2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プレスポ】あさひPB自転車総合 62【プレトレ他】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 19:59:52.63 ID:Uh0tA5Jc.net
「プレシジョンスポーツ」など「サイクルベースあさひ」オリジナル企画の
プライベートブランド(PB)車種のスレです (テンプレは>>2-5辺り)

▼「サイクルベースあさひ」ネット店舗
http://www.cb-asahi.co.jp/
▼楽天市場店cyclemall
http://www.rakuten.co.jp/cyclemall/
▼Yahoo!ショッピングサイクルモール
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/

■前スレ
【プレスポ】あさひPB自転車総合 60【プレトレ他】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413273707/
■関連スレ
【あさひ】プレシジョントレッキング13【初心者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442290113/
【通販】サイクルベースあさひ39【リアル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432196746/
【プレスポ】あさひPB自転車総合 61【プレトレ他】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448797414/

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 00:19:31.72 ID:hbWO3c7O.net
ルック車のみだったのか

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 02:49:09.49 ID:XNoLt5i5.net
>>330
小学校からやり直せ

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 13:36:24.26 ID:v6fveCOO.net
>>330
やってるやってる〜!

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:20:36.64 ID:Oa2Z8W2F.net
>>318
Giant Escape R3 に優るコスト・パフォーマンスを持つ
バイクを製くるのはもう無理かもね。
本当にR3の性能は数字以上に高い。

また、知る人ぞ知るが、出来合いのバイクを買う時には
タイヤを見て買えという言い伝えもある。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:32:52.09 ID:7H0AC/sv.net
タイヤは交換するものらしいしエントリークラスはほとんどKENDAだろ

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:18:17.80 ID:jxbWPLYU.net
タイヤは消耗品
走行性能を決める大きなファクターとはいえ、いずれ交換必須な物を自転車購入の決め手にするなんてそんな阿呆な奴いない
普通は易々と交換の効かないフレームの色や形、付いてるコンポとか基準に選ぶだろ

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:19:31.12 ID:Oa2Z8W2F.net
そういう意味ではなくて、
最初から、タイヤまできちんとしたものが整えられているバイクは
他の部分も配慮が十分に行き届いているということらしいよ。
R3のMaxxisのデトネイターはよく知られているタイヤです。

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:39:54.95 ID:7H0AC/sv.net
今のR3はケンダの安タイヤなんだよなぁ

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:23:07.86 ID:ulHLKPmN.net
>>336
R3についてるパーツって同クラスのものと比べても糞やん
フレームもいまいちだし、五万円代で買うなら例えジャイアントでも他のやつのほうが良いだろ
今のR3はコストダウンのためにケンダに変わってるぞ

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 20:06:57.35 ID:NL7Q3sx4.net
プレトレ買った〜!
思ってたより全然前傾姿勢にならんね
今のところ大きな不満は無いけどハンドル右手をどう握ればいいのかわからない…
普通に握るとギアの切り替えが親指に当たって痛いです
そもそもハンドルのゴムが固くて疲れるんだけどみなさんどうしてるのか

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 23:46:45.71 ID:MuAr8x7/.net
>>342
ようこそ〜
前傾はカゴ外さなきゃばハンドル下げられないね
おれは姿勢には興味ないからそのまま

ハンドルグリップは幅広のに取り換えないと振動がきついね

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 09:46:19.93 ID:KieE2OGs.net
>>342
おめでとー

ハンドル一番下まで下げる時は、コツンと当てないでちょっとだけ浮かしておいてねー。

ハンドルに手は添えるだけー。
右手はシフターの上に優しくおいて置こう。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 15:53:46.03 ID:zYQuLmoU.net
こちらへ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468673027/

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:19:59.88 ID:Xb9iCzzs.net
オフィスプレスでフロントギア変速したらチェーン外れたけどあさひで直してもらって助かった

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 13:09:44.56 ID:Ih0vY6/Y.net
プレRS良さげですな
この価格帯だとブレーキについついテクトロつけがちなのに

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:21:42.55 ID:a7j2boX0.net
テクトロってそんなに糞かな?
ブルブレーキで吹っ飛んだ経験がある自分としては問題ない星動力だと思うんだけど
コントロール性の違いがどの程度なのか知らんけど

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:53:42.99 ID:qrSSlL9T.net
弘法は筆選ばず
ヘタレほど道具に拘るんやで
レースでもしてるなら話は別だけど

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:04:40.43 ID:keCOA7d5.net
>>349
それって先人の間違いで弘法は人より厳しく筆を選んだらしいぞ
筆を選ばなかったのは中国の書家だ

良かったな一つ賢くなって

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:13:22.73 ID:qMvFgwF0.net
>>348
私は、効きは充分だった最安テクトロを何となく最安シマノに代えたけど、片効きの調整が凄く楽になったよ。
テクトロは調整してるとなんか職人気分になったもんだけど、シマノはとても素直に回しただけ動いて感動した。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:13:46.06 ID:WUDyRLfg.net
Vならテクトロでも十分に効くけどな、ロード乗ったことないからキャリパーは知らん

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:23:05.17 ID:6xtYgp9C.net
Vはどんな銘柄でも指一本で十分に効くけどロードのキャリパーはシマノでも大して効かないよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:33:40.05 ID:+0FFfrJ/.net
>>347
これかなり良さそうだな
リムはプレシジョンRと同じ激重セミディープリムか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:34:04.92 ID:+0FFfrJ/.net
>>353
SHIMANOでもピンキリだからな

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 21:13:23.78 ID:Nmi3rFq6.net
キャリパーブレーキはブレーキとレバーの世代間互換性が合って初めて本来の制動力になるから、ちゃんと評価されてるとは思えないな
特にテクトロのキャリパーの場合はSLR、旧スーパーSLR、新スーパーSLR、SLR-EVどれにテコ比が合ってるのか分かって無いから正当な評価は難しい

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:05:14.97 ID:6xtYgp9C.net
キャリパーブレーキは55mm、Vは65〜70mmのシューが付いている。
シューの面積が小さいキャリパーブレーキが弱いのは当たり前だね。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:17:31.62 ID:Nmi3rFq6.net
シューの面積は効きと比例しない
そんな単純な話ならやっすいキャリパーブレーキもVシュー付けたらVブレーキ並に効くようになるよね

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 10:07:05.82 ID:jhfJm8GI.net
テクトロがついててめんどくさいのはレバーとの互換性がよくわからんのと
補修パーツの手に入れにくさに尽きるんでない。使い捨てって事になのかもしれないけど。

シマノならブレーキ用のワッシャーやイモネジに至るまで型番持ってて取寄せられるから
そこそこ長持ちするでしょ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 21:53:44.63 ID:WBEBjrXo.net
今日久々にあさひ覗いたんだけど、あまりに種類が増えててビックリ
プレスポ3万ぐらいの時に買って未だに乗り続けてるが、
あれだけ種類あると、どれがイイかさっぱり分からんなw

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 22:06:13.06 ID:SYAyULT0.net
プレシジョン系統以外はほとんど微妙なので結局プレシジョンがいいとおもわれ

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 23:00:02.00 ID:WBEBjrXo.net
>>361
色々見たけど、プレスポに限らずPBのヤツも結構微妙だったんだよね
コンポのグレードは下がってるし値段は上がってるしで…
今乗ってるプレスポはアリビオコンポにしてるから、
ターニーやアルタスには戻りたくないしなぁ
FUJIのヤツは結構良かったんだが、
SPORTIF2.3はカラーリングが派手だし
一番好みだったのはシンプルなバラッドRだったかな
クラリスコンポってロードの入門用みたいだけど変速性能は実際どうなんだろ?

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 23:12:48.09 ID:GWgtJi/X.net
きちんとメンテすれば変則性能なんてアルタスもアリビオも違いが分からないっしょ

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 23:15:34.16 ID:N0NppCeg.net
シマノ舐めたらあかんよ
安物のTourneyでも調整ちゃんとすれば気持ちよくビシバシ変速するし

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 00:06:42.64 ID:Kse1tZbi.net
舐めてないってw
ターニーやアルタスも実際使ってたから
調整次第でしっかり変速決まるのは知ってる
ただ変速感って言うのかな?
アリビオに変えてスチャッって変速出来る感じは
ターニーやアルタスには無かった気がしたんだよね
単に思い込みだったのかなぁ…
とりあえずもう少し悩んでみる事にするわ
色々ありがとう

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 01:28:46.98 ID:+4fhhfSw.net
ガチャと、スチャと、キンッとで値段が凄く変わるよねw

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 03:40:52.79 ID:pGLpW55a.net
素材や重量や見た目も変わるけどね

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 03:41:48.23 ID:NZm0/DUV.net
変速頻繁にする人には高グレードも恩恵あるけど、あまりしない、若しくはそれを必要としない環境にある人には意味が無いけどね
変速(コンポのグレード)と自転車の価値を同一視してる輩が多いのは自転車業界として変えた方がいい点だと思う

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 04:14:15.89 ID:pGLpW55a.net
ジオメトリー>フレーム>ブレーキ>ディレイラー
の順で重要だと思う

メリダみたいにディレイラーさえ良ければコスパが高いとか言われるのが日本の無能さを表してる

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 12:49:40.22 ID:RI065NOQ.net
てか安いフレーム出してくれ
コンポなんか好きなの買えばええやろ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 01:52:17.88 ID:U9m/VZKm.net
自分で組めもしない輩がフレーム買ってあさひの店舗に持ち込みでもしたら現場は大迷惑です

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 02:42:23.20 ID:4RvQvo+2.net
>>368
余裕のある人の見栄にお金を払って貰うって言うのは良い商売だと思うけどね。
特にシマノの場合は、廉価品にその恩恵をしっかり還元してくれてるし。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 18:58:43.59 ID:6B5+NcIj.net
うむ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 21:14:05.29 ID:jk0WeP1o.net
あさひディアリオのタイヤ交換を考えているが、購入時のKENDAから変えるとなると何かオススメありますか?
リムテープ、チューブ、タイヤで1万円近くするとなると自転車ゴト変えたほうが良くね?とも思う。
安いタイヤで我慢するか、32C位の軽めなタイヤにするか迷います。ただ、パンクしやすくなるのも困る。そもそもケンダが重い部類のタイヤなのかも分からんし。低品質なのはわかるけど。(笑)
安めでそこそこのあるかな?

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 06:30:01.81 ID:KVcMlZzX.net
自分で交換するならもっと費用もおさえられるでしょ
勿論タイヤにもよるけど、パナレーサーとかの安いので良いのでは
高価なタイヤはかせるほどの価値がある自転車でもないですし

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 06:30:44.61 ID:KVcMlZzX.net
良いタイヤ履かせたいならグラベルキングがよいのでは

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 12:59:25.75 ID:HTnRaBp4.net
前輪がパンクしました。画ビョウが見事に刺さってました。チューブ交換になるのかな。

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 13:05:02.48 ID:LXqzwdaw.net
ないわー

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 13:08:42.60 ID:LXqzwdaw.net
おじさんたちでいいのか

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 13:09:39.59 ID:LXqzwdaw.net
↑誤爆すまそ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 14:01:37.11 ID:wzYjfw+m.net
ジジイで悪かったな

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 17:46:12.74 ID:WIP+2bSH.net
おまえたち安物自転車は買わないほうがいいよ
これは俺が完全実用足代わりに使ってるプレスポだけどVブレーキ台座の精度が
こんなもんだからね

http://imgur.com/gRJ5iWC.jpg

台座にキャットアイのセンターフォークブラケット使用で、ライトをマウント
したら、ライトがこんなに外側に向いてしまうんだ
つまり台座が真っ直ぐ溶接されていないということだね
まあライトは第一線を退役した旧型のVOLT300だけど、たかだか300ルーメン
とはいえ対向車には大迷惑だろうね

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 17:47:52.20 ID:WIP+2bSH.net
あとプレスポは車輪のクイックを締めただけでは車輪が真っ直ぐ付かないので
微調整が必要ということでエンドの精度も低いね
安物自転車って所詮はこの程度なんだよね

この値段でシマノの○○でコスパが最高とかそういう視点でしか評価出来ない
バカを騙して売りつけるための自転車だよ、この手の安物は

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 19:40:12.31 ID:j1AOvr5I.net
自転車なんてショッボイ乗り物買わないで
車買っとけ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 19:41:40.00 ID:qKFjXV31.net
車なんて維持費のかかる物なんかいらんわヴォケ

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 20:56:56.57 ID:ghuUQa3D.net
>>382
ワイヤーが赤いからプレスポじゃねーだろ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 21:24:44.63 ID:oYE9KCqf.net
俺のは一本だけワイヤーが赤い
ひとつ替えたところでモチベーションがなくなったから

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 21:37:51.37 ID:qmj98mG2.net
>>382
>>386
確かにその写真では車種がわからないね。
所有しているんだったらすぐにアップできるだろう。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 22:06:26.47 ID:rA+lkfcb.net
事実としてあるのは『ライトがホイールと平行で無い』って一点のみだな
あとはテキトウな推論と話の経緯に関係ない短絡的で意味不明な結論付けだけ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 22:13:06.30 ID:ZyFhz4CD.net
>>386
ばかなの?ケーブルなんて交換出来るのわけだが

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 22:38:02.87 ID:UrNOCG9T.net
373だが、数時間ネット検索した結果完全に予算オーバーするけどパナレーサーのリブモPTに決定。アマゾンで注文した。数千円で楽しめるならいいのさ。
自分自身の安全にもなるし。こじつけやがな。
リブモSは安めだけどボツにしたわ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 22:50:28.59 ID:P8Brs1Ed.net
>>386 >>388 >>389
必死だな


ほーらよ
http://imgur.com/xQEDUjE.jpg
http://imgur.com/JtBKPMZ.jpg

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 02:43:52.21 ID:GMU/OrkB.net
>>385
貧乏人アピールとかいいから

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 03:23:18.38 ID:1ne6DKEf.net
ペガサス氏1日に2回も落車とかもう自転車降りた方がいいんじゃないの?
てめえが怪我する分にはまだいいが万が一他人を巻き込んだらシャレにならんだろ
落車してレースには出ないって言っておきながらまた出ようとしてるしいい年して自分が言った事も守れないとか恥ずかしくないの?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 06:19:27.56 ID:gV/KOlSA.net
よしっ
フォークを交換だっ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 09:57:39.27 ID:K2godHEG.net
センターフォークブラケット自体精度を期待できる造りじゃないじゃん。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 10:00:25.44 ID:1Uh97Dah.net
ライトホルダーはVブレーキの台座に付けるのと、ハブに付けるのどっちのほうが便利?
ハブの使ってるけどオンオフとか光量調整とか遠くて面倒なんだのな

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 10:56:04.25 ID:wYyVmnPk.net
他人のブログの批判をここで書くとか・・・。落車の原因がどう読んでも日本の道路事情の悪さを露呈しているものとしか思えないし・・・。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:11:45.81 ID:cWW7ttJ7.net
>>396
ほほう、すると>>382の画像でタイヤとライトが平行になってないのはブレーキ台座
のせいではなくキャットアイのブラケットの精度が低いからと言いたいわけだな?
では台座の精度が低いことを裏付ける証拠画像をうpして貰おうか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:13:04.23 ID:cWW7ttJ7.net
おっと、台座の精度ではなくセンターフォークブラケットの精度の間違いな
とにかく頼んたぞ

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:24:57.22 ID:TQq4Rj42.net
高校生、いや中学生か

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 13:30:33.05 ID:tiScSgq/.net
安いんやしええんちゃう?

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 14:49:13.09 ID:2JhAFHrz.net
フォークの取り付けたライトがどっちに向こうがフォークには関係ないだろ
取り付け方の問題では?
それといじり過ぎだろう。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:20:56.57 ID:f3OgnEOL.net
>>403
バカはすっこんでな

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:25:16.88 ID:f3OgnEOL.net
>>403
ふーん、取り付け方の問題、ねえ、、、

ブレーキ台座が車体進行方向へ真っ直ぐ付いてると「仮定」して
どうやったらキャットアイのセンターフォークブラケットをこんなに
斜めに装着出来るんだ?
そのほうが困難なわけだが

写真付きで詳細な解説頼むわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:28:09.25 ID:f3OgnEOL.net
>>403
関係あるから書いてるんだよ
台座が斜めに付いているので台座共締めのブラケットが斜めになる
つまりは台座もエンドも精度が低い不良フォークってこと


わ か り ま す か ? ?

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:32:57.53 ID:f3OgnEOL.net
あとプレスポでアホかと思うのが、リアエンドにはダボがあるのに
フロントエンドには無い点だな
このことからもまともに設計していないのが分かる

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:54:50.12 ID:iCHF3WAM.net
プレスポにそこまでの完成度を求めるんか...

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 20:06:15.16 ID:m/9xScsK.net
自転車超マニアたる俺の基準に達してないプレスポは存在価値無しってことさ

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 21:20:23.35 ID:iNUCH6w+P
あさひでパンク修理してきました。864円でした。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 21:38:33.00 ID:UyZCJiU+.net
自転車超マニアが気になって仕方ないのがプレスポか

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 10:08:12.61 ID:uPSepWqh.net
プレスポさんSUGEE

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 15:52:48.38 ID:gkLEvrKn.net
>>406
そのブラケットが精度出てる根拠は何なんだ?

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 16:54:21.56 ID:NGzJUQJ+.net
安物に過度な期待をしてはいけない

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 17:08:04.37 ID:J3rlIboO.net
台座がナナメになってる!と言うけど、これって長年使ってるうちにブレーキの反力で
外側に開いてしまったんじゃないのか?
あさひPBみたいな安チャリならあり得る

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 18:51:44.70 ID:9GxXWRgr.net
>>391
1年半はいてるけど、ぜんぜんパンクしない。
むしろ、1回チューブの問題で空気が抜けたけど、サイドウォールの硬さだけで走ってかえってこれた。
23Cで300gだから、クロスバイク標準のKENDAあたりより軽い。
唯一の欠点は、パーツ交換の楽しみがなくなること?

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 18:57:24.53 ID:hOdvA4jY.net
>>413
しつこいやつだなw
ほらよ、ざっと目視だが

ブラケットのフレーム側取り付け面とライト正面はほぼ一直線上にある
http://imgur.com/LFlDNZZ.jpg

だが、ブレーキ台座は明らかに外側を向いてるな
http://imgur.com/UdaqrXf.jpg

まあお前らにとってプレスポは大事な大事な高級スポーツ自転車であり
精度が低いだなんてあり得ないと思いたいのだろうが、、真実はこうだよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 19:33:14.57 ID:H9LAaCCM.net
有名メーカーでも特に安いのは似たようなモノだろ
GIANTだから〜とか夢見ないほうが良い

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 19:43:20.97 ID:aYVgHNZk.net
安くても有名メーカーなら精度がいいのだとしたらmomentumはプレスポより上になってしまう。。。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 19:47:07.49 ID:y1axfoFj.net
コケて曲げたんだろ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 20:08:33.38 ID:gkLEvrKn.net
>>417
いや、俺はプレスポ乗ってねえしおかしいのがブラケットだろうが台座だろうがどっちでもいいんだよ
ただライトが外向いてる画像見せられてもどっちがおかしいのか分からんだろと思って言っただけだ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 20:29:32.12 ID:H9LAaCCM.net
>>419
モーメンタムは有名メーカーではないだろ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 21:10:03.30 ID:jQi83AdY.net
>>417
平面主張するなら適当な道具使うのが正当なやり方じゃないの?
床の板を基準に撮影条件も分からないスマホ写真で水平とか言われても…w

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 22:06:01.81 ID:d/QSLwzl.net
momentum≒GIANTは超有名メーカーなわけだが、生産工場としても

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 22:52:05.21 ID:njDGWAMX.net
都内で坂道が多いので多段の自転車を買おうと考えていろいろ探していて、前カゴやオートライトのあるオフィスプレス-Gに目を付けて問い合わせたら欠品。
後継車のオフィスプレススポーツの発売が予定されてるけどいつ発売になるかわからないとのこと。

で、前カゴやオートライトはあきらめて他のクロスバイクにしようかと思ったけど、よくよく考えたらスピードを出すわけでもないし、歩道(もちろん自転車通行可)を走ることも多いので、マウンテンバイクルック車でもいいかなと探し、
あさひのエンデバーGかブリジストンのORDINA M3にたどり着いたんだけど、どっちがおすすめですか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:07:07.17 ID:IV4f30jM.net
>>424
つまりトヨタや日産やホンダ工場で作られた光岡は超有名メーカーなのか

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:07:45.96 ID:IV4f30jM.net
>>425
かごは?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:10:21.90 ID:d/QSLwzl.net
あきらめたって書いてあるじゃんおまいらマジで長文読めないのな

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:10:46.13 ID:IV4f30jM.net
>>425
スピードだすわけではないなら、クロスルック車で良いだろ

てかネットで見ると、まだオフィスプレス注文できるけど
あさひのネットから注文すれば?

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:13:08.83 ID:IV4f30jM.net
>>428
すまんかった
モーメンタムって超有名メーカーだもんなw

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 00:54:14.20 ID:8cAd0r08.net
>>427
カゴはVブレーキ台座にキャリーを付けてカゴを付けられそうなら付けるつもり。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 00:55:32.65 ID:8cAd0r08.net
>>425
ネットから注文したら欠品って言われた。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 01:23:16.10 ID:gUG8EgVN.net
>>432
そうなのか。
最寄りのあさひには置いてないの?

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200