2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プレスポ】あさひPB自転車総合 62【プレトレ他】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 19:59:52.63 ID:Uh0tA5Jc.net
「プレシジョンスポーツ」など「サイクルベースあさひ」オリジナル企画の
プライベートブランド(PB)車種のスレです (テンプレは>>2-5辺り)

▼「サイクルベースあさひ」ネット店舗
http://www.cb-asahi.co.jp/
▼楽天市場店cyclemall
http://www.rakuten.co.jp/cyclemall/
▼Yahoo!ショッピングサイクルモール
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/

■前スレ
【プレスポ】あさひPB自転車総合 60【プレトレ他】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413273707/
■関連スレ
【あさひ】プレシジョントレッキング13【初心者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442290113/
【通販】サイクルベースあさひ39【リアル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432196746/
【プレスポ】あさひPB自転車総合 61【プレトレ他】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448797414/

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:07:51.79 ID:f+cQ4yeF.net
イオンで買えるのはデカイってことじゃろ
あとz5airは割とコスパ良さげに見える

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:31:28.27 ID:H2c5rOjK.net
会社名が目立つフレームやパーツはかっこよく無いよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:41:02.56 ID:Rnlu/U/h.net
GIOSの悪口はそこまでだ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:42:34.57 ID:REzMLniZ.net
>>723
モーメンタムでも一番安いヤツはルックなのは見るけど
ちゃんとしたのはあまり見ないけどなー

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 03:39:29.81 ID:lBPdS6lf.net
z5air駅の有人有料駐輪場でよく見るよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:54:52.83 ID:UFejaYNq.net
そんな駅あるんだ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:05:11.27 ID:xcigaZRO.net
z5airから幸福行きで有名になった駅だね。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:25:18.79 ID:Sn+JzXKF.net
自転車にはまるか分からない、遅くても恥ずかしくない、ってのでweekendのミニベロ買ったよ
毎週末70kmくらい走るようになったのでミニベロより普通のが欲しくなった
27インチと折り畳みにすべきだったかなあ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:17:48.36 ID:3fB3uTC9.net
同じ用途の自転車は持つだけ無駄になる
明確な目的が出来たなら、それに特化した自転車を選ぶべきだ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:33:07.94 ID:135Q2SKF.net
>>732
何故そこでロードバイクやクロスバイクにならんのだ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:47:47.27 ID:JAQqPcYH.net
>>734
ロードバイクやクロスバイクでは遅いと恥ずかしいと思ったんだろうよ

クロスならゆったり派もおおいんだがなあ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:10:57.74 ID:g4Q9wAiU.net
プレスポのタイヤがひび割れてきた
今すぐ交換って程ではないけど…
でもタイヤ見始めると悩むな。
走行性能より耐パンク重視でグラベルキングとかGP4シーズンとか魅力的に見えるけど、プレスポにこの価格帯のタイヤがどうも分不相応感が

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:19:06.05 ID:ISW75z/I.net
>>732
同じヤツで毎週末その2倍は乗ってるぞ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 00:01:30.13 ID:xUJJj5gh.net
>>736
まぁ人それぞれだが、俺はプレスポにその値段は出す気になれねぇな
自分はもう何年もプレスポにサーファスのセカを履かせ続けてるが、
耐パンク性能、軽さ、走行性能、見た目と、
安い割にはなかなかバランスの悪くないタイヤだと思ってる
量販店とかにも結構置いてあるから見てみたら?
2000円ほどにしては良く出来てると思うよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 04:56:10.03 ID:310t1McR.net
保管場所にもよるしな
室外保管だといいタイヤ買ってもすぐに傷むから安いの使いまわす方が結果いいしな

高耐久でお勧めは25000kmをノーパンクだったマラソンだけど
普通の人はそこまでの耐久性は要らないかも知れない

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 05:04:49.30 ID:XLxehH/S.net
安いタイヤは基本的にパンクしにくいものが多いだろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:37:36.03 ID:lEeSTiXm.net
ゴム厚くて長寿命な傾向はある
これによってトレッドが削れるまでは副次的に刺しパンク耐性が高い
しかし耐パンクの技術自体は組み込まれてないので、山が減ってくると刺しパンクには極めて弱くなる
長寿命な事も災いしてパンクに弱くなった状態で長期間乗らざるをえない状況が続く
休日ポタリングとか時間的余裕がある場合はさして支障は無いけど、日常使うならやっぱり耐パンク機能を付加したタイヤの方が適してる

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:29:49.39 ID:C5d1TmFY.net
ステムのボルトが錆びたのでステンンレスに替えようかと思ったが、けっこう特殊だな
M8 ? 25mmしかも小頭(1.0mm)って、ネジ専門サイトでないと入手できない

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 05:13:45.60 ID:8i5LM1lx.net
プレスポGだけどハンドルを高くしたいので
ハンドル 位置 を高くする 自転車 用 ヘッドセット アダプター エクステンダー チューブ !
ってのを買おうか迷ってます
プレスポGのコラム径って 28.6mmで有ってますか?
工具は六角レンチだけで出来ますか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 07:02:39.75 ID:GO0qt52/.net
>>742
M6なら…
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/92/83/item100000038392.html

>>743
コラム径はオッケーです。それがオーバーサイズってやつ。
六角レンチでいけるけれども、ステムを高くするならワイヤーが短くなって見た目が崩れる場合があるよ。そういった場合はワイヤーも追加しないといけないよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 07:41:37.32 ID:8i5LM1lx.net
>>744
有難うございます
購入してやってみます

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:46:37.60 ID:nP5EL1sH.net
ハンドルをライザーバーにでも換えた方が安上がりで見た目も崩れない気がするなぁ
アップスイープのせいなんか分からんがフラットバーに比べて非常に楽にもなるし

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:14:32.56 ID:SFr6fnHe.net
>>744
あさひでもチタンボルト売ってたなんて意外

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:56:12.57 ID:SFr6fnHe.net
今日の自由研究

初期型(A)のステムだと、ボルトサイズは次のとおり

M8-25mm 小頭、低頭タイプ(頭経10mm、頭長5mm)
http://item.rakuten.co.jp/nejiya/sm_lowhead_cap_0008_0025?s-id=bookmark_pc_normal_item

これを4本買うと、楽天では1,052円(送料込)となる
もう少し足せば、Amazonで安いステムがボルト付きで買えるのでやめた、という研究結果

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:28:53.15 ID:+UwrKj2L.net
ハンドルの交換って簡単に出来るの?
ブレーキやシフトレバーケーブル移し替えは素人でも出来るのだろうか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:34:21.56 ID:Nnoe/n07.net
工具買い揃えてシマノのマニュアルちゃんと読んでからならもちろん出来る

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 12:49:33.67 ID:B1fxaTV/.net
工程が多いので簡単ではないだろうな
素人でも出来るかどうかと言われれば出来ると答えるが

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:14:23.52 ID:W+D2aK7+.net
分からん事も触ってりゃ体が覚えるさ
自転車だって誰かに教わって乗り方を覚えたりしないだろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:48:44.99 ID:Le9Efh6E.net
>>749
触っていくうちに色んな事を勝手に覚えていくから大丈夫だよ
最初は時間掛かるかも知れないが、
そのうち慣れてテキパキ作業出来るようになる
俺は工具も必要な時にその都度買ってたけど、
知らない間に工具箱の中身が充実してたわw
自転車は乗るだけでなく弄るのも楽しいよ
何気に工具を買い足していくのもね

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 00:39:44.41 ID:TDkYlxCo.net
弄ることが目的になる恐れがあるぐらい楽しい

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 03:52:27.41 ID:n5cHD2U9.net
プレスポに軽いアルミのリアキャリア約500g付けたけど
結構バランス悪くなるね

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 08:00:36.83 ID:cIgyA3Ki.net
荷物積まなくても気になる位?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 15:22:52.58 ID:BJvj2jpK.net
慣れだよ
慣れたらキャリアなしがバランス悪く感じる

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:12:31.95 ID:bmu0rwIn.net
ウィークエンドバイクスとカラミータのチャオで迷ってる
フレームの素材やタイヤサイズが違うけど、乗り心地のキャラクターも全然違うかね
http://www.cb-asahi.co.jp/item/69/79/item100000037969.html

用途は街乗りポタリングがメインでたまに往復50km程度の遠出
できればギドネットレバーつけてブルホーン化したい
買い物用にリアキャリアとパニアバッグも付ける予定

チャオの方がシマノのパーツ多く使ってるけど、
安いし割り切って使えそうなウィークエンドバイクスも近所のあさひに店頭在庫あってすぐ手に入るのでいいなあ、と

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:31:41.34 ID:i/3lUm81.net
>>758
キャラクター的にハンドルやステムやシートポストなどが全部黒ってのはないな

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:49:04.01 ID:KEcU+OVY.net
クロスバイクで
荷物を普段から載せる人はパニアバッグが良さそうですね
重心が低いので安定しそう

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:39:33.35 ID:ksaJuKoO.net
初めてクロス買うなら安いウィークエンドでいいんじゃない?とは思う
それでいいのが欲しくなったら今度はパーツを精査して買えばよい

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:51:09.49 ID:bmu0rwIn.net
レスありがとー

>>759
確かに
できればシルバーに換えてレトロ感を出したい
チャオだと余計金かかるな…

>>760
チューブとか工具も入れられるし便利そうですよね

>>761
日常の足+αだしウィークエンドにしようかなあ
でもチャオももギア8段、クイックリリース、クロモリと捨てがたい

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 14:41:44.98 ID:lztdf6kv.net
カラミータはdueに試乗した事あるけど、堅い振動もなく踏んだだけスーッと加速していく感じでえらく乗りやすかったのを覚えてるな
付いてるパーツはお世辞にも良い物とは言えなかったし、たぶんフレームに由来する良さなんだと思う
チャオはBB下がりが極端に小さい珍しい自転車だから一般的な自転車とは乗り味が異なると予想される(加速が楽でクランク回して乗るのに適してる筈)
けど、このブランドの自転車知ってる身からするとそれが逆に魅力的に感じるな
一台買えばソイツとは長い付き合いになるわけだし、専業の良い自転車を買えばそれがより充実したものになると俺は思うよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:55:12.30 ID:bmu0rwIn.net
なるほど、チャオもキャラ立ってて面白そうなんだよねえ
加速って点ではウィークエンドはちょっと重そうだし
迷うなあ〜

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:20:08.13 ID:EYQluH/w.net
ウィークエンドのブレーキだけデオーレにした。まあ違いはよくわからん。事故満足かも

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:34:32.72 ID:f5MuosYh.net
>>765
Deoreのブレーキはよいね

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:49:36.76 ID:0CiIVVaM.net
安物ブレーキだが、部品代だけで本体の何分の一かになってしまうなw

768 :763:2017/04/26(水) 22:18:35.00 ID:EYQluH/w.net
あとは前後ホイールかな。そうなるとはじめから6、7万円出せよって話かw

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 08:12:45.41 ID:lcftaoi8.net
エスケープR3のフレームだけ安く買って後は自分で好みに仕上げるのが良さそうですね

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 08:52:34.28 ID:SWLIB+Mc.net
>>769
何故?
カスタムベースにするほどR3のフレームは良くないだろ・・
せめてRX3とかにしたら?

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:52:08.89 ID:YoHgjlU9.net
>>770
フレームの剛性感とか、グレード的にはRX3>R3で合ってるけど、
RXの完成車はカスタムの余地がそんなに多くないよ。

かたやR3は諸々自由な面はあるので、オンリーワンな自分仕様の可能性は
大袈裟に言うと無限大なのさ。例えば、RXはDなんちゃらのシートポストだから、
変更の余地はほぼ無いが、俺っちのR3は、リンスキーのチタン入れてる。

ワイヤーだって、RXならインナールーティングでスッキリだけど、
R3なら見せるアウターで色遊びしてるし。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 13:49:45.05 ID:lcftaoi8.net
>>770
数が多いから中古で安く手に入りやすそう

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 13:50:52.01 ID:BjebIh/S.net
>>768
ウィークエンドはOLD135mmだから気を付けてね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 14:10:14.55 ID:c7LlO39Q.net
手組でいいっしょ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 16:11:53.34 ID:Mdq2HXoT.net
値上げ著しいシマノのお陰で手組みも安くは無い
MTBでスルーアクスルが一般化した今時分に、135mmのクイックレリーズハブなんかラインナップしてるだけ偉いっちゃ偉いけど

776 :763:2017/04/27(木) 19:54:09.28 ID:ttgWJ7Cp.net
>>773
もちろん。2.5mmのカラー×2も買ってある。ホイールだけはもう少ししてからにする予定。スプロケとか、大掛かりになりそうなので

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 20:41:25.46 ID:Cj7UnMHT.net
>>776
ウィークエンドって漕ぎ出し重い?

778 :763:2017/04/27(木) 20:46:11.35 ID:ttgWJ7Cp.net
>>777
これ以外にママチャリしか乗ったこと無いので何とも言えないんす

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:58:39.28 ID:55NTYpTp.net
>>775
んん?XTハブ3,500円くらいで買ったけどな
安くない?

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 03:21:31.08 ID:klKoxHpC.net
安くないな

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:09:14.99 ID:l1EUrg9T.net
完組み前後が10,000ちょいで買える訳だから、リアハブ単体でその予算の30%以上掛かるとなると安くは無いな
ホイールの性能を評価する上でハブの善し悪しが一番分かりづらいし、金掛けるならスポークかリムにするのが妥当だろう

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:59:17.59 ID:ZaVZhHoX.net
>>765
スマンが2.5mmのカラ−の入手先を教えてくれんかな?

783 :763:2017/04/28(金) 17:20:31.17 ID:/1ENR1lE.net
>>782
Damascus Proってメーカーのステンレスカラー。Amazonにあったんだが、自分を最後で品切れしてる

あと、M8用なのでM10用に穴を広げる必要がある。アルミとかであると一番良いのだけどね

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 17:45:24.35 ID:4KxTmb+t.net
片側2.5の座金入れてもチェーンライン出ないだろ
まあ7or8速程度ならなんとか誤魔化せるかも知れんが。。。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:31:59.64 ID:boWGqfKv.net
>>784
本格的に乗るなら上のグレードの自転車に乗り換えたほうが早いよね
自分はあくまで通勤メインで年に数回程度長く乗るぐらいだから、ギアも7、8段もあれば十分だよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:25:14.96 ID:ZaVZhHoX.net
>片側2.5の座金入れてもチェーンライン出ないだろ
イレギュラーだってのはわかってるから。
エンド幅135mmのフレームに130mmのホイールを入れ、リアのチェーンラインを2.5mm左にズラしたいんだよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:41:57.33 ID:ZaVZhHoX.net
>>765
欠品か、、そりゃ残念。

>アルミとかであると一番良いのだけどね
ストレートのアルミワッシャ外径16mm、内径10mm、厚みが1.5mm.
30個入りが300円ぐらい。

重ねて使っても希望どおりの厚みにならないし、そもそも重ねて使うのは気が進まないから工具箱に放り込んでるけど、、

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 05:43:38.18 ID:phbDN8zB.net
プレスポのターニーからアルタスにクランクとリアスプロケ変えたら
変速がスムーズに成りますか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 06:19:35.50 ID:PYUtJ2MI.net
>>788
きちんと調整されてるなら分からないと思うけど

現状なにか不満でも?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 06:20:50.84 ID:PYUtJ2MI.net
>>788
シフターを変えるのはありだと思うけどね
ディレイラーとか変える前にブレーキ変えよう

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 13:52:08.20 ID:zqpPh7G1.net
テクトロからシマノに替えると少しは違うの?
俺のテクトロちゃんはとても調子が良いんだが

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:12:54.64 ID:YJ/8o1UN.net
>>791
調子が良ければ無理に替える必要はないと思うが、
俺は以前プレスポに付いてたテクトロからデオーレに替えたら
あまりの違いにビビった記憶があるよ
まぁシューの違いもあるだろうけどね

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 01:08:31.06 ID:elx3xB0K.net
Vブレーキは元々効きの強いタイプのブレーキだからな
シマノに換えりゃそら効きは良くなるが、それを必要とする場面がクロスバイクにはほぼ無いのが実際だよなぁ
もし換えるならブレーキ本体よりレバーの方を勧めるね俺は
テクトロなんかと比べると、かっちりした造りでリバーススプリングも強すぎず弱すぎず、ブレーキ効き始めてからのコントロールがかなりしやすくなる
デザインはいまいちだけど、シマノのブレーキレバーは使ってて楽

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 03:05:19.49 ID:X5shAM4f.net
デフォでも強力にかけたら吹っ飛ぶからな(実体験あり)
パワーモジュレーターはコントロールにはいいかも知らんが
ウエットでの効きは全く駄目だ

795 : :2017/05/01(月) 19:22:01.20 ID:k7d8g9uP.net
テンプレ入れてくれよー

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:41:39.68 ID:LB0W8QsQ.net
パワーモジュレーター付けたままだが、外した方がいいのかね?
雨の日は自転車乗らない方だけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:01:38.98 ID:GQjbxdL+.net
モジュレータってガイドパイプもモジュレータ専用だから外すときはパイプの準備も忘れずに

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:46:46.89 ID:gs/7VkNW.net
パワーモジュレータは雨と関係なくない?
雨と関係するのはブレーキシューの方だと思う

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:53:10.81 ID:MNGl++Gw.net
モジュレータとかタッチが悪くなるだけだから最初に取っ払う部品だろ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:17:13.87 ID:xhL3pwcz.net
プレスポだと、フロントシングル化の情報がと少ない
フロントはディレイラーだのシフターだの取っ払ってシンプル&軽量化したい

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:19:37.50 ID:xhL3pwcz.net
ビアンキのクロスバイクって、リアディレイラーがターニーなんだな
7万もするのに、プレスポ以下とは

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:20:28.16 ID:MRIDDCUs.net
他の自転車と変わらんからじゃね?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:20:51.08 ID:MRIDDCUs.net
>>801
これがブランド料()とかいうものだよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:25:48.43 ID:aMAg89W+.net
>>801
ビアンキは昔から割高だからね・・

因みに8sは今じゃターニーしかないよ
プレスポ以下という意味が分からない
プレスポもリア8sなのでターニーTXなんだけど

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:36:08.95 ID:xhL3pwcz.net
最近のプレスポはターニーなんだな
初期のプレスポAはアルタスですよ(フロントはターニー)
ちなみに、7万のターニービアンキはこれw

http://www.japan.bianchi.com/category.cgi?mode=category_detail&bik_Code_prm=17-ROMA-4&big_code=03&mdl_code=

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:38:34.77 ID:5fvFr5Ky.net
>>798
モジュレータ付きのクロスバイクと直結のルック車で同じブレーキシューを使ってるが
ルック車の方がブレーキはよく効く

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:40:31.67 ID:5fvFr5Ky.net
アルタスは9速化してからな
9速からはチェーンが変わるので一般向けにしにくい

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 00:06:29.59 ID:hm21+rrN.net
ほー、今はアルタスも9速なのか…
俺のプレスポには今でも8速のアリビオが付いてるわw
やっぱビアンキのカラーリングはいつ見ても奇麗だねぇ
今でもチェレステやホワイトのビアンキが通るとつい見てしまうよ
ブランド料も確かに乗っかってるとは思うけど、
やっぱ仕事が丁寧な分、割高になってるのもあるだろうね

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:24:46.28 ID:ycho2UJl.net
安定の中国製だからね
質が違う

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:28:27.64 ID:97yE9byY.net
今時中国製ガーとか言ってるアホいるんやな…

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 10:04:31.41 ID:oMRmJf9i.net
お前しか見当たらない

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 11:32:26.44 ID:TtNnr6+O.net
中国製でも、ユニクロみたいに徹底的に品質管理をしている製品なら安心
そうでないものは、スマホの安物バッテリーみたいに爆発したりする

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 15:23:53.64 ID:btmHm0RO.net
>>812
サムソンの悪口はそこまでだ

814 : :2017/05/04(木) 16:47:06.03 ID:+e/k8A8t.net
AEONは内製、
こっちは外製だけ!

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:22:08.63 ID:ubw6jLzu.net
ビアンキの仕事が丁寧?
値段なりだろ?

そりゃ100万超えのヤツはフレームからパーツの1つ1つに至るまでキレイだなと感心したが。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 01:29:21.48 ID:W/4onTW6.net
美しさに金を払うとか無駄でしかない

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 01:31:53.16 ID:KUY4p+WJ.net
そうか?見た目がいい自転車は愛着が湧くぞ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 01:50:02.84 ID:h1kLYYQU.net
まぁその人の価値観の違いだからねぇ…
自転車をただの道具と見るか嗜好品と見るかでも変わってくるしね
俺も愛着が湧くに一票だな
自転車をただの道具としてはどうしても見れないわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 02:30:40.05 ID:W/4onTW6.net
確かに俺は道具として見る方だな
新品の美しさよりも使い込まれて味が出てる方が好き

と言うかあさひで嗜好品買わないだろw

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 03:41:45.02 ID:u3q/JXpv.net
>>804
Clarisもあるよ
AceraもあるしAltusも8/9s両方ある

>>801
それ一番安いやつだけな
割高なのは認める
ちな乗ってるがRDは替えちゃった

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 09:22:34.84 ID:AFrqo9X+.net
TOURNEYも一桁台のTYならともかくTXくらいになるとALTUSの下位グレードとは言えない程度にはシッカリしてるよな
ちゅーかTOURNEYはありとあらゆる廉価車に採用されてるせいでイメージが先行し、実際の評価が不当な気がする(特に上級TOURNEY)

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:03:32.61 ID:E8Segt0q.net
プレスポGのターニーはどう?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 13:06:51.67 ID:K8PeBczT.net
廉価車に採用されてるのでメンテしない奴が多いだでけターニーもしっかりしてるよ
まあ俺が使ってるのはグリップシフトなんで精度が少々あれでも何とかなってるだけかも知らんが

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 21:08:59.19 ID:u3q/JXpv.net
ターニーTXのRDはプーリーが5000kmで減ってしまったので耐久性があんまり

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:42:11.20 ID:h1kLYYQU.net
>>823
確かにターニーでもTXはアルタスに換えても大差なかったな
俺はママチャリでサムシフター使ってたけど、
しっかり調整してれば変速感もほとんど変わらんかった記憶があるわ
TYからTXに交換した時の方が衝撃が大きかった

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200