2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part378

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:19:13.87 ID:gghkIc3T.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part377 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479008941/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 17:34:12.92 ID:z/8o+gue.net
http://www.vpcomponents.com/product/vp-396/
上は見た目スッキリしていてデザイン的にいいなって思う。
基本的にデザイン重視だからこれほしい。
ただ面が狭いからクリップつけても漕ぎにくいんじゃないかとちょっと心配。
そこらへんどうなんだろう?

https://www.amazon.co.jp/dp/B007T3F1DM
上は見た目よくないけどレビューが
「今までに、ペダルをいくつ買ったことでしょうか、長い回り道でした。」
ってあるから使いだしたらはまる感じなのかと迷ってる。

http://jpn.crops-sports.com/product/pedal/hank/index.html#tab1
上はすごい軽いんだね、デザインは普通な感じだけど
ちょっと試しに使ってみたいなぁ。

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 17:35:49.83 ID:nVIOCZqb.net
>>1
乙だに゛ゃ゛あ゛!

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 17:41:03.14 ID:sj6LSCQt.net
いちおつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 17:46:01.43 ID:wfE8deLs.net
>>2
VP-396はトゥークリップ込みのデザインで
トゥークリップを付ければ踏み込み面積は
十分ある。

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 17:47:38.39 ID:zl8tvZTB.net
>>2
プラだから軽いんだろ

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 17:48:22.18 ID:z/8o+gue.net
>>5
なるほど、使ってて漕ぎ心地とかどう?

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 17:49:33.78 ID:wfE8deLs.net
>>6
軽量、高剛性を両立する新素材「HiPAC CARBON」を採用

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 17:52:30.84 ID:wfE8deLs.net
>>7
普通だね。

スッキリデザインのトゥークリップ専用ペダルを
探して見つけたペダル。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:00:17.98 ID:zl8tvZTB.net
>>8
カーボンの粉を練り込んだプラだよw

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:01:28.91 ID:wfE8deLs.net
>>10
カーボンコンポジットもカーボン繊維を樹脂で固めた物

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:03:22.36 ID:z/8o+gue.net
>>9
最初軽くてすっきりしたデザインのものを探してたんだけど
ハーフクリップつけると速度出るし簡単に足外せるってことで
クリップ用のペダル探して三ケ島にたどり着いたんだよね。

でも日本製だけあって使いやすいけどデザイン的にちょっとなぁと思ってたんだ。
VP-396は乗り心地普通だけどすっきりしてるから、こっちかな。
これに三ケ島のステンレスハーフクリップ(すっきりしてるほう)つけよう。

他にクリップ用のペダルでおすすめとかある?

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:04:31.19 ID:zl8tvZTB.net
>>11
中学生でも知ってる

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:08:56.77 ID:wfE8deLs.net
>>12
VP-396はコレ↓しか付かないよ、
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00040173

ハーフクリップ的に使いたいならベルトを付けなければ良い

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:31:10.16 ID:z/8o+gue.net
>>14
これって反射板のほうにつけるのかと思ってたら違うんだね。
てか反射板取り外せば下記つけられそうだけど駄目なの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DDCESMS

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:36:11.25 ID:z/8o+gue.net
プラスチックは嫌だよ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:55:29.29 ID:d4KbBtTK.net
まあ使ってみた経験からいうと三ヶ島が一番良いよ、同価格帯なら特に回転と耐久性は頭一つ上
多少壊れやすくても軽いほうがいいならVPでもTIOGAでも好きに試してみるといい

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 19:02:14.78 ID:wfE8deLs.net
>>15
尖ってるほうにトゥークリップを付ける仕様

片面ペダルだから、平らなほうに付けると
踏み代が無くなる。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:24:32.56 ID:obZcshwI.net
まだロードを購入してもいない者ですが・・・

現在、アルミフォークのクロスバイクに乗っています
先日100km×2日連続のサイクリングに挑んだのですが、完走後に全身がガタガタになりました
少しでも振動やポジションを楽にするためロードバイクを買おうと思うのですが、予算上アルミロードしか買えそうにありません
最近のアルミロードはフォークをフルカーボンにするなど乗り心地もいいと聞くのですが、実際ロングライドに支障はないでしょうか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:31:24.57 ID:zl8tvZTB.net
>>19
疲れは乗り込みが足りないだけで
バイク変えても何も解決しないと思うけど

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:34:33.41 ID:sm5+zLLi.net
>>19
クロスで計200km走れる筋力がないうちロードの強い前傾姿勢でロングライドは無理だろうと思う
いくらフォークがカーボンになって衝撃が弱くなると言っても大きくは変わらないからね
どんどん距離を乗って体を慣れされればクロスで100kmなんて余裕になる
むしろ時間を気にしなければ初心者にとってロードよりクロスのほうが体は楽なはず

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:37:32.06 ID:obZcshwI.net
>>20-21
ありがとうございます
やはりロードに乗り換えただけで上手くいくほど甘くはないんですね・・・
予算貯めながら、まずは現在のクロスで100km余裕になるまでトレーニングしようかと思います

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:41:31.70 ID:pVFRwz1Y.net
>>19
最安値のロード用ホイールですらクロス用とじゃ天地の差がある。
ロードに乗換えたらクロスの1.5倍は走れるよ。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:45:16.45 ID:sm5+zLLi.net
>>23
クロス用のホイールってなに?
質問者さんのクロスバイクの仕様を聞かずにそれは浅はか過ぎない?

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:46:34.31 ID:d4KbBtTK.net
早めにロードに乗り換えて練習するのも悪いわけじゃない
けどアルミクロスで体にこたえる人がアルミロードにするのは少々バクチ、価格的にはクロモリ+カーボンフォークあたりが狙い目かと

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:50:04.68 ID:9Ktv1JlT.net
100km×2日連続は、けっこう鍛えてる人じゃないとそりゃ体に来るってw
まあ本格的にやるなら、予算をためていいロード買うのは正解
28cぐらいのタイヤなら25〜23cにするだけでも楽になるよ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:50:50.93 ID:8AtkZa+2.net
>>22
トレーニングとか気負わずとも、ロングライドを回数熟せば自然に身に付くよ

>>23
>ロードに乗換えたらクロスの1.5倍は走れる

んなこたーない
ロードに夢見過ぎ乙としか

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:57:21.54 ID:o6qp4Iz0.net
ロードも本人のエンジン次第よ。
徐々に、速く走れるようになるだけではじめから30キロとかたぶん無理よ

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:02:29.66 ID:6W/TZnXQ.net
せいぜい1.25倍だな

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:04:38.85 ID:wfE8deLs.net
>>19
クロモリフレーム+カーボンフォーク+フル105+キシリウムホイール
ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-lcr.html

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:05:17.17 ID:pVFRwz1Y.net
>>24
一般的な比較。
クロス本体より高いホイールを履かせてる可能性より高いと思うがね。

>>27
空気抵抗や転がり抵抗の差はそれくらいあるよ。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:09:33.05 ID:wfE8deLs.net
>>24
クロスバイク用はMTB系なので頑丈だが重い。
ロードバイク・フラットバーロード用は基本的に軽い
しかもレース用は驚くほど軽い。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:19:24.12 ID:8AtkZa+2.net
>>31
ねーよ
モチベーション込みのプラシーボってやつかと

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:26:40.95 ID:9Ktv1JlT.net
いまどきのクロスはべつにMTB系じゃないでしょ
一番売れているジャイアントのエスケープなら
安ロードと重量もほとんど違わないし

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:30:38.29 ID:ZY/MSRCn.net
>>31
よく知らないのに知ってる風に言うのはやめろ
転がり抵抗に差があるとか何言ってんだか
もしかして今のクロスにはエンド幅が130mmのやつも多いってご存知ない?
>>32
クロスバイク用とかフラットバーロード用とかわけわからんこと言ってんなぁw

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:54:06.85 ID:Ifqjzuv9.net
ロードに乗り換えても楽にはならない。速くなるだけ。
って感じだな

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:56:39.05 ID:8AtkZa+2.net
速くもなんないよ
速度の維持が多少し易くなるだけ

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:58:11.15 ID:d4KbBtTK.net
速くなる人もいるし速くならない人もいる、自分の経験の押し付け合いはやめようぜ

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:59:33.58 ID:ZY/MSRCn.net
初心者の場合10kmくらいなら速くなるかも知れないけど、100kmとか200kmとか走ったらロードの強い前傾での疲労で変わらなくなるだろうね。むしろクロスのほうがアップライトだから疲れなくて速いかもしれない

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:06:03.04 ID:l+x+H/zL.net
高くてかっこいいロードバイクに乗ると
「遅いとカッコ悪いよな」となり、頑張って走るようになる。
しまいにはローラー台を使ってまで練習する。
結果としてエンジンが強化されて速く遠くまで走れるようになるだけだ。
空気抵抗が若干少ないのと運動エネルギーの損失が若干少ないのと入力が有利な点が良いところ

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:09:45.12 ID:rj4kKeEp.net
中古ロード買ったけどすこぶる調子いい
サイズぴったりだし少し走ったくらいなら前使ってたものよりいい感じ
怖いのはこれからだ‥

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:17:40.17 ID:HWWchi1e.net
最近フロントをシングルからダブルに変えたんだけどアウターローとか斜めにチェーンを掛けると
FDに擦れるんだけどこれって当然のことですか?ワイヤーの張りや調整などでぶつからないように出来るんでしょうか?

トリム操作してもぶつかったりします。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:23:01.92 ID:nerB1FMb.net
>>42
ある程度は仕様だから斜めの組み合わせを避けるしかない

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:28:16.60 ID:N6sppMYy.net
楽に長く走りたいなら各メーカーから出ているエンデュランスモデル探した方がいいよ。
トレックの前後がしなるドマーネSLとか、いいと思う。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:30:21.37 ID:d4KbBtTK.net
>>42
頑張って調整を繰り返して上手くなればできるようになる
今のとこ駄目ならインナートップみたいに使わないところを一つ捨てて調整が簡単

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:33:29.02 ID:SPFftiFi.net
>>42
たすき掛けはやっちゃダメ
チェーンに負担がかかるから使わないようにと自転車買うときに説明される

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:47:04.36 ID:dq7HnP2q.net
自分も納車時にインナー×ハイ2枚、アウター×ロー2枚は使うなって釘差された
22速とか謳ってるけどこれ実質18速やん・・・て思った

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:48:01.69 ID:+E697uNy.net
FDへの接触はあるとすればの話だけどインナーローだろ?
接触前提というか前提の無い組み合わせなわけで使うならFDに当たるの当然みたいな
俺もしかして数十年勘違いしてた?まさかだろ

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:54:41.60 ID:KGu1TexU.net
インナーハイはたすき掛け感あるし使わないけどアウタートップはガンガン使ってるわ
若干FD擦るけど使っちゃダメだったの?尾根幹とかインナー入れるほどじゃないけど1枚落とすと辛い場面(若葉台)とかインナーで5枚くらい落として走るべき?

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:54:44.98 ID:gO0+dJ99.net
いや合ってる
FDの絡みとチェーン云々で別の話なのにアスペが混ざるから話がややこしくなる

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:55:19.06 ID:KGu1TexU.net
アウタートップ→アウターロー

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:55:32.27 ID:gO0+dJ99.net
すまん>>48へのレスね

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:00:28.61 ID:ZY/MSRCn.net
たすきがけは機材への負担というよりは効率が悪くなるから普通はやらないほうがいいってことじゃないの?
負担が大きすぎて使ってほしくないならトリム操作なんて作らないだろうし

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:00:54.95 ID:zl8tvZTB.net
取説に隙間0.5〜0mmに調整しろなんて書いてある場合は大体こするな

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:51:11.46 ID:vODRoo2r.net
>>22
俺は、プレスポで100キロやっと完走出切るれべるで、アルミカーボンフォークのロードに乗り換えた
めっちゃ楽
速さで言えば60キロの距離の平均18キロが25キロ位
距離も普通に150キロ走れるようになったよ
クロスもロードも大差ないなんて書いてあったから、買うの躊躇ってたけど、俺の場合はロードの方が楽だったよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:58:36.80 ID:rj4kKeEp.net
そいえば最近25cたくさん見ますが23cは廃れの方向なんですか?

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:59:44.38 ID:CxRemcTb.net
体ができてない以上何乗っても筋肉痛は大変だろうけど
フラットバーのアルミフォークで連日100キロは結構拷問かもなあ

手が痛くないってんなら案外体幹しっかりしてて、ロードに乗り換えても意外としっくりハマったりして。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:02:47.98 ID:oEmSMBZh.net
>>56
んなこたない
みんなメーカーに貢いでるだけ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:11:35.01 ID:5CzQL5/x.net
>>56
もうC15のホイールが出ないから、しかたなくC17買ったわ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 02:04:27.29 ID:yrtzGJBQ.net
現実に一年近く荒川走って速いクロスなんて見た事ない

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 06:30:53.06 ID:dWuRj/7W.net
ロードの基本はフロントアウターなんだが素人が回答してんな

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 10:28:27.45 ID:98brSQKR.net
フロントアウターw

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 10:33:04.60 ID:+r8bBqMp.net
ギアの選択くらい自由にさせてくれよw

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 11:58:44.15 ID:nwO0VVsL.net
まあ平地でインナーはさすがにないかなー
パワーでないでしょそれじゃ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:07:48.62 ID:RAoN9aYW.net
出だしは使ってもいいんじゃない
ノーマルクランクなら

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:10:42.47 ID:wwkCWrRX.net
初心者スレで何やってんだ君ら

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:12:24.06 ID:AAQ3oz7X.net
レーコンのスプロケってどうなの?
チタン製とかめっちゃ軽いけど。耐久性低いのかや?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 13:48:04.35 ID:y9CI4FJ+.net
アウターでしょ普段は当然。
出足にしたってリアのギアで調整するよ。フロント切り替えるのはめんどい

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 14:14:40.25 ID:EFskSosi.net
新11sになってフロントの切り替えはリアと同じくらい軽くできる
使ってるコンポと整備の腕によって変わるから決めつけないこと

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:20:15.07 ID:rg4R/RyI.net
42です。

みなさまたくさんの助言や意見ありがとうございました。
やはり擦れるのは仕方ないことということですね。
どうがんばっても擦れていたので最初からダブルで売り出されているのも擦れるとの事でしょうから
安心しました。

ありがとうございました。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:40:49.52 ID:2MaRm9aG.net
ロードバイクにknogのoiマジおすすめ!
カッコ悪くなるから
ベルつけてないという輩には
マジおすすめ!

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:46:57.65 ID:rWKXJtZp.net
※2,500円です

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:48:38.26 ID:5xkw250y.net
たっか…馬鹿じゃないのか

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 19:20:54.24 ID:rWKXJtZp.net
ナメとる

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 19:44:30.39 ID:WAJlLY8p.net
OSだと思ったよりデカイしな
クロスには付けたけど、ロードには見合わせてるわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 19:53:29.45 ID:/QTs86cS.net
di2で解決

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:04:38.91 ID:TJxeWma0.net
ノグ(kong)と聞くとどうしても野糞のイメージになる。。。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:14:04.69 ID:hNOWJ65h.net
ふ、フロントアウターが基本とかwwww

初心者に何求めとるねん。

まずはインナーに入れて、ケイデンスを高めて進むことを覚えるでち。
大抵、初心者は、トルク型に慣れているだろうからね。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:15:02.76 ID:QXdWbVyj.net
それじゃコングだ

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:18:06.92 ID:lmhk4ntt.net
フロントインナーは「登坂ギヤ」ですから。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:21:29.97 ID:WAJlLY8p.net
>>77,79
コングわろた

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:23:09.00 ID:VorXpOWZ.net
>>61
TVで宇都宮ブリッツェンのひとが停まるときはインナーに落とせと言ってたよ
つうことはスピード乗るまではインナーじゃない?

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:29:40.51 ID:QXdWbVyj.net
サイクルモードのローラーコンテストでも最初5秒はインナーってルールだった
インナー発進するのは足を痛めないためでしょ
スプロケットがワイドならリアで調節してもいいんだろうが

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:32:11.23 ID:VorXpOWZ.net
>>79
わろた

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:54:35.12 ID:A3chxUKr.net
質問です。

ロードを本格的に始めると、猫背になったりしないでしょうか?

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:57:48.80 ID:yqeEJ+xg.net
ならない
むしろ姿勢よくなる

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 21:12:28.83 ID:VorXpOWZ.net
>>85
元々運動を激しくしてない前提だと、普通にロード乗る姿勢で乗ってれば体幹が鍛えられるから姿勢はよくなる

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 21:13:05.45 ID:Hgt+1GQG.net
速ければどっちでもよくね

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:16:46.45 ID:ASqaqIPl.net
ロードでヒルクラしていると腰が痛くなるんだが

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:24:43.14 ID:tqJD7R0V.net
ロードバイク乗るとなかなか疲れが抜けないんだけど、何が走った後にやってる?
疲れが抜けずに2日連続とか運動できないから、なかなかヒルクライムのタイムが良くならない。。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:26:42.95 ID:Yq/avrqt.net
>>90
体力無いなら無理するな

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:33:17.94 ID:WAJlLY8p.net
>>89
体幹鍛えるといい
アブローラーとプランクがおすすめ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:34:59.46 ID:Z26UD+dG.net
>>90
ホエイプロテイン飲む
どうせアミノ酸に分解されるんだからって、以前はbcaaばかり飲んでたんだけど、
ホエイ飲む方が疲れが残らない事に気がついた

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:37:35.57 ID:yqeEJ+xg.net
熱湯風呂とか最高だけどな
次の日も朝から走れる

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:37:50.51 ID:aElW5c1t.net
>>90
プランクを30秒から始めて、毎日15秒ずつ伸ばして30日続けるんやで(ゲス顔)

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:48:33.97 ID:BzUwQOGp.net
>>95
プランク5分rest30sec3set出来るけど体幹強いとはまったく思えないから意味無いんじゃ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:50:55.20 ID:1Cm80kWZ.net
>>90
クエン酸もいいぞ

98 :90:2016/11/28(月) 23:04:08.03 ID:tqJD7R0V.net
アミノ酸とかプロテイン飲むと良いなら飲んでみようかな
あまりそう言うのに無頓着だったので
土曜日に120km、2000m up走ってまだ少し疲れてる。。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 23:04:38.62 ID:aElW5c1t.net
>>96
30秒から始めるようなやつが回復日も挟まず1月後に8分もやれるわけ無いんやで
5分→30秒QKを3セットも出来るような人ならプランク以外のこともせなあかんやろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 23:07:16.99 ID:aElW5c1t.net
>>98
丁度120kmの2000upを土曜のトレーニングにしてるけど、3ヶ月越えるくらいまでは火曜くらいまであと引いてたで
それでも続けるしかない、疲れは抜けなくてもタイムは上がってるよ心配するな

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200