2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#19

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:33:01.04 ID:g0oOHI2n.net
ハンドルカットしてる人いる?
短くしようかと思ってんだけど肩幅430くらいなら500まで短くしても大丈夫かな?

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:52:52.06 ID:GQpMDncW.net
もともと480だけど狭い感じはしないよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:14:04.29 ID:g0oOHI2n.net
試しに500で切って乗ってみるわ
実際のところ肩幅+αがいいとは聞くけどどれくらいが理想なん?

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:20:02.75 ID:dMhtC3KO.net
>>293
460mmにしてる
走りやすくなった

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:25:27.29 ID:DN8W7b9a.net
>>293
肩幅そのくらいでフラットバー500mm
それにバーエンドバー+9cmグリップ付けてる
これ以上切るとワイヤーの取り回しがキツイかも

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:18:45.45 ID:P+QM3Hfj.net
500で切った乗りながら徐々に短くしてく事にする
切りすぎてもまた買えばいいだけだし気楽にシックリ来るとこ見つけるわ

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:28:25.39 ID:hKf6NBPl.net
>>298
先にシフター、ブレーキ、グリップを内側に寄せて疑似ハンドル幅で試してみても良いのでは

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:26:55.58 ID:P+QM3Hfj.net
>>299
おおなるほど
思いつかなったそれで試してみるありがと

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:06:43.38 ID:+sViDRcW.net
清がクロス改造のDVD出すらしいな。
パーツ変えるなら変わり種ではなく真っ当なのを選べと言ってるが
わしには清の選ぶベース車がゲテモノにしか見えん。

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:11:52.78 ID:IDjXsZ/P.net
あんなもん、何の参考にもならんだろ

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:21:58.84 ID:lz5ydbUB.net
自分が460mmハンドル使ってたときは、ワイヤーにはバナナ噛ましてたよ。
それと、バックスウィープが大きなハンドル使うと取り回しが楽になる。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:21:34.38 ID:Si6EuW+F.net
清信がここにもいるんかよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 01:44:10.47 ID:+aUtNaxp.net
>>301
ターゲットは、自転車選びで地雷掴む連中っぽいな

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:03:23.80 ID:RwM4FkkV.net
今日、クロスバイクに馬蹄錠を付けた。
泥よけ付き、スタンド付きのクロスバイクに馬蹄錠を付けた。
付けた店とは別の店の店長に「自転車が可哀相」と言われた。

雑誌か何かで見たような高価で高性能で不便な自転車を御神体として崇め奉る
得体の知れないカルトの教祖様に見えて気持ち悪いと思った。

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:10:26.54 ID:SndlftgW.net
用途的にママチャリで十分だったのでは?
自転車が可哀相…

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:10:47.99 ID:3MoUnhR3.net
馬蹄錠便利だよな、強度はともかくとして

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:12:33.77 ID:cHMqvNrK.net
スポークやホイールへの影響とかどうなんやろ
前輪噛みこむ駐輪ラックも嫌われるのに

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:14:30.97 ID:2u0kayC9.net
馬蹄鍵が付けてると萎えて一気に盗難意欲が削がれるみたいだけどこっちからすれば願ったりかなったりだわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:15:20.55 ID:cHMqvNrK.net
え、そうなの?
ちょろそうなのに

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:19:01.64 ID:ayo9QqcY.net
>>309
構造上ホイールは全く影響ない
スポークも勢いをつけて回す幅は皆無だしホイールの端だからスポークにダメージがある位のトルクはかからない

逆に緩やかかな坂でも馬蹄鍵の効果で安定する
鍵は店に入る時だけ外して持って回る形になるから施錠もラクチン

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:04:18.58 ID:+aUtNaxp.net
>>308
車体を傷めずに破壊するのは難しい気もする・・・

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:13:08.10 ID:o2jJMUtK.net
>>311
ガセ
地元警察の盗難届を見るとしっかり盗まれる
盗むほうは中古相場の知識あるし、その場でスマホで調べられるから獲物判断

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:25:06.31 ID:wD4rfaPZ.net
馬蹄錠は物によるけど10秒で車体傷付けずに開けられるから防犯性は低いよ
電動とかに付いてる頑丈なのでも30秒くらい

まぁそもそも地球ロックしてない時点で防犯性も何も無いけどね
「ちょっと移動したいから鍵開いてる自転車を盗もう」くらいの奴に対する策でしか無いから転売目的の奴なら盗られるよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:33:26.03 ID:oNGF662O.net
ホイールをU字でロックするのがめんどいからそのために使ってるわ、馬蹄のみとか絶対にやらん

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:54:03.56 ID:RwM4FkkV.net
>>316
俺も今までU字+ワイヤー(地球)だったけど、
あまりにも面倒なんで手を抜くために馬蹄錠を増設したわ。
馬蹄錠だけでの運用は考えてない。

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:59:59.51 ID:oNGF662O.net
>>317
かなり気軽になるぞ、ついでにホイールロックしてる鍵を別の場所に回せるようになる

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:06:31.48 ID:QwRbgSj3.net
馬蹄鍵のみで2年乗り続けてる。ぱっと見でわかるのは手組32Hの前105後デュラぐらいかな
シフトとディレーラーも105。

馬蹄鍵はイタズラ防止ネジに交換してネジの先がはみ出るか出ないかのギリギリの長さにしてるがその程度。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:14:31.54 ID:HW5MmURx.net
GORINのVブレーキ台座に取り付けるやつ
付属の馬蹄錠がクソだから変えた方がいい
穴の位置が同じ馬蹄錠なら裏面の金具を切断すれば交換可能
http://amzn.asia/iBIWaxr

321 :略の仕方もな:2017/01/25(水) 04:55:07.17 ID:OxKL8Yru.net
ペダルをビン仕様、
変えるだけで随分ちゃう

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:37:51.80 ID:FJp5M4kP.net
クロスの改造ってほとんどがロード寄りに進んでくという現状に一石を投じるべくMTB風チューンのクロスを製作中
7割は手持ちパーツで組めたけどブレーキキャリパーとリムテープが無いのと変速システムを手持ちパーツのどれにするか悩み中

クロスにXTパーツは勿体無いしなぁ

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:46:15.90 ID:8OuYpfYZ.net
>>322
ええな
楽しそう

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:11:01.43 ID:zXsnKIfd.net
>>322
それなもうすでにルックMTBって一大ジャンルがあるんだわ
http://i.imgur.com/hURnX8W.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/25/item100000042515.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/85/92/item100000039285.html

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:35:56.61 ID:QGmff4NC.net
>>322
別にロード寄りに進んではいないぞ
クロスは泥除け前カゴ付けようが、ホイール小径にしようが、クロスのまんま

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:49:21.40 ID:MBPNl5xo.net
ビアンキ君は見た目はアレだが改造はガチだろ
アダプター削ったりしてるし

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:00:40.26 ID:dy3lc2Uw.net
>>324
何か型にはまった業界の車種分けや規格縛りに一石を投じてる感じの極地で好きだけどな

328 :322:2017/01/25(水) 17:30:35.87 ID:FJp5M4kP.net
とりあえず今日の進捗
http://i.imgur.com/pxwVd9r.jpg

リアはクリアランス的に2.3幅が限界かなぁ
とりあえず一度バラして清掃しないといかんから駆動系は今度考えよう

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:33:11.75 ID:oIskcVGD.net
>>324のなかまがきたぞ!

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:34:36.51 ID:FJp5M4kP.net
>>324
ルック車はサスがクソ
今回は林道くらいなら余裕でいけるくらいの仕様を目指すからちゃんとXC用付けるよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:00:42.82 ID:MBPNl5xo.net
>>328
タイヤのチョイスが渋い。

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:59:56.15 ID:zXsnKIfd.net
オリジナルというか個性的なものを作ろうと思っても、実用性を考えると誰かが作ったようなものになっていくのはしょうがない
作るというか改造行為そのものに意味があるというのがこのスレだし、まあ楽しいことは間違いない
MTB街乗りスレと古MTBスレが参考にはなると思うが、
そのフレームで障害が出るのは後輪のブレーキ以外に、長いストレートヘッドによるハンドル位置の高さだと思う
素直にディスク仕様のテーパーの短いヘッドチューブの安フレーム買ってきた方が、変な方向に進まないで済むと思うよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:31:04.17 ID:FJp5M4kP.net
>>331
余り物だからね
普段はケンダのネベガル

>>332
MTBはそこそこの持ってるんだよ
遊びでやってるだけだから多少の障害は楽しみでしかない
リアはディスク対応のフレームだからブレーキも困らないしヘッドも適正サドル高にして
落差0くらいだから問題無さそう
下がりのあるステムもあるから乗って不満出たら換えるよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:29:11.96 ID:GqBlaI21.net
>>328
26のホイールとフォーク使い続けるなら変にハンドル位置が高くなることもないだろうな
今どきのMTBと比べるとステムが長くてヘッド角が立ってるな ヘッドチューブが懐かしい長さだ
alfineの内装11sで、パっと見SSとか面白いと思う

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 01:18:26.80 ID:BIY3wukg.net
古いMTBを街乗り仕様に改造するのはクロスバイクの王道ともいえるけどな

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 07:25:11.63 ID:2ckfMJkD.net
>>335
そうだな
MTBパーツを増やすのは、先祖返りとかビンテージクロス狙いだな

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 07:46:53.51 ID:SqgHgd9v.net
>>334
サス付けてもヘッド角が純正に近くなるように前後でホイール径変えてるからね
乗ってもうちょい角度付けても良いなと思ったらストロークのあるサスに変えるけど使い方考えるとこれで十分

ステムが長いのは貰い物のフレームだからサイズ合ってないだけ
SS仕様はチェーン引けるフレームじゃないしテンショナーもあんまり好きじゃないから微妙かな

駆動系は3×8か3×9だけどクロスにXTは勿体無いから多分3×8になるかな

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 08:16:43.00 ID:k9T2ON87.net
>>337
前輪26の後輪27.5?
太さはどれくらいなの?

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 08:27:12.79 ID:SqgHgd9v.net
>>338
今は前2.3後ろ2.1
リアは2.25に変更する予定

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 20:41:45.43 ID:iGZgOdhN.net
>>262
馬蹄錠ってブレーキブースターを兼ねている奴かと思った。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 23:11:00.96 ID:aiRYbiaf.net
Quick4のサドルとシートポストをenveのシートポストとfabricのALMってカーボンの組み合わせに変えたら乗り心地が良くなった。
別の乗り物みたいだ。
やっぱりブラシーボ効果ってすごいな

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 01:44:17.94 ID:46KcAq1+.net
スパシーバな

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 02:25:29.75 ID:7TcdwERW.net
ありがとう

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 10:05:00.22 ID:Q9bN/G/8.net
魔改造クロスバイクってこのレベル?http://i.imgur.com/7unJGFs.jpg

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 10:09:22.40 ID:JJZ84rsg.net
2WDってデフ不要なのか

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 13:53:11.46 ID:Ulr/mtm/.net
>>315
せやね

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 14:02:40.12 ID:BW+9WqXx.net
>>328
かっこいいねぇ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:19:34.06 ID:r1HKa2IP.net
リアのディスクブレーキ化アダプターのおすすめってありますか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:41:45.75 ID:3cf9FBRj.net
a2z一択

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 00:22:00.67 ID:RwJTan5N.net
a2z以外のアダプタ見たこと無いくらいには定番だもんね
でもアダプタでポン付けは出来るフレームは限られるから自分で多少の加工が出来る人じゃないと付かない

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 05:06:34.64 ID:NuxzJB0d.net
つけるんなら、まずリアエンドの写真、横からと正面からを見せて欲しい。ポン付できるか判断してやる

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 13:42:05.83 ID:y+LC0a5a.net
クロス買ってロード欲しくなったけどまだ買えないからロード寄りに改造しようと思ったけど
ロードそのうち買うならMTB寄りに改造した方がいいんじゃないかと思ってきた
けどリアエンド130...太いタイヤ履けないよね?

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 13:52:34.86 ID:OAYLR/C1.net
>>352
ブレーキなについてる?
ディスクブレーキなら650Bにできるし、vブレーキなら余裕で太タイヤいける

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 14:06:02.56 ID:y+LC0a5a.net
>>353
Vが付いてます!太タイヤいけるんですか?
じゃあMTB寄りにしてこうかな
何か注意点とかありますか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 14:29:28.72 ID:OAYLR/C1.net
>>354
どれだけがんばってもMTBにはなれないから割り切って「風」に改造することな。
ホイールのハブ種類とかわかる?

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 14:34:02.10 ID:YpKx0Bfp.net
130mmエンドホイールの細いリムで太いタイヤを履いたまま大きい横Gをかけないこと

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 14:38:07.47 ID:8tKDfTCb.net
ロード欲しくなったんならロード寄りに弄ればええやん
買ったパーツは無駄にはならんのやし
MTB化はロード手に入れたらそんとき改めて考えればよろしいやん

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 14:41:17.19 ID:y+LC0a5a.net
>>355
ハブの種類はわからないですがホイールはかえる予定なので、MTB寄りにするのにオススメのホイールあれば教えて欲しいです

>>356
横Gは何がダメなんですか?パンクしやすくなるからとかですかね?

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 14:43:26.92 ID:y+LC0a5a.net
>>357
構想段階で思い直してパーツまだ何も買ってないんです

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 14:43:32.99 ID:TY35ou4w.net
俺はクロスバイクをシクロクロスのレースに出れるようにしたよ
エントリークラスにだけならフラットバークロスでも出れる
タイヤ変えて、フロントシングルにした
コンビニ行く時も気軽に乗れて最高
ロードはロングとヒルクライムだけ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 14:47:15.37 ID:XPypOXOy.net
>>352
ロード買って暫くしてロード改造したらパーツ余るだろ?
そのパーツをクロスにつけるとか

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 16:48:42.82 ID:XH4da3pS.net
確かにロード持っているとちょこちょこ弄るうちに色々なパーツ余るから
クロスが不相応に豪華になっていくんだよな
ビアンキ・カメレオンテ3、クランク・ディレイラーは前後アルテグラ、ホイールはRX31だわ

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 16:57:32.81 ID:PRL9KX5V.net
んーんホイールのハブの種類がわからんとOLDがわからんなぁ。
135ミリリムブレーキだと良いホイールは手組みするしかかなくなる

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 17:11:16.84 ID:O4kmP2o5.net
余ったパーツから自転車が生えるという都市伝説

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:54:43.98 ID:Fnj3v/lJ.net
今日は休みだったのでフレームの清掃と仮組みしてとりあえずMTB風カスタムクロスの乗り心地を確かめてみた

http://i.imgur.com/bqu3Pum.jpg

ベース車:GT Transeo5.0(2009)
コンポは有り物のごちゃまぜだけどFDだけちょうど良いのが無かったので未装着で試走
サスはROCKSHOXのDukeXC
この見た目だけど元がお安い自転車なのでカタログスペックより軽く仕上がったのは驚いた

乗り心地は普通にちょい重いMTBだった
ダートに入っても安定してるし階段も乗ったまま上がれるんだけどやっぱFD無いと面倒やね

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:58:36.69 ID:PRL9KX5V.net
>>365
乙!
フロントシングルって手もあるのよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:05:15.99 ID:Fnj3v/lJ.net
>>366
ブレーキレバーとシフタが一体のDeoreだからシングルにしてもあんまり軽くならないんだよねぇ
あとインナーのギア比無いと長い階段を乗ったまま行けなくなるからなんか悔しい
合うXTが転がってはいるんだけどクロスにXTは勿体無いし

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:56:58.33 ID:AR1KdOcx.net
>>364
まあレンズからカメラが生えることもよくあるし、この手の趣味にはままあること

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:07:43.63 ID:O4kmP2o5.net
>>368
自転車沼の連中にカメラ詳しい奴がそれなりにいる理由が今分かったわ

370 : 【ぴょん吉】 :2017/02/01(水) 23:59:22.35 ID:ZmnpTjap.net
ペダルをビン仕様、
それだけでも行ける☆☆

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 16:31:20.25 ID:TE2MW0IR.net
フラットバー540mmって普通?
今580mmで自転車屋に両端20mmカットをお願いしたら
短すぎて使いづらくなるよって言われたんだが、
俺からしてみれば580mmが長く感じた

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 17:24:28.13 ID:DbYRQwVp.net
別に普通、最初500mmにカットした記憶があるな、いまじゃブルホーンだけど
短くすることによる弊害は、シフター、ブレーキレバーをつけるスペースが少なくくらいだろ、
ハンドリングは慣れの問題だし

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 19:31:31.85 ID:DEo0Peoo.net
>>371
トレイルや人が多い歩道でも走らなければ操作性は大丈夫
あとは中古で売れなくなるのと、ライト・サイコン等付けるスペースが無くなるだけかな

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 21:07:24.28 ID:TE2MW0IR.net
サンクス、短いほうが車道走りやすそうだし、そうするよ
500mmはすごいな、きつきつになりそう、
これから大幅改造予定で売るつもりはまったくないから大丈夫、

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 22:20:43.13 ID:qXXnMNSA.net
540mmにしてさらにエンドバーをつければまた乗り心地が変わる(良くなるとは言っていない)

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 04:57:13.09 ID:zQZaU2Zw.net
http://i.imgur.com/iU2Ys0U.jpg

R3。40mmずつ切った時の途中写真

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 10:58:54.86 ID:TNGupsYs.net
おまえらのフル改造クロス見せてくれ

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 11:46:36.96 ID:691psJNY.net
http://i.imgur.com/UW0wvdJ.jpg
http://i.imgur.com/mxiwjKB.jpg
ディスクブレーキのクリアランス狭めたらシャリシャリなりまくるからなんでだろーなーって思ったら台座たわんでたわ。
ボルト突っ込んで締め付けてもたわまないようにした

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 13:14:53.18 ID:G6pq3Ps/.net
460mm
https://i.imgur.com/XwmgSA2.jpg
https://i.imgur.com/wP61ClL.jpg

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 13:17:29.14 ID:pdZ0MKj4.net
最近ネタ投下してもお前ら食いつき悪いからアホらしくなってくるわ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 14:01:24.42 ID:pJJmS1GI.net
>>379
これバランスよくてかっこいいね

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 15:55:13.75 ID:17alX8Zr.net
あっそ

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 18:32:48.39 ID:kzFjRDKt.net
サドルがちょっと曲がってる用に見えるのが気になる

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 18:52:26.96 ID:G6pq3Ps/.net
>>383
写真撮るのが下手だっただけで、真っ直ぐ付いてる

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 21:25:32.36 ID:BXQ2L9l7.net
>>378
たぶんまたなるよ、やるんだったら溶接って言わなかったっけ?

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 21:42:13.45 ID:WPGOSbfU.net
6000系アルミは個人で溶接できるもんなん?

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 21:57:12.32 ID:S99B9VxB.net
>>378
現実に色々問題が出て、それを自分で手を動かし解決している。
こう乗って、こう力がかかって、こうなるけどこうやって解決、みたいな。
どんどんとスキルが上昇してますね。
すごいですわ。

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 22:08:32.55 ID:c1SFqdpc.net
いや、フレーム改造後に強度試験を行ってないので何の解決にもなってない 解決した気になってるだけ

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 22:14:11.96 ID:TNGupsYs.net
強度試験?乗って壊れたらそれまでよ。
壊れなきゃラッキーっておもってるよ。
撓んでるっておもったのはたんにボルトの締め付け不足で黒いアルミ板が斜めってただけだったわ。
スペーサーで調節してブレーキパッドとローターがほぼ平行になったよ。

でも問題が一つ出てきて、アダプターのぶんだけフレームが分厚くなったから、クイックリリースのスキュワの長さがやや足りない感じがする。サードパーティの長めのスキュワー探さないとな

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 22:18:14.03 ID:c1SFqdpc.net
壊れるときに他人を巻き込むなよ? 勝手にケガするか死んでくれ
お前がやってるのはそういうことだ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 22:50:54.65 ID:FgSVWVu4.net
コンポ交換とかハンドルカットとか規格内の改造しかしていないので、
そういう魔改造的なことする人はすごいね

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 23:07:02.02 ID:P8r3cxuo.net
魔改造ったらロングフォークとかロンスイとか

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 03:01:29.21 ID:N+Pbbvss.net
うんうん、魔改造って踏み切れない
コンポはリフレッシュ兼ねて交換したりしてるけど
しかしただ部品替えるだけで結構性能変わるから面白い
乗ってるうちにエンジンパワーも上がってるしまるで別の乗り物だ

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 03:15:46.90 ID:OcqXIgxT.net
そもそも魔改造する労力と金がありゃもっといいバイク買えるしな。
そのカメレオンテ、車体が10万くらいだとしていくらかかってるのか想像つかん

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 07:16:31.93 ID:lngCckzi.net
ロードはまあレーサーだから個性出せるとこなんて珍しいメーカーや高級パーツ、あとはカラーくらいしかないから個人的につまんなかった
余分なものつけるなってのはレーサーだから当たり前なんだけどw
派手なアルマイトパーツで奇をてらうのもアレだしさー

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 07:22:44.48 ID:lngCckzi.net
ヒルクライマーのロードは面白いのあったわ
MTBパーツ混在でのフロントシングルや、油圧ディスクでドロハン下部カットとか
ドロハンは大会レギュレーション大丈夫なんかなw

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 07:31:08.13 ID:lngCckzi.net
下りまでトータルで考えると、重くなってもディスクが最高って言ってたのが興味深かった
雨降ってなくても、霧が濃い時も効果的だってさ
コスプレロード乗りと違って、魔改造クロス乗りヒルクライマー()の俺にも優しかった

長文ドリブルごめーーーん

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 08:50:24.91 ID:5jGN3ulU.net
変なヤツが居着いちゃったなぁ

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 11:21:25.10 ID:N+Pbbvss.net
>>398
いえ自己紹介は結構です

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 14:06:07.04 ID:Os7Gw0Zc.net
つまんね

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:48:23.59 ID:sLdxSCYb.net
なんか変な単発が居ついちゃったな

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:11:41.32 ID:YmKLtI/c.net
自己紹介はいいってば

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:14:56.50 ID:5jGN3ulU.net
>>397
>長文ドリブルごめーーーん

キモ過ぎるわw

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:16:18.97 ID:N+Pbbvss.net
自己紹介いらんて

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:56:34.22 ID:1kxOyn9u.net
物に愛着もって大切にしてるし、別にいいんじゃね、
ぶっ壊れて回り巻き込むなよw

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 20:57:12.69 ID:AizkXs3K.net
メトレア付けた人居る?
居たらインプレおながいします!

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 21:14:00.85 ID:40L+z2Er.net
タダでくれるならつけてみたいと思う、すぐ売るだろうけど

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 22:09:22.51 ID:ZLRZius2.net
メトレア導入したかったけど、なんでブルホーン専用なんだ…

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 22:26:30.44 ID:AizkXs3K.net
>>408
オレはブルホーンにしようかなーと考えてます。
ホイールもBBも全部一式換えたいなと。
でもいくら掛かるのかな?
10マソ超えそう、、、

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 22:28:41.39 ID:AizkXs3K.net
>>407
オレはメトレア付けてタイアグラ売るつもり。
メトレアカッコいいよ(ペロペロ

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 22:29:04.52 ID:ZLRZius2.net
>>409
メトレアにする意義って油圧アルテより安く油圧ディスクブレーキ導入できるってくらいしかない?

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 22:34:01.82 ID:O6+OrD8L.net
>>408
フラバ用シフターもあるよ
というよりフラバで11速にしたけりゃ、シフターはメトレア一択

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 22:40:58.34 ID:TmTbIlin.net
11速・・・というかDynasys11ならどれも使えるでしょ
フラバでラピッドファイヤシフターなら、M9000のXTRからM7000のSLXも

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 22:47:24.11 ID:AizkXs3K.net
>>411
値段は知らないけどメトレアカッコいいじゃん
ブルホーンで海老にならないし

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 23:46:44.97 ID:nxhqdvhK.net
そもそもディスク台座が無いからメトレアとか関係無かった

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 05:26:39.99 ID:pRKC/iue.net
>>415
魔改造しよう。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 06:30:44.34 ID:aUgvIyDj.net
>>413
ロードコンポで11速だとM9000のXTRからM7000のSLXは使えない

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 08:22:39.63 ID:A22v8pl1.net
ブルホ嫌いじゃないけど、メトレアのブルホはちょっとなぁ

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 10:16:43.60 ID:6nONaxJO.net
>>417
オレも興味があったんで調べてみた
http://blog.artscyclery.com/science-behind-the-magic/science-behind-the-magic-drivetrain-compatibility/
これ見るとシフターの引き量はロード11sとMTB11sで違ってるから互換はないね
10sで4700ティアグラからDynasys10になったけど、これがMTB10sとどういう互換なのかは謎だけど
ティアグラスレで4700のRDがそのまま11sコンポで使えたり、5800のRDが4700シフターで使えたりすると書いてあった

クロスだとOLD135ならメトレアというか、11s化が9sホイールでも使えるから敷居低いけど、
OLD130だとホイールというかハブも11s対応のに換える必要があるのがネックかな

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 11:17:28.79 ID:HM7ikYhh.net
結局Dynasys11もMTBコンポ限定でロードコンポは無理?
貰い物の105一式があるから付けようと思うんだが

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:30:27.47 ID:X50FSZT/.net
シマノから11sロード普通に出てるけど
ラピットファイヤー
SL-RS700

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:36:42.84 ID:6nONaxJO.net
シマノ互換表だと、11sラピッドファイアはそのSL-RS700とメトレアのSL-U5000だけど、
メトレアの方はIspecでややこしいからSL-RS700の方がいいね

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 21:15:25.59 ID:thBDY6MS.net
>>442
ついでに油圧ディスクブレーキなら、メトレアか

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:15:15.25 ID:aHhGX2wk.net
ブレーキグレードアップして
前のと感触変わらないように丁寧に調整したら前のと何にも変わらねえ
誰だよブレーキは変えたらイチバン走り心地変わる部分だとか言ってたのは

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:25:28.62 ID:thBDY6MS.net
>>424
そのブレーキに合わせて最適に調整しなきゃw

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:53:54.41 ID:aS00Nf3A.net
ちょっとしかグレードあげてないとか?

俺はテクトロRX6からDeore XTにアップグレードしたら激変だぞ

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:32:17.07 ID:Lu3IMs53.net
シマノのメタルパッドだとブレーキ時の鳴き酷くね?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:52:09.54 ID:ul953cQN.net
一番変わったのはクランクの長さを短くしたときかな。
身長が180cmあるんで一番でかいフレームを店員に勧められたんだけど、
標準はクランク長170mmがでかいフレームだけ175mmだと購入後に知る。
5mmくらいじゃ変わらないだろと思ってたけど、ケイデンスがなかなか80から上がらないので
やっすいグレードのクランクで170mmのに変えたら簡単に90出せるようになったわ。
フロント3段だから坂が辛くなるとかも全然無いし(むしろスピードを殺さず登れるようになった)
長いクランクなんて必要なかったんや。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 07:26:33.30 ID:wrQY3J4A.net
>>428
クランク長は筋力や乗り方によるから、身長160cmで170mmが合っている人もいるし様々
自分に合っていればそれが一番だね
尻が撥ねずにケイデンス130まで廻せて、斜度20%の激坂が登り切れればOK

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 12:44:07.18 ID:ToFJfpRE.net
逆にスピードは出さないけど漕ぎ出しを軽くしたい人はクランク長い方が良いのかね
ギヤ比で調整をメインにするのかよく分からん
因みにシングル
都心部だと信号多くてさ

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 13:53:06.37 ID:Om7OmphA.net
登りでトルク重視だと長いアーム、平地で回転重視だと短いアーム
おおまかにはこんな感じ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 14:09:17.48 ID:ah0OQPHm.net
長いアームの方が踏んでトルクをかけられる時間は長いが、回すぺダリングがしずらい
回すのに慣れないうちは短いので練習したほうがいいんだろうね
http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120124.html

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 14:17:37.08 ID:ZaUPQS8c.net
165mmと180mmのトルク差は
1割も違わないが 漕ぎやすさは
大きく違うと思う

私が短足だからなのですが

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 14:40:25.32 ID:UQwe9lj3.net
米国かどっかの研究で長いアームと短いアームのトルク差は5パーセントも違わないってあったな。
だったら漕ぎやすい短いのでいいと思うけど(ピストやタイムトライアルだと165mm以下が主流だし)
身長170cm以下のプロでも170mm以上のアーム使ってたりするしやっぱり好みで選ぶものなんだろうな。

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 16:37:00.39 ID:M5abBd0E.net
5%って結構な違いしゃないの?

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 16:46:08.20 ID:6LJTEe4A.net
ハムストリングスに柔軟性無いと上死点付近が苦しく回しにくいので短いのを選ぶ人も。

トルクの5%より回し易さを優先するって事では?

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 17:16:30.55 ID:ZaUPQS8c.net
>>435
競技では 明らかにアドバンテージに
なるので 脚が長いのは有利

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 17:43:06.34 ID:UQwe9lj3.net
>>435
いや、極端に長いやつと極端に短い奴の差が5%もないってこと。
170と175とかだと多分誤差程度の差しかデータからはとれなかったはず。
まぁ、レースでない「実験」だからどこまで信用していいかはわからんが。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 19:46:25.37 ID:soXTiKSO.net
183cmの飯倉清の場合、「175mmじゃないとダンシングのリズムが合わない」と言ってる

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 19:59:31.47 ID:gy+g64xY.net
167のキンタナが172.5使ってるけどあんな早いんだし、個人の好みってことでいいんじゃね

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 20:18:03.38 ID:hwPomxT8.net
やまめ大先生は身長172で180クランクだな
ステムは140か150の平行もの

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 02:13:07.97 ID:PKj7qG7E.net
最適解は自分で探すしかないようだな
しかし消耗品なら良いけどクランクを複数買うのは躊躇しちゃうな
飯倉は3種類買ってベストを見つけ残り2つは売れば良いって言いそうだけど

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 03:30:29.93 ID:yCrQE4of.net
初心者です質問させてください

一番重いギヤでもいまいち進まないので
フロントのギヤ(直径14cm 32T)を歯数の多いものに交換したのですが
32Tからどれぐらい増やすのがベターでしょうか?
36Tだとほとんど体感できない様な差ですか?

自分のがクロスバイクなのかどうかもわからない素人です
(前のギヤは1枚、後ろは内装3段なのでママチャリの部類かもしれません)

36Tが良いか48Tが良いかアドバイスお願いします

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 03:32:39.68 ID:yCrQE4of.net
>>438です 
3行目訂正
歯数の多いものに交換したのですが →歯数の多いものに交換したいのですが

よろしくお願いします

445 :443:2017/02/14(火) 03:33:42.90 ID:yCrQE4of.net
↑は443の訂正です すみません

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 05:54:43.67 ID:DOwUZTEj.net
>>443
ん?フロントシングルで内装式ってことか?
交換の労力と金を考えたらもう少し良い自転車買う方が幸せになれるかもな。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 06:36:12.68 ID:q639xa14.net
>>443
32TってPCD104mmとかが付いててギヤのみ交換可能なの?それともクランク丸ごと?
チェーンも足りなくなるから必要になるよ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 06:38:31.90 ID:DOwUZTEj.net
とりあえずお前さんの自転車をうpしてみな

449 :443:2017/02/14(火) 18:32:51.55 ID:yCrQE4of.net
このスレのみなさんめちゃめちゃ親切ですね
フロントシングル、リアは内装3段です。
チェーンも必要であれば買い換えます。
クランクごと交換になるのでしょうか?
多少お金かかっても、もう少しスピード出るようにしたいです
画像アップしています 助言よろしくお願いします。
http://fast-uploader.com/file/7042620155807/

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:16:25.35 ID:DOwUZTEj.net
うんこのタイプの自転車ならコッタレスクランク抜きが必要だね。チェーンリング拡大するならチェーンも交換しなきゃならんし。難易度は高いよ?

チェーンリング交換でスピードアップは確かにできるが、そのぶん漕ぐのも重くなるし、単に漕いでも漕いでも進まないならサドルポジションの見直し、スピードアップならタイヤ交換のほうが良いかもしれない

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:10:28.05 ID:jQ8XY5II.net
まずフロントのギア交換は難しい
またタイヤも27インチでは交換するものが限られている
改造に掛かる費用を考えたら、GIANTエスケープなどの安いクロスバイクを買った方が安上がりなんだけど
シートポストやサドルを替えてポジション見直し、廻し易くするほうが良いんじゃないか?

それでも改造したいなら、4万ほどかけてクランク部分改造、チェーン交換、リアの内装3段も弄る必要あり

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:25:05.13 ID:h8I8nUHg.net
26c

453 :443:2017/02/14(火) 20:35:02.67 ID:yCrQE4of.net
皆さんありがとうございます
技術と特殊工具が必要なんですね
サドルポジションやタイヤの見直しからやってみます!
またわからない事あれば質問させていただくかもです

親切にありがとうございました

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:49:25.13 ID:FyPWmXlu.net
>>449
「トップギアでも回し切っちゃって、もっと速度出したい」という質問と思って答えるよ

後ろのスプロケットは14Tだよね
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5828825.html
ここのベストアンサーによると前32T後ろ14Tの内装3速だと
1速が1.674、2速が2.285、3速が3.107

スポーツライドでトップのギア比が4くらい?だとすると前は42Tかな
1速が2.199、2速が3.00、3速が4.08
だけど3速しかないので、変速のたびに重さが大きく変わっちゃうのであまりお勧めできないよ
膝とかを痛める要因になる

変速段数が多いと中間のギアがたくさんあって楽

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 21:16:53.95 ID:IGt5I1C+.net
>>453
思い入れがあってそれがいじりたいならそれはおもしろい改造だからよいと思うよ
でも安く速い自転車に乗りたいだけならおすすめしないよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 05:13:25.52 ID:480h5gLi.net
色々トータルで考えると統一された規格パーツを使っている自転車を買うのが良いんだよな
最初は5万くらいの自転車をみんな薦めるよね
一般的には高く感じる人が多いんだろうけど、カスタムに興味出なくても不具合は出難いし故障した時も安上がりになる

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 05:32:40.06 ID:aM+LtPGo.net
そーそー。ボスフリーではない8速ぐらいの、加えてvブレーキではないキャリパーブレーキか、ディスクブレーキがついた自転車を進めるね。

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 06:17:01.33 ID:chmvyU4Q.net
安い自転車のサイドプルキャリバーは効かないからVブレーキお薦めだけど、ロング走りたいならドロップハンドルになるからサイドプルになるね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 16:44:30.15 ID:ZCElnuTk.net
規格縛り商法

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 16:48:44.25 ID:rYJC6spl.net
それをチューンナップでぶっ壊すんだよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 17:42:13.96 ID:ZCElnuTk.net
クロス→ロード→グラベルって全部買わせる作戦ね

こういう車種ってグラベルロード売らんかな作戦のために
無かったことにされゆく自転車なのかも
http://ysroad-charley.com/itemblog/assets_c/2013/06/DSC08274-thumb-400x473-8419.jpg

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 19:40:00.65 ID:aM+LtPGo.net
キックスタンドってどうしてる?
クイックリリースに挟み込むタイプをダボ穴に代わりに差し込んでやろうとおもってるんだが

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 19:43:02.50 ID:Tq3kZlKO.net
センタースタンド付けてるよ
泥よけも付けてる
それとリング錠も

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 20:08:39.03 ID:Hz5tRniQ.net
スタンドつけない派
目的地の敷地内で地球ロックかちゃんとした駐輪場しか停めない
田舎だからか困ったことはない

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 21:35:54.83 ID:aCdyoNOu.net
https://i.imgur.com/9bq7pBM.jpg

フレーム小さいからステムを130ミリに変更した
FDも付けた

軽いオフロードで走ってみたがフロントタイヤの横グリップが低め
余ってたマッドコンディション用タイヤだから仕方ないか

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 21:58:21.97 ID:HRfNZ/aW.net
>>462
クイックリリースに挟み込むタイプは脆いんで風が強いと倒れやすい
ブログ写真撮影くらいなら良いが、通勤・通学仕様ならシッカリしたもののほうお勧め

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 00:13:00.21 ID:x+pMTon3.net
>>465
今100のステムだけどもう少し長いのが欲しいところ。ショップでは110mmまでならあったけど。

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:54:47.76 ID:eoAxGVGa.net
ハアハア、おまえらどんなホイールはいてる?

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:09:11.45 ID:xQjpTkgs.net
rs10またはracing7

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:15:20.35 ID:BtlUOolV.net
135mmのひとは何を?
俺はまだ替えてない

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:58:37.84 ID:Jpfq7Ka1.net
>>470
手組みしてディスクもリムブレーキも使えるホイールにした

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:25:25.80 ID:BtlUOolV.net
デュアルブレーキ!
レバーどうなってんだよ!

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:27:13.50 ID:Jpfq7Ka1.net
>>472
初めはvブレーキで運用してたけど、いまディスクで運用してる。
やろうと思えば補助ブレーキつけてデュアルブレーキできるね

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:38:52.40 ID:BtlUOolV.net
さては緑のカメレオンテ!

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:42:17.00 ID:HN/deAJu.net
>>470
3年もののR450+XT
ハブだけ豪華

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:44:29.07 ID:Jpfq7Ka1.net
>>474
よくわかったなwwww
ちなみに次の改造は650B装備か、フレーム交換になりそうだ。まだどのフレーム買うか考えてる…

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:00:00.78 ID:m146FN9V.net
>>470
RS21・135mm仕様

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:07:28.78 ID:clPCGjvp.net
>>475
せめてクリキンにして豪華と言ってくれ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:11:35.10 ID:HN/deAJu.net
いや、豪華だね(プッ
ってね、笑われたから

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:15:26.62 ID:tdihnbSg.net
>>476
BB下にキャリパーもつけてハンドルに計五本のブレーキレバー生やそう

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:22:35.66 ID:clPCGjvp.net
>>479
XTだと少なくても32Hくらい?
手組みできるんであれば、次はノバテックハブで24Hか28Hで組むと軽いのができるぞ
AL300リムならリム剛性も高くてさらに安い 25cくらいまでしか履けないが

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:30:11.12 ID:M17sSQu/.net
ホイールDT Swiss R32 spline DBにしたらクロスが別物になった
40km/hから加速してくの楽しい

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 15:38:14.14 ID:KTUKKuCw.net
アラヤPX645とDeoreハブの手組だよ
コスパ最強

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 15:46:22.21 ID:o1Rml3CP.net
シングルにして空気圧で妥協するならターニーのハブでも大差ないのでは
価格性能比ということになると細かい数字までは分からんけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 16:19:05.27 ID:pdnz+DHF.net
>>484
玉押しが研磨されてないからやめておいた方がいいよ

4ヶ月前に買ったアラヤPX645+FH-TX800の完組みの慣らしを終えてハブを開けたんだが
焼入れで歪んでいる上に焼き入れ前につけられた打痕傷があった(;_;)

ついでにいうとPX645も接合部分が膨らんでた…

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 16:20:41.66 ID:pG4WqdqT.net
リム重量565gって手組する意味あるの?

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 16:46:32.24 ID:clPCGjvp.net
安くてワイドリムならCX28とかかなあ
さすがに500g超えで36Hでしかもシングルウォールとかママチャリの鉄下駄と変わらない・・・
安いからって手を出す前に、もう少し調べようよ・・・

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 18:00:58.48 ID:TcIRuuKQ.net
いや別にスピード性に志向振ってないし毎日往復20kmしか乗らないからなぁ
でも柔らかいから振れてもすぐ直せるし耐久性が高いから結構満足してるよ
安いが故の重さは痛感してるけどwww

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 18:33:43.52 ID:Jpfq7Ka1.net
>>486
ママチャリ鉄下駄はもっと重くないか?
軽くて頑丈なリムはクソ高いよね…

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:26:34.89 ID:h1IFONtM.net
ハブの分ママチャリのより軽いかもしれんけど、鉄下駄のいわゆる外周部重量としちゃ同程度だろう 36Hだし

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:58:18.27 ID:drVJ8YhY.net
普段はアレックス履いてるけどここぞの時はMTBからクランクブラザーズのコバルト借りる

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:21:23.72 ID:pG4WqdqT.net
135のQRのアダプタまだ持ってるとか、物持ちいいんだな

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:41:18.40 ID:wJ0JJesl.net
ここぞの時に25cすら履けないリム幅なのに、一体クロスでどこに行くんだろうか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 01:05:25.11 ID:ggGhWqih.net
ホイール交換してないけどほぼ(本当に危険な車道を避けて歩道を本当に徐行する以外)車道しか走らないから太いタイヤいらないよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 01:29:20.80 ID:wJ0JJesl.net
>>491 = >>494 ?
MTBのXC用のホイールのリム幅なんてC21あたりでしょ? 古いのだとC19あたりか
それで細い23cや25cのタイヤ履けないよねってこと

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 01:47:52.49 ID:ggGhWqih.net
>>495
いや別人

ああ、そっちの意味で言ったのね
AL300あたりとか25cでも太すぎるリムだから、逆の意味にとった

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 04:30:33.09 ID:DxlEDDq8.net
>>493
>ここぞの時に25cすら履けないリム幅なのに、一体クロスでどこに行くんだろうか?

ここぞの時ってどんな時だよwwってかクロスみてえなクソ剛性のチャリが25C(ドヤァ)とか言ってスピード出すなよ危ねえな
クロスなら28-35C位が適正だろ
お前らクソ酢バイカーがそんなクソみてえなチャリでスピード出して事故ったら俺らローディにまで迷惑かかんだぞ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 05:54:51.72 ID:SmyejGBp.net
25cでも30cでもスピードはでるぞ。太いほうが転がり抵抗低いし

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 05:59:52.21 ID:/9JtxaV2.net
>>497
やっぱりアレかい?どうやって相手して貰おうか思案しつつ色んなスレを覗いて種を蒔いてるのかい?
寂しいね。淋しいね。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 06:45:47.25 ID:geza6ujl.net
>>499
ニワカ過ぎてロードのスレだと相手して貰えないからじゃない?
まともに何も出来ないから、人を貶めないと自尊心が保てないのがいるんだよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 07:55:42.15 ID:rb78Wqpy.net
>>497
>ここぞの時ってどんな時だよww

この一文はわかる
その他は自分は頭悪いですよって言ってる様にしか見えんな、可哀想に…
ネタだといいんだが

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:49:09.97 ID:/EMTNLn3.net
>>497
クロスバイクでも25履けばスピード出るって思ってる?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 09:03:04.59 ID:ggGhWqih.net
坂では楽になるよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 09:11:19.75 ID:Dz7K2m7x.net
ここぞの時がいつなのかは>>491しか分からんだろうなあ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:32:41.07 ID:Qani6eBh.net
(シクロクロス出場する時だなんてこの流れで言えない・・・)

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:52:35.19 ID:geza6ujl.net
>>505
(ここぞの時、ガンバレ)

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:41:03.60 ID:cf9PcDJR.net
(あんなのガチで使う人いるんだ。。。スポーク1本折れたら終了なのに。。。)

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:25:54.78 ID:Dz7K2m7x.net
エア出場なら接触もないし折れることもないだろうな

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:16:40.54 ID:DxlEDDq8.net
>>505
25Cでシクロ出るんだな
エアプだろうけどケガせずに頑張ってくれ

ネタである事を祈るよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:25:49.07 ID:Qani6eBh.net
>>506
今シーズンはもう終わったから来年頑張るよ
一桁台の順位はいけたから来年は表彰台行きたいね

>>509
いや誰も25Cなんて言ってないよ
普通にパナのCGの32C使ってたよ
来年からはチューブレス導入も視野

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:45:41.92 ID:x24bwMbH.net
>>509
話混ざってんぞw
25cは通勤カフェポタたまにロングの俺

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:39:55.98 ID:pzGVTw/B.net
対象身長が160cm〜175cmのクロスとロードって高身長の人間が乗るにはどっちが楽?

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:51:07.22 ID:B9HVsGWY.net
>>512
意味がよくわからないが
その対象身長はかなり幅広いから安いやつかな?五万クラスとか
予算が限られてるならクロスのほうがまともなものが多いんじゃないかな

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 01:13:13.11 ID:9C0xA/4g.net
>>512
ロードは上半身が水平になるから
サイズ小さいフレーム乗ると
前重心になり過ぎて危ない
ロードの一番の欠点がさらに悪くなる
スピード出すと谷垣みたいな事故起こすよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 09:04:56.24 ID:Y6Y4/Ejm.net
>>512
ロード

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:45:03.17 ID:Yd9N5i/9.net
どっちが楽かなら間違いなくロードだろ そういう乗り物だし
どっちが気楽かなら、放置しても盗まれにくいクロス 仮に盗まれても安いから諦めもつきやすい

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:51:13.43 ID:NzOCcU0v.net
何をもって楽とするかだな

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:36:51.80 ID:TPP5PMOV.net
クロスバイクが安いっていってもママチャリから初めてクロスバイク買った人から見ると
高価な自転車だからなー。ロード一台持つとクロスバイクが安く見えちゃうんだけども。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:50:13.01 ID:OVdGjjU0.net
んだ
自転車通勤始めるってんで嫁連れて自転車屋いって「安い最低限のやつでいいよ」とエスケープR3指したら値札みて目を丸くしてた

結局買ったクロスバイクはもっと高いもので、その嫁も今はピチパンローディ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:30:52.86 ID:7diNqoCv.net
>>512
高身長過ぎて、合わないものに乗るなら絶対クロスのほうがマシ
サイズが合わないロードは苦行レベルでまともに走れない

それ以上の話がしたいなら、自分の身長や股下、クロスとロードの車種も上げないと

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:32:32.02 ID:FFAGXLJl.net
Vブレーキのクロスバイクだけどホイールが重いので
ロード用のリムに変更します
Vブレーキで使うとリムがすぐに減ると聞いたけど
経験した人いる?
どれ位で交換になるのかな?
もちろん、メンテ頻度によっても変わるだろうけど

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:35:59.57 ID:bfs1eMwC.net
>>521
ああ減るよ
200000qも乗ったらヨレヨレよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:56:56.42 ID:utv8hJ5n.net
ツッコミ待ち?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 04:37:29.14 ID:zPzxOdC4.net
>>521
リムが摩耗するのはシューによる。そりゃXTRシューとか使えばすぐに死ぬよ。
とりあえずBBBの青つけとけ

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 13:01:21.09 ID:X7xR81qc.net
>>521
何のホイール使ってるか知らないけど
ホイール換えるよりもタイヤとチューブを細く軽いものに換えた方がいいと思う

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:49:19.37 ID:OwC42Zfg.net
>>525
走行抵抗の低減を狙うならチューブレス化も面白いぞ!

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:07:45.14 ID:InwJoHgc.net
ラテックスチューブを使うとチューブレスと同等以上の転がり抵抗がウンタラという話は本当なのだろうか。
ブチルゴムのチューブそのまま空気入れると明らかに不均等な膨らみ方してるしこれが悪さをしてるのはわかるが。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:34:33.78 ID:q4yhqPU7.net
>>527
コンチチューブは均等に膨らむよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:39:05.88 ID:1OErCVHX.net
>>527
都市伝説レベル
チューブレスとラテックスは全然違う

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:11:20.14 ID:jaZTadm0.net
チューブレスでGP4000S2並みのよいタイヤがないので夢を見てもしょうがない
パンク一発でオシャカだが、転がり抵抗云々、乗り心地云々ならチューブラーにしとけ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:11:48.30 ID:C+DQLUHP.net
チューブレスもチューブラーも28Cくらいのタイヤってあんまり無いよね
チューブラーで135ミリエンドのリムブレーキ対応も手組みしか無いしクロスバイク向きの改造とは言いがたい
チューブレスはシーランとが固まっちゃうのでパンクしなくてもタイヤ外す周期が短い
ラテックスチューブは異物パンクに強いが空気の抜け早くて経年劣化にも弱いのが微妙

という事でパンク対策にEVERSのスーパーシーラントが気になる

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:39:19.72 ID:1OErCVHX.net
>531
チューブレスの28Cくらいは結構あるぞ
MTBの主流だけあって、その辺りは700x30Cとかの変則サイズまで揃ってる

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:56:28.62 ID:q4yhqPU7.net
ベタに4000s2の25c

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:03:57.87 ID:XCfCJiBH.net
もういっそ金属リムにゴム板巻いただけでいいんじゃなかろうか・・・

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:18:57.70 ID:M4FtcKWk.net
横Gで外れますw

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 01:41:13.05 ID:p6bOHdh/.net
>>534
リムテープみたいにAmazonのレビューに切れる切れる言う人出て来そう

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 02:24:58.80 ID:8Dn/2RIg.net
通勤用にタンナス使ってるけど鉄下駄通り越して鉛下駄って感じ

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:01:04.21 ID:yBggDelN.net
>>531
チューブレスレディはシーラント使うが、チューブレスは使わない
混同してないか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:09:13.81 ID:c0sdLMlB.net
>>531
チューブレス使ってるけど、シーラントなんて入れてないけどな

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:18:30.46 ID:GxG+jdMD.net
GP4000S2は値段の割にバランスのとれたタイヤなだけで
実態はたんなる中級タイヤなので、倍以上出せばずっと良いチューブラーもチューブレスもある
というか、チューブラー、チューブレスはクリンチャーの倍以上するのが相場

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:33:25.12 ID:WJ02aWjg.net
チューブラーは分かるが、チューブレスで4000S2超えるのって具体的に何?
コルサとか言うなよ? ドライグリップが同水準にすら至ってません

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:43:08.07 ID:GxG+jdMD.net
>>541
たとえばエスワターボだな

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:43:57.09 ID:p6bOHdh/.net
なんでクロスバイクごときにそんなタイヤ履くんだ??

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:49:14.58 ID:DgRBnoQM.net
おまえの金じゃねえんだから好きなもの履かせてやれよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:51:58.34 ID:LSSzHxY1.net
僕今度クロスバイクにrefuse40c履かせるんだ…

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:21:41.60 ID:+AmQAxD8.net
>>542
クリンチャーで使ってみたが、減りが速すぎ 他は?

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:53:18.31 ID:g1lbZfUI.net
スペシャのターボは耐久とパンク性能捨てて転がりとグリップに全力振ったようなタイヤだから仕方ないね。
チューブレスで4000s2越えはシュワルベprooneぐらいしかないんじゃないかな。
4000s2のスペックが高すぎるんよ…
4000s2の35cとか出してくれねーかな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:00:49.16 ID:kOf+a2s9.net
>>545
それは拒否します

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:05:41.85 ID:LSSzHxY1.net
>>548
なぜなのよぉ〜

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:07:45.56 ID:BRD8MXpZ.net
Re-fuseは軽くて安くてイケメンだけどさ
たまたまかもしれないけどパンクが続いたのでやめた
今は4000s2でずっとパンクしなくて満足している

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:37:09.83 ID:CkSLXYx8.net
これよりクロスバイクのタイヤはクローザープラスを上限とします。
クロスに高級タイヤは鼻で笑われるので禁止とさせて頂きます。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:41:22.54 ID:BRD8MXpZ.net
安くてもパンクしてちゃ結局高くつくだろ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:43:46.75 ID:/Sfg3QyT.net
そういやパナは割とチューブレス新規だけどどんな感じなんやろ
ロード用チューブレスだとIRCとユッチンソンが強いイメージだけど

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:07:55.32 ID:nwwYP72I.net
別に金があるんだから、クロスに高級タイヤはかせてもいいだろ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:39:04.15 ID:4cPlVa09.net
サーファス セカ(無印)はセーフでしょうか!

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 06:29:36.59 ID:35tZ5YTo.net
マラソンはセーフでお願いします。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 06:47:53.07 ID:4pr6n1EC.net
クラリスの新型来たな
クランクが4アームのホローテックになるしワイヤールーティングも触角じゃないっぽい

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 07:42:33.48 ID:BJdAFIGV.net
>>549
英和辞典

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:42:17.72 ID:ByOYwqdO.net
>>550
しってるか。refuseの国内盤と海外版はパンクベルトがちがうんだ。
国内盤はシルクワームだけど、海外版はマックスプロテクトが入ってる。
そして35c40cの極太サイズ展開してるんだ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:40:15.02 ID:yEyEGAuf.net
減りの速さ、軽さ、転がりの良さ、グリップ、パンク耐性がよければコスパはよくなる
セカとかマラソンとかドライグリップ低すぎだし、ワイヤービードだし、どういう人が愛用してるのか分からん

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:39:33.68 ID:ByOYwqdO.net
>>560
セカは折りたたみある。マラソンは上位モデルはそれなりにグリップあるぞ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:51:51.94 ID:WjLAygnT.net
>>559
マックスプロテクトっていうのがパンクにより強いってことなのかい?

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:53:01.48 ID:P+t24Rcp.net
安物買いの銭失い
結局、外通1本4千円のGP4000S2がコスパ最強か

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:18:01.57 ID:O/+4GNv6.net
タイヤごときにコスパとか、ナマポローディ臭

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:42:27.28 ID:++cJ1pde.net
グラベルキングの俺が通りますよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:07:47.29 ID:yEyEGAuf.net
>>564
だよな 1本4千円ごときで高級タイヤとか言いたくも、言われたくもないよな

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:12:46.24 ID:O298DG80.net
RiBMo PTとか言う激安高耐久タイヤでいいでしょ
あれ先っちょとんがってて好き

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:39:39.94 ID:sQMDmbLr.net
タイヤ前後で3千円から2万円程度、クロスの構成パーツの中じゃ安いほう
その割に最も走行性能に影響するものだから、好きなの履けば良い
「何履いているから笑う」のはスペック厨の嫉妬だから

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:43:44.42 ID:Uex7Pkca.net
俺の車のタイヤ1本2万だからクロスのタイヤなんか屁みたいなもんだけどまだクロス買ったばかりだからタイヤ交換どころではないがな

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:48:50.36 ID:35tZ5YTo.net
>>567
ブルジョアの方ですか。
RiBMo PT激安とは思えませんが。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:56:17.76 ID:O8vBb5Na.net
俺の14インチ小径車のタイヤは1本5千円だからクロスのタイヤが1本1万でも別に抵抗ないわ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:46:38.35 ID:AqAHosrJ.net
エンジン付いてる方のバイクのタイヤだと前後で5万はかかるから前後1万程度で収まるチャリのタイヤは安くて助かるわ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:55:19.90 ID:JvW5jmk9.net
車のハイグリップタイヤはサーキット走行会二本で終了だけど自転車はいくらロードでガチ走りしても何千kmも持つわけで
少々高いのにしてもお得感はんぱない

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:31:18.75 ID:nDmhM5wV.net
うまいスタンド作りたくてミノウラのダボ穴増設クランプと、クイックに挟むスタンド買ったんだ。
クイックはディスクブレーキアダプタ挟まってるからこれ以上何か挟んだり、キックスタンドくっつけたりはできないからね。
ミノウラのダボ穴増設クランプ意外と重い…
とりあえず、改造終わったらまたうpするよ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:42:53.35 ID:474THCF+.net
エニおじ

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:39:39.59 ID:Ex9OUpI2.net
人から貰ったサイズの小さいエスケープRX3をシクロ風にカスタムする為にパーツポチってる
カンチブレーキのワイヤー受けが良いの見つからん

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 07:30:27.50 ID:7CrWp8wV.net
>>576
アウター受け、もしかして教えて欲しいのだったら、
普通に 教えろください と書きなよ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 09:08:12.37 ID:uklxTaRv.net
>>577
いや、普通にミスターコントロールにしようと思ったんだけどシートポストとクランプが特殊形状なのよね
最悪手持ちにミニVあるからこれでいいや

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 09:46:03.03 ID:o6jiK9Qp.net
>>578
グラベル化するなら SHIMANOのロード用ミニVもSTIで引いて
ちょうど良いブレーキ力になりましたよ

スローピングの場合後付けカンチは難しいですね

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:21:39.35 ID:LkhLP6EB.net
>>579
シマノってミニVあったっけ
90mmのコンパクトVの事かな

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:36:36.79 ID:1tf8tR8j.net
>>580
それだね。ちょっとクニュクニュするけど、ダイヤコンペのフレックスアウター合わせればタイヤリリースもダイヤコンペできるし制動力は十二分

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:47:13.59 ID:tkqx9lfd.net
本当に泥が詰まるようなダートに入るわけでもないならロングアーチのキャリパーブレーキにした方が
いいと思うぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 14:38:20.02 ID:adUsTbkM.net
>>582
台座に付かんだろう

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:59:19.06 ID:tkqx9lfd.net
ハードに使わないなら泥除け固定用のクラウン下の穴で充分
なので運が良くても75mmそうでないと83mmが必要

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:30:47.67 ID:LseoVRO/.net
RXスレで聞いても反応無かったけど

ダブルレッグスタンドとかクロスに付けてる人は居る?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:00:11.53 ID:tkqx9lfd.net
付けてはいるが聞いて何がしたいんだ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:37:08.26 ID:LseoVRO/.net
>>586
あっ もうアマゾンで頼んで、さっき配達が来たわ

うーむ、まあ5kで試してダメだったらショックかなぁと思ってさ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:40:19.24 ID:B+zhes23.net
答えが返ってくる前に注文する池沼

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:40:41.64 ID:B+zhes23.net
じゃなかった聞く意味ないだろそれ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:44:12.15 ID:LseoVRO/.net
申し訳無い・・・

値段が色々あったから 高いのでいっか・・とつい・・・

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:59:26.58 ID:tkqx9lfd.net
5千円だともしかしてアーサスジャンボ?
それだと専用台座のないescape?RXには付かんぞ
エスゲだと高過ぎるような気もするがちゃんと締めこめば使える。
アルミだから限度をわきまえて

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 22:18:47.88 ID:LseoVRO/.net
>>591
ESGE ダブルレッグスタンド ブラック センタースタンド

ってやつを頼みました・・・ どうでしょうか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 23:41:41.56 ID:5ohuXjpP.net
付くなら良いんじゃないの
停める時も傾かないから色々融通きくし、アジャストあるなら少し高くすればリア側メンテし易いし

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:01:52.45 ID:PO4enIPe.net
調節はできず 一発勝負のぶった切り品ですね・・・
素のままだと10cmは後輪が浮くそうです。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:13:47.43 ID:AqopaSf7.net
>>592
エスゲのダブルレッグスタンド使っているが、チェーンステーの接触部が凹む。まぁ、いいんだけど。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:15:31.25 ID:1JDuZTc0.net
切って詰めれば多少安定するけど長いままならパンクした時にひっくり返さなくても
重りを載せた反対側を浮かせられる。
サイドスタンドよりは強風に弱いので壁際以外は必ず倒れると思った方がいい

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 03:32:02.79 ID:PO4enIPe.net
何もしなくても倒れやすいサイドスタンドよりも
強風で倒れやすいって、めっちゃ困るんですが・・・

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 03:57:36.69 ID:PO4enIPe.net
ESGEダブルレッグスタンドの取扱説明書に
二種類の取り付け方が載ってるんだけど

ひし形プレートの方は、フレームに傷がついちゃうよね?
傘型プレートの方は、U字プレートのプラスチックがあるけど
このプラスチックって硬質だし スタンド側も直接だと傷が付きそうなんだけど・・・

ゴムシートかました方がいいんだろうか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 04:18:00.60 ID:r8DYLOwP.net
>>598
それよりフレーム側に硬めのナイロンテープとか巻いた方が良いのかも
挟み込む取り付けだとボルトを中心に回転するように動く
なのでかなりキツく締める感じになるよ
下側に2ミリくらいの硬めのゴムシートを入れたけど破けた
クロモリフレームだから変形はして無さそうだけど傷は付いたな
あと俺は強風でも倒れなかったよ
結構しっかり立ってる
一番の懸念は足先のゴムね
あれ消耗品なのに単品で買えないのだよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 04:49:06.79 ID:PO4enIPe.net
>>599
気になってたことを思い出した。
エスケープRX2はアルミフレームだから おすすめしないらしい・・・
そんなに荷重をかけることはないんだけど、まあ行けるカー安易に
変形するほど締め付けないとダメなのかな・・・

あーゴムキャップは何か代用品探すしかないのね

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 05:32:34.37 ID:r8DYLOwP.net
>>600
スタンド取り付け部分は30ミリだけどスペースあるのかな?
シートチューブは斜めに立ち上がってるからヘッド部スペーサーかますとフレームに当たる可能性があるよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 05:41:23.76 ID:r8DYLOwP.net
因みに俺の自転車はかなりスペースがあるから余裕ある

こんな感じ
http://i.imgur.com/XVdxwtN.jpg

http://i.imgur.com/JUNOTvZ.jpg

http://i.imgur.com/pxmd6AM.jpg

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 06:21:26.53 ID:PO4enIPe.net
>>601
エスケープRXには無理でしたね

折り畳み自転車には装着できそうだからそっちに使います。

>>602
そんなに余裕がないうえにワイヤーが下から伸びてきて
さらに余裕がない状態なので無理でした。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:32:00.42 ID:FS81wGdm.net
>>592
取り付けのボルトの長さが合わなかったからホムセンでばら売りのやつ買ってなんとかなった
スーパーの駐輪場とかコンビニとか、普段から使いやすくていい買い物だったと確信した

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:47:24.51 ID:FS81wGdm.net
>>603
それは残念ですね
見てみないと解らんけどホムセンで
角座金やゴムシートとか買ってきて代用できないものかな

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 22:29:31.54 ID:PO4enIPe.net
>>604
ボルトなげーよなぁあれw あれも適当に切れって事なのかと

>>605
うーむ とりあえず折り畳みのほうには取り付ける場所が
ちょうどいいところにあるのがねぇ
何とか出来たら、便利になるんだけどねw

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 02:01:19.69 ID:kIhCP9sG.net
エスゲのオプティマ使ってるけど、ボルト類全部新調したわ
ちなみにフレームにステー付いてるから直付けでボルト側にゴムワッシャー、スタンド本体側にゴムシート
あとフレームステーの下側には保護シート貼ってる

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 02:12:37.80 ID:w1Dh/WwG.net
うーむ 隙間が2pくらいだもんな・・・
Fディレイラーのワイヤが通ってなかったらギリギリくらいのスペースだし

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 03:54:22.91 ID:rj4M9Lpx.net
rx2の画像みてクリアランス無さそうに見えたよ
ロードなみに詰めてるよね
泥除けも簡易的なものしか付けれないんじゃないかな
ワイヤーもbb下側を通すタイプだとスタンド側を削る事になる
専用品じゃないと色々やらなきゃいけなくなる

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:10:29.45 ID:TP1wfaEf.net
>>606
普通は短くてホムセンいって長いの調達してるんだろ?

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:36:43.90 ID:w1Dh/WwG.net
>>610
ESGEのスタンドのボルト そのままつけようとしたら余る・・・
丁度よくつけようとおもったら ワッシャー5枚以上つけないとダメなくらい

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:39:51.22 ID:w1Dh/WwG.net
>>609

削って加工したら付くなら、試してもいいけど
なかなかに余裕が無くて難しそう
もう一度合わせてみようかな・・

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:04:24.38 ID:KB5pYkHV.net
そのワッシャー5枚分短いボルト買えばいいじゃん

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:43:16.77 ID:XqygCONU.net
切れば?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:55:30.89 ID:j6Wlu0cb.net
コーナン 保土ヶ谷星川店にステンレス皿ボルトの在庫が多い
探したのは10mmじゃないからこれに使えるのがあるかは分からん

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 07:39:05.06 ID:bQCXVkmk.net
http://i.imgur.com/XRGrIq5.jpg
付属のボルトが短いので長いやつに交換すればつくよ。
2015年 RX2な

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:17:28.33 ID:63RvYNtW.net
結構ギリギリぽいけど付くんだな

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:39:30.73 ID:kfG0skdm.net
まず先にシフタワイヤ変えなよ…

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:44:49.42 ID:j6Wlu0cb.net
エスゲなら上の金具をひっくり返して皿ボルトを突っ込めるから後は気持ち削って
ライナーをかぶせとけば大丈夫だろう

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:55:15.01 ID:mTs++bbu.net
>>618
それよりも真っ先にタイヤを変えないとヤヴァイ
その次に錆び錆びのチェーンで変速はその後

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:06:07.72 ID:9Z/OHRox.net
>>616
屋外駐輪か?
フレームもやられてる感じだから、一度レストアしたほうが良いと思う

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:29:46.24 ID:OtmqZdHB.net
http://i.imgur.com/AUaq3GY.jpg
純正パーツがいよいよフレームだけになりました

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:37:10.87 ID:sktt8mBB.net
盆栽そのものだね

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 11:37:21.75 ID:bQCXVkmk.net
>>621
屋外駐輪です。一応屋根の下だけど、ワイヤーやネジ類はすぐに錆びてしまうね。ママチャリ代わりなんであまり気にしないようにしてます。カゴもついてるしねw

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 13:30:34.91 ID:O2LvdULE.net
>>622
あたまがおかしい(ほめことば

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 14:02:32.92 ID:kfG0skdm.net
>>624
ワイヤが錆びたらブレーキ効かなくなったりするから絶対にOHやってくれ。
お前と周りの安全のためだ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 14:10:20.15 ID:TrKk37F6.net
効かないって言うかマトモに動かないだろ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 14:12:41.25 ID:TaCC0LPa.net
>>626
忠告ありがとう
近いうちにやってみるよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 14:15:44.65 ID:yOl8uFwr.net
やるまで乗るな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 16:55:58.02 ID:kTT3nCi5.net
うっせーよ
文句があるなら家から出んな

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:29:31.20 ID:p5JDo0BB.net
屋外駐輪は、紫外線のダメージもあるしね

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:25:16.32 ID:kTT3nCi5.net
紫外線気にするとか女かよキメェ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:24:59.51 ID:TUaEX62q.net
緑カメ主だけど、フレーム交換するんだったらどーしようか迷ってる。
サスはそのまま、700cクロスバイクっていうのは崩したくないんだけど、26インチフレームか27.5インチフレーム、29インチフレームどれ選べばいいんだろう…
さすがにシクロクロスとかにサス突っ込んだらジオメトリー崩れるよね

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:37:28.69 ID:VsdwAi82.net
基地外注意報発令

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:51:28.45 ID:q3Lsi1Hg.net
>>633
フレームよりも先ず気持ち悪いフロントフォークを代えれ
肩下の普通なリジットフォークにすればマトモなクロスバイクになれるよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:04:47.30 ID:TUaEX62q.net
>>635
それはできない。もともとクソ重いロックアウトのないサスフォークだったからな。飽きたら外すかもしれないけどエアサスでふらっと荒れた道に行くの楽しすぎるんや。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 07:26:09.86 ID:FPaMNt3S.net
ジオメトリ気にする必要は無い
もし気になるようなら緑カメの魔改造なんてできるはずない

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 07:38:26.14 ID:tn5+IDfh.net
というか乗らないなら飾る方法を考えた方がいいと思うね

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 07:59:51.99 ID:oECj4UY9.net
>>637
いいこと聞いたw
今の亀の装備からジオメトリーがガラッと変わらない範囲でフレーム選んでみるよ。
まぁ、買うのはかなり後になりそーだが。
塗装もチャレンジしてみるから期待しててw

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 08:02:18.50 ID:nTEZPpR7.net
荒れた道行くならMTB買えば良いじゃん
一台で両立しようとするから中途半端になるんだよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 08:14:58.81 ID:oECj4UY9.net
>>640
んーそうなんだけど、何も知らないうちに買ったこのバイクに愛着湧いちゃって…
とりあえず、タイヤを履き替えたらどこでも走れるってコンセプトでショップの人に聞いたり、自分で考えてこの装備になったから。
その結果魔改造になっちゃったんですけどね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 09:21:37.03 ID:TRECAIQ4.net
どこでも走れるを目指すならMTBのフレームに替えれば良いんじゃないか?
たぶん今、変に見えるのはシートチューブが寝過ぎなのがあると思う
フレーム替えると悪路で滅茶苦茶乗り易くなるよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 09:29:26.00 ID:GD6RJodM.net
>>642
分かってないな。
緑亀は竹槍ロケットカウルの族車みたいに、速さや乗り易さからかけ離れた格好が良いんだよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 09:58:42.52 ID:Rxp80buI.net
>>642
MTBフレームでこの仕様に近付けようとするとロード用クランク入れるのに苦労するぞ
最近のフレームはエンド幅広がってるから尚更だと思う

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:36:25.30 ID:HuBBI5Xi.net
>>641
唯一残ったフレームまで替えたら何も知らない頃に買ったバイクと言えるんだろうか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:52:08.18 ID:GqvS4ilj.net
概念が残ってる

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:56:38.39 ID:h887qW27.net
なんとかの舟ってやつだな

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:40:24.88 ID:oECj4UY9.net
>>645
一応フレーム交換する理由は、このカメレオンテのグリーンのフレーム気に入ってるから、魔改造でどこまでいけるか試して見たかったんだ。
後輪のディスクブレーキアダプタまでつけたけど、ディスクブレーキ搭載ロードやMTBにはやっぱり効きとか信頼性は敵わないことがわかっちゃったから、フレームを交換したいんだ。
とっぱらったらフレームは室内用のトレーニングバイクにでも改造するつもりよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:42:43.61 ID:5Mwgb+by.net
>>644
今のロードコンポはエンド幅142mmでも問題無いし
ブーストでもない限り別に苦労しないだろう

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:39:00.27 ID:DPbDWPQE.net
>>648
で、君の改造はどこへ向かってんの?
全くビジョンが見えないのだが

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:55:46.68 ID:sJl/LIeX.net
はぁ?俺にも見えてないのにお前に見えるわけねーだろwww

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:56:18.59 ID:N8GGlAt5.net
最終的にはキレイに飾るんだろ
あれだ 床の間バイクってやつ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:58:00.28 ID:DPbDWPQE.net
だったらスレで相談すんなやガイジ

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 06:23:34.66 ID:11tyuR0f.net
いまいち食いつきが悪いんでおいらの脳内バイクでも晒そうか?
画像拾ってくるわ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 08:23:03.91 ID:grci2HhE.net
亀主だけど、SLATEみたいなオンオフどこでもいけるやつを目指してる。
床の間にするつもりはないw

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 08:36:36.50 ID:NZIorenc.net
脚力さえあればファットバイクで充分じゃね
ロードタイヤに鋲打ちしたりチェーンを巻いてもいいんだろうけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 14:23:41.09 ID:bR0Qmam+.net
こういう魔改造ロマンがあるよねhttp://i.imgur.com/quRLiD9.jpg

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 14:57:11.74 ID:z9UZmiYR.net
何チューブって呼んだら良いんだ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:31:27.96 ID:dUsZfYOs.net
>>657
フォークの選択がおかしい
オフロード利用でホイールを変えると想定すると
ディレイラーの選択がおかしい
キャパが少なすぎてローを大きく出来ない

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:34:40.26 ID:aivaOZYx.net
>>659
君はサイクルメンテナンスの飯倉清の動画みてないのか…。
MTB以外でサスペンション否定してるオッサンがフルサスロードを作ってみたって奴。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:36:08.70 ID:iKaXn3Fh.net
>>659
MTBのリジッド化&フロントシングル化をやった事はあるが
真逆のアプローチのコレがどんな乗り心地なのか割と気になる

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:43:40.51 ID:9rHwfdfU.net
>>657
オレは好きだよ
ただオレならドロップじゃなくて
ステム伸ばしてライザーにする

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:43:49.34 ID:dUsZfYOs.net
>>661
街乗りMTBでは結構なメジャーなタイプ
ただしクランクフォワードでドロップハンドルだからかなり乗りにくいはず
TTバーの方が良かっただろう

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:45:29.96 ID:amYUchjs.net
>>657
これ好きだわ
自分の納得が行けば アドレナリン出まくりで
何処へでも走って行けるように錯覚する

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:59:13.63 ID:NpFFiNA2.net
>>657
こういう改造が今時はウケるんですかねぇ〜

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:01:17.68 ID:dUsZfYOs.net
これリア三角にBBが乗ってる古いタイプのMTBフレームだから
リアの沈み込みはあまり問題にならない
というかあまりリアサスが効かない
けど前はもっとストローク短い奴か
ロックアウト出来る奴が良かったと思う
じゃないと勾配きつい登りがきびしい
いくらビンディングペダル付いてても

もっとストローク短いフォークが付いてた時代
長くしてヘッド上がってるから
サドルの高さもあって
かなりクランクフォワードになってる

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:50:48.44 ID:rUuFo6gM.net
>>657
ずいぶん古くさいフレームとフォークだなあ
ゴミ置き場から拾ってきて磨いたのか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:59:00.84 ID:ACVL5gyp.net
幼稚。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:46:59.01 ID:4E9OkEAH.net
はじめてスポーツバイクを買って半年.....
こんな感じになりました。
http://i.imgur.com/fdiR8oY.jpg

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:59:37.18 ID:4E9OkEAH.net
quick4 2017
交換パーツ
ハブ=クリスキング
リム=H Plus son
タイヤ=ヴィットリアコルサ
シートポスト=enve
サドル=fabric alm
ハンドル=enve
ステム=enve
quickrelease=paul

だんだん変えるところがなくなってきた

ゴールが見えてきてちょっと悲しい

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:11:42.55 ID:N8GGlAt5.net
ゴールは両πだろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:32:27.46 ID:ffv3pfXK.net
>>669
抑えが効いていていいねえ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:35:25.80 ID:ffv3pfXK.net
>>670
駆動系がまだまだじゃん
ブルホーン&バーエンドシフターだな

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:46:16.45 ID:N8GGlAt5.net
クリキンハブ悪くないけど、前後輪32HってMTBのディスク用だよね
体重が70kg未満なら、前20H後24Hで硬いリムで組めば十分な硬さと、1.6Kgを余裕で切るくらいの軽いホイールできるから
オクでもいいけど、見当違いのハブ売っぱらえば、もっといいホイール買えるよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:58:54.66 ID:4E9OkEAH.net
おお、レスありがとうございます。
駆動系はティアグラにしてBBにクリスキングを入れて今はブレーキはディオーレを入れてるけど交換予定のpaulのminimotoをアメリカに注文したけどまだ来ないから部品だけ溜まってます(´・_・`)
http://i.imgur.com/TNRNC0v.jpg

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:02:34.34 ID:NZIorenc.net
スタンド用の台座の上にディスク台座がついてないか
メリダOEMとかSEEKならそこにあるんだが

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 05:04:58.14 ID:CgPgESXz.net
そのクソダサいベルもどうにかしようぜ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 05:45:00.65 ID:sj89XN6a.net
カメレオンテよりだいぶまとも。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 12:00:42.85 ID:oHCU53cb.net
Stages持ちとしては両πは見たくない・・・欲しくなるから・・・

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 12:58:58.09 ID:spAsQ301.net
>>670
sram etap blipboxはよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:45:58.91 ID:wOlOZQs9.net
WSCAPE RX3のシクロ風改

http://i.imgur.com/THnazzE.jpg

思いの他軽く仕上がって焦った

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:53:40.75 ID:uqE07yzv.net
>>681
池袋じゃないすか。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:54:15.04 ID:Kw4J/H9B.net
>>681
カーンチ!

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:58:47.25 ID:CTeI07OT.net
>>681
おもさを…

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:02:39.49 ID:Kw4J/H9B.net
これ「シクロクロスですがなにか」ってシクロクロスしか参戦できないクラスにエントリーしたらどうなるのかな

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:03:14.52 ID:wOlOZQs9.net
>>684
とりあえず8キロ台
バーテープとかライトとかまだだから最終的に9キロピッタリくらいになるかな

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:15:03.98 ID:+BXtDFmi.net
>>681
これフロントシングルだけど、左レバーどうなってんの?
シフター外してるの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:15:46.09 ID:+BXtDFmi.net
ダイアコンペのかな?

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:18:42.52 ID:wOlOZQs9.net
>>687
シマノのBL-1051
昔の105グレードのレバーやね

家に転がってた

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:31:21.98 ID:Ff/vl4SZ.net
>>681
同じクランク使ってみたけどQファクターが気になって駄目だった俺短足

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:45:38.16 ID:wOlOZQs9.net
>>690
いやこのクランクはあかんわ
Qファクターもだがチェーンラインが致命的に悪い
適当に交換する

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:25:18.03 ID:+BXtDFmi.net
>>689
ありがと

俺もエスケープでシクロ出たことあるわ
フラバが出れる下のクラスだったけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:42:37.44 ID:wOlOZQs9.net
>>692
エスケやミストラルやPUREで出てる人結構居るよね
実は来シーズンからC3クラスだからドロップハンドル車でオフ走る練習にと思ってこれ組んだのよね
フラバは後ろスタートにされちゃうからキツい

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 04:31:32.60 ID:vKW2uVCu.net
>>669
新型クイックかっくいい

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 04:45:00.70 ID:drqrm/TI.net
>>669
出来ればもっと明るいところで真横から撮ってほしい
この色好みだわー

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 11:41:01.84 ID:dzISLyPw.net
STIをフラバにそのまま付ける方法無いかな?
ステムが独自仕様で短いのに交換できないんでドロハンだとポジション的に厳しいんだ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 11:42:45.07 ID:vQEPDxMF.net
フラバロード用のシフターじゃ駄目なんか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:01:56.97 ID:oFglY6Dx.net
ライザーバーにして、曲がってるところにstiをつけて水平にするのはどうかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:14:21.32 ID:Y9xXIYfl.net
>>696
セミドロップ と言うハンドルにすると
近くなる
シムをかましたりは必要だが

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:39:07.62 ID:dzISLyPw.net
完全に自分の書き方がおかしかった…すまん
クロスをドロハン化計画 → 計測してみたらSTIのブラケットが思ったより遠くなる
ステム変えられないのでショートリーチのハンドル探す → 65mmのを使ってもまだ2cmくらい遠そう
いっそのことフラットバーに直接装着してアップライトな姿勢でもいいか…みたいな感じ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:49:15.50 ID:j8xHmTXW.net
もうサドル前に出して激前乗りポジションを極めるしか無いな

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:59:03.41 ID:oFglY6Dx.net
>>700
なぜステムが変えられないんだ?
専用設計品?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 14:52:49.22 ID:Dubj9P4c.net
>>700
クロスバイクでアヘッドやスレッド以外は殆どないはずなんだけど
モデルは何?
スレッドステムなら突き出し50mmとかあるよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 15:00:22.45 ID:MjOfZPF8.net
アップライトでいいならドロハンを上下逆につければいい
使っても居ない内に売る虚しさよりもちょっと目立つのを我慢した方がいい

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 16:36:43.92 ID:JnM04abu.net
そんなことするならプロムナードハンドルにするからいいです

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:00:50.85 ID:CWP+eRlu.net
<<694
<<695
ありがとう
ただいま改造中なんで出来上がったら明るい場所でまた写真撮ります。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:59:09.65 ID:dXjUV1aG.net
crcで手組みホイール出来るようになってる。
ハブをcx75に選択してリムをオープンプロ、スポーク28本組みでコンペとかにすればクロスバイクのホイールとしてはかなり高性能なやつ作れるね。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 16:53:45.10 ID:rcqE64OM.net
街乗りクロス、MTB風クロス、シクロクロス風クロスを並べてみた

http://i.imgur.com/OTEFPfF.jpg

最近クロスばっか乗っててロードもMTBも出番無いなと思った

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:05:27.39 ID:xynFNZ5Q.net
あんた、同一オーナーだったのか…

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:41:02.16 ID:YyLpp7sj.net
>>708
真ん中のパナのライト、右側のVブレーキ台座についてるよね
俺もやろうとして「あれ?これするとネジゆるむんじゃね?」って躊躇してるんだけど
問題起きたことがあるかないか知りたい

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:05:54.39 ID:8icjygVP.net
>>708
真ん中の車体のチェーンガードから
ハンパねえ実用性が伝わって来るぜ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:19:35.39 ID:rcqE64OM.net
>>710
問題ないよ
厚めのワッシャー挟んでるのと変わらん

>>711
じつはTTバーも荷台代わりなんだぜこれ
コンビニから150キロ以下の移動まではこいつ一台でOK

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:10:49.68 ID:KpSNQ4PX.net
>>712
ありがとう!

ドロハンクロスって乗りやすい?
ポジションがどうとかよく言われてるじゃん
実際のところどうなのかヘビーユーザーに聞きたい

フラバで腕曲げて伏せてるけど疲れるんだよね

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:28:12.60 ID:rcqE64OM.net
>>713
正直クロスって言っても範囲が広いから車体とサイズによる

自分の場合はフレームが貰い物でサイズ的にドロップ化でトップ長ピッタリくらいだから乗りやすいけど
元々フレームサイズがピッタリのクロスだったらポジション出し苦労すると思う

パーツ余らせてて遊びで組むならともかく無理して改造するのはオススメではないね
乗りやすく作るにはある程度の知識や経験が必要かな
あと間違いなく見た目はアレになる

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:41:51.37 ID:xynFNZ5Q.net
改造しまくって見た目がアレになった俺を呼んだか?
ドロハンクロスは改造費用に見合うものではないけど、乗り味は間違いなく良くなる。
整備知識もつくしね

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:42:20.32 ID:KpSNQ4PX.net
>>714
ありがとう
やっぱりそういうことになるよね

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:42:44.83 ID:KpSNQ4PX.net
>>715
緑のカメレオンテさん!
リスペクトしてます

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:03:23.62 ID:rcqE64OM.net
>>716
逆に言えばしっかり組めばロードとも違う使いやすく面白い車体になるという意味でもある
資金的な面を気にしないなら自由度が高くて楽しいよ

ポジションの部分は自分で知識付けるしかないけど他の部分はココで相談すれば良いし

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:14:40.25 ID:K4vjeSk2.net
このスレの2大巨頭がそろってしまうなんて・・・(gkbr

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:17:27.19 ID:KpSNQ4PX.net
巨頭なら俺もだぜ!


たいていの帽子はきついorz

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:14:10.10 ID:3EIK7CEX.net
このスレには1人しか居ません

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 09:14:32.30 ID:lOcDAS6Y.net
あっ緑カメレオンテ、ヘッドパーツがまだ純正だったわ。とりかえなきゃ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:07:13.04 ID:DZxhkVgU.net
quick4改が出来上がったと連絡を頂いた
(´・_・`)

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:13:36.49 ID:DZxhkVgU.net
コンポ=ティアグラ
チェーン=KMC DLC グリーン
BB=クリスキング

プラシボ効果で速くなった気がします。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:16:38.06 ID:lOcDAS6Y.net
>>724
プラシボ効果は絶大だぞ。俺もシートポストスカンジウムにかえただけで足がよく回る感じがする。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:16:11.43 ID:UdC8+PQO.net
バッドボーイとかslateとかの独自規格満載車両を魔改造してぇなぁ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:54:12.89 ID:pRuC7iZU.net
>>726
あえてダブルクラウンのフォークを入れるんですねわかります

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:25:34.08 ID:fqbRkdFw.net
>>723
はやく見せてくれ〜

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 10:45:22.07 ID:OMsqVOWo.net
ステムキャップが古くなってきたので交換したいんだけど、オススメってある?
性能に関係ない部分ではあるけど、滅多に交換しない部品だから良いのにしたい
梨地のブラックで質感高いのがいいな

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 11:35:16.89 ID:gEUXYgzL.net
>>729
kcnc一択

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:59:35.58 ID:5gKAEb+k.net
ninerのYAWYD STEMCAPオヌヌメ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 14:09:22.52 ID:0dlMTSKn.net
クリスキング

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 14:11:00.33 ID:yq6yEdDq.net
あ〜あ〜 果〜て〜し〜ない〜

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 14:43:42.01 ID:1S5cpD2R.net
http://i.imgur.com/bbPXcCe.jpg
戦車してディレイラーの調整、外れてたバーエンドキャップ変えた。
アダプタつけてるせいか、後輪を外すのすげー手間だわ…アダプタつけたまま車輪はずそうとしたら汗だくになるくらいの力で押さなきゃならない
マジでフレーム交換考えたわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:10:52.76 ID:OMsqVOWo.net
>>731
こういうのもあるのか…!

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:28:58.94 ID:5gKAEb+k.net
>>735
ちょっと高いけどMTBで使ってる
気分で柄変えれるのはお得感あるしレース会場でも結構詳細聞かれるね

リアル店舗に在庫として置いてる所が無いのが困り所

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:33:03.35 ID:9q61I7WG.net
緑のビアンキフレーム見るとなんか安心するわw

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:15:36.13 ID:1S5cpD2R.net
あと反射テープ、シートステーに貼り付けた。正直ここまで目立つようになるとはおもわなんだ
http://i.imgur.com/Tz45d8U.jpg
http://i.imgur.com/tZstRfV.jpg

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:31:37.81 ID:/mfju62U.net
Aヘッドの出っ張りが気になる
切る気はないの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:56:53.80 ID:1S5cpD2R.net
切ってもいいんだけどー、超ロースタックハイトのステムつけてるから、切るとサスペンションを売るときに困ることになるね!

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:58:01.83 ID:1S5cpD2R.net
ちょうど良いスペーサーがなかったから、上の赤いスペーサーぬいたらわりと小さくなるよ。調整しとく

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:02:57.41 ID:hyBTr6gt.net
お待たせしました。quick4改
http://i.imgur.com/WwDt1lb.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:18:48.60 ID:5gKAEb+k.net
>>738
ワイヤー類長いしブレーキワイヤーの取り回しももうちょいなんとかなるやろ

>>742
パーツ選択のセンスは良いと思うが色使いやステッカーのセンスに付いていけない感ある

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:39:48.58 ID:1S5cpD2R.net
>>743
後ろブレーキワイヤーはこれが限界なんや。ブレーキワイヤーのアウター受けがないから、配線クランプを改造してダボ穴にネジ止めしてる。もう一箇所固定できるならなんとかしてみるよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:40:43.56 ID:1S5cpD2R.net
>>742
いいねいいね。タイヤの差し色とか好みだわ。全体像がみたいな。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:57:38.57 ID:5gKAEb+k.net
>>744
いや、ワイヤーをシートステーの外側通してるからワイヤーのキャリパーへの入りの角度が悪くなってる
そもそもそこはバナナいらないし
アウター受けもフルアウターとタイラップ固定でOKでしょ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:31:56.55 ID:fqbRkdFw.net
>>742
ヘッドチューブのステッカーはなんぞ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:14:41.14 ID:1S5cpD2R.net
>>746
すまん。言ってる意味がよくわからない。
古い写真だが鮮明にリアが写ってるのをうpするわ。
このブレーキアウターワイヤーをシートステーの下に通せってことか?
http://i.imgur.com/ah5Lklb.jpg

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:52:39.82 ID:hyBTr6gt.net
>>743
色とかは好みなんで何とも...
>>745
また昼間に写真を撮ったらって思ったけど、もう良くないか?
>>747
右からsimworks、クリスキング、paul componentのステッカーでパーツを買ったらついてたやつです。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:08:44.96 ID:saYbuhQ0.net
これで改造欲も少し落ち着いたのでしばらくは乗って楽しみます
(´・_・`)
クリスキングのラチェット音はテンション上がるから漕ぐのやめて聴きたくなって速く走れないのが難点ですww

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:11:14.46 ID:kXcJ4W07.net
ふと思ったんだが、魔改造カメレオンテ、STIでディスクブレーキ動作させて、サブブレーキでvブレーキ動作させれば変態カメレオンテにパワーアップするのでは…?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:06:20.29 ID:2J87iFEm.net
フロントフォークにブレーキペダルを付けて緊急時に足を伸ばすかね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:03:21.73 ID:3pYrhL1s.net
次は警音器を変態仕様にしようぜ
スポークベルとかパフパフラッパとか

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:25:58.59 ID:kXcJ4W07.net
パフパフラッパとかペダルブレーキは面白いんだけど、ネタ方面には走りたくないのよねw今でも十分ネタかもしれないけど
あくまでタイヤ換装だけでオンオフ両方そこそこ楽しめる、改造を楽しむをコンセプトに作ってきたからよ〜
実用面で考えると、プーリーゲージの改造、40t超えの巨大スプロケ装着、ドロッパーシート装着あたりが終着点になるのかな…w

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:58:42.09 ID:yfAoa9cA.net
>>754
フロントシングル快適だぞ
ついでに余ったシフトワイヤでダイナモライトを操作出来るようにすればトンネルも安心だな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:24:54.51 ID:6/7Z4Hio.net
シクロ風RX3のフロントホイールをイーストンのEA70に交換した
重量的には20gくらいしか変わらないがリムが3ミリワイドになったので32Cタイヤの恩恵を受けやすい・・・はず

まぁ雨だからテストランしてないんだけど

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 03:45:15.81 ID:PzGcueqU.net
>>729
時計付きの奴にしろw

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:50:28.26 ID:kdpPEqgr.net
究極のクロスバイクってハマーとかシボレーみたいなルック車にガチガチのパーツくっつけることじゃあないかな…

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 08:09:58.73 ID:XcefJd/6.net
>>758
むしろ余計なものが一切つかないシンプルなやつだろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 08:20:13.01 ID:GpyW/7Ui.net
十字軍がイスラム教徒やアメリカ大陸先住民を虐殺する絵を描いた自転車

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 08:27:52.01 ID:jX+Jaz/v.net
電動バイクと自転車のクロスオーバーが
究極のクロスバイク

電動アシストではありません

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 08:31:14.68 ID:H9nEa0Uz.net
スポーツモペッドか

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:52:33.42 ID:kkkPiLJd.net
法律的には電アシが限度だろ
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-c/

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 15:50:41.72 ID:4yjQHH5x.net
フル電動でもウィンカーやらライトやら必要なもの取り付ければナンバー取れるんやで。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 15:54:44.23 ID:044Tu06B.net
>>764
模型用のエンジンで走るモペッド的な乗り物作ってるヤツが頑張ってナンバー取得してたような

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 16:16:57.65 ID:jX+Jaz/v.net
今有る電動バイクは スクーターがベースなので
重量が重たくバッテリー容量の割りに 走行距離が短い

自転車をベースにすると バッテリーが無くなっても走れる
電池もモーターも性能が上がったので 本物の原動機付き自転車が
そろそろ誕生しても良い

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 16:31:58.41 ID:4yjQHH5x.net
>>765
つべで実際に50ccエンジンをMTBに取り付けてナンバー取得して峠走ったって動画が上がってた。
峠の走り屋たちが集まる駐車場で大人気だったというシーンが映ってた。
ただその帰り道、あるトラブルが起こりうp主は地獄を見ることに…

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 17:22:13.90 ID:kdpPEqgr.net
http://i.imgur.com/0ln1jx8.jpg
http://i.imgur.com/znxpAIr.jpg

究極のクロスバイク

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:45:47.26 ID:FDCaoGiB.net
aliで売ってる電動バイクが欲しい

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:46:57.96 ID:XcefJd/6.net
>>766
30年近く前にヤマハのピープルって原動機ついた自転車があってだな
坂道でペダル漕いでスピード乗せてエンジンオン!ってやったら
エンジンブレーキでこけた友人居たわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:04:03.71 ID:qIHFWobv.net
>>766
いくらでもあるやん

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:16:34.31 ID:PmF17u2H.net
>>766
ニワカさんには、分からないかもしれないけれど
もともとスクーターは自転車に原動機をつけたところから始まったから原付自転車なわけ
それが効率を求めていったらスクーター型になっただけ

>>770じゃないけど、最初からずっとガソリン自転車もあるし、電気自転車もかなり古くからあるよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:28:33.58 ID:IHuqnuZe.net
無理してネタ振らなくていいよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:36:41.38 ID:hH25Kgez.net
>>772
なんて車種

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:26:00.76 ID:jmC7IaEK.net
>>774
バタバタ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:50:14.67 ID:hH25Kgez.net
>>775
アカタンとか 今のブラシレスモーターも
リチウムポリマー電池も使ってないでしょう

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:49:55.66 ID:TKjP9+5d.net
現在のロードやクロスに原動機やモーター付けたら
どうなるのか興味ある

原付自転車が誕生した頃とは自転車も全然違うわけだし

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:07:27.22 ID:TMz6kGD6.net
>>777
原付に関しては、日本ではそういう需要が無いからヤマハとか製造事業止めたりしている
世の中的にはアシストで充分なんだよ
個人的興味なら、今の自転車で作られている米国のモペット買えば良い

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:28:20.14 ID:9la9+03O.net
郵便局が配達バイクをホンダの電動に切り替えるらしい

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:57:55.38 ID:yStfsYM1.net
当方デコチャリ(元はミストラルです)なんですがやってるひといますか?
情報交換したいですね

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:30:32.17 ID:wjn8cDbc.net
>>780
うp

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 08:43:47.67 ID:ylOc3eQz.net
>>770
節子それヤマハちゃう、ホンダや!

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:19:20.70 ID:7Lyy6iL9.net
>>779
せいぜい大都市分だけだろうな
カブの燃費、耐久性能、走破能力を凌駕するものが出来るとは思えん

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:02:57.40 ID:sTCGJwUO.net
>>783
それが郵便配達の場合、地方でもストップ&ゴーを繰り返すから有効なんだな

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 01:43:46.39 ID:SSdopi76.net
プロムナードバーに似合うVブレーキレバー無いかなあ・・・
ダイヤコンペのDC135が理想だが、引くにはかーんち!にしないといかんのよな。
金かけてわざわざ効かないブレーキにするしか無いんか・・・

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 08:40:05.09 ID:il/vNzcb.net
泥除け金具固定用の穴にロングアーチのキャリパーブレーキをつければいい

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:05:41.58 ID:FwhCED9A.net
ミニVとかでええんちゃうか

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:10:42.42 ID:/ipYUSfe.net
フレーム交換悩むなぁ。
無難にクロモリか安いアルミか、キワモノの中華カーボンか、さらにキワモノの中華チタンか…
もちろんMTBのジオメトリーでね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 23:27:14.00 ID:f1kR7n/K.net
竹w

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 11:59:31.67 ID:qhRUpIGq.net
竹フレームお世話になってるショップに置いてるな…

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:55:09.64 ID:7bpe7fVH.net
ブルホーン買ったはいいが、RX2のブレーキシフトレバーの輪っかが鉄製で上からバチッと嵌められないからポン付け出来ないんだが!
ブレーキ、レバーもろもろ交換の流れ?

http://imgur.com/dnFFCkG.jpg
Evaluation: Good!

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 01:59:41.35 ID:kl8/xbV9.net
嵌まらないってのは径が合わないってこと?それともカーブの所で引っ掛かるてこと?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 02:03:56.57 ID:dDo3Cis/.net
エビホーンにしよう

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 02:17:17.47 ID:VFCKxOZ5.net
後生大事に取っておいてもしょうがないんだから削れよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 02:30:57.39 ID:7bpe7fVH.net
ステムが31.8mmだったのでクランプ径31.8mmのを買ったんです
そしたら握り径が25.4mmで太すぎてまずハンドルの先っぽすら入らない

これ握り径22.2mmのを買ったらカーブ通るんですかね…?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 02:33:24.68 ID:7bpe7fVH.net
ん?23.8mmかな?

なぜか自分は固定部分はベルみたいに柔らかなプラスチックかなにかだと思ってて、嵌めたいところの上からパチッと嵌めればいいじゃんと思ってたんですよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 03:40:10.92 ID:pqcJpJvE.net
勉強になって良かったな。次は径ぐらい確認しような

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:59:28.20 ID:WMpXMXQs.net
>>795
ブルホーンハンドルを買い直すんだ

ギザ HS-RA-02 ブルホーンバー バークランプ径:25.4mm ブルホーンバー
2,592円
http://www.worldcycle.co.jp/item/giz-k-hbr1740.html

あ、これだとステムも25.4mmのが必要だな

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:27:57.96 ID:FP1AAQP9.net
俺がストレートハンドルあげるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:29:32.76 ID:7bpe7fVH.net
ハンドルに通す部分が拡がらないハンドルってカーブしてるところどうクリアすればいい?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:56:24.34 ID:zWncumTm.net
>>800
拡がらないってのはステムのこと?
諦めてストレートハンドル買うか
分離式のステムに変えてくれ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 23:40:59.30 ID:7bpe7fVH.net
ステムじゃなくて一体型ブレーキシフトレバーの取り付け部分っていえばいいのかな…上で上げた写真の部分です(よく見えないけど)

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 00:11:40.86 ID:u6ahhARs.net
やろうとしたのが、バーの先端からシフターを通していくんじゃなくて
シフター部分の輪を広げて直接はめ込もうとしたら輪が金属性(鉄?)で全然広げられず無理だったと

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 00:56:02.94 ID:ZyWD7yNe.net
>>803
すごく分かりやすく書いてくれたw
その通りです

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:07:06.29 ID:u6ahhARs.net
>>804
全く広がらない感じ?多少なり広げてバーエンドから通して行くのも無理そう?
そもそもシフターの径とバーの径が大幅にずれてたらどっちにしろ無理だけど
サイズ差そんなには無いならネジ締め固定で無理やり運用することも出来そう

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:51:08.95 ID:fbe9/2u1.net
アマのレビュー見るとネジの開いてるところをマイナスドライバいれて若干広げつつ
通りやすい向きを探しならゴリゴリと押し込んで傷だらけで完成ぽい

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 02:22:47.00 ID:UCmgloM2.net
そういうの通すために分離型の取付部のやつがある
シフターやブレーキレバーは

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:16:19.27 ID:ZyWD7yNe.net
>>805>>806
径が細い別のハンドル買ったら一度無理やり入れてみます

>>807
調べてみるとたしかにDEOREクラスのブレーキレバーにオープンクランプというクランプ部分が解放できるやつがありました
これシフターで同じ機構を採用してるもの、もしくはブレーキシフト一体型のものがあれば万事解決なんですが

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:59:57.40 ID:R7ODRLbq.net
SRAMのシフターの中古で欠品してるのを見かけるから外せる様にはなってるはず

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:10:48.71 ID:UCmgloM2.net
>>808
I-specってのが
ブレーキレバーのクランプに直接シフターをマウントするshimanoの規格
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/customer-service/s-bike_function/a-line/i-spec2.html

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 01:02:31.62 ID:hfz1CZen.net
>>810
めちゃくちゃいいじゃないですか!
ところでこれ10か11速しかないんですけど、9速のALTUSから変更しても使えますかね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 05:57:27.09 ID:psBcgk1h.net
今のブレーキワイヤーが9速のALTUS(リアメカ)に繋がってるなら構造が特殊すぎて無理

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:00:46.79 ID:hfz1CZen.net
>>812
ギア数さえ合えば…なす術なしですかね…

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:11:52.99 ID:8p0zBk03.net
本当に自分で出来るの?
ブレーキワイヤーの繋がってる先はブレーキでしょ?
だったら、ブレーキレバーの互換性とリアメカの変速段数なんて関係ないよね

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:12:45.11 ID:Wx7DCc6g.net
確かに>>812はイミフだね

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:00:32.95 ID:6lgwT3Mh.net
たぶんATLUS(アメリカ)なんだと思う  (エスパーでスマン

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:19:44.24 ID:pXZs5Awo.net
ブレーキレバーで変速してるんじゃないのか
トップ以外だとずっと握り続けるんだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:27:44.73 ID:Q0u4LhGI.net
9速ALTUSのシフターを10速SLXのシフターに取り替えて機能するのであれば問題ないのですが
あとはALTUSのブレーキレバーをDEOREに取り替えても問題ないのかも知りたい…

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:33:49.15 ID:dtRVl3AO.net
フルXTにすればよい

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:44:12.73 ID:f0VejFL0.net
ああ、本気でそのレベルの質問していたのか・・・
ブレーキレバーは使えるけどSLXのシフターは使えないよ
引き量(ケーブルの巻き取り、開放量)が違うから
ブルホーン化するならバーコンかdixnaのコラムマウントとWレバーがオススメ

でも、予算無さそうだから新しいバーとシムを買うのが一番安くつくよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:54:48.69 ID:KE1cR8i0.net
>>819
それ、手段の目的化ってやつですね…

>>820
やっぱダメですよね
新しいブルホーン買って無理やり押し通してみます!

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 05:47:21.97 ID:Yh0UPdcP.net
むしろ>>819が近道だと思うけどな

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:12:35.86 ID:XtGGuisa.net
街乗りバイクならSLXよりTiagraだな
あんなワイドレシオいらんし、12-25Tとかだとスラント角が合わない
そんでフロントはナローワイドでシングルにする
ブレーキはレバー共に素のDeoreで十分

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:13:22.85 ID:XtGGuisa.net
SLXじゃなくてXTか
どの道同じことだが

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 03:46:51.67 ID:yOeiUQli.net
街と言っても起伏の程度は千差万別だからなあ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:40:03.66 ID:ADdqrl74.net
うちの近所にも激坂あるが25tあればいけるね
フロントは40t

峠は無理だな

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:26:20.43 ID:Iy6mDSiT.net
ビッグプーリー買ったったwwww
質問なんだけどプーリーケージの交換ってチェーン切らずにできる?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:17:48.11 ID:Qjb6kQfA.net
フロントでチェーンをチェーンホイールから外して緩めておけばやりやすい

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 13:50:17.76 ID:nl6jnO4G.net
ビッグプーリーなんか効果あるのか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 15:27:11.20 ID:rHJ/pN2+.net
見た目が笑える

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 15:44:01.67 ID:lhl7DkZU.net
見た目

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:08:04.10 ID:3h6/8eZf.net
>>829
回転数減少して、摩擦抵抗も減る?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:20:59.20 ID:2CQBjfeB.net
>>832
短いゲージでも大きいスプロケに対応出来る

回転抵抗、チェーンの抵抗云々は無視できるレベルじゃないかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:39:45.21 ID:awUHCirQ.net
http://i.imgur.com/5WW7ujQ.jpg
ビッグプーリーつけたど。
変速は若干もたつくけど、許容範囲。
踏み込んだときの軽さがギア2枚くらい軽くなってクソ笑う。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:55:15.17 ID:/vlPCz4h.net
それはよかった

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:18:02.25 ID:V4LgPmbA.net
幸せそうでなにより

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 02:48:55.60 ID:VUq0IKb2.net
>>834
緑のカメレオンテ!

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 05:31:50.86 ID:uh2u+a1y.net
ギア1枚軽くなるって表現好きだけどさ〜
タイヤ変えてギア1枚
軽量チューブにしてギア1枚
ホイール変えてギア1枚
チェーンオイル変えてギア1枚
ビッグプーリーにしてギア1枚
このノリで11枚超えそうな怖さがある

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 05:45:40.09 ID:gSlCawZC.net
凄くいい加減な表現だよな
スプロケの構成比で変わるしロー1枚とトップ1枚でも全然違うからな

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 06:59:31.81 ID:MHzSKHbi.net
ビッグプーリーに替えて40km/hの巡航時の必要パワーが3w減りましたとか聞かないよね

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 07:59:20.59 ID:0DdQZ38N.net
亀だけどマジで明らかに回転抵抗は減ってるよ。
いつも46tと17tで巡行するんだけど、交換前と踏み出しの軽さがダンチよ。
セラミックベアリングになったってのも大きいと思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:10:16.46 ID:gSlCawZC.net
交換前のプーリーが余程酷い状態だったんかね

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:13:33.74 ID:0DdQZ38N.net
>>842
ちなみに交換前のプーリーはアルテグラについてたプーリーのデフォルト。とくに注油とかはしてない。走行距離は2000kmくらいでたまにウエスで拭くくらいかな。
同時にチェーンもKMCの安いやつからデュラエースに変えて、オイルもクレのセミウェットからfenwicksのステルスロードに変えたから、相乗効果でよく感じるのかもな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:28:22.04 ID:uh2u+a1y.net
デュラのBBとチェーンが安いから交換
それぞれでギア1枚分軽くなりましたって良く聞くよなw
その癖乙女ギアかオカマギアついてるっていう

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:39:39.54 ID:0DdQZ38N.net
>>844
実際にそう感じるんだからしゃーないw
ちょっと高かったし交換に手間かかったけど買ってよかったよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:45:33.75 ID:xMi3Z6gM.net
アルタスについてるのも、結構ビッグプーリーだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:59:58.11 ID:0DdQZ38N.net
>>846
そうだね。上13下15だっけ。効果があるのになんでメーカーが採用しないのか謎

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:09:31.90 ID:gSlCawZC.net
人間の感覚なんて気分とか体調で簡単に変わるものよ
ギヤ2枚なんて概ね3km/h程度の速度アップになると思うけど、プーリーだけでそんなの達成出来たら業界がひっくり返るよw

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:18:00.81 ID:0DdQZ38N.net
>>848
だよなぁ。それは頭に入れた上で、マイバイクにイカしたでっかいプーリーがついてるだけで所有感はんぱないから結果オーライよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:26:53.90 ID:IGiY7hC8.net
チェーンの曲率が緩くなるからってこじつけもしやすいだろ
クルマのボディにアルミテープと大して変わらんだろうけど、プーリーの方が受け入れやすい
USBやCULTとかと同レベルだろ ステッカーチューンよりは物理的効果が高い

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:19:22.51 ID:+OH/pekt.net
一方タイヤは平気でアベレージも最高速も5km/hとか変わっちゃうからお得だな
(KENDAのクソタイヤの28cから4000s2の25cに換えた結果)

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:23:37.88 ID:0DdQZ38N.net
>>851
ちなみに改造して効果高かったのはやっぱりタイヤだね。
初期装備のランドナー32c

ガトースキン25cで別次元の転がり抵抗でワロタ

ホイール手組みしてthickslickにするもリムの相性がよくないのか頻繁にバーストする

シュワルベコジャック35cにしてエアボリューム増大して乗り心地最高で転がりも悪くない

次のタイヤもっと太くするか、センタースリックにするか悩み中なんだよね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:28:54.94 ID:gSlCawZC.net
>>851
その感動は最初の一回だけだけどなw
単に初期装備糞タイヤが足を引っ張ってるだけだから
自分のは32cが付いてたからもっとだったよw
パセラブラック(6bar入れてた)の軽快車からクロスバイクに乗り換えた時は戸惑ったものよ
「えぇ〜こんなもん・・・?」て感じだった

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:18:53.96 ID:WHFDAIZd.net
このスレたまに濃い改造するよな…

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:23:18.69 ID:VUq0IKb2.net
緑のカメレオンテのことかい?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:55:11.08 ID:/xNEG5yY.net
下駄車が一応フリーハブなので8Sか9Sに変更可能か確かめてみたけど、
フリーボディの幅が7S+スペーサーではなく7Sまでだった・・・
2016モデルだが今時こんなハブあるんだな

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:32:52.21 ID:HshiEw85.net
>>827
大きく迂回するようになったから
アウターローに余裕がなかったなら
一コマ二コマ長くしないといけないはず

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:42:24.49 ID:9Sb2T/2k.net
>>857
どうやら俺はややチェーンを長めにセットするみたいで、ビッグプーリーつけてもアウターローで余裕でまくってるよ…

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:50:18.84 ID:v1Yo0nza.net
>>856
9速スプロケ1枚抜きで8速化出来そう
ロードだけど126エンド7速を8速化したよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:15:10.66 ID:lZzgMBg+.net
>>856
少々足りなくてもチェーンがフレームに擦らなければ問題なし
擦ってもそのうちフェレームの方で譲歩してくれる

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:31:39.24 ID:3LvZXBMI.net
>>859
その手があったか!
9速もスプロケ余ってるから帰ったら試してみるよ
引き量はフリクションで解決出来るし

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 15:33:31.62 ID:v1Yo0nza.net
>>861
手持ちあるなら試せるね!
ただ1枚抜いただけだと歯数が開く段が出来ちゃうから
例えば 12 13 14 15 17 19 21 23 25 のスプロケだったら
12 13を抜いてスモールパーツで13のツバ付きギアを買って
13 14 15 17 19 21 23 25の8速にした方が良いよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:50:03.23 ID:o3KP/Mcf.net
>>862
その場合なら25を抜くだろう

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:24:58.00 ID:v1Yo0nza.net
>>863
あーそれもそうだよねw
貧脚なんでロー側抜く考え全くなかった
ロー側キープしたいのと11あまり使わないからトップ側抜いた
>>861
ごちごちゃ書いたけどロー側1枚抜きでいけそうです

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:48:33.62 ID:9u+Qu1+z.net
ビッグプーリー試走してきたけど、こいつの効果がデカくなるのは坂だな。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 16:18:00.22 ID:iV3qfjBR.net
皆でAltusのディレイラーに交換だな!

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 16:40:50.71 ID:PPKeTsPi.net
今日80kmくらい流してきたけど、プーリークッソ汚れてるわ。赤いから尚更。
チェーン拭くのと、プーリー拭くのは習慣づけてたほうが良いね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:52:05.78 ID:+cX/OnnQ.net
駆動系の抵抗だとホローテック用BBを他社のにしたりシマノ製でもダストシール削って抵抗減らしたり出来るよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 22:45:56.13 ID:7N02dhFk.net
wishboneにしようや

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 23:34:47.30 ID:kcBerHnd.net
ホローテックって抵抗でかいの?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 00:11:54.18 ID:glPGd/O+.net
少なくとも無負荷時の回転はスクエアのカートリッジBBのが全然良いよ
シャフトとベアリングの当たり面積があるから構造的には仕方ないしシマノBBだとダストシールの抵抗が大きめ
他社BB(スギノとかトーケンとか)だと抵抗少ない物もあるけどメンテ頻度上がる上に高い

あ、でもビッグプーリー化よりは手軽で安いと思う

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:33:19.76 ID:TBxN0svI.net
ちょっと前までロードのBBはホローテックUだったのに、最近は違うのな

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 01:14:48.31 ID:XksEAPg1.net
今は何なの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:58:45.78 ID:6YicF8kq.net
ホローテック2はシマノの中空2ピースクランクの事

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 13:12:40.40 ID:HhmeCKTQ.net
>>872
くわしく

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:56:54.03 ID:LHrAiHxm.net
下位モデルはクランクが中空じゃないんでホローテック2と呼ばないけど
Tiagra sora,次期clarisはホローテック2用BBと互換性のある2ピースクランク構造になってる

ややこしいよな

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 01:16:10.44 ID:cEAP7EeM.net
つまりBBはまだホローテックU用の物が主流で
クランクはホローテックUじゃないけどホローテックU用BB互換の物が主流って事?
それってずっと前からそうなんじゃないの!?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 10:39:19.12 ID:lV2UXcl+.net
魔改造してておもうんだけど、フロントシングル36tあたりでリアを超ワイドにしたほうが取り回しは楽だよな…

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 11:04:58.73 ID:gaqnN0mE.net
>>878
自分は全く逆だわ
36Tとか38Tくらいが使いやすいのは同意するけど、なるべくクロースにしたいから、やっぱりトリプルが便利だな
12-23Tくらいでも普段は殆どミドルしか使わないけど保険的な意味でアウターとインナーも欲しい

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 11:32:56.51 ID:TFe0DKwY.net
>>878
リアをワイドにすれば
ダブルにするとしてもフロントディレイラーは必要ないな

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 11:53:01.59 ID:cEAP7EeM.net
指シフトか

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:31:44.02 ID:M0XrvsEv.net
都心部だとフロント44〜48のシングルで不満ないかな
自分は46-13〜26

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:40:12.46 ID:lV2UXcl+.net
フロント46-36t、リア28-14tで大体どこでもいけるけど魔改造ってかんじじゃないから、追加スプロケで40t-32t-14tとかにしようかしらん

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:42:51.98 ID:K+5TDqBh.net
フロントシングルは二台あるけどブロックタイヤのCX車は40T
通常使用の25Cロードタイヤの車体は44Tにしてる

リアどっちもは11-26で街乗りにはちょうど良い感じ

車重や地域によっても変わるから微妙よね

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 15:28:46.42 ID:PNkIeJhu.net
48-38-28×11-28Tでアウターとミドルでリア全部使うから、いらないギアがあるとしたらインナーくらいだけどミドルローより低いギアは残したい

なので自分には50-34Tのコンパクトクランクが最適解じゃないかと思ってる

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:17:29.45 ID:Sa4Dfit1.net
最近のMTBはフロントシングルでリアワイドレンジが流行りだけどやっぱ皆フロント変速欲しいんか?ロード寄りなん?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:49:55.92 ID:x6KLw8xm.net
11-50Tを既存の技術の延長線でしかないRDで使い長距離を走るのに何の不安も感じない奴は居まい

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:00:08.93 ID:7RCVf92C.net
>>886
1x11sと2x8sで概ね同じくらいのギアレンジだからじゃね?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:41:59.40 ID:Sa4Dfit1.net
>>888
あーまー金かからんねそれ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 00:36:55.30 ID:GNsIVKJF.net
>>886
ロードタイヤだしロード寄りの乗り方だね
40km/hまで加速して信号ひっかかってまた加速して、みたいに通勤
打倒地下鉄

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 07:37:51.17 ID:qZ+HGB3O.net
山里に住んでてリア8S11-30、フロント3S28-48のスプロケット
クロスバイクにに乗ってるですけど
坂がきつくて一番軽いフロント28-リア30
では登りが辛いのでリアスプロケットを11-32に変えたいと思います
この場合チェーンも長さが足りなくなって交換必要ですか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 08:00:59.82 ID:Rzk98m2l.net
>>891
どんな激坂やねん。
そのギア比で登れないなら、ホイールやタイヤ見直したほうがええかもしれん

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:16:10.37 ID:gmAPE6PT.net
30Tから32Tでは屁みたいなものだから
22-44Tのチェーンリングに替えた方がいい
必要な工具が増えるからその辺が我慢できれば

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:24:24.51 ID:fMq7jWhd.net
都心部でキツめの坂が5〜10キロ続いてると想像すれば良いのかなw
東京の坂はキツくても短いから立ち漕ぎで済んじゃうから楽だけど
もうモーター付けちゃえば
俺ならバイクに逃げちゃうわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:59:36.70 ID:JMDUphdl.net
ギヤ比1以下とかヤビツ行っても使わんだろ
進まな過ぎて逆にしんどいよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:02:28.11 ID:Rzk98m2l.net
ギア比1以下できついなら、乗車ポジションとか見直したほうがいいよ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:03:36.11 ID:3CRL4F3r.net
バイクか電アシにしなさい

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:53:02.31 ID:NJ5c5SOQ.net
せやな

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:04:33.45 ID:AOdnuXwh.net
>>891
ギアの変化が大きいから坂が辛いというのもあるしクロスレシオ寄りに11-25Tにしよう

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:58:10.19 ID:DjzB4Fbb.net
好んで峠に出掛けてくとかで無ければう12-25Tで十分だと思うけどな

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:10:12.31 ID:gmAPE6PT.net
30Tで辛いといってる相手に俺様の脚力なら減速しなくても、25Tでも登れるとか
お前ら売れ残りのロードを売りつけようとしてる自転車屋の親父か

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:29:50.52 ID:i5782RaI.net
>>890
それこそ前がフロントシングル、リアワイドレンジの方が楽でしょ
ロードは勾配や風に最適のレシオを細かく選びたいから
リアのレンジが狭くそれに合わせてフロントの枚数が増えてるわけで
大きな加減速が多いならフロント固定の方が楽
電動シフトなら別だけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:35:28.96 ID:itCbT+0Y.net
アリで電動自転車を買えば良いじゃん
電アシじゃないやつ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:00:22.31 ID:AOdnuXwh.net
>>902
坂がないわけではないから無理

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:14:17.56 ID:AhTmLAOB.net
>>904
フロントシングル44でリア10s11-36だけど登りで苦労したことはない。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:07:32.90 ID:UhHAFU5X.net
チェーンの長さについて誰も答えないっていうw

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:05:52.58 ID:+vlUO/va.net
>>904
正直40キロならフロント42Tくらいで十分すぎるからリアはロードのクロスでOK
フロントの変速無くなると結構軽くなるからむしろ登りは楽
下りに関してはギア足りなくなるけどな

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:14:59.32 ID:GNsIVKJF.net
>>907
いやだい!そんな俺ケイデンスあがらんもん!

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 12:59:47.15 ID:r2ZASm7d.net
>>893に一票。
>>906
元の長さ次第だし伸びてる可能性もあるから安易に答えちゃいけないって事じゃねぇかなぁ
自分はスプロケ交換するときはチェーンも変えちゃうんでその都度長さ決めちゃうから交換前後でリンク数の増減気にした事ねえや...

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:29:52.01 ID:Nnoe/n07.net
>>906
うんこ味のカレー食べるのにスプーンのサイズのこと質問してるやつ居たとして
おまえはスプーンのサイズのことを答えるのか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:59:05.45 ID:69Zj254i.net
そりゃそうよ
聞かれたことに答えるのが誠実ってもんさ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 00:00:25.06 ID:eLMJLQwM.net
初心者のうちにこれに手を出してしまう人もいるだろうが
スペックとか方式を気にしすぎるとお金がもったいないぞ
おれももったいないことした

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:51:25.30 ID:QxdGgCp8.net
>>912
完成車が10万円台になった辺りで8s→9s→10s→11sと買って行ってたが
結局8sに戻って来てしまったな

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 01:25:07.67 ID:n+UtV3V7.net
ロードがリア12sになって、もしかしてエンド135mmになると、クロス
にも拡張の可能性が広がるのにな〜。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:14:53.37 ID:q2qMHM8z.net
レフティ化考えてるけどレフティサスって12万円もするんやなぁ…
レフティリジットするなら現行のバッドボーイから奪うしかない?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 10:36:28.86 ID:wZvn6kEr.net
何のためだよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 10:45:55.83 ID:q2qMHM8z.net
見た目のために決まってんだろ言わせんな恥ずかしい

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 14:49:37.11 ID:rDCyTPVY.net
まさか緑のビアンキ乗りか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 15:43:40.10 ID:wZvn6kEr.net
なるほど納得した

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 16:02:54.23 ID:Ejm1X0ir.net
>>914
広がる時は一気に142とかじゃないの?
ディスクブレーキ&スルーアクスルが標準になりそうな気もするし

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 09:36:31.23 ID:V8CgSNcf.net
カスタムとはちょっと違うけどクロスバイク乗る時サングラスとか付ける?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 09:52:53.77 ID:nuxfUgs2.net
糞高くてチンピラ風な外見のアイウェアじゃなくて普通の度なしプラスチック透明レンズな
伊達眼鏡があればそれを使う。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:05:05.43 ID:+oMZEBqB.net
眼鏡っぽい偏光サングラスつけてる(色は殆どついてない)

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:30:44.56 ID:5pDcuSAM.net
>>921
今は花粉症でマスクを着けているから曇るのでしてないけど、アストロプロダクツって独立系の工具屋さんで買ったアイプロテクターしてます。
サバゲーの人がしているような、色なし偏光とかの機能もなしの安い奴。
ホームセンターの工具売り場にも置いてますね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:10:42.46 ID:ZHFugxzs.net
グラサンというかアイウェアは必須。
目の中に虫が入って転けたよ…

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:40:59.58 ID:DRIT3hko.net
>>921
必ず着けてる。
タジマのセーフティグラスは2千円くらいで中々スポーティな
自転車で使っててもおかしくないデザインのアイウェアが揃ってて手頃。

最近はタジマ ハードグラス HG-3 イエローがお気に入り。
日暮れから夜間までの走行にはイエローレンズが必須と思える。
クリアやスモークと比べると装着にはちょっと勇気がいるけどねw

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 16:29:54.89 ID:QkpyspRE.net
おれ、普段からメガネかけてるから・・・

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 17:25:37.07 ID:t3pgH5zf.net
30km/hくらいで黄金虫が目に当たると凄まじい衝撃
ヘルメットでもカコーンって音する

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:59:58.22 ID:jgPRLELY.net
>>928
お、黄金虫

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:19:27.89 ID:cnen+cI/.net
>>928
以前、ちっちゃいコガネムシが左目に当たって、危うく2009ハンガロリンクのマッサになりかけた

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 06:17:57.57 ID:FrlYbQXF.net
自転車もフルフェイスヘルメットの時代になったか

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 08:59:13.26 ID:W0w4bcVM.net
>>921
近場の買い物とかだと眼鏡だけどある程度距離走る時はダンロップの度付きサングラスしてる、目の疲れ方が大分ましになるよ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 09:48:27.91 ID:Bg0rgusr.net
へー
ダンロップから出てるのか
興味あるなそれ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:26:11.20 ID:g86o5MGn.net
>>931
重いよw
電気工事用の保護メガネで充分でしょ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 21:34:26.29ID:2jTZS6O9.net
パンク修理の練習がてら、スペシャのシラスポ2017のタイヤバラしてみた
並べてるママチャリよりタイヤ太く見えたから測ってみたら
ニンバス700x32cでサイドウォール幅37mm、トレッド34.5mm、重量806g
チューブ28-38cで148g
Fホイールが622x21リム+リムテープ+2.0x32h+ローターSM-RT10-Sで1198g

前後タイヤとチューブだけで1kg軽量化出来そうだな...

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 22:04:30.81ID:+QnXuBrD.net
>>935
それくらいの減量、十分いけるよ!タイヤ何にする?

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 07:30:42.14ID:F488+WK1.net
>>935
リムが太いな、フレームはわからないけどホイールは29er-2.4もいけるな

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:20:25.88ID:BJ84YGQY.net
>>936
リムの外幅が25.7mmあったから実用性を兼ねてタイヤ実質幅28c-32cあたりで
鉄板コンチ4000s2とグラキン28c、あと伏兵セカRSで迷い中
今のチューブスペア化する為にSOYOの25-32チューブはポチったから
とりあえず200kmロングライドしてからでもいいかなと

>>935
公式でリムサイズなくて、実測測った後にリムに小さく書かれてるの見つけた...
まだ80km/dayくらいしか走ってないけど、ポンコツエンジンがロングライドでブローしなかったら
フロントハブダイナモ視野に入れても良いかもと

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:21:15.13ID:BJ84YGQY.net
自己レスしてどうすんだ
>>937 だったわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:29:32.03ID:hQ9eqTl1.net
>>938
そうだね。そのタイヤ幅ならチョイスは悪くない。
ガトースキンも候補に入れてみて。ロングライドするならなおさら

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:30:07.28ID:F488+WK1.net
>>938
俺の所持してる内幅19mmのリム(WTBChrisCross)は最小タイヤ幅が28cと表示してある
21mm幅で30c未満タイヤを使って大丈夫かはわからん

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:58:31.41ID:BJ84YGQY.net
>>940-941
さっきリム幅とタイヤ幅の関係調べたら、21cなら安全率みたら32c〜らしいのね
28cの実質幅32cか、32cで考えとくわ
って、サイドウォール実質幅で考えていんだよね?
ガトースキンはノーチェックだった
32cあるしwiggleだと安いし乗り方ラフだから参考にさせて貰うよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:06:13.67ID:wjBYJ5O+.net
コンチネンタルのタイヤをガトースキンとかグランドプリックスとか言うのって2ちゃん用語?
それとも流行り?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:42:55.01ID:+146mhUX.net
軽くて付けてても疲れないアイウェアは何が良いですか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 16:41:23.44ID:6Ws4NdUN.net
>>944
コーナンのセーフティグラス
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831158836/

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:12:51.60ID:oqRkJ9xu.net
>>944
100均伊達眼鏡

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:36:14.19ID:irkEKSuo.net
クロスでビンディング使ってる人ってやっぱSPDが多いかね?
クランクブラザーズのが歩きやすいけど値段高いからクロスへの導入に悩む

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 10:23:41.61ID:+Gag+R8g.net
>>947
ビンディングはオススメしない。良い靴と良いフラペだとビンディングに遜色ないレベルで食いつく
どうしてもというならちゃんとクランクブラザーズ買おう。外通なら安い

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:38:47.43ID:ixTZwDJj.net
私はトゥークリップにしようかと思ってます

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 15:52:46.35ID:irkEKSuo.net
>>948
いや、ビンディング自体は前から使ってるのよ
手持ちのシクロ車をSPDからクランクブラザーズにしたら歩きやすかったんだけど町乗り用の靴とクロスにはまだ導入するか悩むって話
ペダルと調整出来る方のクリート買うと8000円くらいはするしSPDで困る事もあまり無いからね

クランクブラザーズのペダルに付いてるクリートがクソなのが悩みどころ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:55:52.00ID:GzS6zcaM.net
ちょっと前に出たMKSのオールウェイズっていうフラぺ買ったけどすごく良かったからおすすめしたい

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:31:07.48ID:h1NySKfG.net
ステマ乙

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 21:14:51.66ID:iba+Ugbp.net
尼で安かったので35Cのブロックタイヤ買ってみた
純正28Cのケンダより重量軽くて戦慄してる

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 21:57:17.09ID:iBhg1PGm.net
>>953
銘柄は?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 22:08:37.68ID:iba+Ugbp.net
>>954
パナのバスタークロス
370g

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 22:08:39.21ID:iba+Ugbp.net
>>954
パナのバスタークロス
370g

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:21:21.49ID:AJLMC+48.net
大事な事なので2回ry

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:39:58.97ID:x3zdk15R.net
はやぶさぎりやめろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 03:47:28.43ID:u3q/JXpv.net
>>954
パナのバスタークロス
370g

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 08:20:40.33ID:1uogklk9.net
ロボットアニメの必殺技みたいな名前だな

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 02:48:45.57ID:kC17d+j1.net
お手頃でそこそこ軽いシートポストなんかある?
錆が出ちゃったから替えるんだがどうせならと

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 04:17:00.73ID:Sspi8Zic.net
中華カーボンのシートポスト

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 08:08:39.04ID:RuGb2OoK.net
RockBrosのシートポストは安くて軽い。部品がバラされた状態で届くのでちょっとしたパズルが楽しめる(かも)

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 08:31:04.91ID:zXju/eYb.net
値段は6000円くらいするけどTNIのALU POSTがおすすめ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 08:52:29.16ID:bgsSPfJt.net
>>961
TNiのLW168

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 09:58:00.56ID:D98l6Ub2.net
>>961
予算は?
1万出せるなら外通でkcncがオススメ

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 11:00:38.21ID:UgD+AfB0.net
おまいら自慢のNICEBIKE見たくなったぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 11:29:48.97ID:D98l6Ub2.net
http://i.imgur.com/dXiI1QG.jpg

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 12:53:19.04ID:z55SjEAy.net
スカンジウムのシートポスト硬そうだな

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 15:00:46.58ID:D98l6Ub2.net
いや普通のアルミシートポストとかわらない。
ヨークの調整が難しくて、調整が甘いとすぐにサドルが緩む。
でも170gっていう軽さはやばい…

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 16:43:50.77ID:7hkKBOqx.net
KojakはMTBに履かせればオンロードでもクロスバイクには勝てる程度に優秀なタイヤだが、
林道走るならSammySlickとかの方が良くね?

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 17:04:35.57ID:D98l6Ub2.net
>>971
おおいいところに気がついたね。
kojackで滑りながら走るのも楽しいんだけど、セミスリックとかセンターリッジ系を履いてみたい気もするんだ。
基本が舗装路でたまに林道とか砂利混じりの河川敷とか走りに行くのよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:14:18.49ID:zXju/eYb.net
そもそもコジャックってチューブレスじゃなくね
リムがNoTubesなのに勿体無い

シュワルベならG-Oneとかでチューブレスにすれば

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:30:17.23ID:D98l6Ub2.net
>>973
実はだな…コジャックをチューブレス化したかったんだよ。
thickslickはエアは入るがビードが相性悪いみたいで走行中にタイヤが外れてえらい目みた。
どっかのブログでサミースリックをチューブレス化してたからコジャックもいけるかな?って思ったけどエアが入らないから諦めたwww
次はちゃんとチューブレスタイヤ買うわ。
hutchinsonのover rideか、maxxisのre-fuseか、WTBのexposureかNANOにするつもりよ。
35cのエアボリュームになれたら細タイヤには戻れねぇ…

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 18:39:46.83ID:OEUzAmAo.net
>>974
普通のタイヤをチューブレス化しようとするなんか、あたまおかしい(褒め言葉

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 02:38:45.24ID:BKnFvZZM.net
おい!
ロードで余った鉄下駄をフロントだけクロスバイクにはめたらめちゃくそ速くなったぞ!
なんだこれ?おかしいだろこんなに変わるの

リアは135mmなので手組頼んでる
早くできないかなあ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 02:44:07.72ID:BKnFvZZM.net
ちな、ホイールのステッカー全部剥がしたので変えたことにだれも気づかない
やべえなこれ、KWESTを4000s2に替えたとき以来の衝撃だぜ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 03:44:17.64ID:XStDAirk.net
ホイールとタイヤ周りは一番効果感じやすいからね!
俺も手組みしてもらったときにびっくりするほど加速感が良くなったから

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 17:17:22.73ID:bpDMBf2u.net
130を135にずらす5mmスペーサーって
シマノのスモールパーツだとどれがオススメですか?
2,5、2,5方式ではなく
5mmで探してるんですが見つかりません
教えて下さい

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 17:31:16.33ID:hl2v+WEl.net
SHIMANOで片側5mmジャストってのは無いと思うわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 17:40:44.88ID:VlzLhDoo.net
>>976だけど
XTハブにAL300で組んでもらったら更にめちゃくちゃ早くなった!
ホイールちょっと軽くなるだけでこうならゾンダとか履いてるロードはずるいわ

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 17:47:42.88ID:bpDMBf2u.net
>>980
5mmだとなにを入れるのが定番なんでしょうか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 17:59:59.39ID:ARY/mAST.net
>>982
@左右に適当なワッシャーでごまかす
A5mmの怪しいスペーサーを反フリー側にいれる
Bシマノハブならハブ軸交換のあとセンターを5mmずらす
Cそのまま締める
D手組みする

があるね。
おすすめは手組みするだけど、試して見たいだけなら1か2がお手頃。2はアマゾンで2000円くらい
おれならワッシャーにするかな。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:01:43.85ID:ARY/mAST.net
>>982
追記。シマノスモールパーツに5mmずらすパーツはなかったはず。一部のハブ軸が135mmハブ軸と共用で交換すれば5mmずれたことになる
http://trekkingbike.blog.fc2.com/blog-entry-55.html

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:44:36.75ID:MWUWQzpy.net
>>979
ノルトロックというワッシャがM10で厚さ2.5mmジャスト

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:14:08.34ID:5ePG0JVq.net
尼でトーケンのBBがシマノBBの価格以下の投売りだったのでポチった
尼発送だからマケプレ詐欺でもないし届くのが楽しみ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 00:33:14.70ID:2NOORAhr.net
>>986
トーケンBBは謎な価格があるんだよなー
同じ物が3000円くらいと8000円くらいと

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 20:49:33.05ID:YkqQ6B11.net
ちょっと前にオススメしていただいたゲータースキンの32cが届いたからサックリ組んでみる

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:02:15.50ID:KSJFWEdJ.net
>>988
ガトースキンだ。2度と間違えるな

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 12:27:08.61ID:y050wv1e.net
ゲイタースキンで良いんじゃないの?
現代ドイツ語の発音だとガトーァシュキンにならね?

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 12:28:15.64ID:CEFHIp/b.net
ガトー〜ッ!!

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 12:36:36.06ID:47EMF8bX.net
何言ってんの?ガータースキンだよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:22:21.31ID:jTpRe4hg.net
フォルクスヴァーゲンやヴォルクスワーゲンじゃなくて
フォルクスワーゲンと言うみたいなものかな

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 15:38:43.58ID:aT+b5IcF.net
のりりん6巻49P5コマ目の老松セリフ

ま どっちでもいいだろ
内容が変わる訳じゃないさ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 17:09:54.88ID:0aGlZp00.net
グランドプリックス

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 17:49:04.43ID:pJFPxOQ9.net
バイエルン・モーター・ワークス

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:22:53.65ID:Ne1RC6gZ.net
ガトースキン はもっと太いサイズがあればなぁ35cぐらいほしい

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:16:24.70ID:TQ4s1YVp.net
3万の激安カーボンか、8万円の中華カーボンか、17万のチタンか、7万のクロモリフレームが…

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:32:23.14ID:HxT/NFGx.net
うめ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:34:05.03ID:HxT/NFGx.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494678828/

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 182日 2時間 52分 55秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200