2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プレスポ】あさひPB自転車総合 62【プレトレ他】

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 22:15:55.56 ID:6iAotZe8.net
Z-5-AIRはフラットバーロード名乗ってる割にエンド幅が135なのがな…

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:25:56.14 ID:RzceLObf.net
クラリスついたクロスバイクって結構あるぞ
ティアグラついたのもあるし

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 07:47:02.48 ID:DIOVPV4K.net
>>683
フラットバーハンドルなのにロードバイク?

>>687
そもそもジオメトリーもステム以外は他のモーメンタムのクロスバイクと変わらないような

>>688
多くはフラットバーロードと呼ばれるものかと
クラリスに関してはAtlusなどと価格差があまりないので必ずしもそうとは限りませんが

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 07:50:29.13 ID:DIOVPV4K.net
>>688
>>689を一部訂正

Altusなどの他の8sコンポと価格差が少ないので、クラリスを付けて「ロードバイクコンポ装備!!」などの宣伝文句で売ってる普通のクロスバイクもありますが

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 10:45:54.07 ID:5UnSUM+E.net
付ける気ならママチャリだってClarisやDEOLE付けられる訳だから、コンポのカテゴリを以てその自転車を分けるのは無理ってもんだわな
よく使われ、それなりに信憑性もあった『ロードはキャリパー、クロスバイクはVブレーキ』なんて話もディスクブレーキに統合されつつある昨今役に立たない感じ
フラットバーロードとクロスバイクを分けるのはトップチューブ長、リアセンター長辺りが無難だけどこれも確実じゃないな

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:32:12.40 ID:k9ylQHos.net
フラットバーロードとハイブリッドバイクを後付け定義的に境界線引くのって、
曖昧というかむずかしいというか、今では無意味に近いよね。
メーカーサイドの善意を信じる前提で、企画開発でロード(ドロハン)として
スタートしていて、販売段階でフラットバーver.追加もしくは変更とかの経緯を
そう呼称してくれているのだろうか。という感じの事への信憑性の話なのかな。

同じフレームでドロハン併売なら、ほぼ正しいの解釈はありかな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:17:08.13 ID:Kkqp6Vxd.net
ウィークエンドバイクのミニベロ欲すぃ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:28:32.48 ID:6J9VGxiR.net
ウィークエンドの黄緑買って一年経つけど本家チェレステと一緒になることが多過ぎて恥ずかしくなってきた
紺にしとけばよかった

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:30:38.11 ID:0LJGe5GJ.net
プレスポG買ってしばらく経つけど
実用車としては結構良い感じ
ママチャリよりかなり楽

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:37:28.29 ID:kcBerHnd.net
おれあさひでビアンキ買ったクチだけどウィークエンドバイクスの黄緑は嫌いじゃない
なお元プレトレ乗り(盗まれました)

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:25:06.01 ID:b270d87w.net
ビアンキのくすんだ青緑は他に似た色の自転車は無いだろ
ウイークエンドバイクスはもっと彩度が高い
見た目で全然違うじゃん

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:58:59.13 ID:0GVvXy7G.net
ビアンキとカタカナで書いたステッカーを貼るといいかも。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 16:20:39.71 ID:888cJEcG.net
美庵鬼 とかだと珍走風

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 00:04:15.63 ID:trahHNsk.net
プレスポのロゴステッカー剥がせるらしいけど、どうなの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 15:03:43.49 ID:y7O5GEP7.net
Tiagraとか105の上にテクトロとかターニーと貼れるステッカーが欲しい。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 15:51:40.61 ID:cUzOVNdb.net
>>700
どうとは?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:06:55.00 ID:R/lk/E1U.net
テクトロのVブレーキでも結構よく効くよね

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:12:38.94 ID:trahHNsk.net
>>702
剥がせたという報告はあるけど、剥がせそうもないんだけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:48:31.41 ID:W1157hMz.net
プレスポGのVブレーキなんにも書いてないけどテクトロなんだろうな
ブレーキシューがプロマックス
音鳴りが我慢できず、とりあえずシューだけシマノに変えたら幸せになれた
来年あたりには本体もシマノするつもり
プレスポのロゴステッカー?がせそうなのはホイールじゃないのかね

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:15:06.58 ID:jjTy4EmE.net
デフォのシューがプロマックスならブレーキもプロマックスだろ
テクトロは値段上がったんか知らんがVブレーキに関しては最近採用車が減ってるし

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:16:13.30 ID:tAChirCg.net
>>704
10年前の初代プレスポは簡単にペリペリ剥がせたけど、今のはペイントなんじゃないの?
現行持ってないからわからんけど、プレシジョンキャトルはペイントだよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:31:11.27 ID:R/lk/E1U.net
プレスポってもう無くなるのかな?
青が無かった

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:21:50.96 ID:cUzOVNdb.net
>>703
そりゃ握ればノーブランドでもロックはするからな

>>704
そもそもステッカーじゃないと思うけど、いったいどの部分のことを言ってるの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:45:10.60 ID:cUzOVNdb.net
>>705
何故テクトロだと思うのか

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:00:23.26 ID:bVIeKt85.net
>>707,709
これと同じやつ(初期型)だから剥がせると思ったけど、自分の見てみると印刷っぽかった

http://genroq.blog15.fc2.com/blog-entry-240.html

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:04:53.99 ID:bVIeKt85.net
>>708
プレスポはオンラインショップでもほとんどの色が欠品だね
もうクロスバイクは、ウィークエンドバイクスとかいうやつに移行するのでは?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:16:52.41 ID:ZvuDnp4C.net
確か初期型のプレスポでも最初の方はステッカーだったから剥がせたけど、
途中から印刷に変わって剥がせなくなったんじゃなかったっけ?
俺のは古いからすぐ剥がせたよ
ただ剥がしたはいいけど溶接痕が目立つんだよな
結局違うステッカー貼るハメにw

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:51:36.23 ID:bVIeKt85.net
>>713
あ、そういうことなのね。納得

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 03:02:54.68 ID:kWcfcKb4.net
プレスポは高くなりすぎた
シビックが高くなってフィットに食われたのと同じようなもんだな

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 04:35:29.29 ID:qpaK4kQP.net
プレスポ高くなりすぎたって
税込み4万円だから
ルック車以外ではもっとも安いクラスだろ
エスケープR3があさひで52000円位だから微妙って言えば微妙だけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 05:54:12.63 ID:gKYNd0YJ.net
>>715
そもそもフィットは昔のシビックの辺りがターゲットですし、近年のシビックは昔のアコードクラスがターゲットでしょ。

プレスポはルッククロスを除くと最安なのに高くなりすぎって意味わからん
他も昔に比べれば高くなってるのに

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 06:58:48.65 ID:TBcTBiru.net
他との比較なんて意味なくね?
売れなくなってるのが現実でしょ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 07:11:00.75 ID:qpaK4kQP.net
ジオスやエスケープは知名度が高いから
盗難が怖い
プレスポは盗難の恐れはジオスやエスケープよりも低くそうだし
普段使いには良さそうだけどな

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:37:20.91 ID:j1Bxh2JO.net
ヴァンドームFと統合してプレスポディスク化しても良いのよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 09:06:50.32 ID:gKYNd0YJ.net
>>718
他との比較なんて意味ないけど
R3も売れなくなってるのが現実でしょ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:00:49.26 ID:qrPhVdxQ.net
イオンのモーメンタムだっけ
あれが凄い勢いで増えてるよ
家の近くにイオンと高校が2校あるからかやたらと見るようになった
あさひPBやGiantなんか目じゃないよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:49:49.07 ID:8nEgcfHB.net
>>722
マジかよ

モーメンタムとか一流メーカー並みの値段なのにね
今年プレトレもR3なども値下げしたけどモーメンタムは高いままだから価格的にも買う価値ない

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:05:44.28 ID:bVIeKt85.net
モーメンタムええやんけ
ロゴがAEONだったらもっとええのに

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:07:51.79 ID:f+cQ4yeF.net
イオンで買えるのはデカイってことじゃろ
あとz5airは割とコスパ良さげに見える

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:31:28.27 ID:H2c5rOjK.net
会社名が目立つフレームやパーツはかっこよく無いよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:41:02.56 ID:Rnlu/U/h.net
GIOSの悪口はそこまでだ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:42:34.57 ID:REzMLniZ.net
>>723
モーメンタムでも一番安いヤツはルックなのは見るけど
ちゃんとしたのはあまり見ないけどなー

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 03:39:29.81 ID:lBPdS6lf.net
z5air駅の有人有料駐輪場でよく見るよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:54:52.83 ID:UFejaYNq.net
そんな駅あるんだ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:05:11.27 ID:xcigaZRO.net
z5airから幸福行きで有名になった駅だね。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:25:18.79 ID:Sn+JzXKF.net
自転車にはまるか分からない、遅くても恥ずかしくない、ってのでweekendのミニベロ買ったよ
毎週末70kmくらい走るようになったのでミニベロより普通のが欲しくなった
27インチと折り畳みにすべきだったかなあ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:17:48.36 ID:3fB3uTC9.net
同じ用途の自転車は持つだけ無駄になる
明確な目的が出来たなら、それに特化した自転車を選ぶべきだ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:33:07.94 ID:135Q2SKF.net
>>732
何故そこでロードバイクやクロスバイクにならんのだ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:47:47.27 ID:JAQqPcYH.net
>>734
ロードバイクやクロスバイクでは遅いと恥ずかしいと思ったんだろうよ

クロスならゆったり派もおおいんだがなあ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:10:57.74 ID:g4Q9wAiU.net
プレスポのタイヤがひび割れてきた
今すぐ交換って程ではないけど…
でもタイヤ見始めると悩むな。
走行性能より耐パンク重視でグラベルキングとかGP4シーズンとか魅力的に見えるけど、プレスポにこの価格帯のタイヤがどうも分不相応感が

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:19:06.05 ID:ISW75z/I.net
>>732
同じヤツで毎週末その2倍は乗ってるぞ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 00:01:30.13 ID:xUJJj5gh.net
>>736
まぁ人それぞれだが、俺はプレスポにその値段は出す気になれねぇな
自分はもう何年もプレスポにサーファスのセカを履かせ続けてるが、
耐パンク性能、軽さ、走行性能、見た目と、
安い割にはなかなかバランスの悪くないタイヤだと思ってる
量販店とかにも結構置いてあるから見てみたら?
2000円ほどにしては良く出来てると思うよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 04:56:10.03 ID:310t1McR.net
保管場所にもよるしな
室外保管だといいタイヤ買ってもすぐに傷むから安いの使いまわす方が結果いいしな

高耐久でお勧めは25000kmをノーパンクだったマラソンだけど
普通の人はそこまでの耐久性は要らないかも知れない

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 05:04:49.30 ID:XLxehH/S.net
安いタイヤは基本的にパンクしにくいものが多いだろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:37:36.03 ID:lEeSTiXm.net
ゴム厚くて長寿命な傾向はある
これによってトレッドが削れるまでは副次的に刺しパンク耐性が高い
しかし耐パンクの技術自体は組み込まれてないので、山が減ってくると刺しパンクには極めて弱くなる
長寿命な事も災いしてパンクに弱くなった状態で長期間乗らざるをえない状況が続く
休日ポタリングとか時間的余裕がある場合はさして支障は無いけど、日常使うならやっぱり耐パンク機能を付加したタイヤの方が適してる

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:29:49.39 ID:C5d1TmFY.net
ステムのボルトが錆びたのでステンンレスに替えようかと思ったが、けっこう特殊だな
M8 ? 25mmしかも小頭(1.0mm)って、ネジ専門サイトでないと入手できない

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 05:13:45.60 ID:8i5LM1lx.net
プレスポGだけどハンドルを高くしたいので
ハンドル 位置 を高くする 自転車 用 ヘッドセット アダプター エクステンダー チューブ !
ってのを買おうか迷ってます
プレスポGのコラム径って 28.6mmで有ってますか?
工具は六角レンチだけで出来ますか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 07:02:39.75 ID:GO0qt52/.net
>>742
M6なら…
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/92/83/item100000038392.html

>>743
コラム径はオッケーです。それがオーバーサイズってやつ。
六角レンチでいけるけれども、ステムを高くするならワイヤーが短くなって見た目が崩れる場合があるよ。そういった場合はワイヤーも追加しないといけないよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 07:41:37.32 ID:8i5LM1lx.net
>>744
有難うございます
購入してやってみます

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:46:37.60 ID:nP5EL1sH.net
ハンドルをライザーバーにでも換えた方が安上がりで見た目も崩れない気がするなぁ
アップスイープのせいなんか分からんがフラットバーに比べて非常に楽にもなるし

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:14:32.56 ID:SFr6fnHe.net
>>744
あさひでもチタンボルト売ってたなんて意外

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:56:12.57 ID:SFr6fnHe.net
今日の自由研究

初期型(A)のステムだと、ボルトサイズは次のとおり

M8-25mm 小頭、低頭タイプ(頭経10mm、頭長5mm)
http://item.rakuten.co.jp/nejiya/sm_lowhead_cap_0008_0025?s-id=bookmark_pc_normal_item

これを4本買うと、楽天では1,052円(送料込)となる
もう少し足せば、Amazonで安いステムがボルト付きで買えるのでやめた、という研究結果

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:28:53.15 ID:+UwrKj2L.net
ハンドルの交換って簡単に出来るの?
ブレーキやシフトレバーケーブル移し替えは素人でも出来るのだろうか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:34:21.56 ID:Nnoe/n07.net
工具買い揃えてシマノのマニュアルちゃんと読んでからならもちろん出来る

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 12:49:33.67 ID:B1fxaTV/.net
工程が多いので簡単ではないだろうな
素人でも出来るかどうかと言われれば出来ると答えるが

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:14:23.52 ID:W+D2aK7+.net
分からん事も触ってりゃ体が覚えるさ
自転車だって誰かに教わって乗り方を覚えたりしないだろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:48:44.99 ID:Le9Efh6E.net
>>749
触っていくうちに色んな事を勝手に覚えていくから大丈夫だよ
最初は時間掛かるかも知れないが、
そのうち慣れてテキパキ作業出来るようになる
俺は工具も必要な時にその都度買ってたけど、
知らない間に工具箱の中身が充実してたわw
自転車は乗るだけでなく弄るのも楽しいよ
何気に工具を買い足していくのもね

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 00:39:44.41 ID:TDkYlxCo.net
弄ることが目的になる恐れがあるぐらい楽しい

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 03:52:27.41 ID:n5cHD2U9.net
プレスポに軽いアルミのリアキャリア約500g付けたけど
結構バランス悪くなるね

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 08:00:36.83 ID:cIgyA3Ki.net
荷物積まなくても気になる位?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 15:22:52.58 ID:BJvj2jpK.net
慣れだよ
慣れたらキャリアなしがバランス悪く感じる

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:12:31.95 ID:bmu0rwIn.net
ウィークエンドバイクスとカラミータのチャオで迷ってる
フレームの素材やタイヤサイズが違うけど、乗り心地のキャラクターも全然違うかね
http://www.cb-asahi.co.jp/item/69/79/item100000037969.html

用途は街乗りポタリングがメインでたまに往復50km程度の遠出
できればギドネットレバーつけてブルホーン化したい
買い物用にリアキャリアとパニアバッグも付ける予定

チャオの方がシマノのパーツ多く使ってるけど、
安いし割り切って使えそうなウィークエンドバイクスも近所のあさひに店頭在庫あってすぐ手に入るのでいいなあ、と

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:31:41.34 ID:i/3lUm81.net
>>758
キャラクター的にハンドルやステムやシートポストなどが全部黒ってのはないな

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:49:04.01 ID:KEcU+OVY.net
クロスバイクで
荷物を普段から載せる人はパニアバッグが良さそうですね
重心が低いので安定しそう

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:39:33.35 ID:ksaJuKoO.net
初めてクロス買うなら安いウィークエンドでいいんじゃない?とは思う
それでいいのが欲しくなったら今度はパーツを精査して買えばよい

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:51:09.49 ID:bmu0rwIn.net
レスありがとー

>>759
確かに
できればシルバーに換えてレトロ感を出したい
チャオだと余計金かかるな…

>>760
チューブとか工具も入れられるし便利そうですよね

>>761
日常の足+αだしウィークエンドにしようかなあ
でもチャオももギア8段、クイックリリース、クロモリと捨てがたい

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 14:41:44.98 ID:lztdf6kv.net
カラミータはdueに試乗した事あるけど、堅い振動もなく踏んだだけスーッと加速していく感じでえらく乗りやすかったのを覚えてるな
付いてるパーツはお世辞にも良い物とは言えなかったし、たぶんフレームに由来する良さなんだと思う
チャオはBB下がりが極端に小さい珍しい自転車だから一般的な自転車とは乗り味が異なると予想される(加速が楽でクランク回して乗るのに適してる筈)
けど、このブランドの自転車知ってる身からするとそれが逆に魅力的に感じるな
一台買えばソイツとは長い付き合いになるわけだし、専業の良い自転車を買えばそれがより充実したものになると俺は思うよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:55:12.30 ID:bmu0rwIn.net
なるほど、チャオもキャラ立ってて面白そうなんだよねえ
加速って点ではウィークエンドはちょっと重そうだし
迷うなあ〜

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:20:08.13 ID:EYQluH/w.net
ウィークエンドのブレーキだけデオーレにした。まあ違いはよくわからん。事故満足かも

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:34:32.72 ID:f5MuosYh.net
>>765
Deoreのブレーキはよいね

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:49:36.76 ID:0CiIVVaM.net
安物ブレーキだが、部品代だけで本体の何分の一かになってしまうなw

768 :763:2017/04/26(水) 22:18:35.00 ID:EYQluH/w.net
あとは前後ホイールかな。そうなるとはじめから6、7万円出せよって話かw

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 08:12:45.41 ID:lcftaoi8.net
エスケープR3のフレームだけ安く買って後は自分で好みに仕上げるのが良さそうですね

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 08:52:34.28 ID:SWLIB+Mc.net
>>769
何故?
カスタムベースにするほどR3のフレームは良くないだろ・・
せめてRX3とかにしたら?

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:52:08.89 ID:YoHgjlU9.net
>>770
フレームの剛性感とか、グレード的にはRX3>R3で合ってるけど、
RXの完成車はカスタムの余地がそんなに多くないよ。

かたやR3は諸々自由な面はあるので、オンリーワンな自分仕様の可能性は
大袈裟に言うと無限大なのさ。例えば、RXはDなんちゃらのシートポストだから、
変更の余地はほぼ無いが、俺っちのR3は、リンスキーのチタン入れてる。

ワイヤーだって、RXならインナールーティングでスッキリだけど、
R3なら見せるアウターで色遊びしてるし。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 13:49:45.05 ID:lcftaoi8.net
>>770
数が多いから中古で安く手に入りやすそう

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 13:50:52.01 ID:BjebIh/S.net
>>768
ウィークエンドはOLD135mmだから気を付けてね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 14:10:14.55 ID:c7LlO39Q.net
手組でいいっしょ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 16:11:53.34 ID:Mdq2HXoT.net
値上げ著しいシマノのお陰で手組みも安くは無い
MTBでスルーアクスルが一般化した今時分に、135mmのクイックレリーズハブなんかラインナップしてるだけ偉いっちゃ偉いけど

776 :763:2017/04/27(木) 19:54:09.28 ID:ttgWJ7Cp.net
>>773
もちろん。2.5mmのカラー×2も買ってある。ホイールだけはもう少ししてからにする予定。スプロケとか、大掛かりになりそうなので

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 20:41:25.46 ID:Cj7UnMHT.net
>>776
ウィークエンドって漕ぎ出し重い?

778 :763:2017/04/27(木) 20:46:11.35 ID:ttgWJ7Cp.net
>>777
これ以外にママチャリしか乗ったこと無いので何とも言えないんす

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:58:39.28 ID:55NTYpTp.net
>>775
んん?XTハブ3,500円くらいで買ったけどな
安くない?

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 03:21:31.08 ID:klKoxHpC.net
安くないな

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:09:14.99 ID:l1EUrg9T.net
完組み前後が10,000ちょいで買える訳だから、リアハブ単体でその予算の30%以上掛かるとなると安くは無いな
ホイールの性能を評価する上でハブの善し悪しが一番分かりづらいし、金掛けるならスポークかリムにするのが妥当だろう

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:59:17.59 ID:ZaVZhHoX.net
>>765
スマンが2.5mmのカラ−の入手先を教えてくれんかな?

783 :763:2017/04/28(金) 17:20:31.17 ID:/1ENR1lE.net
>>782
Damascus Proってメーカーのステンレスカラー。Amazonにあったんだが、自分を最後で品切れしてる

あと、M8用なのでM10用に穴を広げる必要がある。アルミとかであると一番良いのだけどね

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 17:45:24.35 ID:4KxTmb+t.net
片側2.5の座金入れてもチェーンライン出ないだろ
まあ7or8速程度ならなんとか誤魔化せるかも知れんが。。。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:31:59.64 ID:boWGqfKv.net
>>784
本格的に乗るなら上のグレードの自転車に乗り換えたほうが早いよね
自分はあくまで通勤メインで年に数回程度長く乗るぐらいだから、ギアも7、8段もあれば十分だよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:25:14.96 ID:ZaVZhHoX.net
>片側2.5の座金入れてもチェーンライン出ないだろ
イレギュラーだってのはわかってるから。
エンド幅135mmのフレームに130mmのホイールを入れ、リアのチェーンラインを2.5mm左にズラしたいんだよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:41:57.33 ID:ZaVZhHoX.net
>>765
欠品か、、そりゃ残念。

>アルミとかであると一番良いのだけどね
ストレートのアルミワッシャ外径16mm、内径10mm、厚みが1.5mm.
30個入りが300円ぐらい。

重ねて使っても希望どおりの厚みにならないし、そもそも重ねて使うのは気が進まないから工具箱に放り込んでるけど、、

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 05:43:38.18 ID:phbDN8zB.net
プレスポのターニーからアルタスにクランクとリアスプロケ変えたら
変速がスムーズに成りますか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 06:19:35.50 ID:PYUtJ2MI.net
>>788
きちんと調整されてるなら分からないと思うけど

現状なにか不満でも?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 06:20:50.84 ID:PYUtJ2MI.net
>>788
シフターを変えるのはありだと思うけどね
ディレイラーとか変える前にブレーキ変えよう

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 13:52:08.20 ID:zqpPh7G1.net
テクトロからシマノに替えると少しは違うの?
俺のテクトロちゃんはとても調子が良いんだが

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:12:54.64 ID:YJ/8o1UN.net
>>791
調子が良ければ無理に替える必要はないと思うが、
俺は以前プレスポに付いてたテクトロからデオーレに替えたら
あまりの違いにビビった記憶があるよ
まぁシューの違いもあるだろうけどね

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 01:08:31.06 ID:elx3xB0K.net
Vブレーキは元々効きの強いタイプのブレーキだからな
シマノに換えりゃそら効きは良くなるが、それを必要とする場面がクロスバイクにはほぼ無いのが実際だよなぁ
もし換えるならブレーキ本体よりレバーの方を勧めるね俺は
テクトロなんかと比べると、かっちりした造りでリバーススプリングも強すぎず弱すぎず、ブレーキ効き始めてからのコントロールがかなりしやすくなる
デザインはいまいちだけど、シマノのブレーキレバーは使ってて楽

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 03:05:19.49 ID:X5shAM4f.net
デフォでも強力にかけたら吹っ飛ぶからな(実体験あり)
パワーモジュレーターはコントロールにはいいかも知らんが
ウエットでの効きは全く駄目だ

795 : :2017/05/01(月) 19:22:01.20 ID:k7d8g9uP.net
テンプレ入れてくれよー

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:41:39.68 ID:LB0W8QsQ.net
パワーモジュレーター付けたままだが、外した方がいいのかね?
雨の日は自転車乗らない方だけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:01:38.98 ID:GQjbxdL+.net
モジュレータってガイドパイプもモジュレータ専用だから外すときはパイプの準備も忘れずに

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:46:46.89 ID:gs/7VkNW.net
パワーモジュレータは雨と関係なくない?
雨と関係するのはブレーキシューの方だと思う

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:53:10.81 ID:MNGl++Gw.net
モジュレータとかタッチが悪くなるだけだから最初に取っ払う部品だろ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:17:13.87 ID:xhL3pwcz.net
プレスポだと、フロントシングル化の情報がと少ない
フロントはディレイラーだのシフターだの取っ払ってシンプル&軽量化したい

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:19:37.50 ID:xhL3pwcz.net
ビアンキのクロスバイクって、リアディレイラーがターニーなんだな
7万もするのに、プレスポ以下とは

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:20:28.16 ID:MRIDDCUs.net
他の自転車と変わらんからじゃね?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:20:51.08 ID:MRIDDCUs.net
>>801
これがブランド料()とかいうものだよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:25:48.43 ID:aMAg89W+.net
>>801
ビアンキは昔から割高だからね・・

因みに8sは今じゃターニーしかないよ
プレスポ以下という意味が分からない
プレスポもリア8sなのでターニーTXなんだけど

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:36:08.95 ID:xhL3pwcz.net
最近のプレスポはターニーなんだな
初期のプレスポAはアルタスですよ(フロントはターニー)
ちなみに、7万のターニービアンキはこれw

http://www.japan.bianchi.com/category.cgi?mode=category_detail&bik_Code_prm=17-ROMA-4&big_code=03&mdl_code=

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:38:34.77 ID:5fvFr5Ky.net
>>798
モジュレータ付きのクロスバイクと直結のルック車で同じブレーキシューを使ってるが
ルック車の方がブレーキはよく効く

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:40:31.67 ID:5fvFr5Ky.net
アルタスは9速化してからな
9速からはチェーンが変わるので一般向けにしにくい

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 00:06:29.59 ID:hm21+rrN.net
ほー、今はアルタスも9速なのか…
俺のプレスポには今でも8速のアリビオが付いてるわw
やっぱビアンキのカラーリングはいつ見ても奇麗だねぇ
今でもチェレステやホワイトのビアンキが通るとつい見てしまうよ
ブランド料も確かに乗っかってるとは思うけど、
やっぱ仕事が丁寧な分、割高になってるのもあるだろうね

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:24:46.28 ID:ycho2UJl.net
安定の中国製だからね
質が違う

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:28:27.64 ID:97yE9byY.net
今時中国製ガーとか言ってるアホいるんやな…

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 10:04:31.41 ID:oMRmJf9i.net
お前しか見当たらない

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 11:32:26.44 ID:TtNnr6+O.net
中国製でも、ユニクロみたいに徹底的に品質管理をしている製品なら安心
そうでないものは、スマホの安物バッテリーみたいに爆発したりする

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 15:23:53.64 ID:btmHm0RO.net
>>812
サムソンの悪口はそこまでだ

814 : :2017/05/04(木) 16:47:06.03 ID:+e/k8A8t.net
AEONは内製、
こっちは外製だけ!

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:22:08.63 ID:ubw6jLzu.net
ビアンキの仕事が丁寧?
値段なりだろ?

そりゃ100万超えのヤツはフレームからパーツの1つ1つに至るまでキレイだなと感心したが。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 01:29:21.48 ID:W/4onTW6.net
美しさに金を払うとか無駄でしかない

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 01:31:53.16 ID:KUY4p+WJ.net
そうか?見た目がいい自転車は愛着が湧くぞ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 01:50:02.84 ID:h1kLYYQU.net
まぁその人の価値観の違いだからねぇ…
自転車をただの道具と見るか嗜好品と見るかでも変わってくるしね
俺も愛着が湧くに一票だな
自転車をただの道具としてはどうしても見れないわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 02:30:40.05 ID:W/4onTW6.net
確かに俺は道具として見る方だな
新品の美しさよりも使い込まれて味が出てる方が好き

と言うかあさひで嗜好品買わないだろw

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 03:41:45.02 ID:u3q/JXpv.net
>>804
Clarisもあるよ
AceraもあるしAltusも8/9s両方ある

>>801
それ一番安いやつだけな
割高なのは認める
ちな乗ってるがRDは替えちゃった

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 09:22:34.84 ID:AFrqo9X+.net
TOURNEYも一桁台のTYならともかくTXくらいになるとALTUSの下位グレードとは言えない程度にはシッカリしてるよな
ちゅーかTOURNEYはありとあらゆる廉価車に採用されてるせいでイメージが先行し、実際の評価が不当な気がする(特に上級TOURNEY)

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:03:32.61 ID:E8Segt0q.net
プレスポGのターニーはどう?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 13:06:51.67 ID:K8PeBczT.net
廉価車に採用されてるのでメンテしない奴が多いだでけターニーもしっかりしてるよ
まあ俺が使ってるのはグリップシフトなんで精度が少々あれでも何とかなってるだけかも知らんが

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 21:08:59.19 ID:u3q/JXpv.net
ターニーTXのRDはプーリーが5000kmで減ってしまったので耐久性があんまり

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:42:11.20 ID:h1kLYYQU.net
>>823
確かにターニーでもTXはアルタスに換えても大差なかったな
俺はママチャリでサムシフター使ってたけど、
しっかり調整してれば変速感もほとんど変わらんかった記憶があるわ
TYからTXに交換した時の方が衝撃が大きかった

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:47:15.47 ID:vP1FPvSm.net
プレスポGのターニーってTXなの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:50:34.87 ID:J+Q3Vie9.net
>>826
8sのターニーってTXしかないと思うけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:56:46.94 ID:kF6BXKbm.net
>プーリーが5000kmで減ってしまった
整備が悪かったんだろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 14:26:32.78 ID:kqwoLkx2.net
5年位前のプレスポ乗ってるんですが
この純正ホイールのリム重量ってわかりますか?
教えてくださいよろしくお願いします

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 16:44:23.92 ID:/ldkCqoW.net
乗ってんなら自分で計れよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 16:57:50.80 ID:kqwoLkx2.net
バラせないので聞きました。
またはホイールの状態からリムのみの測り方教えて下さい

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 17:02:20.30 ID:TgFacz5I.net
クイック外すだけやん

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 17:02:43.79 ID:TgFacz5I.net
あ、違ったすまん

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 17:31:08.36 ID:3atrywGM.net
ばらせないような奴がリムの重量を聞いてどうするつもりなのか

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:09:24.85 ID:X8yjWCk9.net
そうだね
ホイール重量を知るだけで
十分いろいろな選択肢がある
リム重量とか手組みしたいやつだけが気にすればいいんじゃないか

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:20:18.86 ID:kqwoLkx2.net
480gのリム2本貰ったので
今より軽くなるなら組み直そうと思いまして
>>834

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:24:43.45 ID:kC17d+j1.net
>>829
「かなり重い」と覚えとけば大丈夫だとおもいます
4,000円のリムてもグレードアップまちがいなし

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:25:19.67 ID:kC17d+j1.net
>>836
それはロード用としても比較的軽いもの
つまり確実にかなり軽くなる

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:54:21.13 ID:X8yjWCk9.net
>>836
ゾンダ並みといったとこかな

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:39:02.45 ID:PUIcV46x.net
ゾンダってこれのことか

http://i.imgur.com/d6zLKYV.jpg
http://i.imgur.com/pNRoq5f.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:49:33.89 ID:kC17d+j1.net
>>840
そうそう、それそれ
地味で高性能とかかっこいいだろ?
このシルバーたまらんなあ、うはー



ってそんなわけあるか!

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:43:49.36 ID:2msisYji.net
rs11に付け替え楽しみ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 18:18:21.09 ID:l2oiZZB9.net
http://i.imgur.com/VFnlNmz.jpg
ゾンダってこっちだろ常考

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:53:15.49 ID:Xxs9axVE.net
>>843
速い(確信)

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 00:00:48.45 ID:0TacM4Q1.net
押し入れに生えたキノコみたいなサイドミラーがいまいち

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 01:55:23.15 ID:BKnFvZZM.net
>>843
当然これから取った名前だとおもってた

カムシン
http://i.imgur.com/g2dadrm.jpg

シロッコ
http://i.imgur.com/f092rBY.jpg

ボーラ
http://i.imgur.com/b85TjlW.jpg

ヴェント
http://i.imgur.com/HpY3B1C.jpg

シャマル
http://i.imgur.com/LPPVEpD.jpg

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 08:26:27.23 ID:MmsDaKMn.net
ボーラはこっちだろ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/427/11/N000/000/011/134283479989113127334.JPG

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:26:23.94 ID:W9lQeyHd.net
すまん。正直聞いた事ない名前ばっかなんだが、
ロード用有名ホイールの商品名に車の名車の名前がつけられてるって事でok?
それって、なんだかなぁ(・・;)

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:02:34.51 ID:W9lQeyHd.net
なんだかなぁ。
と、思ったがあさひPB のネーミングセンスよりはましか。
社名は良いのにな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:06:09.70 ID:LAxn1GG7.net
>>849
全部ヨーロッパ南部、アラビア半島、北アフリカの風に関連する名前って事くらい調べたらわかるだろ池沼
無知のクセに調べもしないであーだこーだ言ってる奴って根性素晴らしいな

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:26:30.92 ID:ruY8D+WI.net
>>849
ラクレットとかミモレットとかチーズの名前だぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:39:37.83 ID:7E29x53l.net
あさひの社名が良いとか言ってる時点でお察し

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 07:00:44.60 ID:Y2NmuYfH.net
>>852
あさひに限らずもはや大手の時代ですよ
清潔、偏屈ではない、笑顔、品揃え。


個人店は、だいたいだめですね

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:59:27.42 ID:fximjzxM.net
話がずれてるしどうでもよい。

日本メーカーの車含め、基本的にどれも外国語をベースにした造語だよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:00:46.59 ID:WKnrjXwj.net
>>850
車にも使われてる風の名前なのか、なるほど素敵だな。
お前の根性位。

>>851
チーズの名前の自転車も悪くないか。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:18:32.86 ID:fximjzxM.net
消えろよマジで

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:17:13.22 ID:5RzwStOO.net
話に加担しといてよく言うわ

>>853
>清潔、偏屈ではない、笑顔、品揃え
最後除きどうでもいい要素ばっかだな
主に外面だけ見てるのはお前さんの処世術がそうだからかな?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 17:37:19.84 ID:EGVUSqIf.net
>>851
その名前出てないじゃん
お前アスペか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 18:46:52.92 ID:Y2NmuYfH.net
>>857
もはやライト感覚の時代ですよ
職人肌なんてイマドキ流行りません
消費者目線で笑顔にっこり。
ハイ、よろこんで!

860 : :2017/05/11(木) 00:11:13.52 ID:FCGu1LM+.net
特製ファットはマダー?!

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 01:02:58.28 ID:FZ+q8CAL.net
>>858
あさひPBのネーミング、だけどな

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/62/88/item100000038862.html
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/77/01/item100000030177.html

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:53:02.57 ID:suPf0LQs.net
アフィッシュってカゴが割れまくってるんだけど 、あさひだから?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:43:44.38 ID:bw+RArT+.net
積載物の圧とそれにより変形する事でカゴが割れるのは必然
スチールに液体ゴムで被覆したワイヤーで組まれた安物カゴは、被覆の隙間から水分が入り錆が発生してスチールとゴムの接着が解離、そっから割れに繋がるってパティーンがほぼ100%
ステンレスのは高級感があって赤錆が無くしかし重い
アルミのは金属カゴでは最も軽い。反面力には弱い
樹脂カゴは割れにくく軽く実用面だけならコスパは良い。長年紫外線浴び続けると白化と風化が進むのが難。見た目も安っぽい。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:53:51.78 ID:e4AJ0R9r.net
ステムの交換してみた
オリジナルのステムは、取り外すと丈夫そうだがかなり重かった
機関車の部品かと思ったよ

865 : :2017/05/12(金) 15:57:14.02 ID:Lcmn9tWX.net
よくファットいなかったんだなあ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 07:50:13.05 ID:4MhxsAxJ.net


867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 12:26:34.15 ID:0TWzBs+5.net
雨で乗れない (・ω・`;)

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 12:27:47.00 ID:NwbhIc/L.net
そんな日はメンテの日

869 : :2017/05/13(土) 14:26:25.07 ID:lsGFjJWY.net
>>865
内製のだろう?!聞いたこと無い

870 : :2017/05/17(水) 22:01:05.07 ID:DxroRinC.net
そのファットほしいわあー!

871 : :2017/05/18(木) 00:27:35.75 ID:aiJ2JY3s.net
店番どう!?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 17:00:41.98 ID:fChLyuR6.net
オフィスプレスモバブルが面白く見えているのですが、購入された方の感想を伺いたいです。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 23:25:43.48 ID:jEvyWz0I.net
フロントディレイラーとシフターを外し、チェーンリングをアウターだけにしたらフロントシングル化できますかね?
それだと、チェーンが落ちやすくなるので、ウィークエンドバイクにも付いているこれを取り付けるという作戦。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AE%E3%82%B6-SW-AQ-111-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC-%CF%8631-8mm-GDG01701/dp/B01MTMNGP6/ref=pd_cp_200_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=P6MENKP77JGPH7W8VMTK

フロントは変速しないという人が多いのに、なんで3枚もあるのか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 00:17:53.92 ID:UO6g2l0a.net
トリプルを1枚で運用するのはよくあるけどアウター位置で使う人はまずいない

理由はロー使用時のチェーンの曲がりのキツさと、チェーン落ちの高過ぎるリスク(ウォッチャー程度じゃ気休めにしかならない)
アウターギアをミドルギアの位置に付けるか(要シングル用フィキシングボルト)、四角軸のクランクならBBを短い物に換えてアウターをミドル位置くらいまでずらすのが妥当
42,46tのシングルクランク(脱線防止ガード付き)はオークションでちょくちょく出てくるから、それらを買った方が前シングル化は上手く収まると思うけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 01:09:57.19 ID:tjTLtDEq.net
>>874
ありがとう
チェーンがタスキ掛けになることとか、まったく考えていなかった
フロントシングル化は、クランクごとナローワイドギヤに交換するのが王道みたいですね

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 08:01:14.37 ID:j+Ucf9ud.net
1台目のチョイスとしては失敗した感のあるレユニオンオーラオーナーだけど
フロントシングルって点だけは評価したい

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 08:12:51.35 ID:tnZ9QH/B.net
>>876
サス付き街乗り自転車が欲しかったなら悪くない選択だと思うよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 08:51:10.78 ID:HxGcjgQZ.net
>>875
競技レベルでも無い限りは特別なギアはいらないと思う
普通のギアでシングル化する際の注意点は
・ギアに変速溝が切ってないやつの方がチェーン落ちしづらい(シマノ製のアウターはロー側に落ちやすい加工がしてある)
・フレームのリアセンターが短いとトップ・ローの時のチェーンの角度がキツくなる為これもチェーン落ちやすくなる(最低430mmくらいは欲しい)
・前1枚のギアでトップ~ローとの掛け替えを担うからアルミ製チェーンリングだと消耗が激しい(鉄ギアだとさほど問題にならない。安いフロントシングル車はこの点理に適ってる)
・チェーンは短めの方がチェーン落ちしづらいのでリアにワイドスプロケット使う場合は注意が必要(掛け替えの際のチェーンテンションの変動が大きくチェーンが跳ねやすく外れやすい)

まぁ百聞は一見に如かずで、やってみるのが一番理解しやすいだろう
課題と対処、成功と失敗を繰り返す試行錯誤の時間は案外楽しいもの

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 09:33:33.09 ID:bolVPxDm.net
Tern純正チェーンガイド、ミスターコントロールのシングル用チェーンガイド等、又はチェーンガード+チェーンウォッチの併用でチェーン落ち解消。

もちろんチェーンラインを出すのは当然だが。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 20:04:54.84 ID:j+Ucf9ud.net
>>877
リジッドや700c試した後でも良かったかなと思ってさ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 21:33:17.03 ID:tjTLtDEq.net
>>878
ルック車の最初からフロントシングルという点だけは羨ましい
ESCAPR Airはクロスバイクなのに、フロント2枚というのがとても良い

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 22:11:08.31 ID:kttsTiMo.net
フロントトリプルでも別に良いとは思うの
ただフロントトリプルで11-32Tとか意味がわからない

フロントトリプルなら12-25Tでいいじゃん

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 00:33:12.36 ID:mVzUfWcG.net
シマノのパーツは概してMTB用の方が安い(ロード用が不当に高いとも言える)
トリプルのインナーが22tな事考えれば11-32tなんて使う場面が無いのは明らかでも、メーカ的には安いMTB用スプロケットで1円でも制作コストを下げいんだろう
8sフラットバーロードに専用のClarisシフターは使われず、Tourny・ALTUS・マイクロシフト辺りが非常に多く使われる事からも分かる

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 05:47:31.17 ID:0lnVZ+ni.net
>>883
急坂が多い場所に住んでると
体力がない人だと
インナー22リアスプロケ11-32って有りだと思う
ゆっくり坂を歩いて登ってる人とスピードは変わらないけど
歩きよりはかなり楽
プレスポでインナー22に変えた

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 14:08:06.46 ID:YHQwKyIc.net
26型、ハーフチェーンカバー、ステンレスリム、子乗せ対応、内装3段、と条件を付けてみたところ
「これしかない」と言って見せてくれたのはフェリークリミテッドって女の子用通学自転車。
フェリーク、夢のように美しいという意味であるらしい。
スポーツサドル、フラットハンドルに取り換え、さっそく半日ツーリング決行。
夢のようにか。オレみたいなイカツイおじさんが乗ってたら悪夢になっちまいそうだが。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:51:04.29 ID:UL1FjYZe.net
>>885
ハローキティバージョン一択だろ?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:48:51.01 ID:i5ZolJS9.net
>>886
ハローキティって外装じゃなかった?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:17:35.81 ID:0lnVZ+ni.net
アニメのポンタくんは?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 20:26:49.18 ID:UL1FjYZe.net
>>887
すまん間違ってた

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 20:29:20.80 ID:YHQwKyIc.net
通常のネット店舗カタログには載っていない。
通学応援サイクルに載ってる。
フェリークの最上位機種になるみたい。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 04:04:15.28 ID:4EKIsebg.net
フロントトリプルでも普段の街乗りは中固定で
急な登坂とか、サイクリングロードで切り替えれば
どんな坂でも上れるし、かなり高速が出せる。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 12:38:48.17 ID:lk83Q73L.net
フロント3枚でインナー22だと
かなり急坂道でも登れる

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:21:53.44 ID:ZfAhnJN5.net
2010年式のプレスポに乗っているのですが、
これに使われているボトムブラケットのサイズは 
@68-113mm
A68-1110.5mm
どちらになるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:30:34.04 ID:H7ZMztrY.net
>1110.5mm
カニ男用かな?
人間の足間隔じゃ厳しいよねw

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:35:38.66 ID:FAro5Lyz.net
多分、110.5だな
でも外して見るのが一番確実

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:37:21.82 ID:ZfAhnJN5.net
>>894
すみません、110.5mmの間違いでした。

>>895
有難うございます。微妙な年式ですよね。
工具と一緒に買おうと思っていましたが
工具だけ先に買おうと思います。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:51:08.90 ID:uUZqGwMW.net
身長181cmで最大サイズ(500mmか510mm?)のプレスポなんだけど
純正のサドルを限界まで後ろに下げても、座ると何となくしっくりこない「もっと下げたい」って感覚で尻が落ち着かない
この場合どこを調整するのが良いんだろうか?
サドルはもう後退できないからハンドルを遠くするぐらいしか思いつかないんだけど

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:01:18.81 ID:ZfAhnJN5.net
>>897
とりあえずステムを逆に付ける。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 23:44:41.82 ID:Es+RGivP.net
>>897
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/50/69/item100000026950.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/36/69/item100000026936.html
こういうの試したらどうだろうか。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 00:30:31.11 ID:JeGgStm/.net
>>897
ブルホーン

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 07:12:13.84 ID:25nh1EgQ.net
>>897
リアキャリアを取り付けてそこへ座る

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 09:30:39.86 ID:CPwJ/ANe.net
>>897
クランク長の設定、サドル前後位置の設定(オフセット変更も含む)、ステム長の設定

903 :895:2017/05/22(月) 10:50:11.55 ID:z2a7H/7o.net
色々ありがとう
とりあえず手持ちのまま費用かからんステム逆付からのサドル位置見直しやってみるよ

>>901
小学生の頃それやって遊んだわ懐かしい

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 11:48:19.41 ID:WeaMJPL+.net
予算3万までで、プレトレかウィークエンドで迷ってますが、品質の違いはどんなもんでしょうか?
値段も高くてカゴとかもついてないウィークエンドの方がどの程度いいのかわかりません

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 12:46:03.72 ID:SdG6Wqua.net
前者はハイドロフォーミングのアルミフレーム製(フレームが堅くしなりが無いので振動が硬い。反面漕いだ力がロスしづらく進み方が良い)
後者は細身のスチールフレーム製(フレームがしなりをうみ振動を適度にいなす効果があるので乗り心地が柔く身体に疲労を溜め難い。欠点としてしなりが推進力をいなし漕いだ力のいくらかは吸収されてしまう)
プレトレは余暇として自転車楽しみたい人向けのクロスバイク、WEBは日用としての少し高級な軽快車といった感じ
シティサイクル以外カゴは必要に応じて後から付けるのが普通だけど、キャリアとカゴがいる関係で案外高くつく(部品代3500~5000円+取り付け工賃)
カゴがいるようなら最初からカゴ付きの自転車買うのが予算的にも扱い的にも一番だと思うよ
後付けは自転車の重心が狂って不安定になるし、クロスバイクはそもそも積載するように設計されてない(前カゴは特にハンドル関係と干渉する)

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 13:21:53.76 ID:WeaMJPL+.net
詳しくありがとうございます
プレトレも色々ついてるわりに結構軽かったのでアルミかと思ってました
一度軽い自転車に乗ってみたかったのでWEBにしてみます

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 17:22:09.31 ID:UhU95CPR.net
話が噛み合ってない気がするんだが、結論は間違ってないというw

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 17:31:04.52 ID:zeb8gLPH.net
はじめプレトレとプレスポと間違っているのかと思ったがそうでもない。
よく理解できたね。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 06:13:16.44 ID:5y5hFAXG.net
>>905
ウィークエンドもアルミフレームじゃなかった?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 09:21:20.12 ID:Wn165Qdc.net
ウィークエンドがアルミで、最新のプレトレが鉄だったと思う

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 17:22:14.81 ID:55z1rGxr.net
新型ディアリオは出ますか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 17:15:14.46 ID:OKdvZ6kN.net
アルブレイズかあさひ限定のターンLinkB7買うべきか悩んでる
やっぱアルブレイズの方が8速だから良いかなぁ

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 06:44:14.30 ID:XHmFpidU.net
プレスポのフレーム510のってクランク長170ですよね?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 02:51:16.62 ID:wFNZ15/P.net
フレームサイズでクランク長変えるのはかなり真面目なブランドだけだと思う

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:47:13.85 ID:pE+6ITSV.net
あさひは十分に真面目だと思うよ。
真面目さと出来ばえが一致しないのは世の常。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 18:08:35.02 ID:b4H/GyEh.net
>>915
修理の腕前に差が大きいのが誤解されてる理由

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 18:47:36.81 ID:IpQDuB3s.net
それで真面目なあさひのプレスポ510のクランク長はいくつなんだよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 23:10:26.88 ID:aXDkolEl.net
あさひに聞け

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:23:49.16 ID:u/F76H9t.net
あさひでプレスポ点検と空気入れしてもらったけど
油さして空気入れただけでもかなり軽く漕げるようになった気がする

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:25:45.40 ID:F0/LqABG.net
自力で空気入れないのか

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 17:51:29.11 ID:Ou5ult5e.net
点検のついでだからやってもらうとかはあるな

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 19:09:13.29 ID:9MMWnEZb.net
空気は入れても空気圧は気にしないって人は結構いる
そういう人は4~5気圧(指で押した時固く感じ始めるライン)くらい乗ってるケースが多いから、タイヤの指定空気圧まで入れてもらうと軽快に感じる

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:31:59.40 ID:GqntUbqj.net
プレスポのフォークって、鉄なのにアルミやカーボンのと同じ位ぶっとい形してるよな
クロモリフォークくらいの細さにすれば多少は軽くなると思うが、デザイン的にバランスが取れなくからかな

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 22:35:26.15 ID:toim4y0F.net
つまり適当な安いホイールセットでも交換したら効果抜群ってわけよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 22:03:39.42 ID:7hZnZYg0.net
>>908
わいはオフィスプレススポーツをプレスポだと思ってて勘違いしてたわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 14:04:39.98 ID:xdR0kbFA.net
シンワブログ
所詮アルバイト
http://cs-shinwa.sblo.jp/

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 20:55:03.51 ID:aklfGrGm.net
ウィークエンドバイクスのFとGの違いって何ですか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 01:32:55.83 ID:S3+mfO8Q.net
>>927
タイヤの直径がちがう
Fは700c、Gは26インチ
身長結構小さいなら26インチがよい
軽い走りが欲しければ700cがよい
どちらにもあてはまらなければ見た目好きなほうで

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 10:50:45.27 ID:5jlIz8Qe.net
>>928
925です
素早く分かりやすい回答ありがとうございました

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 13:12:28.22 ID:JWQrxhCF.net
88cycle乗りいたら全長を教えてくだしぃ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 14:07:08.67 ID:+O37HuY+.net
>>930
もってないけど
http://www.cb-asahi.jp/88cycle/day/03/

1,900mmぎりぎりらしいです

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:43:44.74 ID:vSZGJvdN.net
プレスポはもう新しいのでないの?

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:51:48.62 ID:S3+mfO8Q.net
たぶんプレシジョンというブランドをスポーツ方向にイメージ付けするためにプレトレから名前を剥奪したんだとおもう

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:53:17.95 ID:S3+mfO8Q.net
でもオフィスプレスって名前、きらい
エクスプレス連想する前に新聞屋さんのイメージが浮かびすぎる

オフィスプレス自体は嫌いじゃないよ
もっといい名前つけてあげてほしい

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:54:23.15 ID:S3+mfO8Q.net
ああ、なんかボケてた
>>932はプレスポと書いてるね
なぜだがプレトレの話だとおもってしまった

ごめん>>932、知らない

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 22:14:43.90 ID:2+yj20zY.net
>>931
どもありがとね
1m90cmか…思ってた以上の長さだなぁ
楽しそうな自転車だけどこれじゃ買っても家に置くとこが無いな
ロングテールバイクは日本の環境じゃ厳しいか

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 22:35:53.30 ID:vSZGJvdN.net
プレスポは、あさひの看板商品だったはずだが、いっこうに2018年モデルの話しが聞こえてこない
オンラインショップもほとんどが欠品状態

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 23:56:24.72 ID:JvcRNeQs.net
オフィスプレスって実質後継機の名前だったのか
文書作成や表計算が出来そうな名前ではある

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 10:00:14.89 ID:7s93Sj8H.net
今プレスポ買ったらすぐに新しいモデル出て後悔するかな?
欲しい色はガンメタで何故かガンメタだけ在庫が残ってるという罠

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 10:39:21.36 ID:2NyIm/Z3.net
何十万、何百万もするような買い物じゃないんだし気にする必要はなかろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 10:46:24.29 ID:It0wy7XM.net
プレスポはほぼ現行通りのまま名称だけ新しくなるようなこと言ってた店員がいたけどなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 11:11:07.39 ID:l3Ipvklm.net
新型で使ってるパーツがショボくなる可能性は高くても、値段据え置きの場合良くなる可能性は0%だから今買うのが得だな
価格も手頃でルックスもカジュアルなウイークエンドバイクがクロスバイクの売れ筋ぽいし、プレスポもいつまでラインナップされてるか分からん

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 12:42:15.22 ID:DSSSpSe8.net
名前変わるのかよ
オフィスプレススポーツ?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 13:08:08.99 ID:pW5l/j4g.net
オフィスはいらんだろw

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 16:14:54.58 ID:RpPiAbTo.net
マルキン自転車のNesto Vacanzeが登場してプレスポが存在価値ゼロのゴミになったって本当ですか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:12:16.56 ID:hmSC4sgz.net
そんなことより度重なる値上げが効いてると思うよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:57:32.44 ID:9Mfk/YHP.net
プレシジョンエリートって、まだ売ってるのかな?
ほぼフラットバーロード、9.8Kgで5万円は安いよな
R3とか、ミストラルより安いんだぜ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 22:31:04.66 ID:HVbToFbd.net
クランクがダブルな分R3なんかより軽いだけで他は大して変わらんと思うぞ
数字上の重量と走った時の感じは一致しない事が多い

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 05:10:31.21 ID:vDev+gM7.net
オフィスプレススポーツは既にあるじゃん

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 22:23:47.00 ID:JG+XZNsh.net
>>947
ライバルとしてmomentaumのz5airやNESTOもvacanzeもある
重さは誤差レベルだし、キャリパーブレーキの分実用性的には不利じゃね?
「こっちが真のフラットバーロードだ!」とはいえるがそれだけ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 22:43:39.04 ID:ulTCg6kf.net
モーメンタムはクラリスのディレイラーみたいだな
クラリスはロード用コンポだが、アルタスと比べてどうなんだろう?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 22:46:36.28 ID:9m1snRXa.net
Claris RD-2400SSに載せ替えた俺が通ります

グレードによるものよりたぶんショートゲージになったおかげで変速はたしかにスムーズになった
GSなら違いわからんかもね
試したことないから知らんけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 22:50:46.43 ID:ulTCg6kf.net
>>952
そうなんだ。ありがとう。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:12:13.93 ID:3xVLEOiK.net
>>951
ClarisはR2000シリーズの新型が発表されてます
ttp://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/claris-r2000.html

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:34:47.78 ID:nhscWj7L.net
>>951
ぶっちゃけコンポそのものに大した差はない
アルタスにクロスレシオのスプロケ付けたって動く
クラリスと比べれば変速がスムーズでないかもしれないがそんなシビアな使い方はしないだろう

ただほとんどのユーザーはワイドレシオを生かす使い方をしていないと思われるので
どちらか選べるならロード用コンポのほうがおすすめではあるが
コンポ以外の仕様やジオメトリや価格などの条件のほうが重視されるべきと俺は思う

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:17:07.53 ID:c3iuPN64.net
ロードコンポに変な期待を抱く人がやたら多いけど、付けたって速くなる訳じゃないんだがな

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:39:55.02 ID:72PLP6wr.net
http://www.nikkei.com/article/DGKKASHD01H3V_U7A610C1LKA000/
これまじ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:50:05.04 ID:jARaBe/a.net
これに合わせてプレスポの新しいのもでるのかね?

個人的には、ロードバイクはスポーツだと思っていない
軽い自転車でできるだけ楽して速く走るためのものなので

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:02:01.43 ID:RCaVUilM.net
競技なのはロードレース
ロードバイクは乗り物であって誰がどう解釈してもスポーツではない

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:48:44.03 ID:vszjY6tX.net
>>958みたいな素人のクソガキがしったかぶりすんのが一番ムカつくんだよな。
こいつみたいにブームだからってママチャリ屋のあさひのような所で安物ロード買って、
足代わりにダラダラ乗り回すだけで終わってるような穀潰しのクズがロードのこと
分かるわけねえじゃんと。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:52:41.44 ID:vszjY6tX.net
>>959
レースだけが自転車と思ってんのか?バカ2号
糸魚川ファストランはレースではないのでスポーツですらない
だから楽勝ってか?
すげえなお前
そのバカさと無知を恥じない無恥っぷり
悪い意味で尊敬するわwww

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:53:26.52 ID:vszjY6tX.net
おっと、一行目は、レースだけが自転車スポーツと思ってんのか?、な。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:57:53.55 ID:vszjY6tX.net
サイクリングってのは移動手段ではなく余暇としての自転車スポーツであり
そこにはレースからポタリングまで含まれるわけだが?
そもそもサイクリング、フランス語だとシクリズムだ。
まさに自転車レースという意味。
日本人が思い浮かべる、自転車で休日の軽い遠出といった感じのサイクリングは
フランス語ではシクロツーリズムだ。
自転車旅行ということで正しくは日帰りの遠乗りも連泊のツーリングも
まさにサイクリングというわけだ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:58:38.65 ID:Lbjx6oMW.net
スポーツかどうかは使用目的だろう。
クロスでもママチャリでもサイクリングが目的ならスポーツ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:28:30.49 ID:QMwHBY3S.net
サイクリングはスポーツでは無いよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:30:18.41 ID:QJXynXkH.net
>>961
必ずいるバカ3号w
ロードっていうと必ずレース使用じゃ無いと気が済まないレースバカw
100人ロード乗りがいたらレースに出たいやつは数人だろw

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:31:36.74 ID:L16g/eyE.net
制限時間設定した長距離ライドがスポーツじゃないってのも少数派だろうなー
まずfast runって意味わかるか?
どちらも中学英語の範囲だぞw

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:37:06.76 ID:35SN2+2t.net
>>965
そしておまえはバカ四号w

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:43:11.12 ID:uDnoTA6J.net
別にスポーツだろうが実用車だろうが、
その人が楽しく乗ってりゃ何でもイイと思うけどね
ロード乗りだからスポーツじゃなきゃいけないってのはちょっと違う気がするわ
俺も安いロード乗ってるけど、通勤から街乗り、近場のサイクリングまで用途は色々
ただ速く走るのが目的でロード買ったわけじゃない
ロードでのんびり走るのも結構楽しいよね

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:56:49.53 ID:hsaqWzV7.net
次のスレ立ってるぞ☆

971 : 【大凶】 :2017/06/17(土) 00:03:26.33 ID:Q1y4YpyG.net
乙。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 05:04:13.70 ID:qwx6Cjlb.net
お前あちこちで勝手にスレ立てて放置してる奴だな

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 06:35:40.24 ID:E3Kz0KGS.net
最寄りのあさひでサイクルスタンドに入口のマット掛けて干しててクスッときた
使う人そんなに少ないのかな

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:34:34.97 ID:adifFmLJ.net
横から誘導

【プレスポ】あさひPB自転車総合 64弾【プレトレ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497624966/

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:52:28.80 ID:zQbrsP5r.net
>>973
クロスバイクや小径車はサイドスタンド付いてるの多いし、一般車はもっとシッカリしたスタンド付いてるうえサドル引っ掛けても宙吊りにならないので使えない
ピスト、SS、MTB、BMX乗りはあさひに行く用事がない
専らロード用になってるけどロードブームはとっくに終わってるので、首都圏以外ロード自体が稀少でスタンドの需要が少ない
まさに物干しにはうってつけと言える

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 14:29:29.82 ID:cB4wMyEP.net
レース以外のサイクリングがスポーツか別物かで騒いでいるようだが
当然ながら「スポーツ」という単語の定義による。
定義がはっきり決めてあれば分類は簡単。
オレは四万円台のクロス、ロード、ママチャリ(全部あさひPB)で遊んでる。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 14:36:53.78 ID:hUL2PxfE.net
スポーツの定義は決められたルールの中で競うこと
だから頭脳スポーツというものが存在する

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 14:46:27.30 ID:cB4wMyEP.net
それが辞典によって違うんだよね、困ったことに。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 16:42:45.76 ID:H9iMrY/4.net
>>976
サイクリングはリクレーションかな

ポタリングは自転車による散歩・散策って所

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:22:49.81 ID:T+xitmBf.net
ポタリング登り下りある程度ある場所では
有酸素運動って感じ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:54:52.24 ID:CTGRDCH0.net
で結局品質的にどうなの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:38:10.37 ID:3z9mjqdA.net
競技、またはそのためのトレーニングはスポーツでいいだろ
街で見かけるローディのほとんどはそうではないので、レジャーに近い
登山、ゴルフ、ボーリング、スケボーの類

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:41:11.38 ID:BxXl/Ftk.net
運動はスポーツだろ
だからウォーキングもスポーツ

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:05:33.52 ID:hUL2PxfE.net
運動はExerciseな

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:10:05.49 ID:3z9mjqdA.net
厳密にスポーツかどうかはどうてもいいし、興味はない
筋トレしてる者なら分かると思うが、いかにウェイト(重量)を上げていくかが大きな課題
極端な話、胸筋の大きさはその人が上げているバーベルの重さに比例する
自転車は、いかにウェイト(車重)を下げるかが課題
その分、俺は速く走っているからとか、長く走っているというならスポーツでもいいだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 00:14:08.22 ID:QhOjtdAg.net
>>984
辞書ひいてみ

987 : 【大吉】 :2017/06/18(日) 00:16:04.08 ID:vuOkEd7b.net
>>974
よくやってくれた、乙!

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 12:28:31.65 ID:CVe2TDUL.net
>>977
じゃあマリンスポーツは?

もちろんサーフィンとか一部にはルールで競うことがあるけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:40:54.24 ID:87vaLPOV.net
スポーツって言うと競技に感じる
ポタリングやジョギングなどはエクササイズ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:14:55.20 ID:Dmuf6su2.net
というわけで人によって定義が違う。落としどころがない。
永遠に堂々巡りが続く。
話題が尽きなくていいのかもしれないけどね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 17:32:00.27 ID:fO1B5SK6.net
>>985
>自転車は、いかにウェイト(車重)を下げるかが課題

それは上のバーベルの例で言えば、握りやすいバーベルや重心がズレてないバーベルと言った道具の話だろう
胸筋に相当するのはどのギアを常用してるかの数字かと

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 17:34:27.61 ID:fO1B5SK6.net
>>990
いや、定まってないなら定まってないなりにどちらかの定義であると仮定して話すのは大事な事よ
定義云々を持ち出すタイミングではなかったと思うけどw

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 18:17:41.02 ID:jK6rCv9H.net
スレチすら叫べないこんなスレじゃ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:40:26.55 ID:V3O7DgJS.net
ボイズン

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:28:59.35 ID:eyePXG3b.net
>>991
バーベルやダンベルはいかに筋肉に負荷を掛けるかに対し、
軽量化したロードバイクはいかに筋肉の負荷を減らすかという道具なので真逆の性質

ただし、自転車と筋肥大を目的とした筋トレを同列に考えるのはちょっと乱暴かもしれない
下半身をマッチョにするための自転車ならできるだけ重い自転車に乗り、重いギヤを使って
さらにロープに古タイヤでも結んで引っ張れば効果てきめん
ただし、持続力は鍛えられない

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:52:22.03 ID:Dmuf6su2.net
楽しけりゃいいんだ、楽しけりゃ。
鍛えて楽しいヤツもいる。
楽して楽しいヤツもいる。
ままよ短いこの命。
より楽しんだヤツの勝ち。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:55:10.09 ID:Dmuf6su2.net
おっと忘れた。
人生楽しむためにあさひPBは存在している。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:55:40.99 ID:8duJLNkQ.net
>>995
水泳でも陸上でも速くなるために靴、水着など軽量して空力をよくしているんだろ。
それが自転車ではロードバイクになるよ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:19:35.37 ID:tMTRDwDx.net
>>998
靴で空力がよくなるなんて初めて聞いたけど
しかも水泳で空力って、本当に意味わかって使ってる?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:19:47.81 ID:a9CTKQj3.net
空力よくしたいだけならリカンベント乗ってるほうが余程いいけどな
あさひにリカンベントが置かれる日は…まあ来ないだろうな

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:23:30.94 ID:G0UeCKo+.net
>>999
昭和か?
近年の水泳はラストスパートはほぼ空中を飛んでるのを見てないのか?
小学校ですら飛べる奴稀にいるぞ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:23:55.66 ID:nzHRQpVv.net
>>1001
常識だよな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200