2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part378

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:19:13.87 ID:gghkIc3T.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part377 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479008941/

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 17:30:36.14 ID:/6ersESG.net
これってパールだよな
にわみきほてチャリ乗りだったんか?
http://i.imgur.com/fDX8F8q.jpg

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:25:15.98 ID:Un9UelBR.net
100km程度なら特に股間もケツも痛くならないんだけど、金玉の安全のために穴あきサドルの方がいい?

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:27:41.89 ID:XjzjFlHQ.net
いみがわからん

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:45:38.39 ID:igSqqR9e.net
>>154
今のところ痛みや痺れがないなら不要
慢性化したらヤバいから少しでも予兆があれば検討して

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:49:09.28 ID:Un9UelBR.net
>>156
ありがとう
ちょっとでも妙に感じたらセラsmpとか検討するわ

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:51:15.69 ID:YpcJqjxH.net
クロスバイク質問スレで質問してロード進められたんだけど、10万以下で身長190cmでも乗れるサイズがあるおすすめのロードをいくつかあげてもらえないだろか?
迷いまくってるので助けて!

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:57:24.35 ID:3nrMS/qR.net
>>158
ほらよ。
ロードバイク購入相談スレ【106台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476054740/

10万だとSCULTURA 100とかかなあ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 19:20:21.71 ID:TFQTFdl9.net
>>158
トレックの1.1やフェルトのfr60辺りかな

>>159
横だが、SCULTURA 100は56までしかラインナップがないし、56では190pには少し小さいと思われ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 20:30:20.29 ID:a/Zw3que.net
>>159
ありがとうございます!

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 20:32:46.48 ID:a/Zw3que.net
>>160
フェルトめちゃくちゃ好みのカラーリングです!
購入第一候補になりました!!

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 21:22:09.25 ID:n4HTOvdq.net
>>149
あとクレアチンはある意味ドーピングだよなw

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 21:54:28.09 ID:MyNvzAmU.net
>>127
最初はトップチューブバックでナビ入れたりもしたけれど、
下向くのは危ないし膝にもあたって邪魔なので廃止。

今はガーミンでルートは引くけど、ナビをじっと見ることはないよー
ガーミンは困ったときに確認には便利だけれど
スマホのマップほどは詳しくはないので それならスマホでいいと思う。

ハンドルとかステムにスマホつけるなら電源供給用にモバイルバッテリーの円柱タイプを買って
Bikeguy バイクライトホルダーとか固定用シリコンバンドでバッテリーをハンドルに固定して運用したらいいよー。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:19:44.92 ID:5tZeOixC.net
初めてロード買おうと思うんですが、カラーが黒だと夏場に熱くなりませんか?
それが原因で痛んだりしないか心配です

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:32:06.91 ID:v8zmpn32.net
>>127
http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=195232

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:33:10.19 ID:KLf2dycI.net
熱に関しては気にしなくても良い。
どの材料も熱には強め。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:35:30.65 ID:5tZeOixC.net
>>167
ありがとうございます
あとは不用意にフレーム掴んで熱い思いしないように気を付けます

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:07:03.95 ID:4Qfjl1B6q
ロードの初心者

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 02:13:08.50 ID:rDhuTnhc.net
携帯工具についてなのですが
調べるとチェーンカッターつきの方がいいとかトピークミニ6でいいとか色々ありました
自分的には最低限の工具が入っていて軽いものがいいかなと思うのでトピークミニ6がいいかなと思ってるのですがこれさえあれば十分ですか?
ちなみにトピークミニ6は2,3,4,5,6の六角レンチと+ドライバーつきです
また実際に走ってて必要になった工具でこれについてないものがあれば教えて下さい
また他にオススメの携帯工具があったら教えて下さい

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 02:57:47.07 ID:wX6hiT1n.net
必要最低限のならレザインv5かな

個人的にはニップル回しチェーンカッター付き
2−8 T25 +#2
で100g以下をめどに買ってる

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 03:06:03.04 ID:wX6hiT1n.net
なのでリッチーの
CPR12+ MULTI-TOOL
が個人的にはオススメ

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 05:18:14.83 ID:1aMUks3q.net
>>168
屋外に放置するならともかく普通に乗ってたら風当たり続けるからほとんど熱くならないよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 07:03:00.41 ID:cS6j83Lu.net
>>165
ちゃんとライトも買ってね
黒い自転車に黒い服の無灯火がマジ困る

あと黒がたまらなく好きなのならしょうがないけど
黒は油系の汚れが目立たないけど汚れに気付けないって事も忘れずに
ホコリ系の汚れは派手に目立つけど

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 08:51:45.24 ID:ivDojtU1.net
出せる心拍数って高いほどいいの?
例えば170bpmしか出せない人と190bpmかんたんに出せる人はどっちが優秀?

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 08:56:38.97 ID:o/on8Owv.net
自転車税ってのを作ってほしい
国民である以上税金を納める義務があるけど自動車に税金があるのに自転車にないのはおかしい
自転車購入の際にその自転車の値段の1割(10万円の自転車なら1万円)、管理費用として毎月1千円、毎年自転車免許更新に8千円(違反者は2万円)
これ位の事を国はやってほしい

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:29:00.58 ID:ivDojtU1.net
>>176
それ言うなら自転車レーンの整備もっとまともにやれっての
歩道走ることができるからなのか適当すぎるだろ
まともに走れるのって国道沿いの太い道路ぐらいしかねーしここまで自転車に対して適当な先進国って日本ぐらいのもんだぞ

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:46:49.56 ID:o/on8Owv.net
>>177
いやいや日本の国土は狭いんだから無理言うなよw
それでも政府は頑張ってるほうだと思うぜ?
ここまで自転車が優遇されてきたのも今の政府のおかげだし
ちょっと甘い蜜を吸わせると調子に乗るのが国民の悪い癖だ

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:50:39.18 ID:wRUAbUGR.net
>>176
新しい板立ててやれよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:55:07.63 ID:UPpNaRgs.net
>>175
取り入れた酸素を有効活用できる人

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:53:23.44 ID:qamiKhnY.net
>>176
ロード乗りの大半は賛成するとおもうがママチャリ乗ってる人は賛成しないだろ
しかも国は金取る以上更に自転車に優遇しないといけないし車側からしたら車線減らされるわ我が物顔で走る輩が増えるわでいい事無いと思うが

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:58:44.04 ID:vkaDHR9n.net
>>176
それぐらいの出費で自転車レーン作ってくれるんなら払うけどね

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 11:15:05.05 ID:cS6j83Lu.net
>>178
ヨーロッパのほとんどの国より広いんだけどね

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 11:31:17.75 ID:o/on8Owv.net
>>181
賛成しない輩は自転車に乗らせないように罰則を設けるべき
税金払えない者は乗る資格が無い
ていうかこれ以上自転車の為にあれこれやるのも限界なんだよ。国土を考えたまえ
>>182>>183
いやいや自転車レーンはもう十分にありすぎる
これ以上あれこれしようなんてそれは贅沢過ぎるし国土の狭さてきに無理もある

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 11:35:27.32 ID:1ZaccrVp.net
別スレ立ててやってどうぞ

てかお前ら黙ってNGすりゃいいのに構うなww

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 11:52:10.59 ID:HSzfNrx5.net
>>183
日本の平地率の少なさと人口集中率を考えたらそれは当て嵌まらないね

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:15:52.21 ID:PUCw80bR.net
>>176
バイク以上じゃねえか無能

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:24:35.59 ID:c3LrogbV.net
自転車にバイク以上の課税をするなら全ての公道に自転車用レーンの増設&自動車に3名以上乗らないで運転した場合に免許没収で10万以上の罰金とかやらないと公平性の観点から駄目だろう。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:27:20.13 ID:KA3TpyBN.net
デュラエースってリアディレイラーだけで10万もするのか…

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:29:33.96 ID:qamiKhnY.net
>>189
まさか

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 13:22:45.74 ID:uTJ9s3y8.net
自転車税払わせるなら自転車レーンを塞いでの路駐は厳罰化とかしてくれるんだろうな?

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 13:26:58.04 ID:o/on8Owv.net
自転車専用道路も有料にすべき
自転車道云々言うならそういうところにも金を支払うべきだろ
金が無くては何もできない
とにかく政治家の懐を温めないと何も起こらない

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 13:28:40.47 ID:6kcJhhSN.net
自転車用オービスも設置されるぞ

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 13:29:01.21 ID:uTJ9s3y8.net
>>192
本当の自転車専用道路なら喜んで払うよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:08:02.57 ID:o/on8Owv.net
>>194
うむ
だからみんなで自転車税を検討してもらうように署名しようと思うのだが参加せん?

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:10:33.78 ID:9TD8YYrD.net
>>195
そういう意味じゃねーだろうよ現実の自転車専用道路の実態見てみろよバーカって意味だろ

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:13:20.67 ID:EYlIxFTI.net
完全に分けられた自転車専用道路を拡充させるなら住民税でも所得税でも上げたら良いかと

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:37:55.11 ID:o/on8Owv.net
>>197
いやそれだけじゃ全然足りないよ
増税最低でも30%にして年金もカットさせなければ実現は程遠い
労働基準も最低12時間労働の義務付け、週休二日制も撤廃すべきだとおもう
とにかく日本人ならとことん働いて税金を作ってそれでよりよい自転車ライフを送るように努力すべき

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:46:48.07 ID:8fhBJpSG.net
>>197
税の公平性の観点からそっちの税金からの流用は無理だな
それをやるなら自転車を買う時に車を買う時と同じように何重にも税金を掛けるくらいしかない

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:52:47.53 ID:2K3ErEEc.net
欧米に比べてとか言うけど行政もそうだけど国民が馬鹿だからなあ
ガソリンが高えとか税金が高えとか駐車場がー車検がー言ってるくせに自転車に乗るって発想がない
ブサイクな貧乏そうなおっさんとばばあが1人で10円安いスーパー行くためにガソリン代かけて行く
思考停止してんだよね合理的じゃないってか
柔軟な若年層が車離れするのも宜なるかな

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:53:42.54 ID:tla7RfAu.net
自転車税取るなら値段に関係なく一台あたりの固定額にしたほうがいい
チャチな自転車を整備不良なまま乗り回して使い捨てにするより
まともなのを買って整備しながら長く使った方が得だという流れにしたい

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:01:22.56 ID:cS6j83Lu.net
自動車のほうが社会全体でのコストが赤字って試算がどっかで出てたしな
自動車生産国としてはその計算が当てはまるかは微妙だろうけど
都市部においては自転車より自家用車の所有と進入に重課税すべきだと思うよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:04:43.50 ID:o/on8Owv.net
>>202
だから自転車も乳母車も三輪車も車輪がつくものはみんな税金で徴収すべき
自動車の税金も安すぎると思う
その他衣類やPCやスマホとかも税金をとるべき
政府が生ぬるすぎるというか国民に優し過ぎなんだよ・・・

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:09:01.09 ID:nRDH1HTc.net
バカに餌与えるとこうなりますって典型例になってるなw
 
 
 
 

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:12:23.71 ID:pm4S+Z9f.net
わっしょいわっしょい

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:15:26.37 ID:cS6j83Lu.net
前世で車裂きの刑にされた夢でも見たのか?

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:47:58.94 ID:oZQ5eoXr.net
ビンディングシューズってサイズは小さめを選んだ方がいいの?

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:56:07.51 ID:Xp3mBZDx.net
いや、納得いくまで店を回ってぴったりフィットするのを探すのがいい
強いて大きめか小さめかの二択なら小さめ(我慢すれば済むし力が逃げるよりマシという理由)

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:56:31.63 ID:l+HCW8bc.net
>>207
どこからそんな説が出てきたんだ
ちょうどいいやつにしとけ
かかとの納まりがいいやつな

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:57:38.25 ID:oZQ5eoXr.net
26.5cmで店で履いた感じはぴったりだったけど足のサイズは25cmくらいなんだよね…スニーカーも26.5cmを履く事が多い

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:58:51.23 ID:8fhBJpSG.net
靴のサイズ感(サイズではない)なんてメーカーで違うんだから実際履いてみてぴったりのヤツ選んどけよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:01:19.55 ID:ivDojtU1.net
>>180
ヘマトクリット値が47ぐらいだったぞ
175ぐらいまでは息が上がるがしゃべれる余裕があるんだがどっち?

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:02:37.49 ID:+Q5bENg6.net
>>198
年金の財源と道路は関係無い

>>199
それでいいよ
交通量の多いところや通学路だけでいいからやるべき

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:03:52.02 ID:/9W3CGRr.net
>>210
一般的には実測プラス0.5サイズくらいがいいと言われている
あっ、一般的とは俺と俺の周りの話ねw

ただそれは足型(ラスト)が合うことが前提で
本当に実測プラス1.5cmもサイズを大きくしないとフィットしないならたぶんそのシューズは足型から合っていない

まあ絶対とは言わないけどできるだけベストを探したほうがいいよシューズは

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:07:25.27 ID:1zPmHUQF.net
流れぶった切って申し訳ないんだけど、
ロードで通勤ってやっぱ難しいのかな
自転車停めるとこが道路に面してるので
仕事中の盗難が怖いなあと思うから
購入に踏み切れないんだ
安価なクロスバイクが安定ですかね…

ロードで通勤してる人っています?

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:08:22.94 ID:+Q5bENg6.net
全部専用にする必要は無いだろ
この手の話をすると極論好きが出てくるけど事故が多いところや安全確保、利便性を重点的にやればほとんど解決するかと
あとは路駐罰則を厳しくするとか少しのテコ入れで変えられる

最近の爺婆の車の運転にしても割と都会で発生してるのに田舎暮らしで車が必需品だとかいう話で誤魔化そうとするやつもいるし単なるアンチが多すぎる

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:08:25.20 ID:rsPhClLd.net
うちの事務所はシャッター付だから参考にならんと思う

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:11:03.80 ID:2K3ErEEc.net
>>208
いや、靴の小ささの我慢は限度があるよ
人にもよるとは思うけど
それならまだ大きい方が靴下や中敷きで調整できるしサイクリングの場合歩行よりストレスが掛からないから紐やワイヤーで絞ればいい
きついの当たるのは絶対NG

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:11:13.41 ID:Jv+3TSO+.net
>>215
止めとけ
余程職場内から見えるとこに止めない限り絶対盗まれる

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:12:19.90 ID:/9W3CGRr.net
盗難を心配する環境なら一言やめておけばとしかいえないな
バイクを第三者から隔離できる、盗まれても代わりを用意できるとかでなければ

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:12:25.72 ID:+Q5bENg6.net
>>215が俺のツレなら絶対に勧めない
エスケープR3やミストラルくらいの5万くらいのクロスバイクでU字ロックするならまぁ確率はグッと下がるからいいんじゃない
ドロハンってだけで目立って目を付けられやすいのと通勤で毎度同じところに止めてたらこっちの行動パターンを読まれて楽々で犯行に及ぶかと

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:13:54.18 ID:/9W3CGRr.net
まあシューズは我慢して履くものではないな
とくに初心者は足回りに余計な反力をかけやすいから

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:17:42.43 ID:oZQ5eoXr.net
26.5だとつま先が余るのが気になった。かかととかはぴったりくらいだけど…25.8にしてみるわ。後シマノのライトアクションってペダルは初心者にはいいかな?

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:19:27.64 ID:rsPhClLd.net
>>223
足首を固定出来れば多少つま先に余裕あったほうがいいじゃん

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:50:43.03 ID:RAsmp/t1.net
>>215
保管場所、着替える場所、シャワー浴びれる場所、
そして職場の理解。
これらが必要。

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:53:29.24 ID:ivDojtU1.net
>>215
スマホと連携させて範囲外に出るとアラーム鳴らすようなgpsタグつけりゃいいだろ

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:58:30.89 ID:2K3ErEEc.net
>>224
そそ、かかとが安定してればつま先なんて余ってて全然いいし、つま先余らないなんて餃子靴くらいじゃないの?
ドレスシューズはもちろんスニーカーだってあんな尖ったつま先してる人間いないだろ
サイクリングのシューズなんてダンシング時くらいで通常力掛けるもんじゃない
どれだけ脱力できるかの道具だと思うけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 17:18:43.41 ID:Xp3mBZDx.net
>>215
警備員がいて出入りに許可証を提示するような社の駐輪場に停めておいて問題は起こってないが
普通の駅前駐輪場的な感じだと余程工夫しないと素直に止めたほうがいい

>>218
俺の場合は昔(ビンディング以前のストラップ時代)から履いてて、多少小さめのに押し込んで縛り上げる方が普通だったからなあ…

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 17:57:33.26 ID:1zPmHUQF.net
沢山のコメントありがとうございます
駐車するのは止めておきます

輪行袋買ってバラして職場内まで持って入ろうかな…

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:07:21.10 ID:9vlWST7f.net
どうしてもロードで通勤したいとして
輪行袋に入れて持込めて、安全に保管出来る職場だったらそれがベストかな
鍵付きロッカーの中に輪行袋に詰めたロード入れてても盗難された報告一応あるし、
盗難確率は減らせるが、確実じゃないって覚えとかなきゃね

ロードは基本目を離してはいけない
駐輪なんてもってのほか

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:13:47.34 ID:9vlWST7f.net
あと都会だと
月1万〜からスポーツバイクを安全に止められる有人の駐輪場や自動機械式の地下駐輪場とかもある
職場近くにこれらもあるか調べてみては?

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:15:28.96 ID:oJ9peyQs.net
嘲笑うスレのテンプレにこんなのあるもんな
http://www.cycle-search.info/csi/tabid/58/cid/6685/Default.aspx

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:24:53.72 ID:XSHQT4Nl.net
>>232
可哀想

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:34:42.98 ID:HSzfNrx5.net
松戸、市川、綾瀬、魔のトライアングルの中だからしゃーない

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:46:16.46 ID:q+TQWTy0.net
>>215
俺はオフィスの中に持ち込めるからロード通勤やってるけど、その環境だとやめた方が良さそうな気がする
やるなら5万円以下の素敵なロードであがってるようなのにすれば、ダメージは低いかと

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:51:19.79 ID:cS6j83Lu.net
高めの自転車買ったらロゴを消すか
安物のステッカーを貼っといたほうがいいのかもな

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:54:12.16 ID:oF2JTV1Z.net
通勤に高めの自転車というのがまず間違ってる件について

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:59:57.49 ID:zbs9H0j+.net
盗難されてる場合って長時間駐輪してるんだよね
変なたとえだが、子供や犬をお店の前で待たせてたら誘拐されたみたいな感じに思えるんだよ
盗まれるのはイヤだけど比較的ダメージが低いクロスを実用的に使うほうがいいんだろうな

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:04:59.89 ID:XSHQT4Nl.net
http://item.rakuten.co.jp/premium-busan/cl27-1/?scid=af_sp_link_txt&sc2id=335181444

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:12:29.35 ID:5tZeOixC.net
通勤はママチャリか軽快車でいいやん
アルベルトとかいいよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:38:49.30 ID:Xhj909lL.net
通勤にはカゴ付きシティサイクルに勝るものはない

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:44:43.53 ID:lSSulsvz.net
現行105以上だとアルテ、デュラグレードも含めてスプロケが選べるという解釈でよろしいでしょうか?
現状レースに出る予定がなく、ダウンヒルも攻めずに安全第一の場合
常用域を重視して、あえてジュニアスプロケを使うメリットはあるでしょうか?
欲を言えば14-28ではなく、13-28(14-28の20を抜いてトップを13に。そんな商品ないけど)みたいなのが理想ですが
また、フロントが52-36なら50-34で使う14-28から0.5T程重いギアになるという感じでいいでしょうか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:57:15.43 ID:AtA1cIy2.net
通勤は・・って距離によるよね

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:13:39.89 ID:NVlZMLjT.net
本当に初心者な質問なんですが、ママチャリのタイヤと比べてロードの23cタイヤはやっぱりパンクしやすいのでしょうか?歩道の段差すら危険だったりしますか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:40:16.69 ID:CJ1F00bb.net
すらというかその段差が細タイヤ最大の敵
リム打ちパンクでぐぐれ

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:49:53.94 ID:Xp3mBZDx.net
>>244
細いからという理由でパンクしたりはしないよ、ただ23cにも色々あり軽量になる程ママチャリのような手抜きには耐えない
かといって段差程度は速度を抑えて荷重を抜けば問題ないから、まあママチャリ比較じゃ速度も違うし整備や走りで注意する最低限度を守る限りOKってこと

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:51:38.33 ID:oF2JTV1Z.net
まああれだ、乗る度に空気入れてりゃそうそうパンクはしないだろう

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:56:20.78 ID:NVlZMLjT.net
ありがとうございます。
通勤用にロードを買ったのですが、歩道の段差にビクビクしていました。なるべく小まめに空気圧を調整して、速度を落として段差は通過する事にします。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:59:51.60 ID:mCY6X01b.net
そのレベルで段差走ると谷垣るよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:00:28.42 ID:CJwg55KL.net
いや、歩道は徐行しろよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:01:17.32 ID:5Lo5M0yR.net
>>248
小まめにっていうか3日ごととか200km乗ったらとかそういう頻度だぞ
トレーニングとか言ってる層は乗る前に必ず8bar以上にしてますって人が大半だと思っても良いくらい

ママチャリよろしく半年に一回ですエヘヘなんてノリじゃないから気を付けてね

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:06:26.34 ID:Xp3mBZDx.net
まあそんなに脅すことはない、空気圧8barなんて体重次第じゃ論外な数値だから自分で色々試せばいい

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:11:11.27 ID:Z/i66XVm.net
>>248
いや、歩道は徐行して速度出すなら車道走ってね
7barが大体の基準なんだけど、タイヤを見てどこが適正圧なのかちゃんと確認する
リム打ちパンクは空気圧が適正ならしないから安心して
細いタイヤだと側溝にハマる可能性があるから段差より溝を気にしたほうがいい

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200