2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 08:50:47.87 ID:xlmCW075.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 373 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477441348/

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 19:37:47.70 ID:+RmY5o0J.net
>>79
ありがとうございました

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:11:58.86 ID:Nl+pv3gc.net
SR Suntureのクランクが付いたクロスバイクなんですがBB外す際のブラケットはシマノのL-UN74-Sは使えますか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:16:59.33 ID:x9kW4kAP.net
シュー自体は、105以上は同じ奴(R55C4)じゃなかった?

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:29:37.50 ID:a6tN1r2P.net
>>81
BBツールはBB銘柄で決まるのでクランク銘柄は関係ないね。
クランク外すか隙間からBB側面を見て20個のギザギザがあるタイプならUN74Sで大丈夫だよ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:47:24.97 ID:zazbk5AC.net
>>83
左クランク見て数えてみます。ありがとうございました(・∀・)ノ

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:54:47.54 ID:JUmajhH9.net
皆クランク長幾つ?

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:02:04.88 ID:GT7Db9L5.net
ロード 170
MTB 175

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:08:03.26 ID:UFDrHFxa.net
>>60
何本ネジがあるのかいw

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:32:00.44 ID:rY6V6xnq.net
7年ぶりぐらいに自転車に乗ろうかとwiggleみてみたらwiggle.jpってページに案内されました。
本家との違いは何でしょうか?

特になければ出荷も早そうで送料も安いので.jpを使おうと思うのですか

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:47:42.64 ID:vX5D4Z7g.net
>>85
170と172.5 何か違いわからんw

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:28:54.23 ID:eUNrVFj5.net
>>85
アンケートだめ、絶対。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:33:57.75 ID:JUmajhH9.net
>>90
アンケートダメとは書いてないよ?
何でダメなんだ?

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:34:33.30 ID:JUmajhH9.net
>>90
あ、ごめん普通に書いてあったわ
目腐ってた
すんまへん

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:36:05.58 ID:JUmajhH9.net
>>89
>>86
答えて下さった方々ありがとうございました。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:51:47.49 ID:HxDEXdhy.net
ロードで使うカーボンシートポストですが、
カットしたいと思います。
最低何cmくらい入っているべきなんでしょうか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:53:41.11 ID:5LUZc4Ne.net
>>94
10cm残せば安全だけど
カーボンだったら切ってもあんまり重量変わらんから切らなくても良いんじゃないの

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 01:11:25.25 ID:P/nKC20J.net
たとえばクロスバイクで32C(480g)のタイヤから28C(300g)に
交換した場合、こぎ出しや坂道が有利だと聞くけど、
実際、平地を走るのに楽になったりするもの?

ちなみに50kmを3時間ぐらいで走る脚力しかありません。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 01:15:31.41 ID:5LUZc4Ne.net
>>96
そりゃー200グラム近く違えば誰でも軽さ感じるだろ
あと28cならチューブも軽いのに出来るんでは?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 01:23:54.82 ID:P/nKC20J.net
そっか〜。
まだタイヤ溝があるからもう少し減ったら軽いのに交換してみる。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 06:04:15.29 ID:OcnxSNq5.net
>>96
明らかに違う(同じメーカー)
平地ならフレームが少しぐらい重くなっても
感覚が鋭い人じゃないと分からんけど
タイヤの転がり抵抗が変わるので誰でも分かるよ
ただ路面が悪いと乗り心地も悪くなるのでトレードオフだけどね

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 08:40:00.29 ID:F/yfdDIW.net
小銭出し入れが面倒なので電子マネーを使ってみようと思うんですがスマホで使えるオススメはどれですか?
コンビニはファミマ、サークルケー、セブンイレブンが多いです
Tポイント持ってるんでTマネーはどんな感じでしょうか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 09:14:54.91 ID:dUmk9wUG.net
>>100
俺はnanacoとiDとEDYを入れてて、適宜使い分けしてる。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 09:14:55.93 ID:4B3oYtKW.net
>>100
自分はiphone6+で、おサイフケータイ機能が無いから、ICカード入れのあるケースにsuica入れて使ってる
電子マネーはEdyかクイックペイあたりであれば、主要なコンビニで使えるんじゃない?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 10:05:00.74 ID:tCEoeJFq.net
>>101
いくつかアプリ入れてるって事ですかね?
なるほど、ひとつに絞る事もないんですね
面倒なので個人的には絞りたい所ですが

>>102
edyかクイックペイですか
調べてみます

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 10:22:56.14 ID:bljw8bQY.net
分けるとチャージの管理めんどいと思うがな・・・

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 10:32:15.51 ID:QtgY+nbD.net
>>100
コンビニでオールマイティなのはモバイルSuica
あとはローソンでポイント貰うためにモバイルPontaアプリ入れてる

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 11:18:01.62 ID:dUmk9wUG.net
>>103
そうだよ。
iDはチャージ方式じゃないから入れてる。クレカ持ち歩いてるような物。
nanacoとかEdyはチャージ方式、チャージすんの忘れてることもあるし。
嫁とポタなら昼飯食べるのに家の支払いにしたいからiDで後から口座引き落としでとか、
一人で走りに行ってコンビニ休憩ならEdyでとか使い分けしてる。
注意するのは端末の急な故障とかで、アプリの引き継ぎが出来ない場合かな。
代替機に移管は勿論、本体交換の場合なんかはそれぞれのサービスに連絡して移行する。
Edyだと交換の証明が必要で、これはキャリアから証明書を貰って送ることになる。
単なる機種変だとアプリ側に移行ツールがあるから良いんだけどね。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 13:43:11.46 ID:vNhx0u9F.net
ブルベ界隈だとエディキーホルダーが一時期流行ってた

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 13:54:15.41 ID:4lteAesS.net
>>94
最低ラインが7cm

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 13:59:45.46 ID:V46JYvxS.net
フレーム形状にもよるんじゃない?
トップチューブ下側との交点+2〜3cmは入れておきたいね。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 17:43:09.03 ID:6DKkgmYE.net
精度の低いフレームはシートポストが短すぎるとガタが出たり、そのガタのせいでずり落ちやすくなったりする
一回長さ分だけ入れてクランプ締めない状態でガタが出ないか見たほうがいい

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 17:51:13.84 ID:BGU/pOvs.net
まとものフレームならシートポストは7cm以上フレーム内に入ってれば問題ないで by自転車屋

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 17:51:55.67 ID:BGU/pOvs.net
若干形状によるところはある

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:07:16.66 ID:Qte7+qqp.net
サイクルジャージで走ってるかたって冬は寒くないんですか?
ああ見えて実はジャージの防風性能がピカイチで寒くないんですよとか

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:12:37.79 ID:GcUV4lXZ.net
>>113
寒いよ。
寒ければいっぱい漕いで発熱させればいいだけ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:22:15.19 ID:T5x2TA1C.net
見た目よりは暖かいし暴風性能はある
顔冷たいけど

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:23:55.35 ID:JO7HPZxx.net
ウィンドブレイクのジャージはないのと比べると全然違うよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:29:47.25 ID:vkstVcsg.net
ベンチレーションないと汗だくになるほどあったかいよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:41:34.66 ID:0yPvHg/G.net
>>113
ウインドブレークジャージは、暖かい
と言うか暑くて、よほど冷え込む時しか着ないかも

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:45:34.02 ID:5LUZc4Ne.net
ましてやジャケットなど関東の平地とかだと雪が降ったときくらいしか出番が無い

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:50:23.97 ID:0yPvHg/G.net
峠を下る時はありがたいけど、上りもあるわけで…
高かった割に出番が少ないかも

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:14:26.00 ID:3ZHvy5gm.net
>>113
自転車で着る服としては、生地の厚みよりも風が通るかどうかの方が効いてくる。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 02:28:51.61 ID:gbUmGSmE.net
マット塗装でツヤ出してしまってツヤあり塗装のようにする事出来ますか?
ワックス塗りたくるとか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 04:13:43.31 ID:lwEa0KVf.net
無理

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 04:15:42.30 ID:3ZHvy5gm.net
クリア吹けばいいやん。

つか「マット塗装でツヤ出してしまって」って、
そのやってしまったことを全体にやったらいいんでないの?

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 05:11:06.90 ID:3CyFCpzO.net
ロードバイクは納車前に全部分解してグリスの塗り直しをし、適正トルクで組み直すという記事を見ました
そのようなことをやるのは少数派でしょうか?
初心者はそのような店を見つけて購入した方がよいのでしょうか?
初ロードの購入店を選ぶ基準について検索していたらこのような記事にぶつかりました

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 07:54:17.84 ID:2wqppSmW.net
俺も高い金払うんならちゃんと組んで貰いたいよな
店長に聞くのが一番なんだろうけどプロショップの店長は聞き辛い雰囲気満々だしな
基本定価売り当たり前なんだろうけど、値引きとかあるんですかね?なんて聞きたくても聞けない。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 08:34:45.93 ID:veegzGCI.net
>>126
メンタル弱いな
大阪で養ってこい

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 08:49:48.40 ID:Jr2oK2yO.net
>>126
すいませーん ◯◯欲しいんですが値引きとかあります?
聞けるべw
@埼玉在住




(大阪育ち)

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 09:23:33.52 ID:nkG15g6G.net
こういう本って読みます?
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51-A-HfrdtL.jpg

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 10:07:04.04 ID:PgcgRgaX.net
>>125
調整はするが普通はそこまでやらんから気にしなくていい
まめなところは本当にバラして組み直すけど、わざわざblogに載せてるようなとこは
客寄せで記事にしてるだけってとこも多いから

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 10:23:33.36 ID:bZKZDoN7.net
>>129
図書館で読みます

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 10:34:20.22 ID:Jr2oK2yO.net
>>129
MTB乗りなので読みません

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 11:08:41.84 ID:Jj7IR3KZ.net
>>129
読みながらワクワクするけど、大半は買えない_(:3 」∠)_虚しい…

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 11:12:49.96 ID:R/LZJKco.net
>>126
20万円を超えるような買い物は初めてなのでしっかりした店で買いたいと思っています

>>130
普通は調整のみなんですね…
しかしまともな店ならばらすようなので店員さんにちょろっと聞いてみて店選びの情報の足しにしたいと思います

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 11:25:21.04 ID:Jr2oK2yO.net
>>134
納車前に全バラしない店はまともじゃないという考えはまともじゃないと思うよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 11:55:18.51 ID:AjoVfn1I.net
納車前に店によったらバイクが届いてますと言われて見せてもらったら、フレームにハンドルと前後ホイールとタイヤしか付いてなかったよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 11:55:57.02 ID:dCZiVJti.net
うちの爺様がD2で9980円ママチャリ買ってきた。クランクの周りがやたらと重いんでBBバラしてグリスアップとついでにハブの玉押し調整してやった。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 11:59:41.62 ID:Jr2oK2yO.net
>>136
そもそも展示車じゃなければ
バラバラで入荷するもんな

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 12:05:34.75 ID:L9W9idKS.net
3本ローラーの購入を考えているんだけど、おススメはなんだろう?
あと、使用中の音ってどれくらい大きいんだろうか

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 12:21:15.82 ID:iXyxIG7J.net
>>129
これ買うなら、シマノのパーツリストの方が役に立つかな

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 12:24:34.26 ID:QbbpEjuI.net
数年前のを古本屋で買う

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 13:03:47.78 ID:HsYQUCHc.net
>>137
Di2にみえた
桁二つ違うな

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 13:20:18.52 ID:iXyxIG7J.net
裾バンドのお勧めってある?

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 13:25:47.96 ID:YsZ/Kaow.net
100均の反射材付で良いじゃん

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 13:26:02.22 ID:hp357/Jl.net
100均の適当なマジックテープ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 14:24:13.09 ID:nkG15g6G.net
>>140
メットとかバッグ、シューズとかも合ったんで役立つかなと思って

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 14:43:01.42 ID:PgcgRgaX.net
>>136>>138
フレームで買えば当然別なんだが、完成車は欠品を防ぐ為に一応所定の
場所にコンポをくっつけた半完成の状態、七分組って状態で届く
それをちゃんと走れるよう調整して販売するのが普通のショップ

調整といっても調整ネジ回して変速できればハイ終わり、じゃなくて、
当然位置が悪けりゃ外して付け直すし、余分なケーブルは切るし、
その程度のバラしはやる
面倒だから一旦全部外してから付け直すって人もいるが、それは全バラ
とは言わん、ただの調整

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 15:33:58.57 ID:Jj7IR3KZ.net
>>143
ドイターのパンツプロテクターが幅が広くて細いバンドみたいに裾がちょっと広がってはみ出す、様なことがなくて愛用してた。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 19:57:14.65 ID:iU6rm4nI.net
チェーンの互換性ってどの程度まであるのでしょうか
11sと10sが意外とつけても動いてしまうとか聞いたしますが、
10sと8sとかだとさすがにまずいんですかね

10sのチェーンが余ってるので、コマ詰めるなりして8sのクロスに移植できないかな、とか考えていました。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 20:00:08.86 ID:PqW4RXTw.net
>>149
10s、9sのチェーンは8sスプロケとかに流用できるぞ。その逆はだめ。
チェーンの段数<スプロケの段数の組み合わせがダメ

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 20:38:12.59 ID:/O3U2WlW.net
>>150
10s と 8s チェーンって、一目でわかるくらい違うけどね。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:10:27.24 ID:dgGo5/vG.net
ステムの高さを下げたらコラムが煙突みたいになって
カッコ悪いのでカットしたいのですが
ショップで依頼すると結構高いですか?
金鋸でカットするのはどうも不安で...

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:15:31.43 ID:irOjHb1F.net
>>152
3000円くらいかな

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:26:57.60 ID:C3YbyGUg.net
>>152
パイプカッターで切って切り口の広がった部分をヤスリがけするのがいいよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 21:41:51.06 ID:dgGo5/vG.net
>>153
予想より安くて安心しましたw
ありがとうございます。

>>154
パイプカッターググってみました。
確かにこれなら自分でもできそう...。
カッターのサイズによっては
ハンドル付けたままでもカットできますかね?

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 22:15:49.08 ID:Jj7IR3KZ.net
コラム切るのは簡単だけど、スターファングルナットの位置をその分下げるのはどうするんだ。
自分でやるのすごく面倒そう
まあ最初からプレッシャーアンカーなら良いんだけど

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 22:19:32.59 ID:2pY8zpxu.net
>>155
コラム素材は?
金属ならパイプカッターでもいいけどカーボンはカーボン用ノコのほうがいいよ。
ステム上面にキャップ置くセッティングにするならステムは外さないと適切な長さに出来ないね。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 22:37:49.69 ID:dgGo5/vG.net
>>157
コラムはカーボン製です。
パイプカッターだとカーボンはアウトですか...。
やっぱりショップでやってもらうのが無難ですかね。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 22:40:56.41 ID:PoHt0NJw.net
身長やら測ってもらって自転車のサイズ決めてくれたり大体の見積りも出してくれた店があるんだけど結局他の店でロード買っちゃいました
そのためその店に顔見せづらいです
でも欲しい手袋とボトルケージがあります
買いにいっても大丈夫でしょうかね?

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 22:50:41.62 ID:2pY8zpxu.net
>>158
道具揃えて切る場所さえ間違えなければさほど難しい作業ではないけど、
まぁ店任せも楽チンでいいと思うね。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 22:53:36.33 ID:2pY8zpxu.net
>>159
飯代で買収した知り合い(非自転車乗り)に欲しい物を書いたメモ持たせて送り込め!

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 23:18:38.53 ID:REa6/d82.net
カーボンの粉に気をつけろよ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 23:21:27.96 ID:m2wSlnDZ.net
おこげみたいなもんだろ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 00:09:02.24 ID:XKiA+3jc.net
>>163
胃ならまだしも、肺に入るとヤバイだろ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 00:21:33.71 ID:ZWnKIb5o.net
質問です

お気に入りのサドルバッグが壊れてしまい買い直したいのですがこのメーカーはなんというメーカーなのでしょうか
教えてください

https://imgur.com/XFlEl4U.jpg

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 02:15:08.53 ID:8riL0w/v.net
初めてのロードバイクでビアンキを購入するつもりなのですが、
直営店で購入するのと自宅近くにあるコーギーどちらがいいのでしょうか?
コーギーは自宅から5分、直営店は13km離れています。
両社とも納車後1年は無料で点検をしてくれるようです。
まだ自分でメンテを行う知識がないため近いコーギーのほうが良い気もしますが
空気入れなど周辺機材が全く揃っていないため、ビアンキのカスタマーカードでの割引も魅力を感じています。

総合的に考えてどちらの店舗で購入したほうがいいのでしょうか

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 02:19:01.77 ID:pop5b3Q7.net
>>165
ブランドロゴから探った感じでは、中国の手袋メーカーが出てきたわけだが
Guangzhou Burtono Sports Glove Co., Ltd.
広州市博頓運動手套廠
http://www.burtono.com/

サドルバッグは見つからなかった

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 02:32:37.54 ID:2i0TDg5u.net
>>165
BOODUNって書いてあるじゃん
中華メーカーだね
ヤフオクに似たやつあったけど、多分aliいけば二束三文で買えると思う
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w157511489

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 02:44:17.65 ID:5egGkSLn.net
>>161
それいいですね
そうします
ありがとうございました

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 07:07:23.26 ID:/l8nfqyC.net
>>166
都会の住民は選択肢が多くていいですね
田舎じゃJKでもママチャリで通学するような距離ですよ、13kmなんて
ビアンキの直営ならイベントやら講習会とかもやってるからそういうのにも興味があるなら
直営のほうがいいんじゃないかな

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:00:43.18 ID:HqovT/f+.net
>>170
東京でも10kmくらいをママチャリで通学してる人なんてゴロゴロいるんだが、東京を舐めすぎじゃないか?w
>>166
とりあえずどっちも行ってみて話を聞いてみるのはいいんじゃないか?ビアンキに関する知識は直営店の人のほうがあるはずだから車種の絞り込みを直営店でしてみなよ
13kmなんてロード買えば近く感じるようになるから距離に関してはどっちも同じだよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 09:57:03.36 ID:5ZX/mW/G.net
>>166
スポークが折れたとかチェーン変なとこに落ちて噛み込んだとか、
自走不可能なダメージを負った場合どうなのかっての考えに入れてる?
車に積んで持ってくとか手段があるんなら別にいいけど。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 11:07:12.49 ID:JcLtu7gs.net
下手な絵で悪いですが
左側のディスプレイスタンドと、右側のイベラのチェーンステーにかけるタイプだどどっちのほうが安定してメンテナンスしますいでしょうか?
sssp://o.8ch.net/j8yj.png

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 11:34:20.76 ID:8riL0w/v.net
>>170
講習会なども視野に入れて考えてみるべきなんですね
ありがとうございます

>>171
お店には何度か行って、車種も決めたのでどちらのお店で購入するか考えています
距離的な問題がなくなれば直営店での購入を考えています

>>172
自宅の車は使えなくはないのですが、あまり自由に乗れないので
自走不可能になってしまうとリペアに持っていくまでに少し時間がかかりそうです

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 12:18:57.02 ID:24eaXlfz.net
>>173
右と左間違っていない?
個人的には、チェーンステーにかけない奴がやりやすい。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 13:57:13.11 ID:BgQXq56e.net
右のはこれか
http://hashirin.com/archives/1435989.html
使った事ないのでわからんけど。

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 14:47:27.56 ID:MdVJh2h5.net
>>143
俺はこれ使ってる。
OSTRICH(オーストリッチ) ズボンクリップC [1本] ブラック
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B003Z6PH1S

>>144,145
安物買いの銭失い。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:17:10.72 ID:Dxr2A7iO.net
>>172
そんなの滅多にないし(そうなったら、自転車より体の方が壊れてるかも)、
13キロ程度だったら、殆ど変わらないんじゃないの。
余り近すぎるのも反対に不便になることも(他の店で

>>173
右のスタンド。イベラよりミノウラの方が人気がある気がするけど。
左のタイプは、車種に依っては上手く付かないとか聞いたことがある。
Amazon などのレビューも見てみれば?

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:36:33.09 ID:sVmNuaBf.net
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax16.html#161106
メカにあまり詳しくないのですが、↑このディレイラー改造をやってみようと思っています。
あのようにカットした場合、どのようなデメリットがあるんでしょうか?

総レス数 1000
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200