2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ディスク】ブレーキ総合3【キャリパー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:31:15.85 ID:pCUXnuuN.net
自転車のブレーキに関するありとあらゆる話題の総合スレです
他との比較や議論もこちらで

油圧式ディスクブレーキ part15
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467700999/l50
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part11
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455202739/l50
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465155067/l50
補助ブレーキ・サブレバーを語るスレ Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412041692/l50
【キャリパー】リムブレーキ総合【カンチ】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442919984/

実質前スレ
プロチームがディスクブレーキを採用しない件★3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469713154/l50

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:28:55.02 ID:jPj9pk3A.net
ディスクは楽すぎる

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 14:50:17.72 ID:5lbVT1D9.net
カンチブレーキのBR-CX70って廃盤になった?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 03:32:40.83 ID:vHka6MVD.net
ママチャリにディスクはやりすぎだろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 08:53:02.29 ID:UHJVFZGh.net
雨の日にキーキー音を鳴らしてるのは大体ママチャリだしあってもいいと思うけどね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 10:57:14.35 ID:CTUyYDVm.net
メタルリンクブレーキに換装だ!

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 15:28:25.77 ID:pL8XWYcC.net
>>74
ローラーで十分だろ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 15:34:45.54 ID:eP2GPzlc.net
fsaのロードダイレクトマウントブレーキ持ってる人いたらreviewお願い

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:11:10.99 ID:Xm/rEvoT.net
馬鹿ママチャリや子乗せにこそディスクのが良いだろ
そんくらい奴らは止まれないし止まらない

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:50:47.00 ID:UETO4enh.net
ママチャリだとパッドの交換が面倒じゃん

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:21:44.04 ID:aRQXHRpa.net
お前ママチャリのシュー交換したことあんの?
俺はないね

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:22:16.95 ID:CMFGOSK1.net
どうせなんでそんなに高いとか言うに決まってる
やつらには要らない。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:23:39.21 ID:CMFGOSK1.net
>>78
ブレーキを掛けるのが面倒だしどうせ
止まってくれると思っているから止まらない。

つまり何ブレーキだろうが同じ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:30:57.19 ID:M47WSPOi.net
バカ握りしてフロントロックで焦って転倒、乗せてた幼児が怪我、メーカー訴え
って流れが頭に浮かんだ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 18:10:45.12 ID:QG1SnlfO.net
CYLVAの余計なPモジュレーターなんて、正に訴訟リスク回避のためだろうな

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 22:42:24.89 ID:hNSKkVy/.net
ディスクにしたら歪める人多そう

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:01:52.36 ID:ZFj3gWAJ.net
ママチャリのシューはフロントだけだろ
リアはバンドだし

87 :ロッドも:2016/11/16(水) 14:39:49.90 ID:ZfraETLX.net
>>79は六角、
持っとらん?あれば100円の変えられる

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 17:54:05.12 ID:7S3Cja0j.net
パッドを交換するためにホイール外さないといけないって話じゃないの?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 18:12:47.35 ID:398OEUCk.net
キャリパーの方はずせばええやん
バイクなら普通だぞ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:17:05.97 ID:6dNBjIeo.net
自転車でもパッド交換ではキャリパーの方を外してたわ
これってバイクにも乗ってたから当たり前だと思ってただけだったのか

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:44:58.77 ID:ZFj3gWAJ.net
自転車乗りって、ブレーキに関しては、ほかを全部後回しにしてでも最優先にするけど
そこまで大事なものなの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:55:19.64 ID:m3bLaMiR.net
>>91
そりゃ命かかってるからな

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 01:00:08.05 ID:UYg8TV+3.net
ブレーキよりもタイヤが一番肝心じゃね?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 01:25:24.72 ID:/6JD+oGf.net
マウンテンから始まってるよ、
ラジアルタイヤもね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 12:42:45.14 ID:opj/RGsF.net
>>91
別に自転車に限ったことじゃないだろ
ブレーキ性能は安全性だけでなく速さにも直結するんだし

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 13:39:55.07 ID:3ZKpp2r1.net
ブレーキ性能は、乗っている際の楽しさにもかなり影響すると思う
自転車でもモーターサイクルでも、ブレーキのフィーリングが良いと乗っていて楽しい
単純な最大制動力だけでなく、コントロール性や握り心地なども含め

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 14:03:19.04 ID:/O3U2WlW.net
どんな乗り物でも、最初にブレーキ確認するだろ?
止まらない乗り物なんて、スピード出せないよ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 17:16:46.25 ID:lVreOViX.net
速く走れない自転車でもいいが
すぐ止まれない自転車はいずれ死ぬ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 17:29:18.40 ID:mGSI8Im2.net
止まれないのは自分が死ぬだけでなく、他人を殺す可能性もあるからなあ
自転車しか(車やバイクに)乗らない人って、そういう点には無頓着だよねえ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:06:04.47 ID:uIfLeM71.net
何?この流れ。

ロードバイクって、「速く遠くへ」というのが前提じゃないの?

デュラやアルテのブレーキがどうしようも無いクズでも無いだろうし。
ローディの中で「リムブレーキ効かねー、泣きそう」とか話題にならんやん。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:12:52.08 ID:Fl0OK1m/.net
そういう話にしないと困る人もいるんだよ。
言わせんなよ。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:19:55.76 ID:mGSI8Im2.net
>>100
「この流れ」ってデュラやアルテなどのリムブレーキ上位製品を酷評してる流れだったの?
自分はそんなつもりなかったけど…

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:43:04.19 ID:zg0shuNf.net
狂信者には、マンセーしてる以外は全部批判に見えるらしい

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:49:55.59 ID:Eto2+05p.net
雨とかカーボンリムでの長い下り以外ならキャリパーブレーキでなんの問題もない。

105 :意味深:2016/11/17(木) 20:04:40.91 ID:FjSgMkU1.net
カーボンも昔から、ブレーキガイドあったってな

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 23:40:36.22 ID:Rol90Zsy.net
まあどれがいちばん効くかっていうのをおのれの
手柄のような自慢げに話をするスレではないだろう。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:22:14.05 ID:aiT4xE7T.net
>>100
1行目はロードだろうがどんな乗り物も走る時は92〜99までが大切
前程云々は別の話

下2行は分かるけど

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 20:47:10.56 ID:5JSGxZ99.net
105以下のブレーキ使ってて効かないとか言う奴は結構いるけどな

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 03:09:34.37 ID:7f2yFbVr.net
>>106
道具に人間が使われたらおしまいだな
人間が道具を使いこなすものだ

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 14:13:30.45 ID:oNZVl52B.net
>>107
DISKって上のクラスから増えてるだろ?
勿論エンデュランス系は幅広いモデルで展開してるけど。

ディスクの移行を注視してる層ってこれまで結構乗ってきてる人が多いだろうし、そういう人達が買い替えを検討するマシンてアルテとかデュラクラスになると思う。
そうなるとある程度のブレーキを付ける前提でフレームなり走行性能から見るよなと思っただけ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 00:47:42.15 ID:oLPz2WcP.net
質問なんですが、5700系のレバーで4600系、4700系のブレーキって使用可能でしょうか?

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 03:10:03.70 ID:fEGQV4aF.net
ローラー きみのこと

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:07:45.50 ID:x7BRIkYw.net
カンチブレーキとVブレーキは何が違うんですか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:28:50.33 ID:WBriPd5j.net
ブレーキシューの位置が、くの時の途中にあるのがカンチ
ストレート形状の途中にあるのがV

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:53:34.11 ID:RntKU9C5.net
Vブレーキってスゴイよね。
カンチブレーキからVブレーキに交換して1年くらい毎日前転してたわ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:17:31.75 ID:RtPnXv6m.net
学習しよう

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:17:51.15 ID:uQ8eK4mJ.net
>>115
首丈夫になったろ?

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 00:05:17.07 ID:4U9q0RaK.net
>>115
毎日?
ご苦労!

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 07:42:29.49 ID:sGrlPdgH.net
無知で申し訳ないんだが、wiggleでアルテ6800が4000円台だからこれを期に買おうと思うんだが買った人いる?
これフロントなのかリアなのかそれとも前後セットなのか表記が無いんだよな

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:41:00.14 ID:rEV/WzN+.net
フロントとリアそれぞれ選択できるじゃねーかクソ野郎

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:56:22.71 ID:9rq1RcbM.net
>>119
馬鹿は通販するな

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:30:29.56 ID:sGrlPdgH.net
>>120
>>121
ほんとだ。肝心なとこ見落としてた。
不愉快になられた方すいません。
ありがとうございました。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 21:47:05.79 ID:du88VEHA.net
>>121
ウイグルって海外通販だよな・・・

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 13:42:47.19 ID:3aHZAsJg.net
FSAのダイレクトマウントブレーキがサイトから消滅してるんだが何か欠陥でもあったの?
宗教的にshimano使いたくないから買おうと思ってたのにショック

125 :124:2016/11/23(水) 13:47:01.30 ID:3aHZAsJg.net
FSAにFacebook経由で問い合わせたわ

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:02:13.31 ID:zv1aRCKV.net
宗教って・・・キモイ

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:20:55.16 ID:M3m14H4h.net
豚肉とshimanoは使ったらいけないのか

128 :124:2016/11/23(水) 19:02:54.04 ID:3aHZAsJg.net
shimanoはグレードごとに手抜きをするからなるべく使いたくないんだわ

FSAから返事来たわ
FSAのダイレクトマウントブレーキはテストの結果、
FSAの満足いく重量とクオリティでなかったため販売中止、
現在ダイレクトマウントブレーキの改良を進めているがそれがいつ販売可能になるか不明。

129 :124:2016/11/23(水) 19:06:15.46 ID:3aHZAsJg.net
Y's roadとかどうどうとFSAのダイレクトマウントブレーキ売ってるけどいいのかな?
糞ショップだな

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 20:59:28.02 ID:nXvRsZlF.net
FSAなんてすべてのグレードで手抜きばっかりじゃないか

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:27:30.31 ID:eqW28WDg.net
カンパのダイレクトマウント使えばええやんね
宗教家ならリリースレバーがないくらい我慢せぇ

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 23:08:06.83 ID:oDEVhaDh.net
カンパのブレーキってテクトロOEMやろ?そんなのやだ〜

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 01:39:29.63 ID:QfSXJ9Wd.net
より速い自転車を作るのは意外と簡単に出来る
ちゃんと止めれるブレーキが無いと最悪死ぬ

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 13:37:57.43 ID:+EB/E5iI.net
俺のTTバイク、ブレーキが内蔵型Vブレーキだから、効くことは効くけどカックン系
なんだよなあ。スピードが出る割にこれでいいのかちょっと疑問。
でも、重心が低いせいか意外と前転しそうにはならない。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:05:32.40 ID:zK6hifkJ.net
いくら握っても全然止まらない自転車よりはいい

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:26:48.62 ID:euiN8UPB.net
本当に制動力のないブレーキは握った瞬間加速するような錯覚があるな

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 15:15:50.58 ID:cJMNG9Px.net
たしかにそうだな
頭はブレーキかけたから減速すると思ってるのに実際思ったほど減速しないから加速したような
錯覚に陥る時があるね

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 17:31:29.14 ID:Wb/V9Hch.net
イメージと現実のズレで、両方の錯覚があるね。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 19:45:01.03 ID:rYDsuwdS.net
見た目はかっこいい
http://www.akiworld.co.jp/trp/r-T860.html

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 20:03:18.92 ID:sckHc3tr.net
> スタンダードなフロントブレーキです。\24,000
お値段がスタンダードじゃねえw

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 20:48:25.71 ID:6GeWWz8g.net
>>137
バイク(モーターサイクルの方ね)で下りをエンジン切ってニュートラルで走っている時にスロットルを開ける動作をすると減速しているように感じる

これと一緒だな

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 21:55:13.89 ID:TnqvyyCZ.net
シマノのロングアーチはいよいよ終了か?新しくなるのか?
https://twitter.com/saiment/status/803852216578834432

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:45:45.75 ID:N381djUC.net
>>141
行くつもりが行かなかったから錯覚したのか

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:09:47.64 ID:4Qfjl1B6q
ブレーキ総合

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:44:31.11 ID:ZMyHYG9T.net
>>143
そうだろうね
スロットル開ける=加速って刷り込まれているから、スロットル開けても加速しないってのを減速って感じるんだと思う。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:01:50.62 ID:oWOOLapJ.net
ディスクブレーキロードバイクを選ぶ理由、選ばない理由  【WEEKLY FUNRiDEアンケートより】
http://funride.jp/rankings/survey55/

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 11:20:42.49 ID:6E5LwKMb.net
>>146
> ディスクロードを選ばない理由
> ■ ディスクは効くぶん、ダウンヒルが怖いです。試乗して感じたのはコントロールがしにくいこと。
> ■ ブレーキコントロールが難しい印象があります。

こういう人ってオートバイの運転免許は(下手するとクルマも)当然持ってなくて、
もし乗っても教習所での急制動で何度もすっ飛ぶ人なんだろうな…

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 13:05:53.87 ID:dVU53efp.net
100か0か
オンかオフか

ポンピングブレーキ知らんのか?
プレステのゲームじゃあるまいし、
ブレーキもアクセルも、全く踏まないかベタ踏みか なんてやったら事故るぞ

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 13:12:06.83 ID:HMiE7E+x.net
ON OFF だけで、
そのかわり、1秒間に 1000回といったオーダーで制御する、という方法もあるよ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 13:34:38.32 ID:VQ+/pnVh.net
実際のところ、まともに操作できる自信がないなら使わないほうがいいとは思うんだけど、
そもそもそういうレベルの人がオートバイ並の速度のロードバイクで公道(車道)を走るのは
やめて欲しいわ…

そういう人ってまず自動車免許を持ってなくて、交通ルールを知らず状況イメージもできず、
車の死界位置に張り付いたり交差点内ですり抜けたりして、巻き込み事故の原因となっても
全く自覚なく、一方的な被害者ズラをしてわめき散らしたりしそう…

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:17:53.96 ID:HMiE7E+x.net
>>150
でも、それを言い出すと、公道を走る人は、自動車、オートバイ、自転車、その他すべての人視点を知ってといて欲しいってことになる。
それは理想だけど、たぶん無理。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:49:05.75 ID:ybxW1R1J.net
俺は大型自動車、大型自動二輪免許持ってるぞ!
牽引と大特はないけど

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:22:29.59 ID:nE1R5qtN.net
最低でも原付免許持ってない自転車乗りは
車道走行禁止にすればいいんじゃね

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:46:08.82 ID:kIvOeQAz.net
道路交通法分かってない自転車乗りが歩道で無双するんですね
分かります

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 17:09:13.67 ID:861VxLAp.net
BR6800前後で8千は直ぐ買うべきですか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 17:20:23.17 ID:nE1R5qtN.net
>>154
もちろん、歩道のスピード違反も同時追加で

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:12:51.48 ID:LNJ2bTjm.net
そもそも、何にも知らないでよくアンケートなんか答える気になるよな

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:11:09.20 ID:pv2U7Ja/.net
ID:dVU53efp
http://hissi.org/read.php/bicycle/20161201/ZFZVNTNlZnA.html

ID:C4G4T9bX
http://hissi.org/read.php/bicycle/20161201/QzRHNFQ5Ylg.html
短時間に多数のスレに内容も何も無い書き込みをするキチガイの日常

ID:nE1R5qtN
http://hissi.org/read.php/bicycle/20161201/bkUxUjVxdE4.html

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:59:54.62 ID:KK+jfyfz.net
ブレーキは止まるよね

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 02:00:36.31 ID:9Nre79Pi.net
ID:KK+jfyfz
http://hissi.org/read.php/bicycle/20161201/S0sramZ5Zno.html
キチガイIDの特徴
その手口をよく覚えておくように

ID:6xJ+VSHQ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20161202/NnhKK1ZTSFE.html
このチンカスは自演用ID

レス上位に来てる二つのIDはゴミスレのスクリプトage保守の荒らし
そいつらの同類

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 02:47:44.55 ID:yBIT0cDv.net
ID:kj0xC+it
http://hissi.org/read.php/bicycle/20161202/a2oweEMraXQ.html

キチガイが標的スレと登場パターンを変えてきたのでお知らせ

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 07:11:19.94 ID:a3JJBRHP.net
ペダリングスレも変なコピペ野郎が住み着いてるな。
みじメガネみたい

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:44:04.86 ID:ZVcPAV/Y.net
最近出没してる、頭おかしくて気持ち悪いコピペ野郎は無視で


864 : ツール・ド・名無しさん2016/11/25(金) 18:51:10.32 ID:ub+0EnG1
本日のガイジID
ID:yhuE+N8M
ID:9+j0Kc0i
ID:WbCZwsxE
ID:TyOHaEeL
ID:dhGLKa8m
ID:8qFLdwCC
ID:o3GSzzmS
ID:vwFUFwiG

869 : ツール・ド・名無しさん2016/11/25(金) 20:16:20.74 ID:o3GSzzmS
>>864
この見えない敵と戦う精神病は、ついに自分以外がみんな敵に見えるようになったか
 

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 16:14:52.07 ID:Koii++pW.net
ID:ZVcPAV/Y
http://hissi.org/read.php/bicycle/20161202/
WlZjUEFWL1k.html

ID:CJOkfR/2
http://hissi.org/read.php/bicycle/20161202/Q0pPa2ZSLzI.html

またageで無駄レスする馬鹿が這い出してきたぞ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:48:29.98 ID:0IjZ53kE.net
普通のキャリパーブレーキとディスクブレーキて
挟む場所を別に設けるかどうかだけでメカニズムとしてはほぼ同じだと思うんだけど
何でディスクはコントロールが難しいと思うんだろ

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:55:40.34 ID:K5/8+v11.net
無理矢理にでも難癖つけてディスクをdisりたいだけの荒らしだから無視放置汁

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 23:24:47.29 ID:IC0Oudfp.net
自転車専用道路増えないかな

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 01:54:22.17 ID:XgnNP0W+.net
キャリパー用のシューで柔らかめの物を探してるんだけど
swiss の黄色くらい柔い(という情報を見かけた)ので黒色ってないの?
教えてえろいひと

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 02:07:28.26 ID:F53lcfa4.net
>>168
デュラじゃだめ?
結構良いよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 15:52:12.34 ID:7k8S8kpz.net
>>165
一緒なのは動いてるものを止まってるもので挟むって点だけ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 13:17:04.88 ID:BHmIklei.net
ミラノ発ブレーキアラートシステム「BB6S」
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/72857

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200