2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part378

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:19:13.87 ID:gghkIc3T.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part377 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479008941/

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:17:04.24 ID:NVlZMLjT.net
なるべく車道走るようにしてるんですけど、嫌がらせとも思えるような車の幅寄せに参って歩道に逃げることもしばしば…。まぁ、車にとってはチャリは邪魔ですよね。歩道では余り速度出さないように気をつけます。

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:22:08.46 ID:WZ4Li3tE.net
空気圧8bar以上ってどこの素人だよ

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:24:56.62 ID:PhJvA4u4.net
ロード買ったばっかの人に言うのは酷だけど、歩道を多く走るならママチャリのほうが向いてるよ
どんな幅寄せされたのかわからないけど、普通に走ってれば幅寄せなんてされない
左折する車を左から抜かそうとしたとかじゃないよね?
車道走るときは危険は予測して走るものだから車がどうしたいかとか考えれば幅寄せされたりしないんじゃないかな
危険なものとしては例えばタクシーとかねw

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:25:53.42 ID:yWJBsjrs.net
>>254
幅寄せされたってその車の後ろで待ってりゃいいじゃん。
なんでそんなに急ぐ必要があんの。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:25:53.75 ID:q5xFQffX.net
以上とは誰も言ってなくね

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:26:45.53 ID:5Lo5M0yR.net
すまんワイが言ったんやwww

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:27:12.49 ID:AtA1cIy2.net
>>244
パンクより歩道の段差とかホイールがゆがみやすい
ロードのホイールは(それなりに走る人が好んでつけるものは)高いので歩道を走るのは(危険なだけでなく)とてももったいない
スピードも出るし歩道は走らないよ

で、パンクはそれほどしない
ただし段差にガンガン突っ込まず、空気圧をちゃんと管理していれば

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:29:05.70 ID:KA3TpyBN.net
10台に1台くらい結構スレスレで走って来るやつはいるな
危険そうな車道は避けて歩道走るようにしてる

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:30:52.88 ID:AtA1cIy2.net
>>254
もしや左に寄りすぎてないかい
白線の30cm右を走るくらいでちょうどよい
前の車に離されて後ろに車が来たなら、車がこちらを認識したころに白線のとこまで避ける
こうすれば「避けてくれた」と思ってくれるので嫌がらせされにくい
あと薄暗くなったらテールランプつけようね

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:34:38.85 ID:PhJvA4u4.net
>>260
ホイールが歪みやすいってw
さすがに段差くらいじゃ歪まないw
>>254
ヨーロッパにはこんなところを走るレースがあってそのレースでもノーパンクで走りきる人がたくさんいる
つまり自転車を整備して空気圧をちゃんと管理してればパンクとかは気にすることじゃない
http://imgur.com/laQmIpE.jpg

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:39:19.15 ID:q5xFQffX.net
>>260
>ホイールがゆがみやすい

初心者がレスするスレではないと何度言ったら()

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 00:41:51.93 ID:jKIlfm7x.net
ロードの速度感が分かってない車が右に膨らんで避けた後に
戻るのが早すぎて結果的に幅寄せ状態になってるのは割とあるな

トラックとかの大型車は特に注意だわ

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:11:10.16 ID:AN2Q4xxI.net
わかる

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:15:26.30 ID:G9UpXC2b.net
>>265
差別ってわけではないけど女の人に多い。
空間認識能力が低いんだろうとは思う

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:17:29.42 ID:T+33Fs68.net
>>265
何を言ってるんだ
抜かれる側も速度調整しないと駄目だよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:30:40.37 ID:ZzIskS1L.net
それ歩いてる時も同じように感じるけど最近ほんとに多い

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:31:54.42 ID:G9UpXC2b.net
>>268
それ初めて聞いたわ
抜かれるときに毎回速度落とさないといけないのか?毎回調整してたら幹線道路走るときはまともに走れないと思うんだけど

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:35:55.57 ID:YEsFp5qS.net
そんなわけあるかキチガイ児の相手すんな

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:42:54.56 ID:T+33Fs68.net
追いつかれた車両の義務「進路を譲る」の解釈次第だけど必要に応じて減速が常識

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:43:40.58 ID:2gffN6em.net
理屈抜きに自転車に悪意を持ってるとしか思えない幅寄せをしてくる車も中にはいるよ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:46:16.32 ID:T+33Fs68.net
>>273
張り合って轢かれてろよw

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:50:58.85 ID:kbxiK6nW.net
やっぱキチガイだったかw
一般常識と自分の中の常識を区別できてないからお察しだな

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 02:13:27.54 ID:AN2Q4xxI.net
ケンカだケンカだー

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 02:47:22.30 ID:mRoQm8r4.net
自動車のほうが邪魔だから気にしない事にした

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 02:55:42.84 ID:vUEddQKh.net
片側2車線とか1車線でも見通しがよく対向車無しでってならともかく
車の運転の場合は普通は無意識レベルで減速して譲るよ
じゃないと事故に巻き込まれるかもしれないからねw

自転車抜く場合だと車側がどれくらい反対車線にはみ出して走るか次第だろうけど
トラックなどが幅寄せするの多く感じるのは車幅と車体の長さは関係あるんじゃないかな

まぁ法的には優位な立場かもしれないけど物理的には負けるんだから
譲るに越したことはないよねw

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 03:15:40.84 ID:xsTycr8Y.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00264D0IM/
KURE(呉工業) サビ取りクリーナー (150g) 強力サビ取り剤 [ 品番 ] 1042 [HTRC2.1]
をロードのパーツに使って長時間放置したところ、固まってしまい落とせなくなってしまいました。
何かいい落とし方はないでしょうか。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 05:14:41.40 ID:HgEY90GE.net
>>194
実情は平気で歩行者が歩いてるし違法じゃないのが問題だな。

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 07:00:44.49 ID:EtLSGkNr.net
>>279
メーカーのお客様相談室に問い合わせたほうが良さげ・・・・。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 07:14:51.87 ID:T285dIem.net
自動車免許持ってない奴多すぎ

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 07:50:51.94 ID:YlODbPMy.net
>>268
速度調整してないなんて言ってないけど
戻り始めるの早いなと思った時とか必要に応じて
減速してなかったら何回擦られたか分からんわ

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 08:18:35.43 ID:WRikujOz.net
故意に嫌がらせで寄せられるぶんには構わないけど、
全く見ちゃいなさそうな動きされると恐怖だね。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 08:39:31.90 ID:YsKaVEbY.net
>>284
確かに故意に寄せてくる奴はこっちをしっかり意識して当たらないようにしてるからあんまり怖くない。
それより丁字路直進中に目があったはずなのに横から出てくるおばちゃんの方が怖い。

286 :214:2016/12/02(金) 09:12:39.11 ID:dz1cR/4p.net
>>215です

たくさんのコメントありがとうございました
都心ではないので専用の駐輪場とかはないです…
私のとこ ど田舎なんですよね

駐車場に車置きっぱなしで、前輪外して車にいれて鍵閉めて出社しようかな…
どっちにしろ 盗られる時は車内でも盗られそうですが…
諦めきれず思案中です

ロッカーの中でも盗られたって話を聞いてゾッとしました…

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 09:22:28.05 ID:hosM+c/k.net
>>286
ヒント:窓ガラスはロッカーより耐性ない

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 09:39:44.61 ID:Nx7WUead.net
あまったぱーつで組んで
とられてもいいやと思えばいい

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 10:05:53.73 ID:kDeUDatA.net
余ったパーツで組んで、他のどの車体より愛着湧くパターンな

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 10:06:32.25 ID:y7t+lqM/.net
あ、それ判る

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 10:24:58.11 ID:bzg8SmXP.net
>>287
車の窓を壊すくらいなら車を持って行くわ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 11:12:27.93 ID:y7t+lqM/.net
つーか車の窓から単体ならまだしも、ハンドル付いたフレーム出せなくね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 11:13:55.23 ID:bzg8SmXP.net
え?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 11:15:21.50 ID:0NP+HeRV.net
嘲笑うスレで見たと思ったけど。
マイカーの荷室に積んでいて、リアウィンドウ割られて盗まれた奴居たよ。
結局、いつも同じ所に止めたり保管したら(屋内は除く)狙われ易いってことだ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 11:26:34.41 ID:y7t+lqM/.net
前後輪外してあって尚且つリアウィンドウが大きいとあり得るのか
って思ったけど別にガラス割ってからホイール外してもいいもんな

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 11:27:49.18 ID:hosM+c/k.net
え、内側からロック外せるでしょ普通

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 11:28:05.83 ID:gpoMANs3.net
>>292
ガラス割れれば内側のロックやノブ引いてドア開けられるじゃん?

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 11:28:58.13 ID:y7t+lqM/.net
そりゃそうだよね!www
目から鱗というか謎々が解けた感じwww

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 11:33:13.03 ID:mRoQm8r4.net
>>286
田舎なら家賃安いだろうし近くにアパート借りて
自転車部屋にしちゃえば?

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 12:57:59.46 ID:yKfTdmbK.net
>>285
車やバイク並みにデカイ音の出るホーンで軽量コンパクトなやつが出たらいいのにな

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:51:19.11 ID:XjkrIJ2B.net
冬用の安くて使えるのグローブ何かありませんか?

神奈川在住。ロングツーリングはしません。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:57:48.08 ID:koxb+83G.net
ゴム手

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:59:17.26 ID:y7t+lqM/.net
軍手

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:04:09.17 ID:mRoQm8r4.net
作業用の革手袋
安い防寒用品欲しければワークマンへGO

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:05:40.64 ID:XjkrIJ2B.net
工業用の黒いゴム手?(->_<-)。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:09:40.06 ID:XjkrIJ2B.net
>>304
ユニクロのぼてっとした外ナイロン、中フリースみたいので代用してるけどもっと薄手の方が良いのかなとか?

革手袋って厚みもイロイロあるけど、、どうなんでしょ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:10:30.98 ID:XjkrIJ2B.net
>>304
ワークマン行ってみるね
ありがとう

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:14:29.15 ID:XjkrIJ2B.net
路面の突き上げ緩衝にクッション付きのバイクグローブに期待してたけどワークマンじゃ無いよね(*_*)

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:18:08.90 ID:14/KCbmR.net
うるせえよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:20:48.12 ID:0NP+HeRV.net
>>307
せめて指部に滑り止め加工してあるのにしなよ。
ブレーキ時に指滑ったじゃシャレにならないからな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:21:28.13 ID:+EBsgUwC.net
ワーク麺のネオプレーン系のグラブいいよ
買ってはないけどw

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:22:01.19 ID:/wuJFI9u.net
神奈川住みでロングしないならダイソーのスマホ手袋で十分じゃねーか

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:27:01.81 ID:XjkrIJ2B.net
ダイソーのアクリル性っぽいので走って風入って来ない? スースーしなきいいね。

314 :214:2016/12/02(金) 14:31:24.89 ID:dz1cR/4p.net
それもそうですね
ロードは諦めるべき気がしてきました
とりあえず通勤用にクロスバイク買うかー…
貸してくれてるし、友人の乗り続けようかな…
それはそれで盗難された時が怖いな

315 :214:2016/12/02(金) 14:31:59.92 ID:dz1cR/4p.net
あ、皆様
ありがとうございました!!

感謝です

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:12:00.72 ID:koxb+83G.net
K臭いな

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:34:14.15 ID:D+U9tmmI.net
クリートの取り付けとか調整って簡単に出来る?あさひにペダル取り付け頼んだらクリートの取り付けは1500円くらいかかるって言われたから断ってきた

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:40:37.28 ID:SbI3k6vm.net
クリートを付ける「だけ」なら数分で終わるけど、乗り手に合わせて前後左右傾きなどの
微調整が必要だから時間がかかる
作業自体が簡単で工賃が安くても時間が掛かるから結果的に微妙にお高くなる

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:49:56.06 ID:GKenT5i5.net
>>317
取り付けは簡単、そこから微妙な位置調整は自分でやらないと最適なペダリングはできない
逆にそういう微調整は(今のとこ)無視できる初心者は更に簡単に済むから店に任せる意味は無い

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:06:27.76 ID:F2lZMxW4.net
帰ってきて自分で取り付けたわ…でもこれ仮に店で付けてもらって調節してもある程度走らないと分からないよね…
自分でやって良かったわ。ビンディングペダルって高ければ高いほど良いの?

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:08:14.02 ID:6iQM8AUb.net
>>320
高ければ軽くなって回転が最初からスムーズになる。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:11:55.61 ID:2Owi8qw8.net
高い方が良い物とは限らないが
予算が潤沢にあれば自分に合ったものが買える可能性は上がる

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:18:52.63 ID:F2lZMxW4.net
最初だからって安いの買っちゃった…試しに乗って見たけど外すのよりつける時の方が難しいわ…ペダルが裏返しになると焦る
付けようとして転けそうになったわ。少し走った感じは今の所フラペと比べてもあんまり変わった実感はないな…

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:40:18.99 ID:eJduTYUC.net
>>321
高いとロックが強くて外れにくいとかない?

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:56:49.68 ID:GKenT5i5.net
>変わった実感
試しに片足ペダリングを両側やってみる、上手い人はスムーズに回すけど初心者は数百mでガタガタかと
言い方を変えるとそれだけ筋肉に使ってない部位とか可動範囲が残ってるわけで、使えてくると相当走りが変わるよ

>>324
グレードで若干の差はあるみたい、調整を同じ最弱にしてもDURAは105の最弱からボルトを2段階程度はひねった固定力って感じ
回転は自分で調整したほうが早く105でもアルテでもそう変わらないがDURAは違う、ただし調整自体もかなり手間

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:11:43.22 ID:iUR8TDwJ.net
ケイデンス50とか低めで乗ってる人は変化を感じないかもしれない
フラットペダルだとペダルにずっと踏む力を掛けてないと足が外れるけど、固定してると力を抜いていいのが楽

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:17:07.42 ID:F2lZMxW4.net
明日CR走ってみよう。ペダルとシューズ合わせて1万とかなりお安く手に入りました。グレードの違い良く分からんし初めはこれくらいでいいよね

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:47:19.54 ID:14/KCbmR.net
ビンディングペダルの一番のメリットは
ペダルから足が外れることを気にせずダイナミックに動けることだから
たとえるならダンシングとモガキ

逆にそれらをやらないなら「変わらない」と感じてしまうのも無理はないかな

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:48:32.70 ID:/ydXIpTM.net
ビンディングもフラぺも両方使ってるんだがたまにフラぺだと足が外れる不安にかられて20km/h程度でしか走らない
40km/hとかで走って段差とかあったらなんか恐い
普通に考えたらシティサイクルでそんな速度出すことないからなぁ

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:50:25.05 ID:FKD4F5IF.net
自転車板は総合スレないの?
どうでもいいようなスレがやたらあるわりに
細かい話しようとしたら該当スレがないことが
けっこうあるんだけど

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:53:18.44 ID:14/KCbmR.net
探してみてないならたぶんないよ
どうでもいいようなスレってマジキチが建てまくった一群のことかな

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:01:14.30 ID:SbI3k6vm.net
先月大量に糞スレが立ったね
なんだったのあれ

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:16:04.69 ID:T+33Fs68.net
ひよことかいう奴でしょ荒らしてるの

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:31:35.25 ID:+EBsgUwC.net
>>328
そうそう
ビンディングの良さは足、footのほうね、に気を使わなくていいこと
結果楽だし多分余計な力も入らず疲れにくい
高速巡航時なんか特に太もも上げてる感覚しかないな
たまにフラペに乗ると疲れるし怖いw

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:41:24.69 ID:F2lZMxW4.net
ビンディングだと長距離楽になるかな…今まで行くのが体力的にギリギリだった所がちょっと余裕くらいにでもなれば嬉しい

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:54:28.74 ID:UFkIwh0H.net
ビンディングペダル要らなくね?のスレかとおもた

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:22:31.66 ID:14/KCbmR.net
こいつなに言ってるんだ?
ってよくみたら初心者スレだったわw

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:58:29.63 ID:ul6v7Jtv.net
>>300
救助要請用ホイッスルに二酸化炭素ボンベを装着するとか

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:12:06.05 ID:EwSqw7zm.net
冬用のマスク兼ネックウォーマーみたいな商品でオススメはありますか?

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:17:17.06 ID:6dT31GpH.net
>>339
バフと言うのがあるよ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:31:25.65 ID:Z5ewS9Zy.net
>>339
薄手の腹巻きを
兼用で使ってる

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 01:42:23.29 ID:SNds/m2y.net
>>332
運輸・交通板の底辺職のゴミが荒らしてる

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 11:23:54.69 ID:GZnRRger.net
>>339
これだね
BUFF
ttps://youtu.be/HE7RH4yTVbQ

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 11:46:57.88 ID:0nHTbpNf.net
店で売られている完成車において、他のパーツが全て105なのにクランプだけ別ブランドというのは、
一般的にはコスト削減(低品質)という意味なのでしょうか?

また、フレームがUCl対応かどうか表示されている場合がありますが、これは何を意味するのでしょうか?

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 11:56:20.36 ID:S7PCFXtN.net
>>344
クランクだけ別なのはカーボンフレームとかでBBの関係上の場合とコストダウンの場合とがある。
基本的にロードレーサーはUCIの規定に則ったものだけど、稀に規定から外れたのもある。
たいてい安い紛い物が超高級品か。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:00:12.03 ID:tILAS2pB.net
リム幅22.4mmのチューブラーホイールの購入を検討中なのですが、このホイールに25cのタイヤは装着可能でしょうか。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:01:22.15 ID:0poOK+a5.net
コストダウンでクランクを変えててもまあ納得できるけど、ブレーキがテクトロなのはちょっと・・・

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:10:15.83 ID:Jz+dj8lj.net
>>346
大丈夫っしょ。
カタログやマニュアル等に推奨タイヤ幅の記載は無し?

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:16:04.14 ID:tILAS2pB.net
>>348
検討中のホイールはffwdなのですが公式サイト等には推奨タイヤサイズを見つけられず躊躇してました。ありがとうございます。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:32:51.07 ID:JEk7vPS5.net
ロード初購入の相談するスレって有るかい?

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:46:07.62 ID:X5gUxh3q.net
>>350
>>159

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:53:20.78 ID:JEk7vPS5.net
ありがとう

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 13:26:14.08 ID:rim+guTG.net
いいよ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200