2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#19

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:41:10.29 ID:O/2LHqZx.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

前スレ:
#18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471094782/
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 20:51:19.45 ID:dfG5wdQ6.net
乙!

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:41:50.93 ID:nE/Hx0fb.net
( ^ω^)

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:43:42.19 ID:IPjbtWl/.net
俺のカメレオンテが火を噴くぜ

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:17:03.27 ID:VOL1PnWS.net
>>4
俺おまえ嫌いじゃないよ
自転車の見た目だけは変だけど

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 00:05:43.25 ID:HhFsc1G2.net
ttp://i.imgur.com/9Amr8WY.gif
ttp://i.imgur.com/BlnjE2O.gif

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:14:50.26 ID:jLjPTPKj.net
今回はステム変えてみたよ。-20度のステムにしたら乗りやすくなってワロタ…http://i.imgur.com/E1VHnnA.jpg

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:23:14.38 ID:qSIekH0R.net
お前ら俺の脳内バイクを見たくないか?
見たいだろ?
見たいよな?

需要あれば画像拾ってくるぜ

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:35:53.21 ID:axtUphwb.net
>>7
乗りやすそうに見えるけど
見た目はフロントサスがなあ、、

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:47:07.07 ID:jLjPTPKj.net
>>9
まじ乗りやすいよ!太いタイヤとサスでロングライドめっちゃ楽だし、劇坂も速度もロックアウトすれば楽に登れる。
もともとのモデルにサスが付いてたから、外すっていう選択肢は頭に入れてない
次の改造でディスクブレーキ取り付ける予定さ

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:49:52.99 ID:e//2nuP2.net
>>7
もそっとハンドル手前にしゃくりブラケットを送ったほうが、良い感じになりそう

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 02:02:22.01 ID:Awu780f8.net
>>6
これの下のほうの詳細よろです

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 14:49:38.55 ID:EWUq8D0n.net
ママチャリチューンスレはもり上がってんのにこのスレ冷めてるな

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:09:40.29 ID:l4tMyE8j.net
そらな。アップしても叩かれるから誰も上げんわなぁ。
まともにチューンしてるのビアンキくんぐらいじゃね?ダサいけど

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:25:14.13 ID:BPxJYybq.net
ビアンキ君って>>7の事?

個人的にダサいっていうほど悪くない、結構嫌いじゃない部類
ディスク化は他人事ながら自分も近い事やろうとしてたし心配してた

どうしてもっていうならフロントだけでも充分な気がする

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:25:14.22 ID:K2Ki/mLb.net
そもそも上げる必要がないというか、自慢の愛車を晒すスレではないだろ

改造ネタをあーだこーだするスレ
変な流れがようやく止まったのは歓迎すべき

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:32:52.03 ID:H7Jc4wHZ.net
>>16
でもよーママチャリ改造スレだったらトリプルプーリーでローギアにした時にキャパシティ無理矢理増やす改造とかあたまおかしいかことしてるのにもり上がってないじゃんここ…
こういう改造したいとかも議論もあんましないしどーしちゃったの

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:34:03.48 ID:X4EJzJA3.net
写真があった方が改造後の全体が見られてこちらは嬉しいぞ。
勿論それぞれに好みはあるから写真うpには相応の覚悟がいるけどな。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:41:05.30 ID:K2Ki/mLb.net
>>17
今まで散々議論したのが過去スレにのこってるだろう
ママチャリがどう改造しても及ばない程度には、これまで議論してきたんじゃないのか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:20:51.91 ID:bVl4g7M7.net
ダサいよ
でも好きだよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:32:23.12 ID:2yCddp9r.net
コンポを換えようと思うんですが、MTB系よりロード系コンポを使った方がいいですか?
ロード系にした時シフターとブレーキレバーはどの品番の物を使えば良いのでしょうか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:03:44.48 ID:oNdjj0RB.net
>>21
シフターは各グレードに互換が無いから変えるコンポと同じグレード。
10速を9速のシフターで動かせる訳無いでしょ。
ブレーキレバーも見た目でコンポに合わせた方が良いと思う。

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:24:25.30 ID:8TYbpVmK.net
>>21
MTB用かロード用かは好みで
Deore XTのT780系なんかもなかなかよい

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:27:04.48 ID:2yCddp9r.net
>>22
それはわかるんですが、全てを揃えようとするとMTB系コンポじゃないと無理ですよね?
ロード系だとどのシフターやブレーキレバーを使えばグレード的に統一感?出るのか知りたいんですよね

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:33:12.61 ID:2I1sWiQO.net
おまいさんは何に乗ってていくら出せんの

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:40:27.20 ID:oNdjj0RB.net
>>24
??
普通に揃うと思うが。
Escape R3のスレの冒頭に11速化105に必要なリストを乗せてくれてるよ。
11速化の場合はそのリストと対応ホイールも必要ね。
10速化ならTiagraで揃えれば良い。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:43:28.88 ID:2yCddp9r.net
>>23
XTはロード系だとどの程度のグレードですか?

>>25
なるべく安く抑えたいですが
旧105が型落ちで安いのでそれにしようと思ったんですが、シフターとブレーキレバーどれにすればいいのかわからなくて
それならMTB系で統一させた方がいいのかなと

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:45:57.48 ID:2yCddp9r.net
>>26
え?そうなんですか?
フラットバー用のシフターやブレーキレバーの105グレードとかもあるんです??

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:47:30.14 ID:iUbRMeo0.net
8.9.10速はスプロケとシフターを合わせれば動く。
基本的にMTBとロードコンポ混ぜることはできない。旧MTBコンポは可能(ダイナシスってやつは無理)
安く済ませたいなら、現状君のクロスバイクに何のコンポがついてて、どういう風にしたいかを具体的に言ってごらん?

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:49:21.84 ID:LT8I8eSw.net
rdwosoranikaetadakedakedook?

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:58:08.85 ID:2yCddp9r.net
>>29
現状はアルタス8sが付いてます
リアを10s(11sは高いし9sだとそんなに変わらない気がして)
フロントはダブルにしようかシングルにしてしまおうか迷ってます

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 17:02:41.10 ID:2I1sWiQO.net
てことは多分リアエンドは135mmだよね

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 17:03:17.51 ID:2yCddp9r.net
>>32
いえリアエンド130です

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 17:06:08.60 ID:2I1sWiQO.net
アルタス付で130mmなんてあったんだ

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 17:34:08.10 ID:oNdjj0RB.net
>>31
Amazonでラピットファイヤー とか10速シフターで検索すれば出るだろ。
旧モデルの在庫は分からんけど。
モデルによって引き量が変わってる可能性があるから気をつけて。
オレもアルタスからティアグラ4700系10速にしてるよ。
快適!がんばって。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 17:38:49.45 ID:2yCddp9r.net
R3スレの11s化パーツからググったらフラットバー用シフターまとめてくれてるブログ発見出来ました
調べ方が悪かったようですみません・・・
>>26さんありがとうごいざいました

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 17:41:23.45 ID:2yCddp9r.net
他の方々もありがとうごいざいました
またわからない時質問させてください

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 19:17:40.35 ID:iUbRMeo0.net
>>36
一応最安の方法で10sにするには、スプロケとシフター、チェーンを10sにする。
アルタスは8sだけど10sシフターで動く。ただ変速は気持ちよくはならないから、RDも交換推奨よ。
10sのスプロケならアルテグラのジュニアスプロケおすすめよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:08:15.33 ID:kbpopmfX.net
>>27
Deore = 105
Deore XT = アルテ
XTR = デュラ

というのをきいたことある

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:13:08.36 ID:BxQE2zjd.net
SLXやLXはロード系だとどの程度のグレードですか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 21:50:58.86 ID:VpfiU4zo.net
>>40
105からアルテの間が細かく分かれている状態
MTBはロードと違ってオールマウンテン、ダウンヒル、エンデューロ、トレッキングなど用途が複雑

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 23:33:48.79 ID:/nGYRzGu.net
XTRとXT、SLXはXC用のデュラとアルテ、105くらいになるんだろう
SaintがDHでのデュラ
ここまでがオフロードレース用 他とは区別する必要があるような・・・

ZeeはDHレース用とはいい難い ゲレンデコースで破損気にせず遊ぶにはぴったり
Deoreは色々あるけど、まあティアグラだよね
LXは現行じゃないでしょ

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 01:21:42.66 ID:+TJSITpJ.net
>>42
トレッキングというカテゴリが出来て、XT、LXがある
ガチレースカテゴリではなさそうなので、MTB系ともロード系とも比較しちゃいけないんだろう あえて言うならティアグラ以下グレードか
http://www.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/trekking-bike.html
これはクロスに合わせたカテゴリなんだろうな
XTグレードなのに10速までとかハブダイナモとか楽しい

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 08:08:00.24 ID:5T+h6D+n.net
>>43
逆だよ
クロスにあわせてトレッキングというカテゴリがあるんじゃなくって
MTBの中にトレッキングというジャンルがあって、それをクロス用に流用しているの
XC用の後にモデルチェンジされるから、今はXTも一世代古く10速だよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 09:53:35.57 ID:Q48Qko2d.net
なに言ってんだ
海外でいうトレッキングて日本で言うクロスバイクのことだろ

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:19:15.23 ID:5T+h6D+n.net
>>45
南ドイツでしばらく暮らしていたけど、トレッキングバイクはかなりオフロード寄り
向こうは日本みたいに平坦で綺麗な舗装路が少なく、昔ながらの荒れた道を平気で走ってる

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 12:39:10.23 ID:+TJSITpJ.net
>>44
そうだな 日本で言うところのクロスはシティサイクルだから
海外も含めたクロスのカテゴリ分けとしては、こっちなんだろうな
http://www.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html

ただ、トレッキングXTがXC用のXTより1世代古いというのは、なんかおかしい
最新のXTはM8000だけど、トレッキングXTの最新は10速だけどちゃんとT8000の名称になってる
http://www.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/trekking-bike/xt-t8000series/sl-t8000.html
1世代古いとするならT780だろう Vブレ用のハブはこの名称のままだけどね

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 13:55:35.66 ID:61AZZI79.net
トレッキング用は競技レベルの強度が保証されてないのかもな
T780のハブも海外の口コミだと壊れやすいと言われてる

あと、クロスバイクというのは聞かないがハイブリッドバイクというのは聞く

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 20:50:59.22 ID:xVJPi00d.net
ディスクブレーキのカメレオンテ、用途は街乗りから160kmまでのポタリング
マッドガード・スタンド装備、ホイールやブレーキはシマノのディスクロード用、サドルやフラペはタイオガに変えたけれど
ハンドルはトグスを付けただけ

ブルホーン行っちゃった方が幸せになれますか?(別途ロード所有)

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 21:10:39.36 ID:0RWRtgU/.net
同じく別途ロード所有者からすると、街乗りからポタリングだとバーセンターバーが使い勝手良いかな

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:17:01.43 ID:V0tr/ivG.net
ブルホーンは見た目がなぁ

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 23:59:21.26 ID:4qA23ck0.net
ブルホーンかっこよくないか?
個人的にドロップ<フラット=ブルホーン

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 00:27:30.94 ID:DqNMjC7X.net
エビやカニじゃない、STIのブルホーンは格好イイと思う

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 02:31:46.87 ID:6F3w7sDF.net
最近T社の今年モデルに乗ったんだけどバックフォークの強度ヤバすぎ
グッとブレーキ引くと目で見ても簡単に分かる位開く
サドル高合わせ用に持ってたメジャーで簡易的に計っただけでも2cmは開いてたので使い続けたら溶接割れそう
モジュレータが入ってるフロントと入ってないリアでタッチ感がほぼ同じってくらいの強度

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 19:40:46.32 ID:A2TtRQiC.net
STIのブルホーンはコスパが売りのクロス完成車でやるには交換パーツの数がなぁ
新品やまだ新しいクロス完成車では、さすがにもったいないからボロボロになったクロスをレストアする際にSTIブルホーン化するのが合理的かな

56 :49:2016/11/21(月) 22:52:36.75 ID:tCn5z7+j.net
>>50-53 >>55
アドバイスありがとう
STIのブルホーン、かなり惹かれるけれど油圧STI、前後ディレイラーetcの費用が・・・
年間1万kmで2年しか乗ってないので、ロードの今のパーツが余り出すまで待つ方向で
気持固まって来た

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 00:24:16.55 ID:ujwNyq7V.net
ttp://i.imgur.com/CI1CCas.gif
ttp://i.imgur.com/xwROYFQ.jpg
ttp://tekjam.com/static/upload/Q/Ik/9P0KmzDs123fhXHZd.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/3/f/3f89e404.jpg
ttp://i.imgur.com/VrUwyaP.jpg
ttp://i.imgur.com/jZOCC1q.jpg
ttp://i.imgur.com/skuq723.jpg

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 02:21:50.53 ID:mFzGwM+C.net
>>48
FH-T780そうなのか?
まさにホイール組むの頼もうとしてるが

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 11:38:48.45 ID:Jt+TNcNu.net
>>58
街乗りクロスで使う分には気にすることないんじゃね
ツーリング用ホイール組んだ人が2万キロ走ってハブボディが壊れた
という口コミも見たことある
重い荷物積んで旅したんだろう

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:05:18.52 ID:QRZ8oMOJ.net
改造スレだし、そのハブで自分で手組みしてみたら?
材料揃えるのも組むのも簡単だし、結構たのしいよ

初めてで怖いなら、工具揃えて今使ってるホイールバラして、
グリスアップして組み直すことから入るのもいい

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 14:47:59.25 ID:n1FshzqG.net
振れ取りで締めすぎてスポーク折ったトラウマあるんだけど工具揃えればヘマしないもの?

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 16:16:14.12 ID:QRZ8oMOJ.net
テンションメーターまではいらないけど、前後をいっぺんにバラさず交互にバラしてくめば、
今のホイールのテンションを確かめつつ回しすぎることもないんでないか

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 06:48:03.78 ID:vAp3tFHz.net
海外通販で二万ちょいのロードフレームポチっちゃったから届いたら載せ換え
別途必要なヘッドパーツやシートポスト含めても25000程度なのでTNI買うより安かった

改造時に外した純正パーツ残してあるからクロスがノーマルに戻るなw

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 17:20:18.29 ID:Pm+FLA8R.net
ちゃんとカーボンにした?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 11:05:46.29 ID:ZJm75qtq.net
とりあえず前輪だけディスクブレーキにした。
TRPのspyre、vブレーキと違ってぜんぜん効かないんだけどローターかhttp://i.imgur.com/b07bfE8.jpg
パッドをかえたら変わるかな?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 11:34:16.03 ID:d8rZrQNG.net
パッドを外してどのくらいの面積が当たってるか確認してみたら

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 11:39:25.75 ID:IEfiF1iP.net
>>66
それも確認した。しっかり全面で捉えてるからディスクローター径がまちがってる…ということはないはず。
なんつーか、vブレーキだとジャックナイフするぐらい効いたんだけど、ディスクブレーキだとグググ…ピタって感じだ。ロックしないわけではないんだけど、ジャックナイフほどは効かない

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 11:47:49.07 ID:6hcKXylN.net
ロード用ディスクに関してはもう色々情報出てる
パッドの当たりが出るまでは効きが悪い しばらく下りの坂道でブレーキ効かせながら走る
さらにはパッドをシマノに換える、ローター径を大きくしてIcetechに換える が一般的
そもそもSpyreはキャリパー自体が開いてしまうのでHY/RDに換える

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 12:28:04.89 ID:fk+af93U.net
ガツンと効くのがBB7
じんわり効くのがSpyre

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 12:40:37.32 ID:l8G96EFh.net
チェーンリングとクランクの関係を教えて欲しいのですが
どちらも4本止めの物ならどのメーカー同士でも取り付ける事は可能ですか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 16:10:14.84 ID:bi0Grza4.net
48-38-28x13-23T 8s にする予定です。
いまRD-M310がついていますが
平行角がもとで調整しきれないですか?
交換の場合最適なRDは何でしょうか

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 19:24:52.53 ID:JQsMmjGE.net
もうグラサンはずせん顔になってしもたんか

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 20:28:41.24 ID:IEfiF1iP.net
>>71
意味がわからない。RDを交換したいのか?
いまついてるシフターを教えてくれ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 20:54:24.34 ID:SpjZvxvt.net
>>70
自分も説明できるほど分からないので、もしレスが付かなかったら「PCD 自転車」とかで検索して勉強してみて下さい。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:01:43.59 ID:d8rZrQNG.net
>>74
「チェーンリング ボール盤」ですね、分かります

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:10:18.83 ID:7MCAYbZn.net
>>71
ショートゲージのロード用であれば何でもおけー
お好きなのをどうぞ
シフターなんて何使っていようと関係ない

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:29:53.46 ID:wNu0vtqo.net
>>76
なんでトリプルクランクにショートゲージ薦めてんの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:43:03.39 ID:7Acpmaj7.net
>>71
何使っても問題ねぇよ
俺なんてRD FD クランク スプロケ 全部バラバラだけどなぁーんも問題ないわ
因みに クランク2速 FD3速用でも調整で誤魔化せる
カンパでも付けるって奈良話違ってくるけど

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:49:29.04 ID:MPEEEj0C.net
>>71
RDは交換しなくて大丈夫じゃないかな
そのギア構成ならショートケージでも良いと思うけど将来、より大きなチェーンリングやスプロケットを使う予定ならロングケージのRDに交換しておくのもありかな

ところで「ショートケージ」だよね?
プーリーケージの長さなんだから

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:51:35.85 ID:h2U+9ayh.net
>>76
例えば8sクラリスRD2400-SSはフロント歯数差16Tだから、48-28=20で好ましくない
リアの変速がたるくなるが、RD2400-GSじゃないと

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:12:19.34 ID:7MCAYbZn.net
>>77
オレが使ってるから

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:13:06.25 ID:7MCAYbZn.net
>>80
メーカー推奨値ばかり追いかけるとダメっていう良い例

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:16:33.20 ID:7MCAYbZn.net
>>79
フロントトリプルにリヤワイドカセットとかハッキリ言って無意味w
フロントトリプルにするならリヤはクロスカセット使うの常識
特にクロスバイクだろ?w

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:30:48.58 ID:GmVhRehA.net
クロスで非舗装路は浪漫

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:33:04.74 ID:R2r9hnAz.net
>>83
常識じゃねーだろw
そういうのが良かったら素直にロードバイク買うよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:44:54.03 ID:7Acpmaj7.net
http://who.blog.eonet.jp/default/images/2009/07/09/mgt08.jpg
取り付け金具が短くて斜めに傾ぐなぁ
部品だけで売ってないかな

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:49:54.74 ID:7MCAYbZn.net
>>85
だったらクロスバイクなんて改造せずノーマルで乗れよ
ノーマルではフロントトリプルのリヤワイドカセットなんだから
ここは改造とチューニングのスレなんだろ?w

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 23:17:18.14 ID:6hcKXylN.net
使えるっちゃあ使えるけど、
RD-2400のSSとGSでスラント角が変わらないんだから、GS使っておく方がいいだろ
メーカー推奨値がダメという問題ではなく、SSじゃケージの角度の変化が大きくなりすぎて変速に不利

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 23:19:02.40 ID:R2r9hnAz.net
>>87
ロードバイクに寄せるだけが改造じゃないだろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 23:56:38.94 ID:h2U+9ayh.net
実際にやってみた上で言うけど、フロントトリプル・リアSSは変速性能落ちるぞ
メーカー推奨は余裕あるから、とかの話でやってみた上で今はGS11-25に落ち着いた

リスク承知での改造なら好きにしなってところだけれど
リスクを避けたく聞いててる人に性能悪化するような話を勧めるのはどうかと思う

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 23:58:30.18 ID:LPtvAzUN.net
>>74
ありがとうございます。PCDというのを調べなきゃいけないという事は全部は付かないみたいですね
自転車店で相談してみます

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 01:07:04.84 ID:1wpyUW2Z.net
>>86
ただひねってあるだけだから、重量物を載せないならホムセンで買ったのをひねればいい

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:15:13.12 ID:Bc7KeiHV.net
>>90
落ちねーよw
逆に上がるんだよアホか
落ちたのならそれは君の整備の腕が悪いせいw

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 11:40:18.07 ID:4HAWN2ut.net
ハンドルシムってハンドル回転してしまうかな?
やまめ乗りのためにクッソ長いステムつけたいんだけど、ハンドルクランプ径がロードの規格のしかないんだよね
ちなみにハンドルはブルホーンっす
ちゃんとボルト締めれば大丈夫でしょうか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 11:42:55.49 ID:4HAWN2ut.net
また、カーボンのハンドルシムってとう?
あら不思議、アルミハンドルがまるでカーボンハンドルになったような乗り心地になるっていう売り文句なんだが、全く信用できないんだよねw

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 15:44:37.95 ID:hujb4VXq.net
トータルキャパ:37Tと優秀なのだが、よく見るとゲージが長い。
RD-2400GSは41Tで、更にゲージが長い。
ところが、RD-3400SSの仕様を見るとトータルキャパ:31T、GSは37Tであることが判明した。
7Sなのに9S仕様のRD-3400SSを再度購入することになりそうだ。
このモデルは廉価版用に、ワイドレシオの車種に使われるので、キャパがデカくなった様に思う。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:33:56.29 ID:R4bFBY6v.net
>>94
ハンドルシム入れてハンドル回るなら色んなとこから販売されるわけねーだろアホか

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:14:02.31 ID:0ZbYrwUd.net
>>94
シムでブルホーン付けてるが、 問題ない
体重(60kg)かけて上から押しても平気

アルミだが。カーボンは知らん

径25.4と26.0はパッと見区別つかんから、
現物で買うなら気をつけろよ

あと正直付け外しが面倒なので、
ちょくちょくいじる気ならハンドルも替えることを勧める

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:09:47.56 ID:4HAWN2ut.net
>>98
どうもありがとう
すげー参考になる
3Tの150mm平行ステム買いますわ

>>97
あ、どうも

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:01:47.98 ID:PtBBmcG+.net
>>95
ディズナだったかの3000円くらいの使ってるよ
怪しいと思ってたけど効果かなりあって笑えたw
ちなみにアルミステム、アルミハンドルね
アルミシムからの変更だったから差を感じたのは確かかなと
カーボンハンドルは試したこと無いから、それに近いかどうかは知らんけど、振動の種類が不快なものから心地良いものへと変わったよ

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200