来ても意味ないぞ。

頭悪いにも程があると思うのだが。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:57:21.01 ID:nIk2/03I.net
>>439
> その屁理屈、俺様解釈では行政警察の共通認識 「滅確認灯火は前照灯とは認めない」は突破出来ない。
警視庁の広報にはそんなこと書いてないよ。
警視庁の上位組織である警察庁は「道路交通法上、灯火に点滅は含まれ得る」と言っている。
警察庁の下位組織である県警が「滅確認灯火は前照灯とは認めない」と広報に書いているの?

> それゆえ、滅確認出来ない状態に変更を求められ、お願い推奨されている。という事だ。警察行政もその先の法的制裁を望んでいないようだ。
法的根拠がないからだよ。

> 違法合法の是非は相互理解が及ばないのでスレでは結論はでない。(点滅君には重要問題らしいがw)
君が点滅違法の法的根拠を出せば終わるよ。

> ただ 安全上、行政警察が点滅を規制している事実は揺るがない。
歩きスマホと同じで注意喚起はしているが、違法ではないから規制はできない。
規制している証拠があるなら出して。

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:57:56.52 ID:gPdCN7vD.net
>>439
>政警察の共通認識 「滅確認灯火は前照灯とは認めない」は突破出来ない。
なんで足元から崩れ去ったアテントの妄言を突破しないといけないんだ?w

>警察行政もその先の法的制裁を望んでいないようだ。
「有権解釈(笑)行政の施政(笑)」のはずなのに運用した実績が無い事への言い訳はいらないからw
お前の妄想以外のまともなソースで示しなよwww

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:59:30.46 ID:gisxP7Fk.net
今日も点滅爺(神田オウンゴール水道橋)は、>>10の「点滅派の主張」通りの言い分を繰り返しました。
誰からも理解されない奇説・珍論の数々ですww
その証拠に、点滅爺自ら立てた重複スレには誰も書き込まず、自身で必死保守しておりますwww

ですが、唯一、点灯派と意見を同じにするのが
■法を判断する機関は裁判所だけだ。
ですが、点灯派としては、日本の行政システムにのっとり、
「法を判断する機関は裁判所だが、一市民として警察の言うことに従おう」
という姿勢です。

真実を知る勇気もなく、学ぶ向上心もない。それが点滅爺です。
屁理屈で駄々をこね、最後は嘘を大声で喚き続ける。
印象操作で、解釈や法が変わると本気で思ってる気違いです。
こいつは、点滅派(合法派)からも見捨てられた統失患者ですから、みなさんもまともに相手にしないで下さい。

言葉遊びや虚言で合法にできるほど日本は野蛮な国じゃない!!!
覚えておけ!!!

点滅は違法です。議論の余地もありません。
嘘だと思うなら、法を作った公安委員会か免許センダーで尋ねるべきです。
「点滅式(点滅モード)は軽車両の灯火ですか?」
と尋ねれば、ちゃんと
「点滅モードは軽車両の灯火(前照灯)には当たりません」
と答えてもらえます。
県警でも警視庁でも同様。
点滅が違法という答えになって荒らせなくなるのを怖がって、点滅爺は一切尋ねません。
自分に有利な誘導質問をしたり、捏造動画を作成するのがせいぜいですwww

点滅爺は本日も華麗なるオウンゴールを決め、論破され、失禁遁走いたしました!www

必死に1日粘着しても、理知的点灯派の一言のもとに論破される点滅爺…
非常に哀れですwww

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 00:07:46.17 ID:w69g6J1R.net
>>445
> 誰からも理解されない奇説・珍論の数々ですww
違法厨は点滅違法の法的根拠がないことを認めながらケイサツガーと珍説を繰り返しているよね。

> ですが、唯一、点灯派と意見を同じにするのが
> ■法を判断する機関は裁判所だけだ。
どうして警察の見解が出てくるんだろうね。

> 言葉遊びや虚言で合法にできるほど日本は野蛮な国じゃない!!!
違法とする法令がなければ合法なんだよ。
【違法】【犯罪】の根拠を出してね。

> 点滅は違法です。議論の余地もありません。
> 嘘だと思うなら、法を作った公安委員会か免許センダーで尋ねるべきです。
違法と言っている君に証明責任があるんだから聞いてきてね。

> 「点滅式(点滅モード)は軽車両の灯火ですか?」
どうして「前照灯の点滅は違法ですか?」ではないの?

> 必死に1日粘着しても、理知的点灯派の一言のもとに論破される点滅爺…
君はまだ論破できてないよ。
早く論破できる法的根拠を出してね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 00:45:43.88 ID:p46BYqEO.net
相変わらず違法厨は三権分立も法治国家も理解してないな。
警察は司法組織じゃないし法がなけりゃ違法もクソもない。
根拠法がないからと警察の見解の曲解は法的根拠にはならんよ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 01:22:20.45 ID:0q5UyUvz.net
 
>嘘つきオウム君

おまえって本当に馬鹿なんだな

いいか?

おまえが出す必要があるのは、

如何なる時でも夜間に点滅ライトのみでの走行は違法だというソースだよ

わかる?

点滅ライトが光度不足になり得るケースの存在をぼくちん解釈で言い合っても何の意味もないの
それは単なる個別の光度不足であり点滅が理由の違反ではないから

あたま大丈夫かい?ん?


で?ソースまだ?
 
 
 

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 01:26:30.27 ID:sN6RApVr.net
まー、違法厨からちゃんとしたソースを求めるのは永遠に無理だね。さすがに頭が悪過ぎる。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 01:26:39.96 ID:0q5UyUvz.net
>>439
>政警察の共通認識 「滅確認灯火は前照灯とは認めない」は突破出来ない。

認識語りたいなら、断片からのおまえの珍解釈はどうでもいいから点滅が違反かどうかそのものズバリをきこうね

警視庁回答
https://www.youtube.com/watch?v=VayLu2uq2Xc
Q「夜間、点滅ライトのみで走行するのは違反ですか?」
A「違反とは言えない」

電話もかけれない吃音基地害君 わかったかい?

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 05:13:05.39 ID:uBjKfHoN.net
結局、「警察がどのように言おうが関係ない」主張の、わずかばかり知症集団が点滅合法だと言い張ってるだけで 、警察見解に重きをおく一般的常識人は注意喚起に従い点滅させてない訳ですw。

点滅を違反とする法があるかどうか。それしか論点が無い知症集合は10m先確認可能光度を必須とする52条に点滅が準拠出来ないことすら永久に認めない。「根拠法がない」を連呼し無限ルプと言葉遊びを繰り返したいだけの隔離必須患者さんです。
違法とする法を運用するのは「どのように言おうが関係ない」とされてる警察官以外に誰もいないのですw

このスレで永久に面倒見てあげようじゃありませんかw。
騒いでくれるほどに 点滅が危険で行政が規制している事実は周知徹底されていくわけです。 我々はリアル展開している事実をそのまま明示し続ければ良いのですw
それこそ違法派の目的そのものですw。

《市民の皆様は危険な夜間の点滅使用は止め、前照灯を使用しましょう》

ねつ造アヒル音声を聞く限りw知症集団も

●点滅は危ないので警察によって点灯に切り替えるよう推奨お願いされている
●《照らし続けるものが前照灯》というのが警視庁認識である

2点についてはスレ内で違法派と共通認識しております。争点は違法とする法の有無だけです。
行政は直ちに切符告知などの取締は行わずルールの周知徹底が寛容としております。 皆様の社会性と教養が問われております。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 06:53:51.03 ID:w69g6J1R.net
>>451
> 騒いでくれるほどに 点滅が危険で行政が規制している事実は周知徹底されていくわけです。
行政が点滅を規制しているという証拠は?
証拠を出さないと違法厨の妄想ということになるよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 07:05:19.29 ID:uBjKfHoN.net
最近、点滅式ライトを付けて走っている自転車をよく見かけます。チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。
しかし、法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。

平成22年1月17日発行 警視庁Web広報より抜粋。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 07:13:45.68 ID:w69g6J1R.net
>>453
その広報を確認したいのでURLを教えてくれ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 07:18:35.20 ID:uBjKfHoN.net
知症無限ループw

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 07:29:50.86 ID:w69g6J1R.net
>>455
君が法的根拠がないことを認めるか、法的根拠を出さないと終わらないね。
つまり君は2chのリソースを無駄に消費しているということだ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 07:49:37.06 ID:1ECeSH8H.net
>>130,152,451
>>89,101,109,124,453

>>455
>知症無限ループw
ああ、確かに痴呆症無限ループだなw何度でも振り出しに戻すし、オウンゴールもかますよとwww

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 10:40:01.26 ID:251i9s4k.net
根拠法が出せないから警察や行政の見解とやらで押し切ろうとしているだけだからな。
要は根拠法がないことは違法と言う側も知って言ってるのさ。

無灯火を明確に違法とする根拠法もすぐ出せる。
信号無視を明確に違法とする根拠法もすぐ出せる。
飲酒運転を明確に違法とする根拠法もすぐ出せる。
が、光度不足を無灯火を明確に違法とする根拠法はあっても、点滅を違法とする根拠法は存在しない。

だから違法厨は法以外のものを根拠にしようとしている。
しかし法がないなら違法になんて出来るわけがない。日本は法治国家だからな。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 11:11:41.62 ID:o/N/1PVe.net
>>454
警視庁に>>453のリーフレットを実際に出版・頒布したかどうか尋ねればいいだけ。
なぜ警視庁への電話から逃げる?
頭がない?吃音?


昨晩も>>445の書き込みに、点滅爺が高反応、発狂連投かw
よっぽど図星だったんだなw

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 11:38:10.58 ID:hcJvfAd1.net
>>459
えっとですね。 神田オウンゴール水道橋クンとしてはですね、
「2016年度版リーフレットに点滅のことを載せなくなった!更にバックナンバーも消した!警視庁は、点滅が違法じゃないと気づいたんだい!やーい♪」
っていう流れに持っていきたいだけなんですよ。
だから、そういう姑息な質問をしつこく繰り返しています
ただのチンカスです
>>138に書いてあるとおりです。

「警視庁の見解なんて関係ない」
と言いつ つ、一番気にしているのは神田クンですw
だから、ご苦労にも「変な動画」まで作成してオウンゴールしちゃってる…
違法厨レベルだと思っていたのに、結局は違法厨以下、ただの荒らしです。

合法派としては神田水道橋は同志だと思っ てません。
違法厨の仲間だと思ってますよ。

警視庁、警察の見解は関係ありません。
「道交法上、点滅は合法といわざるを得ない」
それだけです。
世間の風当たりが強かろうと、警察が指導しようと、合法だというのが「普通の合法派」の意見です。
合法違法のスレなんですから、それだけを話し合いましょう
神田水道橋のように荒らす意図は我々にはありません。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 12:32:47.54 ID:251i9s4k.net
>>460
御託はいいから。違法というなら根拠法を提示しなさい。出来ないのはわかってるけど。
ちなみに東京都道路交通規則第9条は光度不足が違法となる根拠法にはなり得ても、
点滅が違法となる根拠法にはならんよ。類推解釈はしてはいけないのは法解釈の原則だから。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 12:54:07.74 ID:uBjKfHoN.net
>>461
君は >>460 が違法と言ってるかどうかも読解出来ない程度の認識力で、法律の事など語るんじゃありません。
まずは国語の勉強から始めなさい。

総レス数 1000
486 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200