2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ディスク】ブレーキ総合3【キャリパー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:31:15.85 ID:pCUXnuuN.net
自転車のブレーキに関するありとあらゆる話題の総合スレです
他との比較や議論もこちらで

油圧式ディスクブレーキ part15
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467700999/l50
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part11
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455202739/l50
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465155067/l50
補助ブレーキ・サブレバーを語るスレ Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412041692/l50
【キャリパー】リムブレーキ総合【カンチ】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442919984/

実質前スレ
プロチームがディスクブレーキを採用しない件★3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469713154/l50

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:36:56.65 ID:pCUXnuuN.net
ママチャリで主に使われてる
バンドブレーキ サーボブレーキ ローラーブレーキなどの話題も
どんどん書き込んでください

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:55:06.07 ID:v+qt4mXO.net
油圧ってオンオフ的な効き具合だからフルロックとか余裕
指手術してないならおすすめしません

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:57:45.40 ID:pCUXnuuN.net
自動車のABS的なブレーキあるの?

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:58:02.57 ID:11fR4xrk.net
このスッドレはセンタープルもカバー範囲にあるのでつか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:59:44.35 ID:pCUXnuuN.net
>>5
ブレーキ(減速や制動に関わるパーツ)なら何でもありじゃね
ビーチクルーザーのペダルブレーキとか

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 07:03:45.49 ID:pCUXnuuN.net
片手が不自由な人でも自転車に乗れるように
コースターブレーキが普及してもいいような気がするが

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 07:21:20.21 ID:YX7HUmFL.net
http://www.pmt.tokyo/pmt

と言うのは、どうなんだ?

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 07:49:26.12 ID:4ZvnaTia.net
>>8
これ、どういう原理?
バイクのアクセルみたいに、ハンドル取ってひねるとブレーキがかかるの?

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 08:03:51.75 ID:4ZvnaTia.net
ピストはブレーキではなく、R(リバース)ギアなんだっけ

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 08:49:11.28 ID:DmXnkVzM.net
>>7
片手でワイヤー2本同時に引けるレバーがあるし

12 :商用:2016/11/07(月) 09:33:07.80 ID:b6RGq44h.net
ロッドブレーキもあるよー☆

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 12:14:44.30 ID:YX7HUmFL.net
>>9
そう。つまり握力が必要ない。

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 12:55:50.18 ID:4ZvnaTia.net
>>13
へえ

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 15:35:38.35 ID:nDrBuQGs.net
>>8
いかなる場合の怪我・事故において一切の責任は負えません。

製造物責任法とはなんなのか

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 15:40:59.42 ID:r7CY08Iu.net
油圧リムもここでいいのか
ウレタン自作が鉄板のトライアルはともかく、街乗りで全天候型のシューって何がいいのかな?
海外だとkoolstop鮭シューも売ってるみたいだけど国内では見かけない
純正パッドの全天候型がkoolstop製の赤色で鮭っぽいけどどうなんだろう

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 16:30:27.45 ID:lc+DDLOw.net
>>8
サンツアーの製品であった。
ただし本来はドロップの手前側に付ける補助ブレーキであったが。
http://freeheartedlabs.blog102.fc2.com/blog-entry-383.html

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 17:12:22.24 ID:ucNVRKm+.net
>>15
どこの、よく考え無いで子供遊ばせて、そのまま死亡させちゃったバカ学生だよw

19 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2016/11/07(月) 19:37:16.38 ID:vqMciXdy.net
タイヤ以上にブレーキの性能が良いと、少しブレーキペダルを踏むだけですぐにロックしてしまい危険!

タイヤがロックすると、車の惰性でザザザーっと滑った状態になり、ハンドルを切ったって曲がんないぞ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 20:13:53.87 ID:4CZ3Row9.net
4輪の話は自動車板でどうぞw

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 21:25:57.40 ID:0MJvUI8t.net
この車は
車輪の意味だろw

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 21:44:43.96 ID:8jTC2QP6.net
コースターブレーキの話じゃね?
四輪だとしたらスレチだが

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 23:09:21.04 ID:Pa2G4fpV.net
ハンドルを切るってフラバを短くするのかと・・・

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 00:26:22.29 ID:J8ZoGpP6.net
この世界はガチでフレームやパイプ切り落とすことあるからな
日本語って難しいね

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 01:44:50.56 ID:PmuC9+mf.net
>>12
そんなのもあったのか・・・

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 10:11:16.08 ID:TlG0POMU.net
>>17
なつかしい自分も使ってたな
まだ実家のどこかに転がってるはず

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 10:47:19.65 ID:S6rk1GFS.net
    フロント      リア   

ハブ

リム


誰かまとめてくれ
 

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:12:14.81 ID:kyF24dxF.net
【フロント】
シングルピボットキャリーパーブレーキ
デュアルピボットキャリーパーブレーキ
スマートコントロールブレーキ
ローラーブレーキ
ディスクブレーキ

【リア】
シングルピボットキャリーパーブレーキ
デュアルピボットキャリーパーブレーキ
バンドブレーキ
サーボブレーキ
ダイネックスブレーキ
ローラーブレーキ
ディスクブレーキ
メタルリンクブレーキ
フリストブレーキ
コースターブレーキ

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:27:56.35 ID:S6rk1GFS.net
あ、フロントローラーってあるんだ
フロントディスクは聞いたことあるけど

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:37:28.30 ID:jVmzOQmd.net
>>28
カンチレバーブレーキやVブレーキはどれに分類されますか?

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:43:46.62 ID:kyF24dxF.net
カンチやVブレーキもあるね
前後とも使うから両方に入れておいて

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:44:17.53 ID:SLI7yUrT.net
フロントローラーブレーキって、実用車で使われてるのですね。
調べたら今でも売っているってのに驚いた。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 12:52:54.29 ID:kyF24dxF.net
実用車で思い出したけどロッドブレーキもあるね

34 :今頃かよ:2016/11/08(火) 14:08:29.96 ID:qfU9VHlo.net
ロッドはレアだよ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:07:40.36 ID:73KyPPAP.net
フロントローラーはアルベルトの一部グレードで使われているくらい
スポーツ系ではまず見ないし、ロッドの次かその次くらいにレアだと思われ
BR-IM31-F触った限り、効きはBAA赤シュー+デュアルピボットより弱かった

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 20:30:40.10 ID:3Ro02fy6.net
>>16
アマゾン

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 22:18:38.49 ID:MkYGSC67.net
車で女性の足なめた男を逮捕 ブレーキ修理を口実に運転席に座らせる
2016.11.7 22:59

ブレーキ修理を口実に女性を車の運転席に座らせて足をなめたとして、京都府警は7日、強制わいせつの疑いで、

京都市伏見区の会社員 西山彰容疑者(56)を逮捕した。

逮捕容疑は7月23日午前0時ごろ、伏見区の有料駐車場で、近くを通った20代女性に「ブレーキ修理を手伝ってほしい」と声を掛け、
乗用車の運転席に座らせ、足元に潜り込んで足の裏を約30分間なめた疑い。

府警によると、西山容疑者は女性のサンダルを脱がせ、足首を押さえていたという。容疑を否認している。
伏見区周辺では2012年9月から今年9月まで、車の修理を装い、
女性が座った足元に体を潜り込ませるなどの被害が他に5件あり、関連を調べる。

http://www.sanspo.com/geino/news/20161107/tro16110722590008-n1.html

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 02:06:58.60 ID:b4opaslA.net
自動車のタイヤで人間の足を踏むことを、専門用語でなめると言うのかと思った

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 04:05:59.02 ID:qoy5E4R4.net
>>35
スギムラの内装8段クロスにも使われてた

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 07:55:13.19 ID:cW7KCMRG.net
>39
マイナー過ぎてわからない。
たぶんフロントローラーよりさらにマイナー。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 11:59:58.11 ID:YcaW/Jw9.net
・ディスクブレーキ新規格
・ディスクブレーキ旧企画
・リムブレーキでええやん

現状ではどれが優勢?

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:13:15.29 ID:M6OVGZ68.net
>>41
何が?自転車の種類と言うか、林道走るのにリムブレーキなんか使わんよ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:24:48.20 ID:k/nGd+Ve.net
レースで完全解禁になっていないので今年度はリムブレーキ優勢かな。
今年発表されたディスクブレーキ車は新規格(フラットマウント、スルーアクスル)なのは買っても困りはしないと思う。
旧規格?行けるところまで頑張ろう。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:47:13.28 ID:TdyBWY/z.net
>>41
優勢とか関係なく、ロードはこれからフラットマウントが増えていくでしょ

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 13:05:06.33 ID:cW7KCMRG.net
>41
まあ互換性が高いものか
互換性は無いけどシマノが一斉切り返えした
新規格が優勢になる。

俺的にはカンチが優勢。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 14:03:02.72 ID:YcaW/Jw9.net
リカ「カンチ、セッティングしよう」

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:16:39.45 ID:BEmYCgLJ.net
ちゃんと止まれないと、下手すりゃ死ぬからな

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:21:19.70 ID:BEmYCgLJ.net
小径ほどハブブレーキ有利
大径ほどリムブレーキ有利

とかあるの?

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:25:45.84 ID:11G6xI5u.net
前後ローラーブレーキ
http://www.rintendo.com/Pics/2001tu-beetrickBOB-orange02c-m.jpg

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:01:18.05 ID:Ie0pw0Ii.net
ローラーブレーキってゆっくり効かない?
ロックしないには、そっちのほうがいいけど

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:40:28.75 ID:zPUM+RqV.net
つうか「きかない」

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:06:39.99 ID:fR1lXltx.net
そこでハイパータイプのローラーブレーキですよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 06:51:47.61 ID:wHzYGIia.net
ローラーブレーキは全然効かない
欠陥商品じゃないかと思うくらい
バンドブレーキはすごく効く
音がやかましいけどwww

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 07:47:44.59 ID:k1zWjQEP.net
でも、自己倍力作用の裏目で反対方向には効かないんだよな。
急な上り坂の信号待ちで後ろにズズズーッとw

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 17:51:14.85 ID:2tqqNFPn.net
バンドブレーキがうるさいならメタルリンクブレーキに換装だ!

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:50:17.08 ID:Ab2qxOGy.net
>>51>>50
ローラーブレーキが、もし本当に効かないブレーキなら
新聞配達などの、プロの業者向けの実用車で採用されていないだろw

さっと速く効く軽いブレーキに対して
ローラーブレーキは、しっかりじっくり効く重いブレーキなのかな?

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 07:24:11.51 ID:yuJhrXPg.net
ローラーブレーキが本当に効くのなら、
ロードやMTBに採用されてもおかしくないだろwww

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 08:06:58.49 ID:y1twCHiO.net
ちゃんとしたスポーツグレードのローラーブレーキ作って、メディアをうまいこと使ってプロモーションすればシングルスピードにローラーブレーキとか流行る可能性あると思う
シマノにその気がなさそうなのと太いハブを許容させる美意識改革が壁か

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 09:38:27.16 ID:ddaxTD1k.net
ホイール交換が素早くできないのでレース車には不向きなんでは

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:46:59.48 ID:EmouGBVm.net
スポーツグレードは簡単に取り外せるようになってなかったか?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:47:04.14 ID:3qiWQoJz.net
ハブブレーキの弱点

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:04:51.40 ID:W5XUrdXR.net
ストリートピスト乗りの連中は頻繁にホイール交換とかしないだろ
ノーブレーキに見える外見のほうが大事じゃね

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:09:52.23 ID:ddaxTD1k.net
それならコースターブレーキのほうがいいと思う
ブレーキレバーもワイヤーもないので外観がスッキリする
現状でもSRAMの2段自動変速&コースターブレーキハブがあるけど

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:23:35.08 ID:ddaxTD1k.net
あーごめん
フロントブレーキの話かな

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:45:33.44 ID:eGazDJUN.net
ハイパーローラーブレーキならすごく効くし、天候に左右されない効きや
長期メンテナンスフリーだけど、巨大放熱フィン付きで700g超えるブレーキを
ロードやMTB付けたいと思うかだな

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:55:58.41 ID:fJ/qJwoK.net
MTBなら普通にディスクでいいと思うの

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 15:45:38.89 ID:HJF1LxG9.net
ディスクブレーキ以外が色々使われた理由の方が今となっては分からない
大きな欠点としての力を入れないと利きが悪いってのが問題になるほど、
自転車で制動力を要求されては無かったろうに

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 15:47:42.79 ID:LIWCjg+N.net
そうか? キャリパー便利やん

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 15:56:24.04 ID:HHrWvRj+.net
つうか無理だろ
ブレーキって便利そうだねって言ってた時代には到底。

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 17:52:40.67 ID:4Wfm76Rx.net
MTB が初めてのディスクだったけど、ロードもディスクにしたいわ。
カーボンホイールはディスク以外はあり得ないよな。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:28:55.02 ID:jPj9pk3A.net
ディスクは楽すぎる

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 14:50:17.72 ID:5lbVT1D9.net
カンチブレーキのBR-CX70って廃盤になった?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 03:32:40.83 ID:vHka6MVD.net
ママチャリにディスクはやりすぎだろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 08:53:02.29 ID:UHJVFZGh.net
雨の日にキーキー音を鳴らしてるのは大体ママチャリだしあってもいいと思うけどね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 10:57:14.35 ID:CTUyYDVm.net
メタルリンクブレーキに換装だ!

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 15:28:25.77 ID:pL8XWYcC.net
>>74
ローラーで十分だろ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 15:34:45.54 ID:eP2GPzlc.net
fsaのロードダイレクトマウントブレーキ持ってる人いたらreviewお願い

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:11:10.99 ID:Xm/rEvoT.net
馬鹿ママチャリや子乗せにこそディスクのが良いだろ
そんくらい奴らは止まれないし止まらない

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:50:47.00 ID:UETO4enh.net
ママチャリだとパッドの交換が面倒じゃん

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:21:44.04 ID:aRQXHRpa.net
お前ママチャリのシュー交換したことあんの?
俺はないね

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:22:16.95 ID:CMFGOSK1.net
どうせなんでそんなに高いとか言うに決まってる
やつらには要らない。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:23:39.21 ID:CMFGOSK1.net
>>78
ブレーキを掛けるのが面倒だしどうせ
止まってくれると思っているから止まらない。

つまり何ブレーキだろうが同じ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:30:57.19 ID:M47WSPOi.net
バカ握りしてフロントロックで焦って転倒、乗せてた幼児が怪我、メーカー訴え
って流れが頭に浮かんだ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 18:10:45.12 ID:QG1SnlfO.net
CYLVAの余計なPモジュレーターなんて、正に訴訟リスク回避のためだろうな

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 22:42:24.89 ID:hNSKkVy/.net
ディスクにしたら歪める人多そう

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:01:52.36 ID:ZFj3gWAJ.net
ママチャリのシューはフロントだけだろ
リアはバンドだし

87 :ロッドも:2016/11/16(水) 14:39:49.90 ID:ZfraETLX.net
>>79は六角、
持っとらん?あれば100円の変えられる

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 17:54:05.12 ID:7S3Cja0j.net
パッドを交換するためにホイール外さないといけないって話じゃないの?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 18:12:47.35 ID:398OEUCk.net
キャリパーの方はずせばええやん
バイクなら普通だぞ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:17:05.97 ID:6dNBjIeo.net
自転車でもパッド交換ではキャリパーの方を外してたわ
これってバイクにも乗ってたから当たり前だと思ってただけだったのか

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:44:58.77 ID:ZFj3gWAJ.net
自転車乗りって、ブレーキに関しては、ほかを全部後回しにしてでも最優先にするけど
そこまで大事なものなの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:55:19.64 ID:m3bLaMiR.net
>>91
そりゃ命かかってるからな

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 01:00:08.05 ID:UYg8TV+3.net
ブレーキよりもタイヤが一番肝心じゃね?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 01:25:24.72 ID:/6JD+oGf.net
マウンテンから始まってるよ、
ラジアルタイヤもね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 12:42:45.14 ID:opj/RGsF.net
>>91
別に自転車に限ったことじゃないだろ
ブレーキ性能は安全性だけでなく速さにも直結するんだし

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 13:39:55.07 ID:3ZKpp2r1.net
ブレーキ性能は、乗っている際の楽しさにもかなり影響すると思う
自転車でもモーターサイクルでも、ブレーキのフィーリングが良いと乗っていて楽しい
単純な最大制動力だけでなく、コントロール性や握り心地なども含め

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 14:03:19.04 ID:/O3U2WlW.net
どんな乗り物でも、最初にブレーキ確認するだろ?
止まらない乗り物なんて、スピード出せないよ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 17:16:46.25 ID:lVreOViX.net
速く走れない自転車でもいいが
すぐ止まれない自転車はいずれ死ぬ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 17:29:18.40 ID:mGSI8Im2.net
止まれないのは自分が死ぬだけでなく、他人を殺す可能性もあるからなあ
自転車しか(車やバイクに)乗らない人って、そういう点には無頓着だよねえ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:06:04.47 ID:uIfLeM71.net
何?この流れ。

ロードバイクって、「速く遠くへ」というのが前提じゃないの?

デュラやアルテのブレーキがどうしようも無いクズでも無いだろうし。
ローディの中で「リムブレーキ効かねー、泣きそう」とか話題にならんやん。

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200