2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 11:42:13.83 ID:16LTyFU0.net
>>822
HONDA スーパーカブの登場に近い頃だね。
あの頃、時代に何かがあったんだな。
東京タワー完成が昭和33年。
東京オリンピックが昭和39年。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:05:21.25 ID:wWzAdpSE.net
すいません
EFDM310X6←この×3とか6ってどういう意味ですか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:10:14.42 ID:YBn6TIud.net
>>816
個人的意見として、ホイール交換の前にタイヤの交換を試してみたいところです。
25cのレースに使うようなのはどうでしょう。

827 :820:2016/12/02(金) 16:46:26.60 ID:/JSYpfv1.net
>>821->>824
ありがとうございました。
子供の頃の自転車の思い出としては、ブレーキがワイヤーではなく
機械式でした。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:14:38.17 ID:AL7qcV5r.net
アレはロッド式という。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:06:03.51 ID:Q+dU7dFv.net
>>827
思いっきりブレーキかけたらパキン!ってロッドが折れてブレーキ効かなくなるヤツな(笑)

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:32:53.45 ID:gKMH0cv4.net
おじいちゃん達もう寝る時間ですよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:52:31.73 ID:16LTyFU0.net
まだはやい

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:27:49.75 ID:Q+dU7dFv.net
今日は鬼平みないとな

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:32:25.57 ID:mRgINB8H.net
丹波哲郎版の鬼平やってくれ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:33:38.87 ID:Cmqzpgk8.net
現在一匹騒がしいのがスレ乱立させてますが、何があったんですか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:42:22.41 ID:ytSzOg97.net
ホイールを変えたら山登り楽になりますか?
当方鉄下駄アルミフレームのスペシャです。ティアルガでビンディング無しでありまーす。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:44:06.86 ID:HgEY90GE.net
>>835
「ティアルガ」って何?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:45:22.84 ID:hosM+c/k.net
ポケモン…じゃなくてティアグラの間違い?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:51:24.19 ID:/JaZ+MNV.net
>>826
細いタイヤは舗装が粗い峠道で怖いイメージが合っていまいち踏み出せません・・・

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:04:54.73 ID:YBn6TIud.net
>>838
それは、走りに気を使わないのんびりライドを望むのか、軽くぐんぐん進む高揚感を望むのか、二者択一です。
片方を選ぶのはもう片方を選ばない事です。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:07:14.06 ID:E3JDZbVq.net
そうそう、25Cは程良い感じだと思う

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:14:26.54 ID:KfsPM5At.net
>>839
ちょっとタイヤを細くしたくらいで
ぐwんwぐwんw進む高w揚w感w ?!

病院のベッドで寝たきり状態で妄想がやまなかったのなら大変失礼なことを俺は言ってるんだろうな

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:28:23.31 ID:sAoczvXC.net
>>839
これどっかの外国語の文をgoogleにでも翻訳させたの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:34:24.50 ID:vpZPur/m.net
ロッドブレーキに耳付きタイヤの実用車を趣味の自転車として愛でてる人もいるよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:23:54.37 ID:S5U8J8l3.net
>>807を見て炒飯食いたくなったの俺だけじゃないはず

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:29:28.95 ID:w6yp6sIj.net
>>844
子連れ狼しか思い浮かばなかった

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:34:57.42 ID:1IMvyEBD.net
いや、イクラちゃんだろw

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:59:46.08 ID:qA/mGJRg.net
インドの月探査機

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 01:36:30.81 ID:gImPjz6O.net
こういう
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-kura1/fm26b?scid=af_pc_etc&sc2id=342083003#fm26b
安いバイクのディスクって逆に怖いんだけど
ドッペルの3万ぐらいの奴とか
持ってる人いる?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 08:25:58.26 ID:KGPquRbu.net
>>848
レビューで問題点を指摘する所からが切れているのが怖い

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 09:12:10.92 ID:T18TZC5J.net
>>849
こう書いてある部分のこと?

ですが一点だけ問題をあげるとすればスタンドの取り付け位置とその作りに問題アリです!
取り付け位置はタイミングによりペダル部分と接触してガリガリになってしまいますし、物自体が2つの部品から出来ています!
その先端部分は走行中に段差などの振動で落下してなくなってしまいました。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 16:58:23.65 ID:QgyPtAXj.net
バイクロアでSRAMのデュアルコントロールレバーがついたALL

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 17:00:50.47 ID:QgyPtAXj.net
まちがえました

バイクロアでSRAMのデュアルコントロールレバー?がついたALL CITYのシクロクロス乗ったのですが
リアの変速がシマノのと比べて何かやりづらかったです(1回押しで、2回で何とか)
慣れればスパスパいけるもんなんでしょうか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:04:20.19 ID:26Tif0uJ.net
スニーカーでも乗れるようピンディングではなく三ヶ島のトゥクリップとトゥストラップを検討中です
これらはあるとないとでは、やはりペダリング効率は違うのでしょうか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:05:17.50 ID:wuT0DHDp.net
>>853
トゥストラップを強く締めればビンディングペダルと
変わらないが・・・確実に危険です。

でも、何時でも外せる様にトゥストラップ緩くすると
ペダリング効率は悪い。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:07:00.08 ID:nO8oct2S.net
>>853
クリップのサイズが正しければ適切な位置に足を置けるので効率は良くなるだろうね。
着脱が面倒なぶん使い勝手や安全性に難あり(昔はみんなこれだったわけだけど今やビンディングもあるので)かもね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:09:39.81 ID:kfeON9R/.net
お辞儀乗り(やまめ乗り)にしてからビンディングやめてフラぺにしたわ
まあフォームが格好悪いけど楽で速いからいいや
スニーカー楽だわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:11:05.71 ID:kfeON9R/.net
あ、もちろんトゥクリップ無しです
引き脚を意識しないで良い乗りかたなんで

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:12:41.89 ID:Vgd1oz93.net
Racing 3とRacing Quattroを比較したとき、大きな差はありますか?
R501から買い替えの候補に上の2つを選びました。見た目はQuattroの方が好みで、性能(軽さ?)は3の方が良いらしいですがぶっちゃけ、どっちが良いですか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:19:34.14 ID:P+9EC8qi.net
クアトロはセミディープだから3とは全然違うだろ
3と5で迷うならわかるが

平坦多めの練習用にはクアトロでおk
3ならオールラウンド的に大体の状況で使えるんじゃない
レースに使ってもまあアリだろうし
あと3は確かハブがカップアンドコーンでメンテの方法変わるよね

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:33:56.94 ID:5ADS0jlw.net
みんな、ハンドクリーナー何を使ってる?
最近ファストオレンジ見掛けないんだけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:37:11.17 ID:P+9EC8qi.net
クロモリやアルミフォークにはプレッシャープラグ
カーボンフォークにはスターファングルナット

と覚えていたらついアルミコラムのカーボンフォークにスターファングルナットを用意してしまった
これ実はプレッシャープラグでいいんだろうけど
スターファングルナット使うと何か不都合あるもんなの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:38:21.71 ID:FhytebNh.net
>>860
めがねふき

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:43:39.87 ID:P+9EC8qi.net
あ、>>861はスターファングルナットとプレッシャープラグが完全に逆だったから読み替えてください
覚えてたとか言いつつ実は覚えられていないのがばれてしまった

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:43:41.06 ID:FhytebNh.net
>>853
binding だよ。ストラップはビンディング以上にある意味難しいよ。
クリップのみでもひっくり返したままコーナリングすると地面に擦ったり引っかかってペダル破損したりコケたりするよ。
普通っぽいSPD(SLじゃない)を普段履きにしちゃうって言う手もある(クリートカバー併用も可)し、ピンがしっかりしたフラペに換えるってのもアリかと。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:43:45.70 ID:NFL3mFuA.net
あ、>>861はスターファングルナットとプレッシャープラグが完全に逆だったから読み替えてください
覚えてたとか言いつつ実は覚えられていないのがばれてしまった

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:43:47.39 ID:ya8wg+tw.net
>>861
カーボンコラムにプレッシャーアンカーで金属コラムにスターファングルナットじゃろ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:47:05.17 ID:77k5UKvm.net
>>865
クロモリやアルミコラムはスターファングルでいい
カーボンは割れるからプレッシャープラグ(アンカー)

プレッシャープラグはどんなコラムにも使えて不都合は特段無いけれど、スターファングルに比べて少し重い

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:47:59.38 ID:nO8oct2S.net
>>861
アルミコラムならスターナットでも大丈夫だけど、
打ち込みや位置調整や交換が面倒なのがイマイチかな。
コラム素材に関わらずプラグがお薦めだね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:51:25.89 ID:Vgd1oz93.net
>>859
ありがとうございます。
レー3にします。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:53:10.76 ID:P+9EC8qi.net
>>866-868
ありがとう
プレッシャープラグ選んどけば間違いないってことか
スターファングルナットの取り付けは大変そうなのでできれば避けたくもある

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:08:41.87 ID:ai8GNX86.net
>>856
同じく。
足裏に感じる負荷だけでギヤ比とケイデンスを決めるようになった。
速度とかどうでもよくなった。
自身の気持ちよさだけを追求するようになった。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:18:07.65 ID:kSNiRSNc.net
質問なんですけど

シフトワイヤーブレーキワイヤーってやっぱり高いもののほうがいいんですか?

デュラエースのワイヤーとステンレスのワイヤーでそこそこの価格差があるので悩んでます

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:21:30.41 ID:S7PCFXtN.net
>>872
ケーブル関係は高い方がいいよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:22:54.30 ID:Jz+dj8lj.net
>>872
若干の動作抵抗の差はあるけど、固定プレートの問題なんかもあるし、
使ってるコンポの説明書で指定された仕様のを選んでおくのが無難だと思うよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:22:55.08 ID:kSNiRSNc.net
>>873
その心は?

高いやつだと105からアルテにコンポを変えたくらい変速に差があると聞きましたが半信半疑です

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:24:51.33 ID:GmOzLJy1.net
>>875
高いやつはコーティングしてあるから滑りがいいよ
たと止め直したときとかに破断しにくいイメージ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:44:44.36 ID:lgW1b/9k.net
ブレーキとかだとフロントはまだいいけど、リアは変わる

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 23:27:03.73 ID:DmXsds2Y.net
ワイヤーは安いやつはステンじゃないから、錆を考えると一寸高くてもステンのにしたい。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 23:46:04.64 ID:5XYka4JR.net
シフトワイヤーは互換性があるけどブレーキワイヤーは旧式のものだとコーティングしてあるのが対応してない場合があるらしいから気をつけて選んでね

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:06:36.60 ID:QUbG/k4u.net
5万円台のクロモリフレームのクロスだと、20km/h位で走行中に1cm程度の穴ボコや段差でもかなりの衝撃を感じて肝を冷やすのですが
20万円以上するような自転車だと、ああした衝撃も吸収してくれるものなんでしょうか

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:18:14.87 ID:SAei3DET.net
>>878
ステンレスが高いって言っても1000円しないから今となってスチール選ぶやつとかいるのかね

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:18:22.32 ID:ihk86EbK.net
>>880
クロモリロードからカーボンバイクに乗り換えても若干衝撃が丸くなったかな?って感じる程度(クロモリからピナレロドグマF8)
カーボンでも設計によって色々有るけれど一般的なフレームだとそんなには変わらないと思うよ

ロードだと適正空気圧もクロスより高いから余計衝撃が酷くなるかもしれない
衝撃吸収の観点からだとクッション性の高いサドルとかハンドル周りを見直した方がいいと思う

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:19:25.75 ID:JWVAyQZU.net
スポーツ自転車をしっかり扱ってるショップだとスチール売ってないと思う
売ってるの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 07:54:54.49 ID:o5UReWM3.net
ロードバイクのホイールについてお聞きします
これまでは23cのタイヤを使っていましたが、25cに交換して乗ったところ
スポークだと思うんですがパキパキという音がしました
2〜3Km走ったあたりで音はしなくなりましたが、こういうことはよくあることなんでしょうか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:02:46.82 ID:QUbG/k4u.net
>>882
なるほど
まともなロードなら巡航速度は40km/h、ダウンヒルで60km/hがふつー 的な話を見かけるので、高いフレームは衝撃吸収性も高いのかと思いこんでました
筋トレで上半身鍛えて、ほとんど椅子に体重かけずに走れるくらいにならないと、自転車のグレードに関わらず40km/h近辺走行は、特に田舎では危なそうですね

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:11:06.31 ID:06vncggL.net
乗り方の問題もあると思うよ。
手に体重預けてない?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:19:07.25 ID:06vncggL.net
>>880
まず抜重あたりのキーワードをとっかかりに乗り方を色々検索するとか

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 09:24:29.49 ID:weYabsHh.net
>>884
スポーク弄ってないなら可能性は低いと思うけどゼロではないだろうね。
あとはホイールが微妙に傾いて取り付けられていて、それがズレた(戻った)音とか。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:30:33.84 ID:yIr8YF+d.net
23C使ってたってことは15Cのリムじゃないの?
いますぐ25C使うのやめろ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:50:20.94 ID:opXHfBsl.net
>>889
リム幅15なら32cまでいけるぞ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:50:24.32 ID:6TZi5yEl.net
>>889
なんで?殆どのホイールは15Cのリムで最低でも25Cまでサポートしてるんじゃ。
スポークがなったのであれば、ホイールの状況やスポークのテンションをチェック
すべきじゃ。どちらにしても、安全が大事だから自分で判らないのであれば
ショップとかでチェックして貰ったほうがいいんじゃ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:53:50.91 ID:bACAfhkR.net
>>889
初心者が答えるスレじゃないんで。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:58:07.99 ID:ApFTyCpe.net
クロモリのシクロクロス(サーリー・クロスチェック)乗ってます。
先日転倒してからギャップを越える度にサドルの下あたりからキュッと小動物の鳴き声のような音がするようになりました。
原因は何が考えられますか?
ちなみにブレーキはVブレーキ、オプションや装飾品は何も装着していません。
よろしくお願いします。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:27:22.52 ID:yIr8YF+d.net
あ、ごめんパキパキ音とは関係なく性能的に考えたら良くないってこと。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:35:54.50 ID:yIr8YF+d.net
というかグリップ力ちょっと下がるしやっぱり危険じゃね?
23Cなら曲がれば場面で25Cだと落車とかありえるし。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:41:35.43 ID:0mKp535s.net
ないです、シクロなんて15cに32cはいてるぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:46:01.24 ID:yIr8YF+d.net
対応しているかどうかとはまた別だから・・・

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:59:27.29 ID:wOao7pFv.net
>>895
23cより25cがグリップ劣るってこと?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:18:08.93 ID:yIr8YF+d.net
15Cのリムで25Cタイヤを使うと15Cリムで23Cタイヤを使うよりグリップ力が下がっちゃうって話。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:22:31.40 ID:n6W/WGFl.net
そんなオカルトありえませんζ*ヮ')ζ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:30:20.26 ID:jvHbDTWL.net
メーカーと販売側がc17を売りたくて言ってるよね
c15に25cを履くと空気抵抗が増える、グリップも本来の性能を発揮できないとか
その理屈だとc17は28cも対応とうたっているのも嘘じゃねえか

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:42:39.39 ID:bSvbbIgh.net
>>899
お前は何を言ってるんだ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:53:39.29 ID:yIr8YF+d.net
>>901
すまん、何言ってるか分からない。

>>902
何がおかしいか言ってくれたらこっちも嬉しいんだけど。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:04:40.86 ID:VK7hHh+g.net
15c リムに 25c タイヤで問題があるって、具体的にリムは何?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:07:41.93 ID:HCBIKy2K.net
車輪の軸の太さが違うことってあるんですか?
ナットのサイズが違う車体が有り
これはどうやら軸も違うのかなと

自転車籠の下につけるステーについて
よくあるサイズでないと取り付けられないはずなので
この質問になりました
あのステーの有無で籠の荷重にかなり差が出ますよね
なのでステーを買おうとしたら
車軸取り付け部分の穴が合わないんじゃないかと
まさか穴をドリルで広げるなんてどうかと思うし

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:07:46.24 ID:yIr8YF+d.net
15Cのリム全般かなぁ。すべてが駄目とか限らないけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:10:01.69 ID:VK7hHh+g.net
>>906
自分の体験じゃないのかよ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:13:22.13 ID:yIr8YF+d.net
自分の体験ではないね。結構言われてる話だと思ってたんだけどそうではなさそう。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 14:41:57.03 ID:3HCWBNrv.net
>>893
原因はともかくとしてすみません、後輪外して付け直してみる、なんてどうですかね。
素人考えですけど。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:30:48.91 ID:Injqlice.net
>>905
前輪かな?
シティ車等に多いのが5/16インチ(軸外径約7.9mm)
スポーツ車等に多いのが9mm(ごく一部で3/8インチ(軸外径約9.5mm)もあり)かな。
そのカゴ足はたぶん前者対応だろうから、テーパーリーマーで少し拡げてやれば行けるんじゃないかな。
カゴ足の厚みぶんナットの掛かりが浅くなる場合は注意してね。
ちなみに後輪はシティ車等が3/8インチ、スポーツ車等は10mmが多いね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:36:13.26 ID:Injqlice.net
リム内幅の1.4〜2.5倍した値がそのリムに対応したタイヤ幅、なんて言うね。
15なら21〜37mmって所か。
メーカー推奨値だともうちょい絞ってる場合もあるけど、
少なくとも15リムに25タイヤは楽勝だよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:08:49.68 ID:Cr5Ldq6r.net
トレックの1.1って初めて買うのにどうですか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:16:15.77 ID:ApFTyCpe.net
>>909
馬鹿みたいですけどその発想が抜けてました(汗)
一度ホイール外してブレーキ共に様子見てみます。
それでも治らなかったら自転車屋持ってきます。
ありがとうございました😊

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:23:45.65 ID:irbtGYkL.net
>>893
ちなみにどんな小動物がいそうですか

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:43:52.19 ID:6TZi5yEl.net
>>894, >>895, >>897, >>899
何か全然判ってないね。25C の方が 同じタイヤだったら 23C よりグリップ、
乗りごこち、安全性は高いかと。早い、遅いはいろいろ意見があるけど。
一時期 23C 押しが凄すぎたけど、今は殆ど 25C 押しじゃ。現行の 15C の
リムは殆ど 25C-28C に対応してるよ。。。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:44:49.97 ID:6TZi5yEl.net
>>903
何処のホイールメーカーやタイヤメーカーがそういうことを言ってるのか知りたい

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:45:34.19 ID:Injqlice.net
管狐かな

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:54:44.81 ID:3X/mXYqI.net
>>913
サドル自体が軋んでる線は?
うちのクロスのサドルはいつからか前側に体重掛けると軋むようになった。
実害はないんだけど気になるんだよね、あれ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:11:07.45 ID:U2X6UdcI.net
ディスクブレーキの組み合わせで例えばディスクをシマノ、キャリパーをヘイズ、レバーをマグラという組み合わせでもディスク径にキャリパーがあっていれば使用できるのでしょうか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:23:08.67 ID:weYabsHh.net
>>919
フルードやピストン比の問題があるのでレバーとキャリパーはメーカー合わせるべきだね。
ローターはわりと自由に組み合わせられるけど、対応パッド素材とローターアームとキャリパーの干渉に注意だね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:53:13.74 ID:m1cvoRXg.net
>>915
いや、だから対応しているかどうかとは別だって・・・

>>916
別にメーカーが言ってる話じゃないよ。
もしかしたら言ってるのかもしれないけどね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:58:37.01 ID:YdCPXZoq.net
>>921
23cと25cのグリップの違いは数値上あったとしても乗っててわかるなんておめでたいやつだな
素人のお前には25cなら曲がれたけど23cだとグリップ足りなくて落車する場面なんてねーよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:01:56.71 ID:MEC1GhcE.net
タイヤの太さなんかより路面状況の影響の方が圧倒的にでかいよな

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:06:03.08 ID:m1cvoRXg.net
おっそうだな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:14:34.35 ID:R0Xs1yaK.net
フロントギアのインナーとアウターではインナーの方が抵抗少ないよね?
めちゃくちゃ抵抗変わるよね?おれのバイクおかしくないよね?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:16:58.63 ID:lASTQOlg.net
>>925
質問したいなら質問を明確にしろよ
一言で抵抗って言っても意味するものが多すぎてなんとも言えないよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:18:08.34 ID:LBmmGQvx.net
>>925
インナーの漕ぎが軽いのは普通だよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:43:19.31 ID:ApFTyCpe.net
>>914
すいません!自分おもろない人間なので面白レスできません!
>>918
言われてみればサドルも革製の物使ってます!要チェックですね!ほんと素人丸出しですみません!

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:45:30.17 ID:R0Xs1yaK.net
>>926
空回し時の話ですが

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:46:26.57 ID:8y62NAx8.net
シートポストに砂利入ってる時もそんな音鳴ったりするけどまさかね

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:02:10.97 ID:lASTQOlg.net
>>929
後輪を空転させる時にどこにどんな抵抗がかかるって話なんだよ?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:06:18.72 ID:LBmmGQvx.net
クランクを回転させたとき?
ちょっとわかりにくい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:11:52.94 ID:elN2IQAu.net
>>925
体感できるか分からないけど同じギア比の時はインナーだと
リアディレイラーでチェーンを張ってるから無駄なく力が伝わるはず

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:13:52.88 ID:elN2IQAu.net
933訂正
インナーだとリアディレイラーでチェーンを張ってるから
アウターの方が張りが強くなって無駄なく力が伝わる

一文まるまる消しちゃってた

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:45:42.72 ID:uX+e0lGJ.net
>>931
逆転ならまだしも、スタンドなんかに乗せて正転で後輪が回ってるなら
慣性質量ってもんがあってね

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:25:04.10 ID:EAx8vYav.net
リムの寿命ってどう判断すれば良いですか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:51:22.31 ID:D+xf+Jg1.net
>>936
削れの寿命ならチェック用の穴とか溝とか切ってあったりするよ。その深さに達すると終わり。
シマノとボントレガー歯科使ったことないけど。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 22:11:09.84 ID:R0Xs1yaK.net
>>933
おおナルホドありがとちゃん

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 22:14:18.60 ID:7XIba57P.net
>>899
ねーよ馬鹿

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 22:15:32.08 ID:s0k/KAAq.net
>>939
触んなバカ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 22:16:37.38 ID:LBmmGQvx.net
>>939
罵るだけなんだね君。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 23:49:30.95 ID:z1ASr29n.net
初めてクロスバイク買いますがクロスバイクの選び方がよくわかりません
用途はちょっと離れた店に行くときにのったり週末に100-200kmくらいを気楽に走る感じで考えてます
この用途に合うクロスってどういう風に見分けるのですか?
単純にホームページの説明を信用するのか、それともスペックやジオメトリから読み解くのでしょうか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 23:57:13.80 ID:ZaoXBwpR.net
誰か塗装はがれた自転車にラッピングシートを張っている人いますか?
車のボディ用のですが
アドバイスやらほしいです
春先まで使えればいいのですが・・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:06:01.17 ID:avoS4ILu.net
>>942
クロスで100kmは無謀

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:07:27.37 ID:rrQ+Fsg2.net
>>942
100〜200kmを快適に走るならクロスバイクよりロードバイクのほうが良いよ。
ロードでもちょっと離れた店に行くのはありだと思うし。
車体の性格に大きく影響するのはやっぱりジオメトリだからそれを元に自分の用途にあった自転車を探すのがオススメです。
あとはブログとか。適当なこと書いてる所とかもあるから見極めが大切だけど。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:32:56.66 ID:QFe6CG6H.net
>>942
時間気にしないならクロスで大丈夫
ロードでもクロスでも200km走ったことあるけどロードのほうが速い。
快適性は変わらない
クロスなら見た目で選んでおけ
よくある話だけど、クロス買ってすぐにロード欲しくなり買うって言う流れね。
これを避けたいならはじめからロード買ったほうがいい

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:47:14.87 ID:mvyrQ0jg.net
初心者的質問ですが軽快車27インチを700C×28Cホイールに換装する事は出来ますか?
もちろんタイヤ+リムテープ+チューブも700C用を利用します

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:59:41.94 ID:PfvJJoTu.net
>>947
現状後ろはどんな仕様?(シングル・内装○段、外装)
ハブそのままスポークとリム変更なら前ブレーキ位置(630mm→622mmで4mm下がる、調整範囲内なら大丈夫)、
スポーツ車用のホイールへ交換なら前ブレーキ位置、後ブレーキどうするか、前後エンド幅(後はスプロケのタイプ次第)、前後ハブ軸径、の問題が出るね。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 01:08:28.12 ID:ZCzHxRRM.net
マルチいくない

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 01:59:06.15 ID:mvyrQ0jg.net
>>948
レスありがとうございます
変更したいのはフロントホイールだけです
リアにはノーマル27×1-3/8→27×1-1/8に替えてあります

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 02:29:55.76 ID:PfvJJoTu.net
>>950
それなら現状のエンド幅94mm、軸径8mm弱な場合は100mm・9mmが入るまで拡大、(センター見つつ片側ずつ拡げて平行出し、スリットはヤスリで)
ブレーキシュー位置を4mm以上下げられるか確認、無理ならアーチサイズ変更、かな。
アルミリムになるだろうから現状ステンレスリムならアルミリム用ブレーキシューへ変更ね。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 02:36:39.69 ID:j4mjglTF.net
>>944
んなこたあない
ソースは通勤用にクロス買って200kmツーリングして結局ロード買った俺
無謀とまではいえないけどロードの方が断然楽なのは確かだけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 02:50:58.90 ID:ozb8TXb5.net
>>943
シリコンオフ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 03:44:25.37 ID:5Z+6/kKd.net
>>944-946
ありがとうございます
ロードバイクでショッピングっていうのは盗難が怖すぎて楽しめる気がしないので微妙ですね…
盗難犯が絶滅してくれればロードバイクでショッピングに行けるのですが
推奨はされないようですがクロスでも100-200kmは可能なようですね
頑張ることにします
車体は見た目でピンと来たものからしぼっていくことにします

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 03:53:35.57 ID:mvyrQ0jg.net
>>951
詳しいレスありがとうございます
エンド幅や軸径まで互換性ないとは知りませんでした
現状アルミリムでテクトロ800Aというデュアルピポットに替えてますがハブ方向への下げ幅がかなりありますので検討してみます

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 07:46:01.99 ID:w9wj9ZZk.net
>>944
僕はRail700でグランフォンドしたぞ
http://yahoo.jp/BrjRlG

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 07:46:40.83 ID:avoS4ILu.net
>>952
100km200kmツーリングしたいですって人にクロス勧めるの?
最初からロード勧めるべきじゃないか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 07:52:36.41 ID:w9wj9ZZk.net
ロードだと街乗りがちょっとなぁ
高価すぎて盗難に神経を使う

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:36:50.06 ID:TOk1Q1dd.net
今更な話だけど、チョット買い物にとか街乗りっていう用途と100kmを超えるツーリングっていう目的に合ったバイクって比較的対極にあるモノだから意見が割れるんだろうな
前者の用途ならママチャリとかの生活用自転車が最適だろうし、後者なら多くの人が言ってるロードバイクみたいなスポーツ車が合ってくる
それに盗難のリスクとか気軽さってことを加味して目的の中間地点に落とし込むと、どうしてもフラットバーのクロスになってくるんだろ

実際、毎週100km超えのツーリングしたり朝夕走り込むってなるとロードバイクが欲しくなるだろうけど、そこまでしないなら長距離がちょっときつくなることを我慢してクロスを選ぶってのは比較的妥当な選択だよな

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:46:22.52 ID:bUMiivTb.net
中間とってフラットバーロードにしよう

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:54:42.80 ID:gxtDEom+.net
>>957
無謀ではないがロードのほうが断然楽と言ってロードを結局すすめてるよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 09:10:38.88 ID:Fb/INeI+.net
>>942
ここで聞くのが。。。ロード勧められるに決まってる。200km 程度までなら
クロスでも全然大丈夫かと。日本は結構ロード押しが多いけど、海外行くと
結構クロスとか MTB とかで中距離走ってる連中が結構いるから。街乗りを
考えるとクロスっていうのは判る。駐車とか気にするだろうし、欲しくなったら
ロード買えば?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 09:48:44.29 ID:s3QtAiE8.net
>>942
とりあえずフロントフォークがカーボンの奴で、あまり変わったところの無い有名メーカー品なら選べば特に問題ないかと。

ただでも、クロスでも結局それ位走れる物だと盗難の心配はある程度はあるとは思うよ
defyとか結構やられてる訳で

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 11:35:12.77 ID:GbpgV0JY.net
MTBでリジッドフォークかつリアサスがついたモデルってあります?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:09:34.50 ID:pIpBk5Oj.net
>>964
完成車は多分ない。フルサスフレームと別売りフォークで組み立てるしかないんじゃね?
ていうかなんでそんな組み合わせが必要なん?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:10:54.58 ID:MNXubDAE.net
>>965
いや、たんに興味です。ロードバイクにサスついた変わったモデルがあるなら、リアサスしか付いてないMTBがあるんじゃあないかって…
どこかのルック車は、リアサス2つついたさながらバイクのようなモデルを見たことがあります

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:17:51.02 ID:yD0vWUMv.net
ヤマハのモトバイクやリメイク版のバハをルックと言うかな
モトバイクはともかくバハはJIS的にはMTB類型車なんだろうか。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:26:52.63 ID:x8wENIho.net
ロードバイクと軽いギア比のクロスバイク。
斜度10%以上の峠にいくならどっちが楽ですか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:28:33.70 ID:cQj/YmVo.net
ロードバイクに決まってるだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:30:17.59 ID:QKKaE1JE.net
フラットバーロードはキャリアがつかないからお買い物しづらいけどクロスより遠くに行けそうな気がするという魔境

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:35:24.53 ID:x8wENIho.net
>>969
956ですけどクロスが9kgだいの軽量級でも変わらないですか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:17:46.87 ID:bUMiivTb.net
>>970
付くけど?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:20:59.77 ID:CyKJ6InJ.net
>>960
いや、ここはブルホンロードで!

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:21:38.72 ID:PfvJJoTu.net
ダボとか無くてもキャリア選べばなんとかなるね。
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480911544/

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 14:46:07.04 ID:VLMlPskA.net
ロードかクロスかは走行速度、走行強度で使い分けるものだと思う

ロードでペダルに体重乗せずにまったり走ればケツや腰や腕に負担かかる。

クロスで全力走行すれば、腕のポジションが不都合で全身の力を使いにくい、空力で不利、軽過ぎて使わないギアが多く高速で使いたいギアが少ない

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 14:51:58.75 ID:rIXl0/5j.net
>>968
クロスが楽

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 14:59:39.63 ID:BG9/SFEv.net
楽にってのが速さとか関係なく、足の筋肉のことだけなら
クロスの1以下のギア比の方が楽に感じる場合もある

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 15:08:07.51 ID:q8cIm3AL.net
>>975
ドロップハンドルかそうでないかで変わるくないか?
クロスでもドロップハンドルにしたらゆっくり漕いだらしんどくはなる

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 15:45:03.11 ID:VLMlPskA.net
>>978
根本は乗車姿勢で大きく変わるだろうね
クロスでドロップハンドルに変えると、手の握る位置がフラットバー部分より遠くなる(フラットバーで最適な設計だからロードより遠くなる場合も)から、前荷重が増えて体幹の筋肉を多く使わないといけない。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 16:26:09.33 ID:KYoi+Vkx.net
フラバはねスピードを出す時はハンドルの中央寄りを持つんだよ
フラバのシングルスピードを見てみな ハンドル短いから 
フラバは肩幅くらいの長さにした方ががスピードを出す時は疲れ難いんだ
バーエンドバー?あんなの袋を下げるためにあるんでステムぎりぎりに固定するのもありかと

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:02:26.95 ID:w9wj9ZZk.net
皆さんありがとうございました

>>975
良いこと聞きました参考にします

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:54:26.48 ID:wyXITssE.net
>>971
一番の問題点はバーハンドルで持ち方が変えられないので
長距離走ると手が痺れてくる。
旅行用自転車にドロップハンドルが多いのは理由がある。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:01:47.25 ID:X0X32Y/Y.net
人間の自然体の腕の向きはどっちかというと縦向き
ドロップハンドルのブラケット握る向きが自然体に近いから余計な力を使わずにリラックスできる
ダンシングでハンドル振ったり力を入れるのもドロップハンドルの方がやりやすい

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:11:37.35 ID:/MyYwHT9.net
ドロップハンドルは何十年もかけて、あの形になったわけだし。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:16:10.09 ID:QKKaE1JE.net
バタフライハンドルの可能性について

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:36:10.61 ID:ytkDCo3/.net
>>985
何かをどうにかしようという意欲は分かるが、何故あの形になったのかがさっぱり分からない。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:37:41.28 ID:bNNtGwJ6.net
>>942
私なら、ジャイアントエスケープエアーかな
100キロに関しては、細めのタイヤはけば特に問題ない
200ぐらいになるとある程度本格的にやっている人なら
間違いなくロード、ただ私の場合は肩ハン・上ハンで
ほとんど走ったので姿勢的にはクロスでも問題ないんだけど
やっぱりとっさにブレーキを握れるドロハンの方がいいかな
(エンドバーはどうしてもワンテンポ遅れる)

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:46:04.32 ID:bKPtx0HR.net
自転車のフロントキャリアがカゴになってなくてL字の奴なんですけど
専用のバッグじゃなくて普通のリュックやらショルダーを固定したいんです
固定するような物ってあるんですかね

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:58:34.73 ID:j4mjglTF.net
>>987
AIRて他が軽くなったからクラス最軽量でもなくなってたしついに2017では消えた

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 00:00:00.35 ID:S9yjjEWU.net
>>988
そのキャリアにカゴやバッグを固定したらどうかな。
カゴは要らないなら適当な板やグリッドラックを固定して荷物をゴム紐やネットで。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 00:34:50.60 ID:rs805Bif.net
質問なんですが、NITTOのB617AA使ったことある人いますか?
ブレーキレバーがなにがしっくりくるのかわからん
リバースにしようかブラケットタイプにしようか

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 01:36:49.76 ID:m9BdhmRl.net
>>991
球がついてない、ほっそりした3フィンガーが良いと思う
キャリパーかカンチならテクトロのFL750あたり

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 05:59:18.32 ID:p4YyYHWB.net
ガチ初心者で、1日30分程度の運動と近所へのお買い物を一人の時は車ではなくチャリに変えたい程度。
ClariS好きなので、ブリヂストンのFR16とやらを買ってくる。それでいいか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 06:01:02.36 ID:SVAWHTy2.net
ガチ初心者がなんで好きなんよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 06:02:32.49 ID:p4YyYHWB.net
ClariSとClarisの違いなw

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 06:08:00.51 ID:zCVgkpLJ.net
clarisが好きだとFR16に行き着くっていう仕組みが良くわからないんだが
もう気になって仕方ないから親切な人が教えてください

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 06:14:38.10 ID:p4YyYHWB.net
俺もよく分からん。
一つ言える事は、あさひは無くイオンバイクはあるが、他にはブリヂストンくらいしかメンテしてくれそうな店が無いから、
ブリヂストンを選択したということだな。出張ついでに今日ヨドにでも行こうかと。
Z5とらも考えたが、イオンブランドはガチ初心者でもなんとなく敬遠したくなるんだわ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 06:19:01.50 ID:SVAWHTy2.net
ママチャリもどきに寄せてあるCYLVAよりGiant流用のイオンバイクmomentumのがまっとうなつくりだとは思うんだが
まあロゴが嫌いならしゃーないな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 06:19:43.27 ID:p4YyYHWB.net
>>998
マジか。ちょっと思い留まるわ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 07:04:08.69 ID:p4YyYHWB.net
次スレに続くと思うが、この世界ではブランドのステッカーを剥いで別のステッカーを貼るというのはありなのかい?
それともやはり、DQNがステップワゴンにTRDステッカーを貼って嘲笑されるような扱いをされるのかね?
中身はもちろん大事だけど、外見も大事なんだよ〜、特に何も知らない初心者はよぉ。

総レス数 1000
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200