2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#19

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:41:10.29 ID:O/2LHqZx.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

前スレ:
#18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471094782/
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:32:32.02 ID:FFAGXLJl.net
Vブレーキのクロスバイクだけどホイールが重いので
ロード用のリムに変更します
Vブレーキで使うとリムがすぐに減ると聞いたけど
経験した人いる?
どれ位で交換になるのかな?
もちろん、メンテ頻度によっても変わるだろうけど

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:35:59.57 ID:bfs1eMwC.net
>>521
ああ減るよ
200000qも乗ったらヨレヨレよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:56:56.42 ID:utv8hJ5n.net
ツッコミ待ち?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 04:37:29.14 ID:zPzxOdC4.net
>>521
リムが摩耗するのはシューによる。そりゃXTRシューとか使えばすぐに死ぬよ。
とりあえずBBBの青つけとけ

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 13:01:21.09 ID:X7xR81qc.net
>>521
何のホイール使ってるか知らないけど
ホイール換えるよりもタイヤとチューブを細く軽いものに換えた方がいいと思う

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:49:19.37 ID:OwC42Zfg.net
>>525
走行抵抗の低減を狙うならチューブレス化も面白いぞ!

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:07:45.14 ID:InwJoHgc.net
ラテックスチューブを使うとチューブレスと同等以上の転がり抵抗がウンタラという話は本当なのだろうか。
ブチルゴムのチューブそのまま空気入れると明らかに不均等な膨らみ方してるしこれが悪さをしてるのはわかるが。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:34:33.78 ID:q4yhqPU7.net
>>527
コンチチューブは均等に膨らむよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:39:05.88 ID:1OErCVHX.net
>>527
都市伝説レベル
チューブレスとラテックスは全然違う

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:11:20.14 ID:jaZTadm0.net
チューブレスでGP4000S2並みのよいタイヤがないので夢を見てもしょうがない
パンク一発でオシャカだが、転がり抵抗云々、乗り心地云々ならチューブラーにしとけ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:11:48.30 ID:C+DQLUHP.net
チューブレスもチューブラーも28Cくらいのタイヤってあんまり無いよね
チューブラーで135ミリエンドのリムブレーキ対応も手組みしか無いしクロスバイク向きの改造とは言いがたい
チューブレスはシーランとが固まっちゃうのでパンクしなくてもタイヤ外す周期が短い
ラテックスチューブは異物パンクに強いが空気の抜け早くて経年劣化にも弱いのが微妙

という事でパンク対策にEVERSのスーパーシーラントが気になる

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:39:19.72 ID:1OErCVHX.net
>531
チューブレスの28Cくらいは結構あるぞ
MTBの主流だけあって、その辺りは700x30Cとかの変則サイズまで揃ってる

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:56:28.62 ID:q4yhqPU7.net
ベタに4000s2の25c

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:03:57.87 ID:XCfCJiBH.net
もういっそ金属リムにゴム板巻いただけでいいんじゃなかろうか・・・

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:18:57.70 ID:M4FtcKWk.net
横Gで外れますw

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 01:41:13.05 ID:p6bOHdh/.net
>>534
リムテープみたいにAmazonのレビューに切れる切れる言う人出て来そう

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 02:24:58.80 ID:8Dn/2RIg.net
通勤用にタンナス使ってるけど鉄下駄通り越して鉛下駄って感じ

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:01:04.21 ID:yBggDelN.net
>>531
チューブレスレディはシーラント使うが、チューブレスは使わない
混同してないか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:09:13.81 ID:c0sdLMlB.net
>>531
チューブレス使ってるけど、シーラントなんて入れてないけどな

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:18:30.46 ID:GxG+jdMD.net
GP4000S2は値段の割にバランスのとれたタイヤなだけで
実態はたんなる中級タイヤなので、倍以上出せばずっと良いチューブラーもチューブレスもある
というか、チューブラー、チューブレスはクリンチャーの倍以上するのが相場

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:33:25.12 ID:WJ02aWjg.net
チューブラーは分かるが、チューブレスで4000S2超えるのって具体的に何?
コルサとか言うなよ? ドライグリップが同水準にすら至ってません

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:43:08.07 ID:GxG+jdMD.net
>>541
たとえばエスワターボだな

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:43:57.09 ID:p6bOHdh/.net
なんでクロスバイクごときにそんなタイヤ履くんだ??

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:49:14.58 ID:DgRBnoQM.net
おまえの金じゃねえんだから好きなもの履かせてやれよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:51:58.34 ID:LSSzHxY1.net
僕今度クロスバイクにrefuse40c履かせるんだ…

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:21:41.60 ID:+AmQAxD8.net
>>542
クリンチャーで使ってみたが、減りが速すぎ 他は?

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:53:18.31 ID:g1lbZfUI.net
スペシャのターボは耐久とパンク性能捨てて転がりとグリップに全力振ったようなタイヤだから仕方ないね。
チューブレスで4000s2越えはシュワルベprooneぐらいしかないんじゃないかな。
4000s2のスペックが高すぎるんよ…
4000s2の35cとか出してくれねーかな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:00:49.16 ID:kOf+a2s9.net
>>545
それは拒否します

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:05:41.85 ID:LSSzHxY1.net
>>548
なぜなのよぉ〜

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:07:45.56 ID:BRD8MXpZ.net
Re-fuseは軽くて安くてイケメンだけどさ
たまたまかもしれないけどパンクが続いたのでやめた
今は4000s2でずっとパンクしなくて満足している

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:37:09.83 ID:CkSLXYx8.net
これよりクロスバイクのタイヤはクローザープラスを上限とします。
クロスに高級タイヤは鼻で笑われるので禁止とさせて頂きます。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:41:22.54 ID:BRD8MXpZ.net
安くてもパンクしてちゃ結局高くつくだろ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:43:46.75 ID:/Sfg3QyT.net
そういやパナは割とチューブレス新規だけどどんな感じなんやろ
ロード用チューブレスだとIRCとユッチンソンが強いイメージだけど

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:07:55.32 ID:nwwYP72I.net
別に金があるんだから、クロスに高級タイヤはかせてもいいだろ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:39:04.15 ID:4cPlVa09.net
サーファス セカ(無印)はセーフでしょうか!

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 06:29:36.59 ID:35tZ5YTo.net
マラソンはセーフでお願いします。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 06:47:53.07 ID:4pr6n1EC.net
クラリスの新型来たな
クランクが4アームのホローテックになるしワイヤールーティングも触角じゃないっぽい

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 07:42:33.48 ID:BJdAFIGV.net
>>549
英和辞典

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:42:17.72 ID:ByOYwqdO.net
>>550
しってるか。refuseの国内盤と海外版はパンクベルトがちがうんだ。
国内盤はシルクワームだけど、海外版はマックスプロテクトが入ってる。
そして35c40cの極太サイズ展開してるんだ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:40:15.02 ID:yEyEGAuf.net
減りの速さ、軽さ、転がりの良さ、グリップ、パンク耐性がよければコスパはよくなる
セカとかマラソンとかドライグリップ低すぎだし、ワイヤービードだし、どういう人が愛用してるのか分からん

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:39:33.68 ID:ByOYwqdO.net
>>560
セカは折りたたみある。マラソンは上位モデルはそれなりにグリップあるぞ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:51:51.94 ID:WjLAygnT.net
>>559
マックスプロテクトっていうのがパンクにより強いってことなのかい?

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:53:01.48 ID:P+t24Rcp.net
安物買いの銭失い
結局、外通1本4千円のGP4000S2がコスパ最強か

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:18:01.57 ID:O/+4GNv6.net
タイヤごときにコスパとか、ナマポローディ臭

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:42:27.28 ID:++cJ1pde.net
グラベルキングの俺が通りますよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:07:47.29 ID:yEyEGAuf.net
>>564
だよな 1本4千円ごときで高級タイヤとか言いたくも、言われたくもないよな

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:12:46.24 ID:O298DG80.net
RiBMo PTとか言う激安高耐久タイヤでいいでしょ
あれ先っちょとんがってて好き

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:39:39.94 ID:sQMDmbLr.net
タイヤ前後で3千円から2万円程度、クロスの構成パーツの中じゃ安いほう
その割に最も走行性能に影響するものだから、好きなの履けば良い
「何履いているから笑う」のはスペック厨の嫉妬だから

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:43:44.42 ID:Uex7Pkca.net
俺の車のタイヤ1本2万だからクロスのタイヤなんか屁みたいなもんだけどまだクロス買ったばかりだからタイヤ交換どころではないがな

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:48:50.36 ID:35tZ5YTo.net
>>567
ブルジョアの方ですか。
RiBMo PT激安とは思えませんが。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:56:17.76 ID:O8vBb5Na.net
俺の14インチ小径車のタイヤは1本5千円だからクロスのタイヤが1本1万でも別に抵抗ないわ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:46:38.35 ID:AqAHosrJ.net
エンジン付いてる方のバイクのタイヤだと前後で5万はかかるから前後1万程度で収まるチャリのタイヤは安くて助かるわ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:55:19.90 ID:JvW5jmk9.net
車のハイグリップタイヤはサーキット走行会二本で終了だけど自転車はいくらロードでガチ走りしても何千kmも持つわけで
少々高いのにしてもお得感はんぱない

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:31:18.75 ID:nDmhM5wV.net
うまいスタンド作りたくてミノウラのダボ穴増設クランプと、クイックに挟むスタンド買ったんだ。
クイックはディスクブレーキアダプタ挟まってるからこれ以上何か挟んだり、キックスタンドくっつけたりはできないからね。
ミノウラのダボ穴増設クランプ意外と重い…
とりあえず、改造終わったらまたうpするよ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:42:53.35 ID:474THCF+.net
エニおじ

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:39:39.59 ID:Ex9OUpI2.net
人から貰ったサイズの小さいエスケープRX3をシクロ風にカスタムする為にパーツポチってる
カンチブレーキのワイヤー受けが良いの見つからん

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 07:30:27.50 ID:7CrWp8wV.net
>>576
アウター受け、もしかして教えて欲しいのだったら、
普通に 教えろください と書きなよ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 09:08:12.37 ID:uklxTaRv.net
>>577
いや、普通にミスターコントロールにしようと思ったんだけどシートポストとクランプが特殊形状なのよね
最悪手持ちにミニVあるからこれでいいや

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 09:46:03.03 ID:o6jiK9Qp.net
>>578
グラベル化するなら SHIMANOのロード用ミニVもSTIで引いて
ちょうど良いブレーキ力になりましたよ

スローピングの場合後付けカンチは難しいですね

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:21:39.35 ID:LkhLP6EB.net
>>579
シマノってミニVあったっけ
90mmのコンパクトVの事かな

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:36:36.79 ID:1tf8tR8j.net
>>580
それだね。ちょっとクニュクニュするけど、ダイヤコンペのフレックスアウター合わせればタイヤリリースもダイヤコンペできるし制動力は十二分

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:47:13.59 ID:tkqx9lfd.net
本当に泥が詰まるようなダートに入るわけでもないならロングアーチのキャリパーブレーキにした方が
いいと思うぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 14:38:20.02 ID:adUsTbkM.net
>>582
台座に付かんだろう

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:59:19.06 ID:tkqx9lfd.net
ハードに使わないなら泥除け固定用のクラウン下の穴で充分
なので運が良くても75mmそうでないと83mmが必要

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:30:47.67 ID:LseoVRO/.net
RXスレで聞いても反応無かったけど

ダブルレッグスタンドとかクロスに付けてる人は居る?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:00:11.53 ID:tkqx9lfd.net
付けてはいるが聞いて何がしたいんだ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:37:08.26 ID:LseoVRO/.net
>>586
あっ もうアマゾンで頼んで、さっき配達が来たわ

うーむ、まあ5kで試してダメだったらショックかなぁと思ってさ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:40:19.24 ID:B+zhes23.net
答えが返ってくる前に注文する池沼

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:40:41.64 ID:B+zhes23.net
じゃなかった聞く意味ないだろそれ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:44:12.15 ID:LseoVRO/.net
申し訳無い・・・

値段が色々あったから 高いのでいっか・・とつい・・・

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:59:26.58 ID:tkqx9lfd.net
5千円だともしかしてアーサスジャンボ?
それだと専用台座のないescape?RXには付かんぞ
エスゲだと高過ぎるような気もするがちゃんと締めこめば使える。
アルミだから限度をわきまえて

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 22:18:47.88 ID:LseoVRO/.net
>>591
ESGE ダブルレッグスタンド ブラック センタースタンド

ってやつを頼みました・・・ どうでしょうか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 23:41:41.56 ID:5ohuXjpP.net
付くなら良いんじゃないの
停める時も傾かないから色々融通きくし、アジャストあるなら少し高くすればリア側メンテし易いし

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:01:52.45 ID:PO4enIPe.net
調節はできず 一発勝負のぶった切り品ですね・・・
素のままだと10cmは後輪が浮くそうです。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:13:47.43 ID:AqopaSf7.net
>>592
エスゲのダブルレッグスタンド使っているが、チェーンステーの接触部が凹む。まぁ、いいんだけど。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:15:31.25 ID:1JDuZTc0.net
切って詰めれば多少安定するけど長いままならパンクした時にひっくり返さなくても
重りを載せた反対側を浮かせられる。
サイドスタンドよりは強風に弱いので壁際以外は必ず倒れると思った方がいい

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 03:32:02.79 ID:PO4enIPe.net
何もしなくても倒れやすいサイドスタンドよりも
強風で倒れやすいって、めっちゃ困るんですが・・・

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 03:57:36.69 ID:PO4enIPe.net
ESGEダブルレッグスタンドの取扱説明書に
二種類の取り付け方が載ってるんだけど

ひし形プレートの方は、フレームに傷がついちゃうよね?
傘型プレートの方は、U字プレートのプラスチックがあるけど
このプラスチックって硬質だし スタンド側も直接だと傷が付きそうなんだけど・・・

ゴムシートかました方がいいんだろうか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 04:18:00.60 ID:r8DYLOwP.net
>>598
それよりフレーム側に硬めのナイロンテープとか巻いた方が良いのかも
挟み込む取り付けだとボルトを中心に回転するように動く
なのでかなりキツく締める感じになるよ
下側に2ミリくらいの硬めのゴムシートを入れたけど破けた
クロモリフレームだから変形はして無さそうだけど傷は付いたな
あと俺は強風でも倒れなかったよ
結構しっかり立ってる
一番の懸念は足先のゴムね
あれ消耗品なのに単品で買えないのだよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 04:49:06.79 ID:PO4enIPe.net
>>599
気になってたことを思い出した。
エスケープRX2はアルミフレームだから おすすめしないらしい・・・
そんなに荷重をかけることはないんだけど、まあ行けるカー安易に
変形するほど締め付けないとダメなのかな・・・

あーゴムキャップは何か代用品探すしかないのね

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 05:32:34.37 ID:r8DYLOwP.net
>>600
スタンド取り付け部分は30ミリだけどスペースあるのかな?
シートチューブは斜めに立ち上がってるからヘッド部スペーサーかますとフレームに当たる可能性があるよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 05:41:23.76 ID:r8DYLOwP.net
因みに俺の自転車はかなりスペースがあるから余裕ある

こんな感じ
http://i.imgur.com/XVdxwtN.jpg

http://i.imgur.com/JUNOTvZ.jpg

http://i.imgur.com/pxmd6AM.jpg

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 06:21:26.53 ID:PO4enIPe.net
>>601
エスケープRXには無理でしたね

折り畳み自転車には装着できそうだからそっちに使います。

>>602
そんなに余裕がないうえにワイヤーが下から伸びてきて
さらに余裕がない状態なので無理でした。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:32:00.42 ID:FS81wGdm.net
>>592
取り付けのボルトの長さが合わなかったからホムセンでばら売りのやつ買ってなんとかなった
スーパーの駐輪場とかコンビニとか、普段から使いやすくていい買い物だったと確信した

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:47:24.51 ID:FS81wGdm.net
>>603
それは残念ですね
見てみないと解らんけどホムセンで
角座金やゴムシートとか買ってきて代用できないものかな

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 22:29:31.54 ID:PO4enIPe.net
>>604
ボルトなげーよなぁあれw あれも適当に切れって事なのかと

>>605
うーむ とりあえず折り畳みのほうには取り付ける場所が
ちょうどいいところにあるのがねぇ
何とか出来たら、便利になるんだけどねw

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 02:01:19.69 ID:kIhCP9sG.net
エスゲのオプティマ使ってるけど、ボルト類全部新調したわ
ちなみにフレームにステー付いてるから直付けでボルト側にゴムワッシャー、スタンド本体側にゴムシート
あとフレームステーの下側には保護シート貼ってる

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 02:12:37.80 ID:w1Dh/WwG.net
うーむ 隙間が2pくらいだもんな・・・
Fディレイラーのワイヤが通ってなかったらギリギリくらいのスペースだし

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 03:54:22.91 ID:rj4M9Lpx.net
rx2の画像みてクリアランス無さそうに見えたよ
ロードなみに詰めてるよね
泥除けも簡易的なものしか付けれないんじゃないかな
ワイヤーもbb下側を通すタイプだとスタンド側を削る事になる
専用品じゃないと色々やらなきゃいけなくなる

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:10:29.45 ID:TP1wfaEf.net
>>606
普通は短くてホムセンいって長いの調達してるんだろ?

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:36:43.90 ID:w1Dh/WwG.net
>>610
ESGEのスタンドのボルト そのままつけようとしたら余る・・・
丁度よくつけようとおもったら ワッシャー5枚以上つけないとダメなくらい

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:39:51.22 ID:w1Dh/WwG.net
>>609

削って加工したら付くなら、試してもいいけど
なかなかに余裕が無くて難しそう
もう一度合わせてみようかな・・

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:04:24.38 ID:KB5pYkHV.net
そのワッシャー5枚分短いボルト買えばいいじゃん

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:43:16.77 ID:XqygCONU.net
切れば?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:55:30.89 ID:j6Wlu0cb.net
コーナン 保土ヶ谷星川店にステンレス皿ボルトの在庫が多い
探したのは10mmじゃないからこれに使えるのがあるかは分からん

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 07:39:05.06 ID:bQCXVkmk.net
http://i.imgur.com/XRGrIq5.jpg
付属のボルトが短いので長いやつに交換すればつくよ。
2015年 RX2な

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:17:28.33 ID:63RvYNtW.net
結構ギリギリぽいけど付くんだな

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:39:30.73 ID:kfG0skdm.net
まず先にシフタワイヤ変えなよ…

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:44:49.42 ID:j6Wlu0cb.net
エスゲなら上の金具をひっくり返して皿ボルトを突っ込めるから後は気持ち削って
ライナーをかぶせとけば大丈夫だろう

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:55:15.01 ID:mTs++bbu.net
>>618
それよりも真っ先にタイヤを変えないとヤヴァイ
その次に錆び錆びのチェーンで変速はその後

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:06:07.72 ID:9Z/OHRox.net
>>616
屋外駐輪か?
フレームもやられてる感じだから、一度レストアしたほうが良いと思う

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200