2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 08:50:47.87 ID:xlmCW075.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 373 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477441348/

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 07:07:23.26 ID:/l8nfqyC.net
>>166
都会の住民は選択肢が多くていいですね
田舎じゃJKでもママチャリで通学するような距離ですよ、13kmなんて
ビアンキの直営ならイベントやら講習会とかもやってるからそういうのにも興味があるなら
直営のほうがいいんじゃないかな

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:00:43.18 ID:HqovT/f+.net
>>170
東京でも10kmくらいをママチャリで通学してる人なんてゴロゴロいるんだが、東京を舐めすぎじゃないか?w
>>166
とりあえずどっちも行ってみて話を聞いてみるのはいいんじゃないか?ビアンキに関する知識は直営店の人のほうがあるはずだから車種の絞り込みを直営店でしてみなよ
13kmなんてロード買えば近く感じるようになるから距離に関してはどっちも同じだよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 09:57:03.36 ID:5ZX/mW/G.net
>>166
スポークが折れたとかチェーン変なとこに落ちて噛み込んだとか、
自走不可能なダメージを負った場合どうなのかっての考えに入れてる?
車に積んで持ってくとか手段があるんなら別にいいけど。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 11:07:12.49 ID:JcLtu7gs.net
下手な絵で悪いですが
左側のディスプレイスタンドと、右側のイベラのチェーンステーにかけるタイプだどどっちのほうが安定してメンテナンスしますいでしょうか?
sssp://o.8ch.net/j8yj.png

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 11:34:20.76 ID:8riL0w/v.net
>>170
講習会なども視野に入れて考えてみるべきなんですね
ありがとうございます

>>171
お店には何度か行って、車種も決めたのでどちらのお店で購入するか考えています
距離的な問題がなくなれば直営店での購入を考えています

>>172
自宅の車は使えなくはないのですが、あまり自由に乗れないので
自走不可能になってしまうとリペアに持っていくまでに少し時間がかかりそうです

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:18:57.02 ID:24eaXlfz.net
>>173
右と左間違っていない?
個人的には、チェーンステーにかけない奴がやりやすい。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 13:57:13.11 ID:BgQXq56e.net
右のはこれか
http://hashirin.com/archives/1435989.html
使った事ないのでわからんけど。

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 14:47:27.56 ID:MdVJh2h5.net
>>143
俺はこれ使ってる。
OSTRICH(オーストリッチ) ズボンクリップC [1本] ブラック
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B003Z6PH1S

>>144,145
安物買いの銭失い。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:17:10.72 ID:Dxr2A7iO.net
>>172
そんなの滅多にないし(そうなったら、自転車より体の方が壊れてるかも)、
13キロ程度だったら、殆ど変わらないんじゃないの。
余り近すぎるのも反対に不便になることも(他の店で

>>173
右のスタンド。イベラよりミノウラの方が人気がある気がするけど。
左のタイプは、車種に依っては上手く付かないとか聞いたことがある。
Amazon などのレビューも見てみれば?

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:36:33.09 ID:sVmNuaBf.net
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax16.html#161106
メカにあまり詳しくないのですが、↑このディレイラー改造をやってみようと思っています。
あのようにカットした場合、どのようなデメリットがあるんでしょうか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:56:35.41 ID:jtVanrln.net
>>179
この動画を見て貰えばわかる通り、ケージが邪魔をしている事はないので
改造する意味がありません。
https://youtu.be/ku6Y5XSpjFI?t=53s

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:32:32.92 ID:sVmNuaBf.net
>>180
YouTubeの方はケージが邪魔している感じが無いですね。
ギアの組み合わせで一気に変速したときに異音がしたり、当たるパターンがある人はやってみる感じなのかなあ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:34:26.55 ID:Kl2ZG2cu.net
>>173
最もメンテナンスの頻度が高いのはチェーンやプーリーの掃除だから右のタイプのはちょっと使い辛いと思う。ミノウラの右タイプのは付け辛いわメンテし辛いわで投げ捨てた
今はミノウラの左のタイプの使ってるけど安定感が足りないと感じたことはないし右タイプの物と安定感に大差は感じない。どのみち右タイプでも乗って漕げる位安定しているものは高いしごく一部しかない

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:35:00.24 ID:bFZy6dTb.net
>>181
余計なことやらんでよろしい

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 17:21:51.02 ID:JcLtu7gs.net
>>182
ありがとうございます
これのことでしょうか?
http://imgur.com/LiiFODB.jpg

アマゾンである格安のとはやっぱり違うものですかね

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 18:16:00.25 ID:JkPJLnCf.net
>>179
保護してるガイドの部分を切り取るんだから、チェーンが弛んだ時に外れるとか
ぶつけた時にブーリーの部分に影響が出るとかあるんじゃ

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 19:42:34.06 ID:Kl2ZG2cu.net
>>184
こっちの方
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-532-600l.html
それより少し高いけど自分のバイクちょっと変わった形のフレームだからフックが可動式の方がフィットしやすいだろうと思って。家で保管するときのスタンドも兼ねてるからフックの形状もフラットでフレームに優しそうだし
格安のは試したことないから何とも分からんです

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:19:35.34 ID:XuBmSc0l.net
たしかに。都市部のほうが自転車通学率は高いね
http://todo-ran.com/t/kiji/18936
1位は大阪

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 20:51:23.41 ID:wYSRnRkR.net
>>178
ガキのころは近所に自転車屋があって、なんかトラブルあったら押して歩いてその店まで持ち込めてた。
でもその店が閉店してから、最最寄の自転車屋は10km先。
押して歩くのは不可能ではないが現実的ではない。
先日普段使いのママチャリのスポーク折れたときにちょっと途方にくれた。
自走してもいいんだが、舗装よくない箇所も多いし着くころまでに折れたスポーク以外にもダメージ行きそうで…
だもんで店の距離を心配するのは普通にあると思うけど。

もっとも、購入は遠い専門店で、そういうトラブルは近所の店でってのが出来るなら
その辺の心配は普通に解消するんだろうけど。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:17:24.37 ID:UqbkbTEf.net
すみません。本当にバカな質問ですが、お願いします。

MERIDAのRIDE80(2016年式、今年の型落ちです)を持っているのですが、フルアルテ化(10速仕様)
は可能でしょうか?
チェーン、ホイールにいたるまで。

それはフルセット揃えれば、ポン付け出来るのでしょうか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:21:20.06 ID:jtVanrln.net
>>189
できるよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:22:48.20 ID:jtVanrln.net
>>189
あ、できるけど、耐久性は落ちるから維持費は増えるよ。整備も割と頻繁にしないと駄目だし。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:23:54.82 ID:ls3HQ4+f.net
一年くらい乗ったシティサイクルを親戚に譲ろうと思ってるんだけど渡す前にここは点検なりメンテしとけって部分ある?

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:32:42.89 ID:UqbkbTEf.net
>>190>>191
ありがとうございます。
コツコツ揃えていきます。思い入れのあるフレームなので。

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:33:16.24 ID:BgQXq56e.net
>>192
特に絞らず全部見といたほうがいいんじゃない?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:56:37.90 ID:ls3HQ4+f.net
>>194
thx、やれるだけ全部やるか

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:04:47.51 ID:XuBmSc0l.net
>チェーン、ホイールにいたるまで。

ここがどういう意味なのかわからんけど。

「チェーン、ホイールは今の物を使う」と言う意味ならダメ

「チェーン、ホイールもアルテグラに変える」ならできるよ。

1台買えるぐらいになるけど

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:53:15.08 ID:NQpBFz0q.net
特にメリット無いだろ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 22:54:02.01 ID:wqhg5pkV.net
まぁ自己満の世界だからいいんでないかな

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:00:49.36 ID:dkypJ64k.net
>>187
これ見てみたけど、徒歩自転車の通勤通学と納豆の消費量に負の相関があるってのに草生えた

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:10:57.51 ID:eJOdYg7C.net
ヘッドセットの定番って何ですか?
オーバーサイズのアヘッドで探してます。
フレームがクロモリなのでワンがクロモリで安くて補修部品の入手し易いやつがいいです。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:12:55.30 ID:BgQXq56e.net
>>200
クリスキング。
が、ちょいとお高いのでタンゲでどうかな。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:30:53.97 ID:AvqVYP2/.net
>>200
fsaとか

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:37:34.43 ID:XKiA+3jc.net
シートポストでオフセット無しですと、路面からの衝撃が直に来ますか?
オフセットあった方が衝撃が少ないですかね

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:11:14.91 ID:e8GN5Pjb.net
きっと俺にお布施あった方が衝撃少ない。(屮¥Д¥)屮カモーン

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 08:57:29.08 ID:UdiS/i6A.net
>>203
全く変わらない

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:21:37.14 ID:CCDLp1Xw.net
くだらない質問でスイマセン

レーサースペックのロードバイクをネットで売ってる最大手ってどこでしょうか?
ロードを買おうと物色してましてカタログ代わりに、トレンドとかをつかみたいなと

R&A CYCLESを眺めて過ごしています

あとアウトレットが充実しているところがありましたら教えてください
同じモデルなら昔のほうが好みだったりするので

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:23:18.81 ID:UdiS/i6A.net
>>206
そんなところ無いよ
自転車業界の流通は特殊なんで

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:33:23.18 ID:1dMatJD3.net
>>206
自動車やバイクって基本対面販売だろ?
スポーツ自転車も基本対面販売。

初心者でかつまともな自転車が書いたいならプロショップかガチショップへGo
そこで尋ねた方がトレンドを知れる。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:33:51.72 ID:/KgZ1T4O.net
>>206
れーさーすぺっくってどんなのですか?

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:38:23.76 ID:CCDLp1Xw.net
離島住まいなので、メンテは自分でやりますが
組み付け以外のメリットを感じないのですよね

出張などで都市部に出たときにでも、回ってみます
ありがとうございました

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:44:20.81 ID:1dMatJD3.net
>>210
ああ御免、初心者スレと勘違いしてたわ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:51:49.33 ID:vnzNbSd2.net
>206
どうしても通販限定でレース向け機材が欲しければCANYON直販で買えばいいんじゃね?
専用工具を揃えメンテを全部自分で行えてショップに持ち込まない自信があるならだけどな。
ってかここに質問するくらい知識、腕が無いなら通販は止めて素直にショップに行った方がいい。手を出したはいいが直せませんってのは最悪だぞ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:53:28.35 ID:CCDLp1Xw.net
>>211
いいってことよ

ディスクブレーキはキャリパーを駆逐してしまうのか
ワイドリムがデフォになるのか
Di2で組まないで後悔はないのか

コレだけを感じて決断したいです

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:57:58.84 ID:CCDLp1Xw.net
>>212
フェリーや飛行機代を使って往復するというのは大変で虚しいものなのですよ
CANYONもいいですね、カラーが少なくて選べないのが不満で、候補に入れていませんでした
パーツ交換と変速くらいしか、メンテはやったことありませんが、それ以上のトラブルってまだ起こってないので
ただ、自分の機材がベストに近いパフォーマンスを出せているかは疑問が残ります

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:58:48.25 ID:3q+/QgGP.net
レーサースペックって初めて聞いた
ろーどばいくなのかーそーなのかー

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:03:25.35 ID:/KgZ1T4O.net
ロードバイクのハイエンドモデルってことなのかな?

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:20:11.36 ID:KcUreS62.net
ルック車じゃないロードって事じゃないか?
105以上のコンポ付いてレースで使えるヤツ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:23:09.79 ID:/KgZ1T4O.net
>>217
それならぶっちゃけあちこちで通販できるじゃん

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 14:31:45.44 ID:HayhSuQ4.net
TCRでもかっときゃ良いじゃん
あれ入門レーサーの鉄板じゃないの?

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 15:08:58.81 ID:SM5BFig2.net
>>215
エデュランス(コンフォート)モデルかレーシーモデルって事じゃない?

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 15:47:00.14 ID:RlVoZLSB.net
>>179
チェーンをキッチリ導くケージが無くなるので、シフトダウンする際に反応が悪くなると思う。
そもそも、その改造を思い立った前提がバカ過ぎる。
読めば読むほど、それ書いた奴のバカさが伝わってきて頭が痛くなる。

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 20:32:32.02 ID:rb+QAkEv.net
価格が3倍たかいブレーキケーブル(デュラエースとかジャグワイヤーのエリートとか)ありますけど3倍分効果は実感できますか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 20:36:53.07 ID:lJSxvf4V.net
>>222
3倍の優越感に浸れるよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 20:45:24.26 ID:Gc1zSuD+.net
クロスバイクにリュックかついで傘運ぶ時どうしまったらいい?
差すんじゃなくて持ち運びで

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 20:48:18.29 ID:eZTvOKiq.net
つ折りたたみ傘

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 20:49:30.76 ID:j/PlHACR.net
最近の自転車乗りは見栄を気にして豪雨でもカッパを着ないってホントですか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:01:17.56 ID:zVlOXs3E.net
>>224
握りをヘッド付近に回し、先端付近をシートポストに縛って運んだ事あるよ。
ハンドル操作の邪魔にならないかよく確認してから乗ってね。

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:04:04.00 ID:XpBI3HYi.net
背中とリュックの間に忍者みたいに、ただしまっすぐに差す

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:09:21.30 ID:I503tQ6D.net
知り合いに下りで傘がホイールに絡まって盛大に落車→大怪我して入院した人いるから気をつけてね

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:11:47.75 ID:3q+/QgGP.net
まあ乗り物乗ってて長物装備とかアホとしか思えんよな

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:11:48.93 ID:09U1rc0j.net
>>224
ダイソーの傘ホルダー

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:15:18.90 ID:lGcLEeQQ.net
>>226
そもそもカッパなんて巻き込みが危なくて着れないわ
雨の中走るときは上下のある雨具着るだろ

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:19:35.32 ID:9toqKBeJ.net
>>224
マッポチャリの警棒差し。

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:20:16.32 ID:RlVoZLSB.net
>>232
もしかしてロングコートみたいなのだけを「雨合羽」って言うと思ってる?
セパレート式でも雨合羽は雨合羽だろ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:20:56.16 ID:rb+QAkEv.net
>>223
優越感はわかりますが、弾きの軽さとかは実感できますか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:23:20.59 ID:3q+/QgGP.net
アホくせー
デュラのケーブルがいったいいくらだよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:24:46.30 ID:lGcLEeQQ.net
>>234
正確には違うぞ
カッパは元々ケープ状の裾の広がった衣服が雨具になったものだからな
雨合羽自体も正しくはコート状でリュックとかの装備も同時に覆える雨具をさすから

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:29:20.07 ID:sZtinFLo.net
生物系の仕事してるので物理系は全くわからないので。

フロントのギアとリアのギア、そしてその二つの距離でおおよそのMAX速度が
わかる公式ってあるのですか?
ホイール径もかかわるのですか?

適当に感覚でギアチェンジしてたけど自分の自転車が限界でどれだけだせるのか?
と疑問に思いました。

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:37:50.07 ID:c2VJBiwG.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gearcalculator
こういう感じのやつ?
iOS版もあったから探してみて

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:42:22.03 ID:ni2/Egi9.net
>>238
中学生レベルの話に仕事がどうとか関係ないわ(笑)

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:45:50.39 ID:09U1rc0j.net
>>235
ぶっちゃけ目隠しテストして解る人のほうが少ないと思う
だけどオレの経験だと高いワイヤーは絞め直したときに切れにくいと思う
あと長期間使うとタッチの差は出る

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:47:19.09 ID:WtXcDgkc.net
ギア比と軸の距離だけで速度出せるわけないとおもうんだが・・・

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:49:11.03 ID:3MR/JtHU.net
>>224
昔(学生の頃)は、サドルの後ろのシートポストの横に挿したりしてたけど
ずれると最悪大怪我かと。リュックのサイドに傘とか、水筒とかのポケットが
有るタイプを買って、折り畳みの傘を入れるのがいいんじゃ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:49:12.40 ID:09U1rc0j.net
>>242
自分の普段のケイデンスは当然わかってての話でしょ

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:50:29.18 ID:zVlOXs3E.net
>>238
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html
ふたつの距離は関係ないね。ハンドリングに影響する感じ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:52:40.64 ID:ni2/Egi9.net
傘はこれだって
http://imgur.com/zDJqsaD.jpg

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:52:50.80 ID:3Uupq7IO.net
>>238
MAXは人によって違うから公式ってのはないけど

フロントのギアの歯数がペダル一回転で動いて
チェーンで繋がったリアの歯車を同じ数だけ動かすから
仮にフロント歯数50、リア歯数25だとしたら
ペダル1回転で後輪が2回転、よってペダル1回転でタイヤが2回転し
ペダルを回す速さ(ケイデンス)次第で速さは違ってくる

248 :車道を走るサイクリストは肺ガン予備軍:2016/11/19(土) 22:00:14.69 ID:91VwIhlt.net
トラック 苦しいの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 22:16:30.45 ID:WtXcDgkc.net
タイヤの大きさわからないと最終的な外周が送り出される速度が出ないしな・・・

まぁ700C想定なのかも知れんけど、ハメるタイヤによって外周結構違うから
ギアから速度知りたいとかある程度正確な値が欲しいときに
ここら辺は無視できないんじゃないだろうか?

>>238
こういうのは自分でJavascriptかなんかで使うと仕組みがメッチャ理解できるようになると思う

タイヤ1周が約2.2mとして、前50T x 後25Tを60RPMで漕ぐと
タイヤは一分間に120回転して、264m進む

分速264x60分=15,840m 時速15.84km/h

クランクrpm x(後T/前T)x タイヤ外周m x 60分 / km/h

どうでしょうか?

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 22:18:28.69 ID:WtXcDgkc.net
スマソこっちだわ

クランクrpm x(前T/後T)x タイヤ外周m x 60分 / km/h

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 22:24:39.30 ID:sZtinFLo.net
>>238
です。

皆さん、こんな短時間で色々と書き込んでくれまして本当にありがとうございます。
物理は高校一年を最後にほとんどやらずにいたのでお恥ずかしい。

>>245
ロード、ミニベロ、MTBだとどれだけだせるのか見当がつきますね。
ギアとか適当だったので勉強になりました。

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 22:26:33.83 ID:5nxAVyqF.net
いくら生物系だからだと言って、
この物理系とは程遠い小中学生レベルの算術を人に聞かないと分からないなんて事が有り得るのか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 22:29:53.60 ID:WtXcDgkc.net
大人になってから勉強に目覚めた奴の方が伸びるから
自分で作ってみた方がわかるよ
上のページでも10速まではあるけど11速や12速には対応してない。
(まぁ下位10速まで計算出来れば十分だけどさ)

俺も子供のころなんて知能低くて今の単元が何の役に立つのか
わからなくてやってたからツマラナクテ死にそうだったし
嫌で嫌で頭に全く入らなかった

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:06:31.48 ID:CmZWmy24.net
ミニベロで街乗りポタリングするつもりなんですがシフト7段あれば充分ですかね?
14段とかで安いの探してもあまりないのでフロントディレイラーは諦めようと思ってるんですが

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 23:15:08.18 ID:zVlOXs3E.net
>>254
平坦メインなら足りると思うよ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 01:11:09.84 ID:zjhV5Uaf.net
52Tクランクならトップスピードも実用域として
なんとか納得できる範囲と思う。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 01:30:50.54 ID:JkKgjtyD.net
タイヤ径が違う車種で比較だと分かりやすいのはGD値(ペダル1回転で進む距離)
個人差はあるだろうけどロードで速く走るのに使い勝手が良いのはギア比3〜3.5くらい?
GD値で約6m〜7mだとして、ミニベロとかのタイヤ径が違う車種でもそれくらいが目安になるんじゃないかな

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 02:01:37.57 ID:6kcRBc8p.net
ミニベロって、20km/hぐらいでも車輪の回転数凄いよね。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 02:08:08.44 ID:ni2ro1WV.net
>>224
折りたたみ傘しか持たないなあ
てか、自転車乗ってると歩くことなんてないし傘使わないや

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 03:07:03.80 ID:7ZlT7xF7.net
アルフィーネの内装八段が付いているクロスやシティサイクルって、
後でハンガーとか付けて外装にできますか?

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 03:19:09.49 ID:nOJgC3en.net
サイメンの倉さんならやって見せます

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 03:24:45.22 ID:RJb+2CS6.net
ミニベロでディスクブレーキって駐輪場どうしてるんですか?
以前駐輪場の機材にハメて気づいたんです・・手、離したらディスク曲がるって・・・
垂直に立つスタンド持ち歩くしかないですかね(´;ω;`)ウゥゥ

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 05:20:07.96 ID:ni2ro1WV.net
>>262
そもそもそういう車輪はめて停めるところにはスポーツバイクは置けない
両脇に停めた誰かが自分のを出す際に横に押したらホイールが歪んでしまう

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 10:33:21.27 ID:4gFkkvJi.net
マット塗装の手入れで気をつける事ありますか?
また塗装の持ちはツヤありより劣りますか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 13:07:56.47 ID:ABJjyoZi.net
マット塗装はトップチューブバッグなどを直に付けると擦れてその部分だけテカテカになってくるよ。だから擦れそうな部分には予めプロテクションシール貼ると良いよ
クリーニングはワコーズのマルチパーパスクリーナーみたいな艶出し効果無いものを自分は使ってます

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 13:18:01.19 ID:4gFkkvJi.net
>>265
ありがとうございます!
なるほど擦れるとテカってくるんですね
参考にさせて頂きます

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 13:31:34.43 ID:SvLOaUl2.net
お手入れはブーデューライドの緑かホワイトライトニングのマットクリーナーな

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:06:32.51 ID:ifM7bgzc.net
通勤に週末のサイクリングに走りまくったクロスバイクのリアホイールのハブにガタが出て、もう替え時だとあさひで言われました
手組をプロショップで組んで貰って交換しようと思います

ここで疑問なのですが、自転車のホイールの処分はどうしたらいいですか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:23:57.42 ID:fPHsyNZx.net
>>268
ヤフオクに出すかすべてバラして小さく切って不燃ごみ

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 15:31:24.15 ID:6vP2PYVH.net
くず鉄引き取りまっせーって軽トラ業者が来ん?

総レス数 1000
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200