2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ73【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:33:50.83 ID:1VZsFAYj.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ72【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475446610/

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 08:45:01.21 ID:LXBhaCM7.net
>>280
後ろにダイナモつけるくらいなら簡単だろ

>>282
ステンレスだって錆びる、錆びにくいだけでね
せめて風が当たらないようにするとか使用後は洗浄するようにすれば

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 09:29:49.90 ID:vzzgZnow.net
>>282
清掃と給油かな!潮風は防ぎようない

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 10:51:50.35 ID:L72vg7KG.net
>>282
何処が錆びる?
よく錆びる部分がステンレスやアルミで出来てるのを選ぶとか。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 12:02:49.33 ID:WbCZwsxE.net
>>284
自転車は注油な

火力発電搭載の電動アシスト自転車で、灯油燃やして発電してるのなら謝るけど

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 12:44:15.61 ID:fGYaDVUV.net
>>283
大きめの自転車カバーで少しはマシにならないだろうか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 12:49:56.75 ID:lMLkWsXU.net
給油給脂の方法と装置の選定 | ジュンツウネット21
全損式の給油法には,手差し給油,滴下給油,機力給油,集中給油,噴霧給油,オイルエア給油がある。

(1)手差し給油
 潤滑油を油差しで給油する方法。低速,低荷重の間欠運転設備や家庭用ミシン,チェーンなどに使用される。

ローラチェーンの潤滑方法 rk-japan PDF
手差し給油
 チェーンの弛み側の外プレートと内プレートの隙間にブラシ又は
 油差しで定期的に給油する方法です。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 14:59:08.31 ID:o3GSzzmS.net
お母さんの買い物用の自転車だからママチャリ
では、お父さんの通勤用自転車は?

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 15:08:47.93 ID:1VPfUr29.net
パパチャリ?

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 15:10:37.97 ID:347qJFhQ.net
ビズストリート

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 15:26:57.36 ID:6xLSu1hf.net
安いのを定期的に買い換えはどうだろう

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 16:16:20.97 ID:fGYaDVUV.net
>>292
結構乗るなら安物買いの銭失いになる可能性あり、距離乗らなくて
保管状態がいい(屋根カバー付き)ならいい買い物になるかも。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 17:41:52.93 ID:i3pJ/N1L.net
>>289
http://www.cb-asahi.jp/88cycle/

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 18:23:04.63 ID:Xw7Xv3J/.net
>>277
何を言ってるのかよくわからないけど
何で世の中のおばあちゃん達って、明らかに自分の身長に合ってない
重たいゴツいママチャリに乗りたがるんだろうね
飛び乗り、飛び降りしか出来ないので減速や一時停止が出来ずフラフラしてとても危ない
子どもの頃に大きな自転車にケンケンジャンプで乗ってたのがクセになってんのかねえ
自転車屋も低い自転車薦めりゃいいのにねえ
ギアの使い方も教えてあげればいいのに

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 18:43:25.18 ID:vzzgZnow.net
>>286
ああ間違えた
指摘ありがたいけど一言余計だなお前

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 20:50:46.26 ID:b0dFKBR6.net
>>296
お互い様でそ

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 20:59:32.24 ID:lMLkWsXU.net
前カゴ後ろカゴが付くような設計の20インチくらいの小さいママチャリ、
子乗せじゃない小さい電アシママチャリもずいぶん増えてきたよ。

24インチもそこそこ走ってる。今まで一番多く出回ってたのが26インチってだけ。
特殊サイズは値段が高くなりがちだし、家族共用にも26はちょうどいいサイズだった。

今は子乗せ電アシで小径が増えたこともあって、メーカーも自転車屋も小径売れるから
こりゃいいわってどんどん増えてる。でも、小径でもヘタな人はフラついてる。

日本の街中でフラフラ走ってるのはジジババだけじゃないし、
オランダのyoutube動画でもフラフラ走ってるよ。

むしろ気になるのは学生さんが直立で立ったまま乗ってるやつだね。
あれで坂道下ったり、歩行者うしろから抜いたり、それスピード出てるのにブレーキかけられないだろっていう乗り方。
スマホ凝視運転も増えたな。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 22:56:36.40 ID:xzuVEUIj.net
今日の朝は鍵が凍結しててびびったわ
人生で初めてだった

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 23:24:11.91 ID:0oT821q1.net
>>296
>>299

リアキャリアにディーゼル発電機搭載してれば良かったのに

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 23:31:32.13 ID:TuJGDVRT.net
ベルト駆動のチャリに乗ってたことがあるんだけど、冬場の朝に漕ごうとしたらベルトに氷の塊がくっついてて 
漕げなかったことがあるよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 23:53:30.29 ID:vzzgZnow.net
>>297
だな

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 00:14:05.48 ID:ChJ4PQYE.net
>>298
老人はコケたらすぐ骨折れて寝たきりなるやで

どう見ても立派な変速機ついてそうなクロスとかで
軽いギア使わずに平地で立ち漕ぎしてるやつは何なんやろね
さすがに下り坂で立ち漕ぎちゃんは見た事ない
度胸試しの儀式かしら

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 08:01:59.45 ID:Iae4S1nT.net
サビサビチェーンに整備不良のクロスでチェーン落ちして押し歩いてる若者はちらほらいるよ。
短い坂なら重いギアのまま勢いで上るほうがラクだし、
長い坂を軽いギアでクルクル上るのもある程度の速度は維持しないといくら軽いギアでもラクじゃないし、
ペダリングなにそれ?って人が下まで踏み切るペダリングだと軽いギア使っても回せない。

ママチャリの学生さんが立ったまま乗るっていうのは、何回か直立立ち漕ぎして、
そのままペダル水平にして惰性で走る(坂も下る)っていうやつ。

ずーっとそれを繰り返して乗ってる短いスカートのJKとかもいて、
後ろにつくと目の保養、いや目のやり場に困る( ´∀`)

今日昼頃お外に出れば、土曜午前で学校終わりの学生さんがそうやって乗ってるのに
遭遇できるかもよ\(^o^)/

(サドルが水しみててああいう乗り方するのかもな 無駄にオシャレサドルで縫い目あったりするし)

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 08:32:39.50 ID:0CIVe92Z.net
>>301
雪道走ると雪がベルトに詰まることもあるね
この点に於いてはチェーンが優位だと思う

306 :ツール・ド・名無したん:2016/11/26(土) 13:01:15.18 ID:sRxZwQRR.net
サドル高を最低にするのがカッコいい
http://withnews.jp/article/f0161126000qq000000000000000W05i10601qq000014343A
サドルの前後を逆にするのも、へそ曲がりだなあ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:23:23.82 ID:vFlqE64K.net
>>306
田舎モン特有のダサいセンスにニヤニヤが止まらない

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 16:18:26.53 ID:Lh4FL/0I.net
>>306
神奈川のJKはずっと前からサドル最低だよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 16:28:27.47 ID:mEmEm3DB.net
>>282
海沿い住まいのぼくが一言。スポークもステンレス製のものを選ぶようにね。
チェーンカバーは錆びまくり。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 17:46:36.51 ID:QYclwhmm.net
安物外装6段あるある
フルアウターのシフトケーブルの固着によるトップギア固定
知らず知らずに脚力がつく

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 20:17:41.57 ID:1EDmRQ2l.net
>>295
27インチ 165cm以上
26インチ 150cm以上
24インチ 140cm以上
22インチ 130cm以上
こんな感じにして欲しい。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 20:29:08.62 ID:AJq4ti8H.net
安物外装っつっても大体シマノの使ってあるはずだし管理の問題じゃ

313 :303:2016/11/26(土) 20:46:12.60 ID:sRxZwQRR.net
>>307-308
ヤフーニュースへ配信されてるので、ヤフコメも盛り上がってます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161124-00000004-withnews-l18

314 :303:2016/11/26(土) 20:48:45.15 ID:sRxZwQRR.net
>>313
リンク間違えた。コメントはこっち
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20161124-00000004-withnews-l18&expand_form

315 :303:2016/11/26(土) 21:07:26.58 ID:sRxZwQRR.net
>>306
学校では駐輪場や通学カバン指定の関係でママチャリ推奨なんだろうな。
クロスバイクはカゴや両立スタンド後付け困難だから通学には難しい。
クロスバイクはスポーツや趣味のための自転車だから、実用には向かないのか。

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 01:33:07.47 ID:AD26h8IK.net
シマノの謎ターニーは無敵ですよ(ガッチャン)

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 05:23:14.00 ID:i3dpMAJI.net
結局のところシティサイクルは何を買えばいいの?

予算は高くとも5万円、出来れば2、3万円程度で

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 07:23:00.77 ID:jhludtxw.net
好きなの買えよ( ´∀`)

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 07:52:36.95 ID:a72CNQuc.net
出来ればステンレス製

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 08:15:00.02 ID:jtrgzeJh.net
>>317
サイモトのダカラットクルーズ

俺が買った時は21000円位だった
駐輪場でやたらに見かけるので売れているんだと思う

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 08:28:20.03 ID:jhludtxw.net
サイクルオリンピックはサイモトの見慣れない自転車がいっぱいあっておもしろいぞ\(^o^)/ルッククロスモアルヨ
http://www.olympic-corp.co.jp/cycle/cp20160916
「サイクルサイクリング」
ヨモギ・ヒマワリ・モミジ・ユキツバキ 四季をテーマにした4カラーのファッションシティ!

お店を探す | サイクルオリンピック
http://www.olympic-corp.co.jp/cycle/shopsearch
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 09:08:30.86 ID:dSOZaO7n.net
都会の方だと9800円の自転車多いな

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:33:10.35 ID:Ln4KZq4S.net
 
>>317
 
ミヤタ SJクロス

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 11:12:34.66 ID:jhludtxw.net
あ、楽天家だ( ´∀`)ルッククロスダイスキ!

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 12:58:18.20 ID:AD26h8IK.net
サイモトの材質とかもよーわからんのだけど・・・

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 13:35:20.12 ID:To9kt7Hm.net
>>322
ホムセンセールで9800円ママチャリ買った
これで10年以上はいける

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 14:38:16.05 ID:R4sFPg8b.net
昔買った4万のママチャリと今乗ってる2万のママチャリはまるっきり違う。
一番の違いは剛性。2万のほうは荷物積むと気持ち悪いほどよれる。
グニャグニャって感じ。
ママチャリなら子供用座席つけられるタイプにしよう。頑丈さが違う。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 19:09:47.19 ID:jhludtxw.net
街の自転車屋でブリジストン特選車2万くらいでクラス27対応フレームのママチャリ買えるよ。
アルミーユベルトは5万してもクラス27非対応フレームだし、価格帯が変わるとタイヤも違う。
タフロード以下の安タイヤは縦にも横にも振動吸収わるいよ。

クラス27非対応フレームママチャリでも、
もし10kgとかリアに日常的に積むようならクラス18→27キャリアに交換するとグニャグニャは減るよ。
クラス27キャリアのほうが太くてキャリアのヨレが少ない。最大積載量だけフレームに合わせてね。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:54:12.84 ID:vhn46Ju2.net
27インチのダカラットと似てるギムレットはカートリッジBBなんだね
Vフレームって性能的にはどうなのかね

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:08:04.54 ID:i3dpMAJI.net
ビレッタVT76がヨドバシのサイトで3.5万円ぐらいなんだけどどうよ?
アルベルトは高すぎ

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:47:37.12 ID:9BAJCzSs.net
>>327
それってカゴの重心の問題とかじゃないの?

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:06:29.92 ID:jhludtxw.net
フレームサイズだけで言えば、26インチママチャリは大きめのロードより大きいくらい。
26インチママチャリのリアセンター460mmなんて29erMTBより長い。ロードなら長くて410くらい。トラック用なら400切ったり。
踏んだ力が逃げるからチェーンステーはできるだけ短くする。ロード以外の安定性を求める設計思想のスポーツ車でも430mmくらい。

26インチママチャリのフロントセンター620mmも、ロードと比べると長め。MTBよりは短い。
もちろんママチャリは前カゴがあってステムを前にたくさん伸ばせないから、
フロントセンターの長いフレームのほうがハンドルを遠くしやすいけど、
27インチになるとリアセンターまでさらに長くなる。

力が逃げるのなんか気にしないっていうならいいけど、なんとなく男は27インチだろって選ぶのは結構微妙だよ。
ビレッタならステムちょっと斜め前に出てるし、「いや、もっとハンドルを前に!」っていう強いこだわりがなければ、
26インチのほうが軽快。車重も車輪も軽い。

キクミミさんのマークローザも26インチだよ。(キクミミさん若いのに早期胃ガンが判明したらしく、今度内視鏡手術で
ガンの部分だけ切り取るらしい。全摘とかじゃないから今のところ深刻な感じではなさそう)

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:46:17.20 ID:EmiXvRXF.net
クラス18のキャリアでポリタンク18L積んで走れる?

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:36:45.62 ID:voG/Ue9W.net
サイクリングとか日常使いで永く乗れる自転車を検討してきました。
結論としてはタフループ27インチ内装3段です。
ベルトドライブは漕ぐ時の感触で何があるそうなので無しです。
タフループは変速機構を持つ自転車で唯一チェーンがフルカバーなのがいい。
できれば変速は5段くらいは欲しかった。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:46:32.59 ID:LIKBMAUj.net
>>334
タフループ4年目だけど重いがビシッとしてて良いね。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:50:49.12 ID:voG/Ue9W.net
>>335
ほんとですか。じゃあ決まりかな。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:58:17.07 ID:LIKBMAUj.net


338 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 01:02:04.35 ID:LIKBMAUj.net
ごめんミスった、
あとね、俺の使用環境の問題だけどちょっとした坂が多いのでスプロケを16tにしてやったら乗りやすくなったね。
まぁこれは乗ってみてから判断でいいと思うけどね。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 01:16:05.04 ID:voG/Ue9W.net
>>そうなんですか。
今は他にキャスロングも考えてます。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 04:22:37.34 ID:bcp2uYuj.net
>>332
マークローザかぁ
外装7段とは言え16kgはあろうかというママチャリ系

良くそんなので自転車レースで上位に来れるもんだねw

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 05:17:16.53 ID:kRQIi0o1.net
>>332
そうなん?でも長いCRまっすぐ走るなら27インチだよね?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 07:35:43.97 ID:6uSOUPFx.net
自分のママチャリのフロントセンター、リアセンター、ホイールベースを測って、
スポーツ車のジオメトリと比べてみるとおもしろいよ。

ロードやトラック用より直進安定性を求めて「ロングホイールベース」と言われるタイプのスポーツ車でも、
26インチママチャリより短い。

MIYATA自転車 | MIYATA SPORT
http://www.miyatabike.com/project/sport/
(ミヤタはフロントセンターも表記してる)

あと、タイヤを含めた車輪の大きさは26×1-3/8は決して小さくない。

タイヤ周長ガイド|CATEYE
http://www.cateye.com/jp/tire_guide/
(下のサムネイルのPDFのほうが詳しい)

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 09:29:55.35 ID:vlSml7rF.net
内装3段はクソ
男なら外装一択

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:18:36.54 ID:6uSOUPFx.net
軽いギア探してシフトばっかりしてる「男」\(^o^)/イルヨネー

男だったらママチャリだってチェーンリング大きくして重いギア比のシングルだろw

さては内装3段もギア比離れてて一気に重くなるから回せないんだな( ´∀`)カワイソウ

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:21:19.81 ID:Kvw9ANWw.net
デブだからな、軽ギア上等

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:50:29.67 ID:xHELod2L.net
安ママチャリでそれやってハブ折れたで
やっぱ重いギアは負担かかるわw

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:57:44.11 ID:6uSOUPFx.net
体重あるならローケイデンスで体重いかせよ\(^o^)/モッタイナイ

[論文] Effects of Frictional Loss on Bicycle Chain Drive Efficiency - 書籍・DVD - CBN Bike Product Review:サイクルベース名無し
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=10497&forum=84

>★ レシオを大きくすると効率が良くなる
>★ 高パワー走行すると効率が良くなる
>です。つまり、
>「とにかく高負荷かつ重いギヤで走ればそれだけ効率が良くなるゼ!」

>う〜む、個人TTで強いカンチェラーラやウィギンスみたいな凄い選手ほど好都合になる話です。
>103[W]でのんびりサイクリングの時の効率と、500[W]でエリートな走りをする場合とでは、効率が5[%]程度も違う。
>凡脚サイクリング派の私としては、何だかちょっと寂しい気持ちにならなくもない・・・。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:09:22.86 ID:A3jujLMF.net
外装はクソ
男なら内装3段一択

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:31:04.77 ID:6uSOUPFx.net
トップレーサーへの道vol.7 登坂王決定戦!
https://youtu.be/FOf6z7MWMIc?t=6m28s
赤の黒田さんはBMXの日本チャンピオン さすがバイクコントロールが上手でフロントタイヤ蛇行がきれい

ベルクランク内装3段3速でこれに近いこと頻繁にやると、電アシ3速登坂オバハンみたいに変速機ぶっこわすから、
シングル車のチェーンリング大きくしてやろうね\(^o^)/
固定じゃないからあんまり大きくしすぎないようにね!

シングルスピード 自転車 ギア比 選択 友森工業
http://tomomori-kogyo.co.jp/TKBikes/TK-03-GEAR-HI1.htm
(街乗りSS市販車のギア比の例)

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 00:47:37.03 ID:av/hEvWV.net
内装3段とか女子供かよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 01:16:44.85 ID:sGircr9V.net
外装6段とか女子供かよw

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 01:22:49.44 ID:P2x+kecQ.net
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 01:38:53.54 ID:Fc6Pw1r8.net
やっぱり男は外装7段に換装だよな
メリットまるで無し、これこそ男の遊び

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 22:22:20.83 ID:FvNev51a.net
ペダル漕ぐとパキンパキンてハブあたりがなるんだがやばい?オーバーホールしなきゃあかん?

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 22:27:05.30 ID:PmCe3kSQ.net
ペダル持って力いっぱい揺さぶってみ
ガタがあったらOHやね
他にもペダルのベアリングがつぶれててパキパキ言ったりもするから判断は注意してドゾ

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 22:34:20.25 ID:Rq00CkO5.net
ペダルの付け直しとBBの玉当たり調節

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 22:51:30.35 ID:iMFiaTNP.net
>>354
自分の場合はペダルがダメになったと思って新しいの買ってきて付けようとしたら、取り付けが単にゆるんでただけだった。
まずはペダルレンチでペダルがゆるんでないかチェックするのをお勧めします。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 22:58:25.49 ID:YXR6zgyQ.net
オレならまずペダルを替えてどうなるか見る、三ヶ島のPB-370 \756 オススメ
以前に強く踏み込んだ時にギコギコきしみ音がでたので「ペダルだろ」と思ってたら
後ろのギアが減っていた、ということがあった。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 22:58:42.62 ID:lHdbkfxK.net
ママチャリ買うなら電アシママチャリのが良いよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:04:19.57 ID:O101M78m.net
俺のも鳴るんだよなあ・・・BBっぽいんだが、自分の技量に自信無いからばらす気になれなくてなあ・・・。どっか解説サイト無い?・・・

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:59:02.62 ID:av/hEvWV.net
>>354
ギフハブがARのせいで監視されている可能性が高い
サイバーに行くしかない

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 01:06:25.79 ID:OFAchtgK.net
また岐阜か!

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 03:35:50.57 ID:BAynoOWj.net
200メートル四方をズーム出来るからサイバーに相談した方がいいよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 07:52:36.79 ID:/AF4u0nF.net
40kmも走らないサイクリングで、
ブリヂストンのビレッタ内装8段モデルがいいと思ってるのだが、
ダメな所をかたっぱしから書いてくれ

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 07:57:53.59 ID:QgHZ3c3V.net
自転車欲しいけど俺もビレッタのユーティリティでいいかなあ

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 08:17:28.18 ID:lrFjM0MZ.net
まあ、ママチャリなんで30kmくらい動くとかなりつかれると思う

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 08:53:35.85 ID:NdRhUwuP.net
ビレッタコンフォート内装8段 いいところ 

クロスレシオなのでちょこちょこシフト操作して進まない軽いギアクルクルペダリングを楽しめる
それでは電アシ3速オバハンにブチ抜かれるが、
「こっちは世界唯一のスポーティベルト車だぞ!」と自分を慰められる

アルベルトと同じよく伸びるタイプのベルトを使っていて、伝達効率が悪いのでチェーン車よりダイエット効果が高い

アルベルトのフローティングベルト機構より最初からベルトテンションが高いので、
(同ギア比でみた場合)低速から漕ぎが重くてダイエット効果がある

チェーンステーが異様に長くてペダリングの力が逃げるのでカロリーをいっぱい消費して、
サイクリング後に好きなものたくさん食べても相対的に太りにくい\(^o^)/カッチャエヨー

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 08:56:33.64 ID:NB7hJj3i.net
ビレッタは幻のスポーツこそ至高
昨日タイヤ替えました

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:15:46.58 ID:Q9+KDWJS.net
いいかげん、倒れたりコンパス挙動に嫌気が差したので
両立スタンドに変えることに決めた

おススメ両立スタンド教えてくれ!
シングル27です

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:48:29.20 ID:ohuUDFFD.net
351です。
今朝ガタやペダル見ましたが、ハブの異音やガタがありました。分解予定ですが工具がソケットとラチェットしかありません。ハブ根元に円形で三箇所溝のある部品ありますがそれを外すの含めにを用意したらいいですか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 13:06:45.10 ID:HWH2ut5s.net
>>370
そこが原因なら工具から揃えねばならない素人が手を出す作業ではないので、近所の自転車屋さんに持っていくのをお勧めします。
費用はグリスアップやベアリング交換を含めて三千円位だと思います。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 14:12:18.91 ID:zCbI4735.net
増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)

某看護師会の集まりで
「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマが議題にあがったそう。
みんな全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学が
カリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tok aia mada/status/603300720381571072


たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)


今井雅之54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35
宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20

小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。    (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)


29日午前3時半ごろ、
逆走した軽乗用車が大型トラックと衝突。
計3人が死傷した。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 16:20:22.95 ID:Ut6ncTpA.net
>>367
ロード乗り何人かに乗ってもらったが、共通して「特に伸びるって感じないな」と言ってた。
伸びる連呼するやつは
・イメージだけで語ってる
・神経質すぎ
・ベルトのテンショナーの構造を分かってない
このどれか。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 17:24:54.23 ID:NdRhUwuP.net
スマートベルト=スポーティベルト

BRIDGESTONE BELT DRIVE HISTORY #02
http://www.beltdrive.jp/interview2.html

「ベルトは、簡単に言っちゃうと伸びたり、余ったりという所があるんで。」

「フローティングベルトと同じベルトの素材」

「ベルトのその張り具合をコントロールしてあげるっていうのが、あの、楕円のプーリーを用いるという所になっていて。

もう一つはクランクの動きとは関係なく、勝手にコントロールして欲しいなっていう事で、
あの、ベルトの上と下にV字テンショナーをつけて。巡行の時はこの楕円の所で、踏むとベルトをちょっとコントロールして、
もっと人が踏んだときは、これ(V字テンショナー)がさらに動いて、っていうカタチです。」

(今後の課題として)
「スマートベルトドライブで言えば、踏み込んだ時に伸びるっていうのを無しにする。
じゃあ最初から張っちゃえばいいじゃないかって思いますが、張っちゃうと今度は回すこと自体が重くなってしまいます。
ですから、だんだんトルクが掛かって、伸びてきたらそれなりのテンションを掛け、その調整するところでレスポンスを上げていくってことですかね。」

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 17:54:00.09 ID:NdRhUwuP.net
「じゃあ最初から張っちゃえばいいじゃないかって思いますが、張っちゃうと今度は回すこと自体が重くなってしまいます」
→もろカーボンベルトのことじゃんw\(^o^)/

ベルト
※ ベルトを張った中央部を指で押して張り具合を確認してください。

〈フローティングベルト仕様車〉
15〜25mmのたるみがあること

〈スマートベルト仕様車〉
張りが最も強いクランク角度で2〜8mm

〈カーボンベルト仕様車〉
ベルトの中央部を1kgの力で押したときベルトのたわみが1.5〜2.5mmのたわみであ
ること。

※ 損傷や、歯面に泥や汚れの付着がないこと。

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 22:44:28.08 ID:8Nch0hE1.net
BBは右ワン外し以外はド素人でも何とかなるがんばれ

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 23:50:03.49 ID:U8/hkQIB.net
右ワン外れたけど左ワンが固着してて朝までがんばっても外れなかったことが

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:41:38.69 ID:N381djUC.net
>>369
サイクルベースあさひのスタンド

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:43:44.68 ID:N381djUC.net
>>343
しかし、高級ママチャリは皆内装3段
外装利用者はクロス買え
という風潮

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:21:56.35 ID:4Qfjl1B6q
ママチャリ

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:48:23.58 ID:Ui+unj3S.net
メンテナンス出来ない馬鹿とゆとりには内装3段がお似合いだろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 02:19:53.89 ID:N381djUC.net
ブリヂストンサイクルは男子高校生の通学利用をターゲットにしたクロスバイク「TB1」(ティービーワン)を12月下旬に新発売する。リア7段変速でクロスバイクならではの走行性能を備え、
さらに毎日の通学にも対応できる耐久性と、通学利用に便利な機能を標準装備した「通学専用」仕様だ。価格は4万3800円(税抜)。
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/11/tb12.jpg

 近年、男子高校生を中心にクロスバイク通学に注目が集まっており、ブリヂストンサイクルの中高生向け意識調査では、男子高校生の4人に1人が「クロスバイクを乗ってみたい」と回答しているという。
そんな男子高校生のためにTB1は、スタイリッシュな軽量アルミフレームにブラックとマットグレーの2色のカラーラインナップで登場した。

 クロスバイクならではの軽快でスポーティーな走行性能だけでなく、リアローラーブレーキ、錆によるトラブルを低減するステンガードチェーン、
またパンクしにくいタフロードチューブガードタイヤを装備して、高い耐久性を実現。また、雨の日も安心なフル泥除けや、電池交換不要の発電式ライト、
サイドスタンド、ワイヤー錠でなく自転車に固定されたサークル錠など、日々の通学で必須の装備を自転車に標準で搭載する。

 タイヤには街の自転車店で交換可能な、27インチ×1・3/8(英式バルブ)規格を採用している。また、最高1000万円の賠償責任補償付き傷害保険(半年間)が無料で付帯。
初めてのスポーツバイクでもしもの事故が起きた際にも備えている。

リアは7段変速、ステンガードチェーンを採用
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/11/detail-1.jpg
電池交換不要の発電式で、点灯のし忘れを防止する自動点灯機能付き「バートップ点灯虫」ライトを装備
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/11/detail-2.jpg
ワイヤー錠のように忘れない、自転車に固定されたサークル錠
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/11/detail-3.jpg

サイズ(重量):420(15.0kg)、480mm(15.2kg)
http://cyclist.sanspo.com/301364

総レス数 1006
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200