2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 08:50:47.87 ID:xlmCW075.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 373 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477441348/

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:44:06.86 ID:HgEY90GE.net
>>835
「ティアルガ」って何?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:45:22.84 ID:hosM+c/k.net
ポケモン…じゃなくてティアグラの間違い?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:51:24.19 ID:/JaZ+MNV.net
>>826
細いタイヤは舗装が粗い峠道で怖いイメージが合っていまいち踏み出せません・・・

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:04:54.73 ID:YBn6TIud.net
>>838
それは、走りに気を使わないのんびりライドを望むのか、軽くぐんぐん進む高揚感を望むのか、二者択一です。
片方を選ぶのはもう片方を選ばない事です。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:07:14.06 ID:E3JDZbVq.net
そうそう、25Cは程良い感じだと思う

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:14:26.54 ID:KfsPM5At.net
>>839
ちょっとタイヤを細くしたくらいで
ぐwんwぐwんw進む高w揚w感w ?!

病院のベッドで寝たきり状態で妄想がやまなかったのなら大変失礼なことを俺は言ってるんだろうな

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:28:23.31 ID:sAoczvXC.net
>>839
これどっかの外国語の文をgoogleにでも翻訳させたの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:34:24.50 ID:vpZPur/m.net
ロッドブレーキに耳付きタイヤの実用車を趣味の自転車として愛でてる人もいるよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:23:54.37 ID:S5U8J8l3.net
>>807を見て炒飯食いたくなったの俺だけじゃないはず

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:29:28.95 ID:w6yp6sIj.net
>>844
子連れ狼しか思い浮かばなかった

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:34:57.42 ID:1IMvyEBD.net
いや、イクラちゃんだろw

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:59:46.08 ID:qA/mGJRg.net
インドの月探査機

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 01:36:30.81 ID:gImPjz6O.net
こういう
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-kura1/fm26b?scid=af_pc_etc&sc2id=342083003#fm26b
安いバイクのディスクって逆に怖いんだけど
ドッペルの3万ぐらいの奴とか
持ってる人いる?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 08:25:58.26 ID:KGPquRbu.net
>>848
レビューで問題点を指摘する所からが切れているのが怖い

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 09:12:10.92 ID:T18TZC5J.net
>>849
こう書いてある部分のこと?

ですが一点だけ問題をあげるとすればスタンドの取り付け位置とその作りに問題アリです!
取り付け位置はタイミングによりペダル部分と接触してガリガリになってしまいますし、物自体が2つの部品から出来ています!
その先端部分は走行中に段差などの振動で落下してなくなってしまいました。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 16:58:23.65 ID:QgyPtAXj.net
バイクロアでSRAMのデュアルコントロールレバーがついたALL

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 17:00:50.47 ID:QgyPtAXj.net
まちがえました

バイクロアでSRAMのデュアルコントロールレバー?がついたALL CITYのシクロクロス乗ったのですが
リアの変速がシマノのと比べて何かやりづらかったです(1回押しで、2回で何とか)
慣れればスパスパいけるもんなんでしょうか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:04:20.19 ID:26Tif0uJ.net
スニーカーでも乗れるようピンディングではなく三ヶ島のトゥクリップとトゥストラップを検討中です
これらはあるとないとでは、やはりペダリング効率は違うのでしょうか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:05:17.50 ID:wuT0DHDp.net
>>853
トゥストラップを強く締めればビンディングペダルと
変わらないが・・・確実に危険です。

でも、何時でも外せる様にトゥストラップ緩くすると
ペダリング効率は悪い。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:07:00.08 ID:nO8oct2S.net
>>853
クリップのサイズが正しければ適切な位置に足を置けるので効率は良くなるだろうね。
着脱が面倒なぶん使い勝手や安全性に難あり(昔はみんなこれだったわけだけど今やビンディングもあるので)かもね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:09:39.81 ID:kfeON9R/.net
お辞儀乗り(やまめ乗り)にしてからビンディングやめてフラぺにしたわ
まあフォームが格好悪いけど楽で速いからいいや
スニーカー楽だわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:11:05.71 ID:kfeON9R/.net
あ、もちろんトゥクリップ無しです
引き脚を意識しないで良い乗りかたなんで

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:12:41.89 ID:Vgd1oz93.net
Racing 3とRacing Quattroを比較したとき、大きな差はありますか?
R501から買い替えの候補に上の2つを選びました。見た目はQuattroの方が好みで、性能(軽さ?)は3の方が良いらしいですがぶっちゃけ、どっちが良いですか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:19:34.14 ID:P+9EC8qi.net
クアトロはセミディープだから3とは全然違うだろ
3と5で迷うならわかるが

平坦多めの練習用にはクアトロでおk
3ならオールラウンド的に大体の状況で使えるんじゃない
レースに使ってもまあアリだろうし
あと3は確かハブがカップアンドコーンでメンテの方法変わるよね

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:33:56.94 ID:5ADS0jlw.net
みんな、ハンドクリーナー何を使ってる?
最近ファストオレンジ見掛けないんだけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:37:11.17 ID:P+9EC8qi.net
クロモリやアルミフォークにはプレッシャープラグ
カーボンフォークにはスターファングルナット

と覚えていたらついアルミコラムのカーボンフォークにスターファングルナットを用意してしまった
これ実はプレッシャープラグでいいんだろうけど
スターファングルナット使うと何か不都合あるもんなの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:38:21.71 ID:FhytebNh.net
>>860
めがねふき

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:43:39.87 ID:P+9EC8qi.net
あ、>>861はスターファングルナットとプレッシャープラグが完全に逆だったから読み替えてください
覚えてたとか言いつつ実は覚えられていないのがばれてしまった

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:43:41.06 ID:FhytebNh.net
>>853
binding だよ。ストラップはビンディング以上にある意味難しいよ。
クリップのみでもひっくり返したままコーナリングすると地面に擦ったり引っかかってペダル破損したりコケたりするよ。
普通っぽいSPD(SLじゃない)を普段履きにしちゃうって言う手もある(クリートカバー併用も可)し、ピンがしっかりしたフラペに換えるってのもアリかと。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:43:45.70 ID:NFL3mFuA.net
あ、>>861はスターファングルナットとプレッシャープラグが完全に逆だったから読み替えてください
覚えてたとか言いつつ実は覚えられていないのがばれてしまった

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:43:47.39 ID:ya8wg+tw.net
>>861
カーボンコラムにプレッシャーアンカーで金属コラムにスターファングルナットじゃろ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:47:05.17 ID:77k5UKvm.net
>>865
クロモリやアルミコラムはスターファングルでいい
カーボンは割れるからプレッシャープラグ(アンカー)

プレッシャープラグはどんなコラムにも使えて不都合は特段無いけれど、スターファングルに比べて少し重い

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:47:59.38 ID:nO8oct2S.net
>>861
アルミコラムならスターナットでも大丈夫だけど、
打ち込みや位置調整や交換が面倒なのがイマイチかな。
コラム素材に関わらずプラグがお薦めだね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:51:25.89 ID:Vgd1oz93.net
>>859
ありがとうございます。
レー3にします。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:53:10.76 ID:P+9EC8qi.net
>>866-868
ありがとう
プレッシャープラグ選んどけば間違いないってことか
スターファングルナットの取り付けは大変そうなのでできれば避けたくもある

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:08:41.87 ID:ai8GNX86.net
>>856
同じく。
足裏に感じる負荷だけでギヤ比とケイデンスを決めるようになった。
速度とかどうでもよくなった。
自身の気持ちよさだけを追求するようになった。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:18:07.65 ID:kSNiRSNc.net
質問なんですけど

シフトワイヤーブレーキワイヤーってやっぱり高いもののほうがいいんですか?

デュラエースのワイヤーとステンレスのワイヤーでそこそこの価格差があるので悩んでます

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:21:30.41 ID:S7PCFXtN.net
>>872
ケーブル関係は高い方がいいよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:22:54.30 ID:Jz+dj8lj.net
>>872
若干の動作抵抗の差はあるけど、固定プレートの問題なんかもあるし、
使ってるコンポの説明書で指定された仕様のを選んでおくのが無難だと思うよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:22:55.08 ID:kSNiRSNc.net
>>873
その心は?

高いやつだと105からアルテにコンポを変えたくらい変速に差があると聞きましたが半信半疑です

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:24:51.33 ID:GmOzLJy1.net
>>875
高いやつはコーティングしてあるから滑りがいいよ
たと止め直したときとかに破断しにくいイメージ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:44:44.36 ID:lgW1b/9k.net
ブレーキとかだとフロントはまだいいけど、リアは変わる

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 23:27:03.73 ID:DmXsds2Y.net
ワイヤーは安いやつはステンじゃないから、錆を考えると一寸高くてもステンのにしたい。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 23:46:04.64 ID:5XYka4JR.net
シフトワイヤーは互換性があるけどブレーキワイヤーは旧式のものだとコーティングしてあるのが対応してない場合があるらしいから気をつけて選んでね

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:06:36.60 ID:QUbG/k4u.net
5万円台のクロモリフレームのクロスだと、20km/h位で走行中に1cm程度の穴ボコや段差でもかなりの衝撃を感じて肝を冷やすのですが
20万円以上するような自転車だと、ああした衝撃も吸収してくれるものなんでしょうか

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:18:14.87 ID:SAei3DET.net
>>878
ステンレスが高いって言っても1000円しないから今となってスチール選ぶやつとかいるのかね

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:18:22.32 ID:ihk86EbK.net
>>880
クロモリロードからカーボンバイクに乗り換えても若干衝撃が丸くなったかな?って感じる程度(クロモリからピナレロドグマF8)
カーボンでも設計によって色々有るけれど一般的なフレームだとそんなには変わらないと思うよ

ロードだと適正空気圧もクロスより高いから余計衝撃が酷くなるかもしれない
衝撃吸収の観点からだとクッション性の高いサドルとかハンドル周りを見直した方がいいと思う

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:19:25.75 ID:JWVAyQZU.net
スポーツ自転車をしっかり扱ってるショップだとスチール売ってないと思う
売ってるの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 07:54:54.49 ID:o5UReWM3.net
ロードバイクのホイールについてお聞きします
これまでは23cのタイヤを使っていましたが、25cに交換して乗ったところ
スポークだと思うんですがパキパキという音がしました
2〜3Km走ったあたりで音はしなくなりましたが、こういうことはよくあることなんでしょうか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:02:46.82 ID:QUbG/k4u.net
>>882
なるほど
まともなロードなら巡航速度は40km/h、ダウンヒルで60km/hがふつー 的な話を見かけるので、高いフレームは衝撃吸収性も高いのかと思いこんでました
筋トレで上半身鍛えて、ほとんど椅子に体重かけずに走れるくらいにならないと、自転車のグレードに関わらず40km/h近辺走行は、特に田舎では危なそうですね

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:11:06.31 ID:06vncggL.net
乗り方の問題もあると思うよ。
手に体重預けてない?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:19:07.25 ID:06vncggL.net
>>880
まず抜重あたりのキーワードをとっかかりに乗り方を色々検索するとか

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 09:24:29.49 ID:weYabsHh.net
>>884
スポーク弄ってないなら可能性は低いと思うけどゼロではないだろうね。
あとはホイールが微妙に傾いて取り付けられていて、それがズレた(戻った)音とか。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:30:33.84 ID:yIr8YF+d.net
23C使ってたってことは15Cのリムじゃないの?
いますぐ25C使うのやめろ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:50:20.94 ID:opXHfBsl.net
>>889
リム幅15なら32cまでいけるぞ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:50:24.32 ID:6TZi5yEl.net
>>889
なんで?殆どのホイールは15Cのリムで最低でも25Cまでサポートしてるんじゃ。
スポークがなったのであれば、ホイールの状況やスポークのテンションをチェック
すべきじゃ。どちらにしても、安全が大事だから自分で判らないのであれば
ショップとかでチェックして貰ったほうがいいんじゃ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:53:50.91 ID:bACAfhkR.net
>>889
初心者が答えるスレじゃないんで。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:58:07.99 ID:ApFTyCpe.net
クロモリのシクロクロス(サーリー・クロスチェック)乗ってます。
先日転倒してからギャップを越える度にサドルの下あたりからキュッと小動物の鳴き声のような音がするようになりました。
原因は何が考えられますか?
ちなみにブレーキはVブレーキ、オプションや装飾品は何も装着していません。
よろしくお願いします。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:27:22.52 ID:yIr8YF+d.net
あ、ごめんパキパキ音とは関係なく性能的に考えたら良くないってこと。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:35:54.50 ID:yIr8YF+d.net
というかグリップ力ちょっと下がるしやっぱり危険じゃね?
23Cなら曲がれば場面で25Cだと落車とかありえるし。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:41:35.43 ID:0mKp535s.net
ないです、シクロなんて15cに32cはいてるぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:46:01.24 ID:yIr8YF+d.net
対応しているかどうかとはまた別だから・・・

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:59:27.29 ID:wOao7pFv.net
>>895
23cより25cがグリップ劣るってこと?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:18:08.93 ID:yIr8YF+d.net
15Cのリムで25Cタイヤを使うと15Cリムで23Cタイヤを使うよりグリップ力が下がっちゃうって話。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:22:31.40 ID:n6W/WGFl.net
そんなオカルトありえませんζ*ヮ')ζ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:30:20.26 ID:jvHbDTWL.net
メーカーと販売側がc17を売りたくて言ってるよね
c15に25cを履くと空気抵抗が増える、グリップも本来の性能を発揮できないとか
その理屈だとc17は28cも対応とうたっているのも嘘じゃねえか

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:42:39.39 ID:bSvbbIgh.net
>>899
お前は何を言ってるんだ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:53:39.29 ID:yIr8YF+d.net
>>901
すまん、何言ってるか分からない。

>>902
何がおかしいか言ってくれたらこっちも嬉しいんだけど。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:04:40.86 ID:VK7hHh+g.net
15c リムに 25c タイヤで問題があるって、具体的にリムは何?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:07:41.93 ID:HCBIKy2K.net
車輪の軸の太さが違うことってあるんですか?
ナットのサイズが違う車体が有り
これはどうやら軸も違うのかなと

自転車籠の下につけるステーについて
よくあるサイズでないと取り付けられないはずなので
この質問になりました
あのステーの有無で籠の荷重にかなり差が出ますよね
なのでステーを買おうとしたら
車軸取り付け部分の穴が合わないんじゃないかと
まさか穴をドリルで広げるなんてどうかと思うし

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:07:46.24 ID:yIr8YF+d.net
15Cのリム全般かなぁ。すべてが駄目とか限らないけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:10:01.69 ID:VK7hHh+g.net
>>906
自分の体験じゃないのかよ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:13:22.13 ID:yIr8YF+d.net
自分の体験ではないね。結構言われてる話だと思ってたんだけどそうではなさそう。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 14:41:57.03 ID:3HCWBNrv.net
>>893
原因はともかくとしてすみません、後輪外して付け直してみる、なんてどうですかね。
素人考えですけど。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:30:48.91 ID:Injqlice.net
>>905
前輪かな?
シティ車等に多いのが5/16インチ(軸外径約7.9mm)
スポーツ車等に多いのが9mm(ごく一部で3/8インチ(軸外径約9.5mm)もあり)かな。
そのカゴ足はたぶん前者対応だろうから、テーパーリーマーで少し拡げてやれば行けるんじゃないかな。
カゴ足の厚みぶんナットの掛かりが浅くなる場合は注意してね。
ちなみに後輪はシティ車等が3/8インチ、スポーツ車等は10mmが多いね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:36:13.26 ID:Injqlice.net
リム内幅の1.4〜2.5倍した値がそのリムに対応したタイヤ幅、なんて言うね。
15なら21〜37mmって所か。
メーカー推奨値だともうちょい絞ってる場合もあるけど、
少なくとも15リムに25タイヤは楽勝だよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:08:49.68 ID:Cr5Ldq6r.net
トレックの1.1って初めて買うのにどうですか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:16:15.77 ID:ApFTyCpe.net
>>909
馬鹿みたいですけどその発想が抜けてました(汗)
一度ホイール外してブレーキ共に様子見てみます。
それでも治らなかったら自転車屋持ってきます。
ありがとうございました😊

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:23:45.65 ID:irbtGYkL.net
>>893
ちなみにどんな小動物がいそうですか

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:43:52.19 ID:6TZi5yEl.net
>>894, >>895, >>897, >>899
何か全然判ってないね。25C の方が 同じタイヤだったら 23C よりグリップ、
乗りごこち、安全性は高いかと。早い、遅いはいろいろ意見があるけど。
一時期 23C 押しが凄すぎたけど、今は殆ど 25C 押しじゃ。現行の 15C の
リムは殆ど 25C-28C に対応してるよ。。。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:44:49.97 ID:6TZi5yEl.net
>>903
何処のホイールメーカーやタイヤメーカーがそういうことを言ってるのか知りたい

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:45:34.19 ID:Injqlice.net
管狐かな

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:54:44.81 ID:3X/mXYqI.net
>>913
サドル自体が軋んでる線は?
うちのクロスのサドルはいつからか前側に体重掛けると軋むようになった。
実害はないんだけど気になるんだよね、あれ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:11:07.45 ID:U2X6UdcI.net
ディスクブレーキの組み合わせで例えばディスクをシマノ、キャリパーをヘイズ、レバーをマグラという組み合わせでもディスク径にキャリパーがあっていれば使用できるのでしょうか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:23:08.67 ID:weYabsHh.net
>>919
フルードやピストン比の問題があるのでレバーとキャリパーはメーカー合わせるべきだね。
ローターはわりと自由に組み合わせられるけど、対応パッド素材とローターアームとキャリパーの干渉に注意だね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:53:13.74 ID:m1cvoRXg.net
>>915
いや、だから対応しているかどうかとは別だって・・・

>>916
別にメーカーが言ってる話じゃないよ。
もしかしたら言ってるのかもしれないけどね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:58:37.01 ID:YdCPXZoq.net
>>921
23cと25cのグリップの違いは数値上あったとしても乗っててわかるなんておめでたいやつだな
素人のお前には25cなら曲がれたけど23cだとグリップ足りなくて落車する場面なんてねーよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:01:56.71 ID:MEC1GhcE.net
タイヤの太さなんかより路面状況の影響の方が圧倒的にでかいよな

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:06:03.08 ID:m1cvoRXg.net
おっそうだな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:14:34.35 ID:R0Xs1yaK.net
フロントギアのインナーとアウターではインナーの方が抵抗少ないよね?
めちゃくちゃ抵抗変わるよね?おれのバイクおかしくないよね?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:16:58.63 ID:lASTQOlg.net
>>925
質問したいなら質問を明確にしろよ
一言で抵抗って言っても意味するものが多すぎてなんとも言えないよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:18:08.34 ID:LBmmGQvx.net
>>925
インナーの漕ぎが軽いのは普通だよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:43:19.31 ID:ApFTyCpe.net
>>914
すいません!自分おもろない人間なので面白レスできません!
>>918
言われてみればサドルも革製の物使ってます!要チェックですね!ほんと素人丸出しですみません!

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:45:30.17 ID:R0Xs1yaK.net
>>926
空回し時の話ですが

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:46:26.57 ID:8y62NAx8.net
シートポストに砂利入ってる時もそんな音鳴ったりするけどまさかね

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:02:10.97 ID:lASTQOlg.net
>>929
後輪を空転させる時にどこにどんな抵抗がかかるって話なんだよ?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:06:18.72 ID:LBmmGQvx.net
クランクを回転させたとき?
ちょっとわかりにくい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:11:52.94 ID:elN2IQAu.net
>>925
体感できるか分からないけど同じギア比の時はインナーだと
リアディレイラーでチェーンを張ってるから無駄なく力が伝わるはず

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:13:52.88 ID:elN2IQAu.net
933訂正
インナーだとリアディレイラーでチェーンを張ってるから
アウターの方が張りが強くなって無駄なく力が伝わる

一文まるまる消しちゃってた

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:45:42.72 ID:uX+e0lGJ.net
>>931
逆転ならまだしも、スタンドなんかに乗せて正転で後輪が回ってるなら
慣性質量ってもんがあってね

総レス数 1000
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200