2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車のスパイクタイヤ専用 Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:00:57.77 ID:f1fcFNn5.net
自転車のスパイクタイヤ情報専用スレです
乗り心地や食い込み能力などを情報交換します
http://members3.jcom.home.ne.jp/ridgerun/impre.html
前スレ
自転車のスパイクタイヤ専用 Part4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472385542

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 08:05:57.43 ID:9njZF07x.net
> 特にBULLITTって奴

あれもカテゴリー的にはサイクルトラックなんだよな
サイクルトラックにはロングジョンとショートジョンがあって
BULLITTSOMA TRADESMANみたいなのはショートジョン

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 08:07:22.69 ID:9njZF07x.net
訂正

XBULLITTSOMA TRADESMANみたいなのはショートジョン
○BULLITTがロングジョン、SOMA TRADESMANみたいなのはショートジョン

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:51:57.68 ID:HmGWWC8g.net
今年雪降るのかね?本州は

85 :ishibashi:2017/02/05(日) 06:11:49.06 ID:YCR0gdA0.net
今年は降りませんね。
行きつけの林道(除雪なし)も、下の方は雪皆無でした。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:04:20.66 ID:+v5JXJVa.net
今週ずっと雪予報だわ

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 11:43:43.91 ID:ZaJ5hCg8.net
札幌はしばらくいい天気だわ
市内は幹線道路外れたら最高のアイスバーン

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 00:08:46.23 ID:V0YXF+RJ.net
マラソンウィンター4シーズン目くらいなんだけど
ワイヤービード破断した

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 21:40:31.91 ID:V0YXF+RJ.net
スオミってもう生産してないの?
全然売ってないっぽいけど

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 03:06:10.12 ID:ALmWkzw1.net
スレ伸びないね

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 04:00:36.89 ID:30/oc3y4.net
>>89
売ってるよ
シュワルベの扱いがないホームセンターにもあった

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 05:31:32.89 ID:eFGqwWYd.net
>>88
マラソンプラスも使ってるけど、
ビードを覆う部分のゴムが薄いのか何なのか、
ワイヤーが露出して錆びてたりするんだよな

俺のもそのうち破断するかも

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 00:19:54.98 ID:heEDDQpt.net
>>91
札幌駅前ビックカメラ スパイク完売の模様
桑園イオン ほしいやつなし
ネット 今の所見つからん

次はケブラービードにするかな
とりあえず後輪をブロックタイヤに戻したけど
特に支障ないわ
破断したやつはピン使いまわす以外使い道ないかな

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 02:41:02.15 ID:KR2bMlUI.net
トレッド切り取って靴に貼ったら足跡が面白くなりそう

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 07:42:19.84 ID:tHQscrxb.net
>>93
サイクルファクトリーとプラザとビバホームは?

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 08:51:17.52 ID:tHQscrxb.net
スポーツデポも

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 01:11:58.42 ID:5fi0wYhq.net
ビバは豊平はなかったような
ファクトリーWXC300 16400円、Extremeサイズなし
プラザは行くの厳しい
デポは行けるとこ2店舗自転車置いてない
型番で検索したら多少ネットで出てきた

今頃気づいたけど
SUOMIちょっと高いね
Extremeはワイヤビードしかないけど
この四角さが良さそうなんだが。
ブロックタイヤで乗り切ろうか
とりあえず秀岳荘と別のビバとイオン行ってみるかな

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 03:50:35.58 ID:3YQKWBIu.net
ミュンヘンのビバにスオミはあったよ

イオンバイクは平岡のみ
そこまで行くのなら三井アウトレット近くのデポに行くのもいい
札駅から三井直行のバスが出てる
どちらも電話で済むといえば済むけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 10:13:52.42 ID:5fi0wYhq.net
片方ブロックタイヤで現状
ほとんど変わりないから
とりあえず近場見てみる
情報ありがとう

100 : ◆kOzOz/ceGE :2017/02/11(土) 11:27:10.16 ID:CQSB50li.net
100!

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 19:35:43.48 ID:EGXYMBcv.net
>>93
ついこの前、数年ぶりにビッグカメラの自転車売り場に行ってみたけど、
前は巨大ダンボール一杯分あったスパイクタイヤが、今回は全くなかったんで、
もう扱いやめちゃったのかなと思ったんだけど、単に完売したのね。
スパイクファンとしては、ちょっと安心した。

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:24:49.34 ID:qKFb4I9E.net
みなさん、スパイク装着時のブレーキコントロールはどうしてますか?
私は今まで前ブレーキ9割ぐらいで止まったりしてたんですが、
万が一フロントが滑ったら制御不能になって転んでしまいますので、
リアブレーキをメインに使った方が良いような気がしてきました。
リアタイヤがロックしても直ぐには転ばないですし。

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:25:39.22 ID:LbLq9ZRq.net
滑る路面は後ろ先に効かせてから5対5くらいだね
コーナーは後ろだけとか
カリカリのアイスバーンでフロント逃げたら怖い
バイクの基本とか言う人居るけど
自転車は重心高いしエンジンブレーキが無いので、前強めだと不安定になるよ
ブラックアイスバーンの車道で走ると体感出来る
あとタイヤの空気圧でも変わる
氷上は1以下まで空気圧落としたりとか
夏と違って前だけブレーキは不安定になるよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:40:49.73 ID:qKFb4I9E.net
先にリアからブレーキ効かせての5:5は良さそうですね。
今度試してみます。
タイヤの空気圧は1以下というのは怖いですね。
チューブレスならいいんでしょうが。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:27:30.98 ID:prJ4Lp6P.net
超つるつるだと
車体を完全に垂直にして
ほぼ同時に、ロックしないように均等にかな

リアが横滑りして車体が傾いたら
フロントも一瞬ですべる

普段はリアばっかりで
ちゃっちゃと止まりたい時は
フロント付け足す感じ
右手はシフトダウンで忙しい

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:44:51.27 ID:+w64eaOb.net
凍結路面で空気圧を下げると
氷にスパイクが刺さらなくなるよ

ザクリ路面は空気圧を下げて
接地面積を増やすのは有効です

107 : ◆I7Eaiqfmfo :2017/02/21(火) 23:59:24.18 ID:SSw3uNOD.net
役にたつ

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:17:20.00 ID:D2Qyo0m+.net
マラソンウインターはスパイクを接地させたい時は
空気圧を下げる設計だったりする
普段は空気圧を上げて、センターのゴム部分で静かに走る

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 01:20:41.70 ID:FNkYgPG8.net
>>108
自分は空気圧適当だからわからんけど
あれでピンが当たらないって
タイヤカチカチじゃない?

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:16:30.04 ID:GCO9zMSl.net
>>108
指定空気圧というのがあってね

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:31:12.63 ID:oKHBtMWr.net
>>110
範囲は広いけどね
マラソンウィンターもアイススパイカーも
空気圧調整でスパイクの食い込み調整出来るってメーカーでも言ってる通りで
低圧だと氷上で食いついて
高圧だと氷上がいまいちで舗装路でよく転がる
アイススパイカーは極低圧にすると効きが最強
転がり最悪w
マラソンウィンターは高圧で夏タイヤの様に走れるのが売りだったと思うけど

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 16:41:24.13 ID:e2qQMBC6.net
>>109
メーカー指定の最大空気圧まで入れてもカチカチにならないよ
その状態で走ると軽くパリパリ音がする程度にはスパイクが接地してるけど
コンディションが厳しくなったら空気圧を下げないと辛いね

圧雪が凍って出来た凸凹の氷の路面なんかでは
空気圧が高いと弾かれてそれが原因で滑ったりするし

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:36:58.66 ID:oOF0FUz5.net
氷の路面では指定空気圧の最低だろう
2.5位かな

1.5位まで下げたら
漕ぎは重たいしスパイクは効かないで
良いことはなかった

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:24:11.95 ID:/eBK9jUf.net
自分は意図的に下げてたわけではないけど
1本あぼーんしたから
タイヤが傷みそうなことはできん

115 :ishibashi:2017/03/01(水) 23:09:32.76 ID:OZLsFjJX.net
>>110
一般的な話だが、
オフロードの指定空気圧は、トラブル回避(責任回避)で高めでしょ。
接地力ではなく、底突きやタイヤ外れ回避できる空気圧が示される。
当てにならんよ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 23:18:18.06 ID:SaccuDiT.net
ザクザク雪がじゃんじゃか靴に入るんだけど

117 :ishibashi:2017/03/01(水) 23:26:02.72 ID:OZLsFjJX.net
そこはショートスパッツで。
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=243000

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 01:15:18.83 ID:AHE1agmR.net
やっぱそうなる?
車体側ではどうにもならんか〜

119 :ishibashi:2017/03/02(木) 06:51:46.60 ID:AyTdq751.net
フェンダーか雪を掻き落とす装置をつけるか。
接地場所から60度くらいの位置にU字型太いワイヤーを設置して、タイヤにまとわりついた雪を掻き落とす、なんてどう?
付近に利用できる構成部材がないから、かなり大掛かりな装置になるが。

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:11:13.90 ID:AHE1agmR.net
新たに考えてつけるとなると
どこからどう雪が降り注いでいるのか
まず確かめた方が良さそう
そうこうしているうちに全部雪解けたりして

もうほとんどスパイクいらない@札幌
泥水もひどいから幅広のフルフェンダーほしいけど
なかなかないよね、しかも付くかどうか分からないし

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:58:10.52 ID:1gtxKHDR.net
フロントは泥除けは気休めにしかならんから
スパッツ装着でズボン汚れ避けするしかないよな
いま時期はズボンの裾がベチャベチャになる

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 22:23:47.48 ID:Pk9RwgM7.net
冬は長靴最強だろう

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:43:58.84 ID:+pShEnkv.net
長野県だけど2月中旬からスパイクタイヤ要らなくなってしまった。
春夏秋用タイヤに戻したらあまりに軽いんで妙な感じです。
また、冬が来たらお世話になります。

124 :ishibashi:2017/03/04(土) 23:57:54.54 ID:uVtd87tL.net
ディスクブレーキ車は、イギリス規格の26インチ、27インチの車輪を作って、スタッドレス装着したらいいかも。
生活で乗るなら、毎度きっちり選択できるわけじゃないから。
遊びで使うなら、あれこれ迷いながらやるのも楽しみの一つだが。

Vブレーキは調整範囲広いから、イギリス規格装着できるかも知れん。
詳しく調べていないから、確信ない。

125 :ishibashi:2017/03/05(日) 00:02:39.65 ID:mk6940gC.net
ズボンのすそが濡れたり足首から雪が入るのは、
長い雨具を着用するのが一番じゃないか?
ひざを曲げた状態でくるぶしまですっぽり覆う長さ。
すそのダブつきは、その手のバンドでしばる。
まずは、安物で試してみたい。(来シーズン)

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:12:30.88 ID:UixLiIe5.net
シューズカバーで何か問題有るのかな

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:54:48.72 ID:30m3IXDw.net
脱ぎ着が面倒で格好もジジくさいから
できれば車体側の工夫で済ませたいってだけ

128 :ishibashi:2017/03/08(水) 20:38:44.34 ID:4cOAT54/.net
>>126
シューズカバーって、メッシュのMTBシューズの上に被せるやつではないよね?
長靴みたいにすっぽり履くタイプ?
それはそれで、ペダリングや歩行に支障出ると思うが。

129 :ishibashi:2017/03/08(水) 20:39:19.47 ID:4cOAT54/.net
惜しいのは、
シティーユースの自転車が、27インチ化されたとき、700cにならなかったこと。
イギリス規格の27インチなんて絶滅同然だったんだから、700cで作ればよかったんだよ。
そうすれば、スタッドレスをクロスバイクなどに装着できた。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:21:33.38 ID:VKWdRGNL.net
>>129
ママチャリ26インチ→ロードマン26インチ又は27インチ→シティサイクル27インチ
だったんだから、絶滅当然なんかではなかったぞ
街の自転車屋に在庫が常にあるのは27インチでもイギリス規格だった

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:12:06.86 ID:zPX9fLWP.net
イオンで金属性泥よけの付いた
セミファットバイク売ってて気になった
値段付いてなくてしょぼかったから
まず買わないけど

総レス数 131
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200