2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 92台目【ADVANCED】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:22:23.79 ID:EZP+2ZS/.net
■GIANT公式サイト
http://www.giant.co.jp/giant17/
■正規販売店マップ
http://www.giant.co.jp/giant17/dealers.php
■GIANT製品についての情報全般
 新製品情報、サービスマニュアル、保証など
http://www.giant.co.jp/information/

新スレは>>980を踏んだ方が立てること
無理ならスレで発言して他の方に立ててもらうこと

前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 91台目【ADVANCED】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475988649/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:36:58.46 ID:+0+ukU2u.net
11/10
NG推奨ID
ID:qJQiravV

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:43:12.82 ID:oPt8Eh21.net
多分糖質だろうから相手にすんなよ...

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:44:10.14 ID:oPt8Eh21.net
どうしても気になるならキチガイなんてブロックしとけ

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:51:48.53 ID:CBWa0Zn7.net
議論から逃げるのかな

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 19:55:56.18 ID:SOqPODMG.net
頭おかしい人がなんか言ってただけで議論にすらなってないしそもそもスレ違い

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:32:03.94 ID:K7p42IkK.net
>>1 乙

TCR ADVとTCR ADV PROのフレームの違いってそんなにわかるものなのでしょうか?

ADVとPROでホイール・タイヤ(とサドルとか)が違うのはわかるけれど、フレームの違いってヘッドとフォークコラムだけですよね?
アルミからの乗り換えを考えているのですが、通常のADVにホイールだけ流用すれば十分かと思ってたけど、
なぜか前スレで「ADV PRO以上がいい」って意見が多くて、不思議に思いました。

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 21:48:18.49 ID:W8u8egYl.net
>>7
その認識で合ってる
ロードバイクにおけるフォークって凄く重要なパーツでフォークで乗り味が結構変わっちゃうんだよ
その他でもついてくるパーツに差がある

たまにでもホビーレース出てみたりとかしてみたいならadv pro以上(できればadv sl)、ただまったりサイクリングしたいだけならadvが良いと思うよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:38:07.55 ID:b9ao7Cv+.net
>>8 ありがとうございます。

フォークも、オフセットとか?の設計によって乗り味変わるのはわかるのですが、
ジオメトリが同じなのにコラム径とコラム材質でそこまで変わるかー??というのが不思議なのですよね。

実はアルミよりもカーボンの方が軽いけど、やわいから強度を確保するために径を太くしているのだと思ってました。
乗り比べてみないことにはわからない世界だとは思いますが、乗り味どう変わるのかとか、一般論でもちょっと知りたいです。

用途は、サイクリングと年に2回ほどお遊びで草レース出る程度なので、
用途的にはADVで問題ない(もうちょっと言うと今持ってるアルミでも問題はない)のですが^^;

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:55:25.37 ID:k0u4U2pN.net
>>9
横から失礼。

フォークはフレーム並か下手したらフレームより重要だと思うよ。
あまり宜しくないフォークだと地に足がつかない感覚というか...反応性も悪いし直進安定性もあまり良くない。
逆に良いフォークだと地に足がついてるというかドッシリとした安定感みたいなのがあるし反応も格段に良い。
感覚的なものかもしれないけど、フォークだけでこれだけ大きな違いがある。

AdvancedとAdvanced Proの違いはヘッド周りの剛性感が違うかな。
あと細かいところだと使ってるパーツもハンドル周りとかProの方は軽量なのがついてるね。

話は変わるというかスレ違いになっちゃうけど、フォークと言えばスペシャのMY17は殆どの車種に最上位グレードのフォークがついてて面白そうだよ。

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:09:24.21 ID:b9ao7Cv+.net
>>10 ありがとうですー

フォークは重要ってのは聞いたことがあります。(仲間にフォーク最重要説を唱えてるのが居ますw)
コラムでも違うものなのですねぇ・・・。ヘッド・BBあたりの設計は各社工夫してるっぽいので、きっとそうなのでしょうね。
なかなか比べる機会が無いのが難しいところですが。
(TCRはジオメトリ同じでグレードごとに変更されてるポイントがはっきりしてるから、有る意味とても比べやすいのですけれど)

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 01:12:26.87 ID:WilvZel1.net
前スレ最後の糖質患者の書き込みはちょっと薄ら寒いものを感じた

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 13:29:46.31 ID:aAf7ecN9.net
フォークの剛性(特にクラウンから上)は重要なのは確か
PROじゃないADVはアルミコラムだから同じ径のカーボンコラムより剛性高いけどね
以前のADVとか一部他社製品みたいに上1 1/8のフルカーボンフォークは剛性不足を感じることがある
(だからGIANTはOD2で互換性を捨ててでも上1 1/4にして剛性を上げたんだろう)
ADVのアルミコラムのフォークで剛性は足りると思うけど、フルカーボンよりは重いし、
後から交換できないから予算が許すならADVPRO買っとけ

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:08:25.19 ID:MZ/iyRom.net
アルミよりカーボンの方が剛性は上かぁ

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:19:28.06 ID:MZ/iyRom.net
あ。逆だった

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:20:22.98 ID:0WzqCjFL.net
>>14
素材自体はアルミの方が上かと
カーボンは設計で剛性を調整できる(高くも低くもできる)

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:21:24.95 ID:0WzqCjFL.net
そしてOD2とODじゃ剛性は別物

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:26:14.70 ID:MZ/iyRom.net
マジかよ今からSLR買ってくるわ

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:37:58.68 ID:MZ/iyRom.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n189511123
これ売れたのかよw質問欄カオスわらた

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h242799583
なかなかイカツイの出てる

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:42:07.01 ID:MZ/iyRom.net
ってかこれMじゃなくてSじゃないの?
172cmでこのシートポスト量ってありえないだろw

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:43:03.11 ID:ryqTtXle.net
>>18
剛性も反応性も良くて更に軽量なのが良いのなら adv slかadv pro。
予算が無いけど剛性が高く反応性の良いのならSLR。
予算が無いけどカーボンじゃなければ嫌って人はadv。
GIANTのターゲットはこんな感じかな。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:46:37.68 ID:oS6YCsYq.net
>>20
XSじゃねーの?ってくらいの見た目だな

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:04:55.26 ID:DdEroJ7S.net
質問一覧見れば分かるけど、Sサイズだよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:08:57.34 ID:XmPRNRsO.net
質問一覧見ると出品者は何度もMだって主張してるけど...

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:15:26.95 ID:MZ/iyRom.net
あさひ基準かな?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:16:30.38 ID:DdEroJ7S.net
アルペシンの方かと思ってた
すんません

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:20:42.42 ID:XmPRNRsO.net
それにしてもMどころかXSにしか見えないな。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 15:25:54.59 ID:MZ/iyRom.net
>>26
こちらこそすみません

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:15:19.91 ID:tahS/NBr.net
BBセンターからシートチューブ先端で87cmってサドル高90cm超えてるよな
身長172cmでこれって奇形か?

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:43:09.40 ID:oS6YCsYq.net
奇形ってレベルじゃない
化物だな

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 17:05:01.97 ID:qOjBHcAO.net
>>16
いや…比重調べてみろよ
アルミが勝ってるのは耐久性だけだよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:17:21.48 ID:Ted0lXH7.net
>>31
剛性の話なんじゃない?
重量で敵うわけがないし。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:24:14.78 ID:2ktLXlNc.net
>>32
同じ重量なら剛性もカーボンのほうが「圧倒的に」上だよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:27:28.94 ID:b/EK0244.net
なんか各社ロードバイクの剛性を数値化したグラフあったよな
SWアレーがカーボンに全く歯が立ってなかった

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:34:46.31 ID:xWRosDHV.net
>>33
同じ重量のフレームだと何故かアルミの方が剛性も反応も上な謎。
カーボンなんて素材や積層でピンキリなんやで。

カーボンは素材の硬さとかじゃなく積層で剛性が決まる

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:36:57.34 ID:02tYqeZv.net
>>34
カーボンバイクの各社上位クラスと比較したらそらそうなるわなw
メーカーそれぞれの技術の結晶なんだから

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:39:11.97 ID:b/EK0244.net
>>36
エンデュランスロードのドマーネより剛性ないんだよなぁ
BBは仕方ないにしてもヘッドもフォークもね

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:41:33.06 ID:lwc2jRyn.net
カレラみたいにミドルグレードの方が剛性あったりするメーカーもあるだろうな
重量剛性比に差はあるだろうけど重量差を考慮すればミドルグレードもフラッグシップも剛性の絶対値は同じだったりしそう

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:43:41.27 ID:S/vRzGTK.net
乗り心地の悪さを剛性と勘違いしてる可哀想な貧乏人なんだろ

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:47:53.02 ID:2ktLXlNc.net
剛体と言われるTNIのアルミフレームがあるけど
カーボンフレームであれと同じ重量の素材使えばもっと硬いフレームができるんだよなぁ

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:49:22.09 ID:AJnOIEFB.net
エンデュランスロード=低グレードみたいな言い方はちょっと...

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:52:43.46 ID:c2O49lyi.net
今のフラッグシップなんて前モデルより剛性落としてバランスさせたって唱えるモデル増えてきたよね
ターマックとかTCRとかドグマ系とか

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:54:02.43 ID:JnJekeo9.net
ドマーネも下位グレードは控えめに言っても柔らかいよね。
上位グレードはめっちゃ硬いけど。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:56:20.43 ID:8ciyEtGd.net
900W程度のダンシングじゃADVpro全くしならないよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:56:26.03 ID:Rygy+M59.net
剛性??硬さ???

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:57:13.68 ID:JnJekeo9.net
>>42
軽量化の副産物じゃないかな。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:57:25.83 ID:f9xlpCW5.net
今乗ってるTCR1より確実に速くなるんなら金はあるからSL買うけど、変わらないようだとSLRでいいのかな

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:59:04.90 ID:pFDe6eoG.net
>>44
流石に昔と違って今の技術じゃそんなんでしなる糞みたいなフレームは作らんやろ
GIANTがゴミみたいなの作ってるようじゃ世も末やで

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:59:13.19 ID:XRsKbfZy.net
TCR1からSLRとか何がしたいんだレベル
ホイールやコンポ変えた方がいいわ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:00:47.18 ID:r1V9/g+k.net
>フレームの性能差は1000W出せるとかそういう人達にしか語る資格はないってことか

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:01:18.00 ID:pFDe6eoG.net
>>47
別にフレーム変えたくらいじゃ速くなるもんやないで
あんまり機材に夢見ない方がいい

ただ金があるなら機材に言い訳できないようにフラッグシップ買っときや

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:03:16.81 ID:L6cGnCOm.net
>>49
・フレームセットの軽量化
・ヘッド周りの剛性強化

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:04:18.51 ID:3A850+ud.net
俺的速くなるために効果がある順は
タイヤ>パワーメーター>エアロメット>ホイールって感じだったな

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:04:27.48 ID:ArzIuUF0.net
>>50
1400w 5sくらいは出せるようになってから語れや

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:07:11.32 ID:Rygy+M59.net
>>53
今タイヤ何履いてる?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:08:26.98 ID:lX2WInTe.net
>53
フォーム>タイヤ>ウェア>ホイール>ヘルメット>シューズ>パワーメーター>フレーム

だな

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:11:02.82 ID:bfUMgKGR.net
>>55
ヴェロフレックスのエクストリーム

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:11:12.85 ID:3A850+ud.net
>>55
ラテックスチューブにコンチネンタルグランプリTT

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:13:12.77 ID:1jUsS85T.net
でもエントリーグレードのカーボンフレームには素人でも柔らかいと感じるレベルのフレーム結構あるよなー
ジャイだと型落ちだけどコンポジとか

でも最近はエントリーグレードでもそれなりにしっかりしたフレームが増えてきてるけどね

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:13:54.89 ID:nksxlL8c.net
>>58
ホイールは何履いてる?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:16:17.16 ID:3A850+ud.net
>>60
シャマルミレ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:16:24.21 ID:/wDckTSo.net
身長173cmで股下80cmってどんなもん?
フツーか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:17:58.06 ID:AFuziRAV.net
>>61
今パワーメーター何使ってる?

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:18:47.45 ID:zolbfIYP.net
>>62
普通やな
平均に近い

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:20:39.31 ID:3A850+ud.net
>>63
両パイです

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:21:36.16 ID:UFN+4BnZ.net
>>65
エアロメット何使ってる?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:24:19.47 ID:/wDckTSo.net
そうかありがとう。短足じゃないならそれでいいや。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:26:26.96 ID:3A850+ud.net
>>66
スペシャのイヴェードです
これは正直マジで実感できる

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:28:28.54 ID:MZ/iyRom.net
メットの空気抵抗ってそんなに大きいんだ!
ウェアと合わせれば効果すごそう

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:30:31.27 ID:G94jbT9O.net
>>68
てかlineやってる?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:31:45.91 ID:3A850+ud.net
>>70
今時LINEやってない人ってそうそういなさそうだけど...

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:36:22.15 ID:TybWXODD.net
>>71
フレームとコンポは何使ってる?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:46:27.23 ID:n7oRd4fr.net
使用機材から 3A850+ud が特定される流れか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 20:08:17.40 ID:teGwxYQM.net
パワーメーターで速くなるのかしら?

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 20:17:58.66 ID:RbN3gmzn.net
>>74
自分の出力がわかるからページングがしやすくなる。
つまり出力管理がしやすくなる。
速くなるのかと言われればそうでもない。

ちなみに乗鞍上位常連のMさんとKさんはパワーメーターもサイコンも無しだったよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:01:05.78 ID:ql04muNn.net
ヘルメットのエアロな部分はフレームのエアロな部分より実感できるんじゃないか
ヘルメットしないのが一番エアロ効果が期待できるけどそれはなしとして

スピード番長になりたいならウェア、ヘルメット、ホイール、フレームの順番で金かける価値があるってなんかの記事見たぞ
人によっては順番は多少前後するかもしれないけど実感として大体あってると思う

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:01:52.88 ID:ql04muNn.net
異論が聞きたい

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:04:05.34 ID:ql04muNn.net
>>62
フツーじゃなかったらなんなんだよ
なんの意味があんだよその問いかけに。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:09:45.03 ID:OxAoW+lU.net
>>74
ちゃんと自分の限界のちょい上まで追い込んで練習できるのなら短時間で速くなるとショップの人は言ってたな
ほとんどのアマチュアの人はデータ見てニヤニヤするだけのものだとも言っていたよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:14:22.03 ID:RbN3gmzn.net
evade良さそうだけど重量が気になってなぁ...
今はprotone使ってる

OGKのサイモに持ってきてた新型エアロヘルメットが気になる

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:20:28.82 ID:MZ/iyRom.net
http://giant-store.jp/nagoya/bike/20999/
PROPEL ADVSLやTCR ADVPROに並ぶパフォーマンスか

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:23:21.45 ID:IvMZA9TR.net
>>81
じゃじゃじゃジャイアンストストアwwwwwww

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:24:33.90 ID:2ktLXlNc.net
>>81
ピュアすぎる...

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:30:29.71 ID:SOfsQV56.net
>>81
並ぶなんて書いてあったか?
まぁアルミはアルミで特有の反応の良さがあるから気持ちいいのはわかるけど...

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:34:04.49 ID:lcyvSi1o.net
adv slはともかくadv proはそんなに硬くないよね・・・
adv pro乗りだけど友人のadv slとは構成がほぼ同じなのに差を感じた

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:25:35.99 ID:gqLP7pci.net
SDV sl硬いよ エモンダslがエンデューロロードに思えたぐらい

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 00:38:30.01 ID:1k8/NUsU.net
おっ 新型かな?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 00:43:53.32 ID:1k8/NUsU.net
なんかADVSLは自転車として使ってる限りは一生持ちそうな気がしてる
なんかFUSION PROCESS とかいう技術がすごく美味しそう

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 01:00:17.70 ID:UqiDejr7.net
すぺありぶ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 02:31:23.95 ID:q23f9z5Z.net
なんかわかる

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:12:17.12 ID:/vDXF2YA.net
>サドル先端からBB軸までの水平距離が50mm以上というUCIルールの範囲内で目一杯「前乗り」を実現している。
TTバイクではみんなサドルを前進させるのに、UCIはルールを変えようとしない。


>でも最近はサドルを前に出し、クリートを後退させて「前乗り」する選手が増えているのが実情だと思う。
長い伝統によって進歩が止まっていたポジショニングがこの3〜4年で科学的に動き始めたと感じている。
具体的には、これまでサドル先端からBB軸までの距離が100mm前後の選手もいたのに、今は限りなく50mmに近い選手が増えた。
オフセットのシートポストを使う選手も減っている。


http://www.cyclowired.jp/news/node/217190

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:22:31.27 ID:w4MwisqZ.net
>>91
そんな選手ばかりだと思い込んじゃうのが日本のアマチュアなんだよなぁ
グランツール見ててもあんな極端なポジションのやつはハンセンと新城くらいだわ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:25:25.16 ID:1xhnNmfx.net
今日TCRデビューしてくる
クロスから約3kg軽くなるが果たして

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:55:06.16 ID:736y7hoT.net
>>91
データや理論に基づくチームは後ろ乗りに矯正する。
最近のサドルメーカーは後ろ乗りばかり。

前乗り派は異端ってことじゃないかい?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:16:37.65 ID:UqiDejr7.net
BBからマイナス10cmってどうやって漕ぐんだよ・・・・・

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:40:50.10 ID:0f9pIy0t.net
過去よりは前乗り傾向。
skyもそう。
最近の落車増加もそれが一因らしい。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:42:30.84 ID:w4MwisqZ.net
そもそも過去が異常すぎる後ろ乗りブームだっただけとも言えるな
イノーなんて173cmで後退幅80mmだぜ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 15:07:16.06 ID:TtGINc3x.net
クランクは長くクリートは後ろにって、
つま先が前輪に当たりやすくなるからな
そういうのを一般販売できるかという問題はある
しかし出力は間違いなく前乗り

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 15:38:46.17 ID:vmTo02z+.net
>>98
そういうのって応力解析で明らかになってるんですか?(真顔)

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 15:42:05.58 ID:vmTo02z+.net
立ち漕ぎは短に擬似的な超前乗り状態を作り出すからパワーが出るんやでってお父さんが言ってたきがする

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200