2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#19

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:41:10.29 ID:O/2LHqZx.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

前スレ:
#18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471094782/
#17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457262496/
#16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448416112/
#15 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424414008/
#14 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/
#13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/
#12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:57:55.38 ID:yStfsYM1.net
当方デコチャリ(元はミストラルです)なんですがやってるひといますか?
情報交換したいですね

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:30:32.17 ID:wjn8cDbc.net
>>780
うp

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 08:43:47.67 ID:ylOc3eQz.net
>>770
節子それヤマハちゃう、ホンダや!

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:19:20.70 ID:7Lyy6iL9.net
>>779
せいぜい大都市分だけだろうな
カブの燃費、耐久性能、走破能力を凌駕するものが出来るとは思えん

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:02:57.40 ID:sTCGJwUO.net
>>783
それが郵便配達の場合、地方でもストップ&ゴーを繰り返すから有効なんだな

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 01:43:46.39 ID:SSdopi76.net
プロムナードバーに似合うVブレーキレバー無いかなあ・・・
ダイヤコンペのDC135が理想だが、引くにはかーんち!にしないといかんのよな。
金かけてわざわざ効かないブレーキにするしか無いんか・・・

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 08:40:05.09 ID:il/vNzcb.net
泥除け金具固定用の穴にロングアーチのキャリパーブレーキをつければいい

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:05:41.58 ID:FwhCED9A.net
ミニVとかでええんちゃうか

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:10:42.42 ID:/ipYUSfe.net
フレーム交換悩むなぁ。
無難にクロモリか安いアルミか、キワモノの中華カーボンか、さらにキワモノの中華チタンか…
もちろんMTBのジオメトリーでね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 23:27:14.00 ID:f1kR7n/K.net
竹w

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 11:59:31.67 ID:qhRUpIGq.net
竹フレームお世話になってるショップに置いてるな…

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:55:09.64 ID:7bpe7fVH.net
ブルホーン買ったはいいが、RX2のブレーキシフトレバーの輪っかが鉄製で上からバチッと嵌められないからポン付け出来ないんだが!
ブレーキ、レバーもろもろ交換の流れ?

http://imgur.com/dnFFCkG.jpg
Evaluation: Good!

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 01:59:41.35 ID:kl8/xbV9.net
嵌まらないってのは径が合わないってこと?それともカーブの所で引っ掛かるてこと?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 02:03:56.57 ID:dDo3Cis/.net
エビホーンにしよう

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 02:17:17.47 ID:VFCKxOZ5.net
後生大事に取っておいてもしょうがないんだから削れよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 02:30:57.39 ID:7bpe7fVH.net
ステムが31.8mmだったのでクランプ径31.8mmのを買ったんです
そしたら握り径が25.4mmで太すぎてまずハンドルの先っぽすら入らない

これ握り径22.2mmのを買ったらカーブ通るんですかね…?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 02:33:24.68 ID:7bpe7fVH.net
ん?23.8mmかな?

なぜか自分は固定部分はベルみたいに柔らかなプラスチックかなにかだと思ってて、嵌めたいところの上からパチッと嵌めればいいじゃんと思ってたんですよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 03:40:10.92 ID:pqcJpJvE.net
勉強になって良かったな。次は径ぐらい確認しような

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:59:28.20 ID:WMpXMXQs.net
>>795
ブルホーンハンドルを買い直すんだ

ギザ HS-RA-02 ブルホーンバー バークランプ径:25.4mm ブルホーンバー
2,592円
http://www.worldcycle.co.jp/item/giz-k-hbr1740.html

あ、これだとステムも25.4mmのが必要だな

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:27:57.96 ID:FP1AAQP9.net
俺がストレートハンドルあげるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:29:32.76 ID:7bpe7fVH.net
ハンドルに通す部分が拡がらないハンドルってカーブしてるところどうクリアすればいい?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:56:24.34 ID:zWncumTm.net
>>800
拡がらないってのはステムのこと?
諦めてストレートハンドル買うか
分離式のステムに変えてくれ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 23:40:59.30 ID:7bpe7fVH.net
ステムじゃなくて一体型ブレーキシフトレバーの取り付け部分っていえばいいのかな…上で上げた写真の部分です(よく見えないけど)

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 00:11:40.86 ID:u6ahhARs.net
やろうとしたのが、バーの先端からシフターを通していくんじゃなくて
シフター部分の輪を広げて直接はめ込もうとしたら輪が金属性(鉄?)で全然広げられず無理だったと

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 00:56:02.94 ID:ZyWD7yNe.net
>>803
すごく分かりやすく書いてくれたw
その通りです

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:07:06.29 ID:u6ahhARs.net
>>804
全く広がらない感じ?多少なり広げてバーエンドから通して行くのも無理そう?
そもそもシフターの径とバーの径が大幅にずれてたらどっちにしろ無理だけど
サイズ差そんなには無いならネジ締め固定で無理やり運用することも出来そう

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:51:08.95 ID:fbe9/2u1.net
アマのレビュー見るとネジの開いてるところをマイナスドライバいれて若干広げつつ
通りやすい向きを探しならゴリゴリと押し込んで傷だらけで完成ぽい

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 02:22:47.00 ID:UCmgloM2.net
そういうの通すために分離型の取付部のやつがある
シフターやブレーキレバーは

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:16:19.27 ID:ZyWD7yNe.net
>>805>>806
径が細い別のハンドル買ったら一度無理やり入れてみます

>>807
調べてみるとたしかにDEOREクラスのブレーキレバーにオープンクランプというクランプ部分が解放できるやつがありました
これシフターで同じ機構を採用してるもの、もしくはブレーキシフト一体型のものがあれば万事解決なんですが

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:59:57.40 ID:R7ODRLbq.net
SRAMのシフターの中古で欠品してるのを見かけるから外せる様にはなってるはず

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:10:48.71 ID:UCmgloM2.net
>>808
I-specってのが
ブレーキレバーのクランプに直接シフターをマウントするshimanoの規格
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/customer-service/s-bike_function/a-line/i-spec2.html

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 01:02:31.62 ID:hfz1CZen.net
>>810
めちゃくちゃいいじゃないですか!
ところでこれ10か11速しかないんですけど、9速のALTUSから変更しても使えますかね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 05:57:27.09 ID:psBcgk1h.net
今のブレーキワイヤーが9速のALTUS(リアメカ)に繋がってるなら構造が特殊すぎて無理

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:00:46.79 ID:hfz1CZen.net
>>812
ギア数さえ合えば…なす術なしですかね…

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:11:52.99 ID:8p0zBk03.net
本当に自分で出来るの?
ブレーキワイヤーの繋がってる先はブレーキでしょ?
だったら、ブレーキレバーの互換性とリアメカの変速段数なんて関係ないよね

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:12:45.11 ID:Wx7DCc6g.net
確かに>>812はイミフだね

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:00:32.95 ID:6lgwT3Mh.net
たぶんATLUS(アメリカ)なんだと思う  (エスパーでスマン

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:19:44.24 ID:pXZs5Awo.net
ブレーキレバーで変速してるんじゃないのか
トップ以外だとずっと握り続けるんだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:27:44.73 ID:Q0u4LhGI.net
9速ALTUSのシフターを10速SLXのシフターに取り替えて機能するのであれば問題ないのですが
あとはALTUSのブレーキレバーをDEOREに取り替えても問題ないのかも知りたい…

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:33:49.15 ID:dtRVl3AO.net
フルXTにすればよい

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:44:12.73 ID:f0VejFL0.net
ああ、本気でそのレベルの質問していたのか・・・
ブレーキレバーは使えるけどSLXのシフターは使えないよ
引き量(ケーブルの巻き取り、開放量)が違うから
ブルホーン化するならバーコンかdixnaのコラムマウントとWレバーがオススメ

でも、予算無さそうだから新しいバーとシムを買うのが一番安くつくよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:54:48.69 ID:KE1cR8i0.net
>>819
それ、手段の目的化ってやつですね…

>>820
やっぱダメですよね
新しいブルホーン買って無理やり押し通してみます!

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 05:47:21.97 ID:Yh0UPdcP.net
むしろ>>819が近道だと思うけどな

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:12:35.86 ID:XtGGuisa.net
街乗りバイクならSLXよりTiagraだな
あんなワイドレシオいらんし、12-25Tとかだとスラント角が合わない
そんでフロントはナローワイドでシングルにする
ブレーキはレバー共に素のDeoreで十分

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:13:22.85 ID:XtGGuisa.net
SLXじゃなくてXTか
どの道同じことだが

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 03:46:51.67 ID:yOeiUQli.net
街と言っても起伏の程度は千差万別だからなあ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:40:03.66 ID:ADdqrl74.net
うちの近所にも激坂あるが25tあればいけるね
フロントは40t

峠は無理だな

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:26:20.43 ID:Iy6mDSiT.net
ビッグプーリー買ったったwwww
質問なんだけどプーリーケージの交換ってチェーン切らずにできる?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:17:48.11 ID:Qjb6kQfA.net
フロントでチェーンをチェーンホイールから外して緩めておけばやりやすい

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 13:50:17.76 ID:nl6jnO4G.net
ビッグプーリーなんか効果あるのか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 15:27:11.20 ID:rHJ/pN2+.net
見た目が笑える

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 15:44:01.67 ID:lhl7DkZU.net
見た目

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:08:04.10 ID:3h6/8eZf.net
>>829
回転数減少して、摩擦抵抗も減る?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:20:59.20 ID:2CQBjfeB.net
>>832
短いゲージでも大きいスプロケに対応出来る

回転抵抗、チェーンの抵抗云々は無視できるレベルじゃないかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:39:45.21 ID:awUHCirQ.net
http://i.imgur.com/5WW7ujQ.jpg
ビッグプーリーつけたど。
変速は若干もたつくけど、許容範囲。
踏み込んだときの軽さがギア2枚くらい軽くなってクソ笑う。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:55:15.17 ID:/vlPCz4h.net
それはよかった

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:18:02.25 ID:V4LgPmbA.net
幸せそうでなにより

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 02:48:55.60 ID:VUq0IKb2.net
>>834
緑のカメレオンテ!

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 05:31:50.86 ID:uh2u+a1y.net
ギア1枚軽くなるって表現好きだけどさ〜
タイヤ変えてギア1枚
軽量チューブにしてギア1枚
ホイール変えてギア1枚
チェーンオイル変えてギア1枚
ビッグプーリーにしてギア1枚
このノリで11枚超えそうな怖さがある

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 05:45:40.09 ID:gSlCawZC.net
凄くいい加減な表現だよな
スプロケの構成比で変わるしロー1枚とトップ1枚でも全然違うからな

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 06:59:31.81 ID:MHzSKHbi.net
ビッグプーリーに替えて40km/hの巡航時の必要パワーが3w減りましたとか聞かないよね

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 07:59:20.59 ID:0DdQZ38N.net
亀だけどマジで明らかに回転抵抗は減ってるよ。
いつも46tと17tで巡行するんだけど、交換前と踏み出しの軽さがダンチよ。
セラミックベアリングになったってのも大きいと思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:10:16.46 ID:gSlCawZC.net
交換前のプーリーが余程酷い状態だったんかね

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:13:33.74 ID:0DdQZ38N.net
>>842
ちなみに交換前のプーリーはアルテグラについてたプーリーのデフォルト。とくに注油とかはしてない。走行距離は2000kmくらいでたまにウエスで拭くくらいかな。
同時にチェーンもKMCの安いやつからデュラエースに変えて、オイルもクレのセミウェットからfenwicksのステルスロードに変えたから、相乗効果でよく感じるのかもな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:28:22.04 ID:uh2u+a1y.net
デュラのBBとチェーンが安いから交換
それぞれでギア1枚分軽くなりましたって良く聞くよなw
その癖乙女ギアかオカマギアついてるっていう

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:39:39.54 ID:0DdQZ38N.net
>>844
実際にそう感じるんだからしゃーないw
ちょっと高かったし交換に手間かかったけど買ってよかったよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:45:33.75 ID:xMi3Z6gM.net
アルタスについてるのも、結構ビッグプーリーだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:59:58.11 ID:0DdQZ38N.net
>>846
そうだね。上13下15だっけ。効果があるのになんでメーカーが採用しないのか謎

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:09:31.90 ID:gSlCawZC.net
人間の感覚なんて気分とか体調で簡単に変わるものよ
ギヤ2枚なんて概ね3km/h程度の速度アップになると思うけど、プーリーだけでそんなの達成出来たら業界がひっくり返るよw

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:18:00.81 ID:0DdQZ38N.net
>>848
だよなぁ。それは頭に入れた上で、マイバイクにイカしたでっかいプーリーがついてるだけで所有感はんぱないから結果オーライよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:26:53.90 ID:IGiY7hC8.net
チェーンの曲率が緩くなるからってこじつけもしやすいだろ
クルマのボディにアルミテープと大して変わらんだろうけど、プーリーの方が受け入れやすい
USBやCULTとかと同レベルだろ ステッカーチューンよりは物理的効果が高い

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:19:22.51 ID:+OH/pekt.net
一方タイヤは平気でアベレージも最高速も5km/hとか変わっちゃうからお得だな
(KENDAのクソタイヤの28cから4000s2の25cに換えた結果)

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:23:37.88 ID:0DdQZ38N.net
>>851
ちなみに改造して効果高かったのはやっぱりタイヤだね。
初期装備のランドナー32c

ガトースキン25cで別次元の転がり抵抗でワロタ

ホイール手組みしてthickslickにするもリムの相性がよくないのか頻繁にバーストする

シュワルベコジャック35cにしてエアボリューム増大して乗り心地最高で転がりも悪くない

次のタイヤもっと太くするか、センタースリックにするか悩み中なんだよね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:28:54.94 ID:gSlCawZC.net
>>851
その感動は最初の一回だけだけどなw
単に初期装備糞タイヤが足を引っ張ってるだけだから
自分のは32cが付いてたからもっとだったよw
パセラブラック(6bar入れてた)の軽快車からクロスバイクに乗り換えた時は戸惑ったものよ
「えぇ〜こんなもん・・・?」て感じだった

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:18:53.96 ID:WHFDAIZd.net
このスレたまに濃い改造するよな…

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:23:18.69 ID:VUq0IKb2.net
緑のカメレオンテのことかい?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:55:11.08 ID:/xNEG5yY.net
下駄車が一応フリーハブなので8Sか9Sに変更可能か確かめてみたけど、
フリーボディの幅が7S+スペーサーではなく7Sまでだった・・・
2016モデルだが今時こんなハブあるんだな

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:32:52.21 ID:HshiEw85.net
>>827
大きく迂回するようになったから
アウターローに余裕がなかったなら
一コマ二コマ長くしないといけないはず

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:42:24.49 ID:9Sb2T/2k.net
>>857
どうやら俺はややチェーンを長めにセットするみたいで、ビッグプーリーつけてもアウターローで余裕でまくってるよ…

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:50:18.84 ID:v1Yo0nza.net
>>856
9速スプロケ1枚抜きで8速化出来そう
ロードだけど126エンド7速を8速化したよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:15:10.66 ID:lZzgMBg+.net
>>856
少々足りなくてもチェーンがフレームに擦らなければ問題なし
擦ってもそのうちフェレームの方で譲歩してくれる

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:31:39.24 ID:3LvZXBMI.net
>>859
その手があったか!
9速もスプロケ余ってるから帰ったら試してみるよ
引き量はフリクションで解決出来るし

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 15:33:31.62 ID:v1Yo0nza.net
>>861
手持ちあるなら試せるね!
ただ1枚抜いただけだと歯数が開く段が出来ちゃうから
例えば 12 13 14 15 17 19 21 23 25 のスプロケだったら
12 13を抜いてスモールパーツで13のツバ付きギアを買って
13 14 15 17 19 21 23 25の8速にした方が良いよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:50:03.23 ID:o3KP/Mcf.net
>>862
その場合なら25を抜くだろう

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:24:58.00 ID:v1Yo0nza.net
>>863
あーそれもそうだよねw
貧脚なんでロー側抜く考え全くなかった
ロー側キープしたいのと11あまり使わないからトップ側抜いた
>>861
ごちごちゃ書いたけどロー側1枚抜きでいけそうです

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:48:33.62 ID:9u+Qu1+z.net
ビッグプーリー試走してきたけど、こいつの効果がデカくなるのは坂だな。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 16:18:00.22 ID:iV3qfjBR.net
皆でAltusのディレイラーに交換だな!

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 16:40:50.71 ID:PPKeTsPi.net
今日80kmくらい流してきたけど、プーリークッソ汚れてるわ。赤いから尚更。
チェーン拭くのと、プーリー拭くのは習慣づけてたほうが良いね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:52:05.78 ID:+cX/OnnQ.net
駆動系の抵抗だとホローテック用BBを他社のにしたりシマノ製でもダストシール削って抵抗減らしたり出来るよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 22:45:56.13 ID:7N02dhFk.net
wishboneにしようや

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 23:34:47.30 ID:kcBerHnd.net
ホローテックって抵抗でかいの?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 00:11:54.18 ID:glPGd/O+.net
少なくとも無負荷時の回転はスクエアのカートリッジBBのが全然良いよ
シャフトとベアリングの当たり面積があるから構造的には仕方ないしシマノBBだとダストシールの抵抗が大きめ
他社BB(スギノとかトーケンとか)だと抵抗少ない物もあるけどメンテ頻度上がる上に高い

あ、でもビッグプーリー化よりは手軽で安いと思う

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:33:19.76 ID:TBxN0svI.net
ちょっと前までロードのBBはホローテックUだったのに、最近は違うのな

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 01:14:48.31 ID:XksEAPg1.net
今は何なの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:58:45.78 ID:6YicF8kq.net
ホローテック2はシマノの中空2ピースクランクの事

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 13:12:40.40 ID:HhmeCKTQ.net
>>872
くわしく

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:56:54.03 ID:LHrAiHxm.net
下位モデルはクランクが中空じゃないんでホローテック2と呼ばないけど
Tiagra sora,次期clarisはホローテック2用BBと互換性のある2ピースクランク構造になってる

ややこしいよな

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 01:16:10.44 ID:cEAP7EeM.net
つまりBBはまだホローテックU用の物が主流で
クランクはホローテックUじゃないけどホローテックU用BB互換の物が主流って事?
それってずっと前からそうなんじゃないの!?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 10:39:19.12 ID:lV2UXcl+.net
魔改造してておもうんだけど、フロントシングル36tあたりでリアを超ワイドにしたほうが取り回しは楽だよな…

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 11:04:58.73 ID:gaqnN0mE.net
>>878
自分は全く逆だわ
36Tとか38Tくらいが使いやすいのは同意するけど、なるべくクロースにしたいから、やっぱりトリプルが便利だな
12-23Tくらいでも普段は殆どミドルしか使わないけど保険的な意味でアウターとインナーも欲しい

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200