2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ディスク】ブレーキ総合3【キャリパー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:31:15.85 ID:pCUXnuuN.net
自転車のブレーキに関するありとあらゆる話題の総合スレです
他との比較や議論もこちらで

油圧式ディスクブレーキ part15
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467700999/l50
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part11
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455202739/l50
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465155067/l50
補助ブレーキ・サブレバーを語るスレ Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412041692/l50
【キャリパー】リムブレーキ総合【カンチ】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442919984/

実質前スレ
プロチームがディスクブレーキを採用しない件★3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469713154/l50

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:59:11.72 ID:t131YBi1.net
今朝、車のスリップストリームで60キロ位で走行するバカ見たんだが、ピチパンに星のマーク入ってるのって競輪選手?

車の集団の中でその行為、もうマジで氏ねと思ったわ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:19:29.32 ID:otzPtwUi.net
そのことがディスクブレーキスレになんの関係が?

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:19:16.62 ID:imBe9cKZ.net
マルチ野郎に構うんじゃない

494 : ◆j6P2fCJObo :2017/02/23(木) 22:00:56.86 ID:ydwBo+cq.net
>>368のブレーキ浸透してないよな

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:06:51.17 ID:57bQiIpc.net
>>491
それって運転手も競輪関係者かもね。
車使って練習してんのかも。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:20:22.34 ID:IA6iadEu.net
スカイの選手がディスクブレーキのローターで怪我したみたいだなこりゃまた禁止来る?

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:30:22.22 ID:R2JWNdrA.net
モーターのせい

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 06:33:24.98 ID:v1YkyPrg.net
怪我だなんだと騒ぐんならいっそベルトドライブに内装変速でレースしたらとか思うんだけどな…
全員一緒の条件ならいいでしょ。
どうせフレーム形式とかも枷はめられっぱなしの競技なんだし

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:28:55.47 ID:XRU2dt5J.net
ロードシューズが縦方向にパックリ割れて、中の足に傷が達してる。騒ぎにならない方がおかしいわ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:53:01.76 ID:hyet52l3.net
センスねぇわ
そんな奴選手としていらん

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:02:09.68 ID:9O3yak4I.net
ディスクのローターが危険っていうのはわかるんだが、
それ言い出したらチェーンリングとかどうなんだって

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:18:22.06 ID:hU9eFxD1.net
そもそも柵で切った疑惑

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:31:33.20 ID:CHFG4m2t.net
>>501
チェーンリングやスプロケはペダリング止めた瞬間に回転が止まるからそこまでの攻撃性はないでしょ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:36:09.92 ID:t4E90D2s.net
中心部にあるローターで切れるなら巻き込まれてもっと重症

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:43:26.42 ID:5F35/Hgl.net
ルミノール反応使えないのかね

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:15:24.22 ID:niudaCEZ.net
>>503
チェーンリングなんか押し付けるだけで切れるんだが...

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:41:24.24 ID:uPEQmNFK.net
ロード、キャリパーで、前輪だけなんですがブレーキングすると効き始めから停止の間でシュッシュッシュッと間欠的な音がします。リムをみてもなめらかで特に原因が見あたりません。何か考えられますか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:45:22.31 ID:vVpMLVne.net
>>507
ホイールが振れてるとか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:48:44.46 ID:gRWNlyaN.net
>>507
リムの縁も指で撫でてチェックした?
溶接してなければ継ぎ目が、溶接してあっても通過する時に感触が来る場合もあるね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:12:22.98 ID:x9l3dug3.net
おれもあるわ
溶接リムだけど多分継ぎ目のあたりできてるからそういうもんだと諦めてる

511 :506:2017/02/25(土) 18:53:26.13 ID:BIWQTnIH.net
リムを丁寧に指で探ってみたら数カ所わずかに引っかかるとこがあったんで、メガネレンチで軽くならしてみました。
まだ多少のシルシル音はしますが改善された気がします。ほんの少しでも平滑じゃないとそこを拾うんですね。
完全にならすのは紙ヤスリでしょうか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:10:10.70 ID:YEz7MO8u.net
ブレーキ平らにして紙ヤスリ張り付けて回転

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 08:53:27.83 ID:m/WDwt7X.net
ディスクブレーキの俺ニヤニヤ

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:25:27.84 ID:xN5SzB9G.net
これがイヤだからディスクにしたいんだよなぁ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:15:21.23 ID:SsaBb+PB.net
ディスクも熱で変形して擦るじゃん

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:27:14.58 ID:xN5SzB9G.net
ディスクのぐらいなら簡単に交換できるじゃん

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:40:25.28 ID:c+X93UCm.net
ディスクは擦っててもフィーリングにはほぼ影響しないからな
リムの変形は少しでも、ブレーキをかけると変形したところでガクッときて危ないことがある

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:12:31.00 ID:PL/g9Xzd.net
上ハンに付ける補助ブレーキって油圧ディスクだとどうなるの?
ツールドフランスとかでも結構付けてるけど付けなくなるん?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:29:24.11 ID:hgcr+6HY.net
>>518
作るなら今がチャンスだぞ急げ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:39:06.12 ID:zb1tdR0i.net
>>518
Hopeが開発中だな

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:46:17.43 ID:PL/g9Xzd.net
まだ無いんだ
じゃまだ荒地ステージじゃ実用性低いんかね
パリ〜ルーベとか補助ブレーキの使用率高いしね

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:55:39.26 ID:WP/Nziwa.net
紐引きキャリパーブレーキでいいんじゃね?

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:57:53.64 ID:zb1tdR0i.net
>>521
プロトタイプは去年の時点で出来てる
https://www.bikerumor.com/2016/09/27/hope-crafts-custom-prototype-hydraulic-crosstop-levers-3-peaks-winner-paul-oldham/

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:58:53.11 ID:eXrnUmCW.net
>>518
補助レバーは今のところ機械式で妥協してるけど、
油圧用が出たら欲しいわ

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 11:46:25.24 ID:Zi+4mXkl.net
>>522
油圧ディスクとキャリパー両方使えってか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:06:57.19 ID:w1IlOzQ7.net
ジャイアントのワイヤーから油圧にするステム使えばいいんだろうけど、そうすると長さ選べないか

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:02:52.50 ID:k/Dlbx8G.net
>>520
単純にホースの途中を分岐してレバー2つ付けただけだと何かしら上手くいかないんだろうけど
その理由が俺のオツム程度では予測出来なくて手が出せないでいる
そもそもMTB用じゃレバーのクランプ径が違うと言うのはあるけど...

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:14:25.47 ID:UJsM/CsZ.net
補助ブレーキのワイヤーでメインの油圧マスターを押すようにすれば

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:19:56.72 ID:k/Dlbx8G.net
>>525
世界一周目指す自転車なら冗長性確保の意味で検討する価値はあるかもな

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 11:16:21.85 ID:tjiT1vlk.net
ローラーブレーキグリスポチろうとしたら品切れ
入荷したら定価
orz

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 12:44:23.94 ID:/kVj0UOZ.net
ホーザンのラバー砥石ポチってリムゴシゴシしたら、ほとんど無音で気持ちよく止まるようになりました。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 14:59:50.68 ID:ZQBolscW.net
後輪用ローラーブレーキについてなんだが、
BR-IM31等の一般車用だとナットでハブに固定するのに、
BR-C3000等のスポーツ車用だとリアエンドとの間にスペーサー噛ませるだけなんだな
つまりはブレーキング時に、一般車用だとハブ軸に負担がかかって、
スポーツ車用だとフレームとそこに繋がる金具が付いているブレーキの先端に負担がかかるということか

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:37:10.54 ID:Kv0mYcWx.net
最近ディスクブレーキのロードバイクを買いました。
12mmスルーアクスル対応のロードバイクに、15mmスルーアクスルのホイールは装着できるでしょうか?
アダプターなどお勧めあれば伺いたいです。
また、デフォルトのホイールがセンターロックですが、6ボルトのホイールでも、6ボルト対応ローターをつければ問題ないでしょうか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:45:37.00 ID:K7sYK9Li.net
装着できる
問題ない

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:47:04.02 ID:Kv0mYcWx.net
>534
早速のご回答ありがとうございます。
15mmから12mmにするアダプターはぐぐっても見つからないのですが、
あるのでしょうか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:15:44.43 ID:mGg2ympl.net
ある
問題ない

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 13:32:25.43 ID:HI1/Q91m.net
プンプロCDとかH+SONのようなリムのブレーキ面のアルマイトをできるだけ残したいんだけど
向いてるブレーキシューとかあるんですかね
柔らかいもののほうがいいのかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 13:36:28.28 ID:mPVd95le.net
カーボン用のシューでも使ってみたら

利かな過ぎて死んでも知らんが

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:40:12.85 ID:sVD4waYF.net
コルクシューがいいんじゃないかしら

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:04:58.67 ID:oOcb2DB/.net
保守

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 10:16:17.21 ID:iAoLCBs0.net
嫁の安ロードのテクトロが、握力ないのもあり危ないほど止まらない
シューだけとりあえず替えてみたいんだがBBB あたりでいいかな?
雨やウェット路面では一切乗らない

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 10:30:02.18 ID:Y2SbJ0Kc.net
安ロードならいっそフラットバーにしたら?
フラットーバー用のブレーキって握力なくてもよく効くよ。
まっ補助レバーつけてもいいけど。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 10:40:20.16 ID:IXA7v4k0.net
>>541
ブレーキくらいケチらず丸ごと変えてやれよ
貴方にとって私の命はテクトロ程度の価値しか無いのねって思われてるぞ

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 12:09:56.98 ID:4i2BtgyJ.net
>>543
俺もそう思うが、その嫁本人が家庭内財務大臣権限を使って却下してる歴史がある

だからBBBのシューについて知りたいんだよおおお

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 12:31:11.66 ID:IXA7v4k0.net
>>544
BBBハイパフォーマンスって青いシューなら昔使ってたけど
一寸鳴きにくいだけでシマノC3の方が効いたな
今はBBBもシマノも次世代になってるから知らんけど

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 13:08:25.73 ID:OPhPmhTx.net
BBBいいよ
あーでもウェット性能はいらんのか
あと、握り初めから効くやつがいいかある程度握って効くやつがいいか
握力がないなら前者の方がいいかもしれんが下手っぴーだとそれで前転とか
まあ握力というか握力/体重だけどね

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 15:10:46.20 ID:S9aQP4xh.net
105のブレーキ前後で7000円ちょい
BBBのシューは4000円くらい
たいして変わらなくね?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:05:16.02 ID:bsm9B0lY.net
激坂下りに連れてってブレーキの重要性教えてやりゃいいじゃん

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:24:43.45 ID:opXeUHKa.net
帰りは棺ですね

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 20:12:04.75 ID:tayQOte+.net
安全に関わる部分の数千円をケチる糞嫁なんて死んだほうがいいから何もしなくていい

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 21:01:37.94 ID:HD/n9vKB.net
通勤ロードとかならドライブトレインはTiagra以下でも良いけど、
ブレーキだけは出来るだけ良いものを付けないとな
Vブレーキなら安物でもショートアームでも制動力は十分だけど

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 02:48:37.85 ID:mMJbJRhf.net
嫁はダンナの趣味に渋々付き合っているだけで
ブレーキの重要性ガー、とか興味はないんだろ
これは危険だ、と言えば納得して金を出すかといえばそうではなく
ただ乗らなくなるだけのこと

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 06:45:37.28 ID:zpEbJ+JR.net
>>550
>安全に関わる部分の数千円をケチる糞嫁なんて死んだほうがいいから何もしなくていい

いや、嫁に生命保険かけとけよ。
うまくしたら物凄くいいチャリ買えるようになるかもw
嫁も新車に変えられて一石二鳥ww

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 09:41:07.11 ID:neGLYUfV.net
>>553
お前が死ねクソ野郎

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:10:47.44 ID:KnP0VFaW.net
GIANTのDEFY ADVANCED 2の購入を検討しています。
用途やコスパは良いのですがディスクブレーキの規格が定まっていないという声が少なからずあり、一歩が踏み出せません。

私の調べた限り同車はリア幅142mm、12mmスルーアクスル、フラットマウントなのですが、この規格で将来性に不安があるのでしょうか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:24:01.41 ID:ik0RRbDy.net
>>555
前後12mmならOK

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:01:27.13 ID:AQbArv0j.net
>>555
十年は戦える

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 13:10:19.08 ID:O6Hsi86P.net
ダイヤコンペのdc165-exって、ワイヤーのタイコを嵌める部品にスリットあるかな?
フォーク抜き輪行の時にワイヤーをブレーキレバーから外したいんだけど、
スリットがあるのかわからないんで知ってる方いたら教えて下さい

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:01:51.65 ID:InpkZmnW.net
そのスリット無いとレバーを外すのにワイヤー全部引き抜かなきゃならなくなるわけだが
そんな不便なレバーって存在するのか?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:35:18.80 ID:DC+76hjt.net
存在するから聞いてんじゃん

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:12:40.68 ID:zMSjKMrB.net
>>558
あるよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:13:12.03 ID:XDkqTEpu.net
ダイレクトマウント用のフロントフォークって市販されてないんですな

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:30:56.45 ID:yxrltkkx.net
ダイレクトマウントってなんで流行らないの?
ノーマルと剛性ほとんど変わらないからとか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:37:57.40 ID:idQd4xUG.net
>>563
取付が面倒。
フロントフォーク・シートポストはまだしも、BB下になると…。
後、取付時に盛大に分解する。
カンパが最近まで対応品を出さなかったのも原因かも。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 15:48:45.55 ID:4mfiP+XQ.net
カンパももうダイレクトマウント終了するぞ
ちなみにbb下だと塵溜まりまくるし、アジャスターは付いてないし、効きも普通のブレーキと変わらないぞ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:58:01.76 ID:BtES5T6l.net
ダイレクトマウントのリアブレーキって、SM-CB90 ケーブルアジャスターでの
シューとリムのクリアランス調整のやり方が全然分からんかったから
もうそのままホイール外せるぐらいスキマ開けてるわ
「回転させる」ってあるけど、回転しねーんだもん

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:19:39.14 ID:51eLk9mq.net
>>566
ワイヤーなしの単体で回しても駄目?
ネジ山イカレてるのかなぁ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 07:17:30.31 ID:epeX6vmo.net
>>561
遅くなったけど、ありがとう。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:01:49.57 ID:zxbz8ONN.net
ほしゅ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:06:47.41 ID:Itlohs8O.net
シートステイのダイレクトマウント使ってて気付いたんだけど、やっぱりかつてのVブレーキみたいにフレームが撓む。
実用上の問題はないんだけど気になる…。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:41:07.91 ID:SlkMQ3aH.net
そのうちブレーキブースターとか出るんじゃない?

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:14:56.60 ID:UT0lWgQk.net
ブレーキブースター出て、ディスクがメインになって…

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:23:36.48 ID:X5ECCdaW.net
9100のキャリパーもブースター内蔵して性能アップなんて言ってるしなー
もう進歩のしようがないんだろうな

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:12:53.08 ID:fF23SVVm.net
http://rbs.ta36.com/?p=32566

FJTによるとアルテグラR8000がもう出るらしい
ディスクはR8000待ったほうがいい?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:02:56.88 ID:5hBESgVU.net
アフィブログ貼るなカス

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:45:36.27 ID:BXGer67l.net
機械式のディスクブレーキなんだが重いな
後で乗ったママチャリのブレーキが至極軽く感じるw
油圧にしたら軽いのか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:31:39.80 ID:22YMgjGf.net
>>576
レバーの引きの重さの話?
機械式はワイヤー廻りの見直しとアームが極力引かれていない位置でセッティングすると軽くはなるけど、
油圧に較べたらどうしても重くなりがちだね。
油圧はレバー内部の弱いスプリングとピストンシールの撓みが主な抵抗になるから軽いね。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:12:04.24 ID:ku4Bg5hM.net
どうでもいいけどAvidはエイヴィッドて読むんだな…
あびっど、って言ってるやつは居ないよな?

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 01:26:36.52 ID:1M9Xwxcy.net
君くらいじゃないかなw

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 06:49:42.83 ID:5oW4XtOW.net
どうでもいいけどAsusはエイスースて読むんだな…
あすーす、って言ってるやつは居ないよな?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 07:47:47.63 ID:SA/DSUIh.net
アザース!

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 11:06:22.62 ID:RKyNDYAK.net
英語圏はaをエイって読むよねえ〜

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 11:42:09.17 ID:5Fm2BP4y.net
エイナル

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:08:18.28 ID:zqUxbNOY.net
機械式意外と利きにくいな
油圧式に換えるのにいくらくらいかかるかな

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:21:08.58 ID:Leyi/QSm.net
>>584
ハイブリッド使っちゃえYO

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:53:29.59 ID:JLclK7IE.net
メーカーとしてのTRPの位置付けがよく分からん…

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 15:15:28.46 ID:1M9Xwxcy.net
MTBかロードか知らんけど
HY/RDおすすめ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 13:01:01.71 ID:k1a6uuNV.net
>>578
代理店がアヴィドって表記してた時期なかったっけ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 13:11:44.53 ID:gz3Kog0r.net
>>582
>英語圏はaをエイって読むよねえ〜

analはエイナル
aliveはエイライブ
なの??

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 13:23:39.15 ID:HJxCpIRX.net
>>589
エイナルはガチ!

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 14:25:07.23 ID:2FXSX5sK.net
>>589
アナル。

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200