2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part378

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:19:13.87 ID:gghkIc3T.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part377 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479008941/

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:16:35.95 ID:7ezMGXST.net
ホビーでも40〜50kmでコーナー突っ込むレースイベントはいくらでもあるで

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:17:13.42 ID:UKG/5g3k.net
峠で動物飛び出してきたりしたことないんだろうなぁ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:17:46.80 ID:mONbkBxh.net
>>627
失礼あなたはブレーキ厨ではないね
でもそんな状況でデュラもソラも関係ないしそんなシチュエーションを作るべきじゃない
105ならOKでソラならNGなんて繊細なことできるはず無いしすべきじゃない
ブレーキはモノじゃなくて使い方が全て

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:20:47.47 ID:mONbkBxh.net
>>650
コーナーに突っ込むことと制動が同じだと思ってるの?
コーナー中にブレーキしてんの?
>105ならOKでソラならNGなんて繊細なことできるはず無いしすべきじゃない
あなたもできてないよw

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:21:57.55 ID:FYhiuL+w.net
ブレーキは掛けるものであって、するものではないのでは

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:24:30.74 ID:VN04H7WP.net
>>649
>そんなシチュエーションあるか?
あるある、ホームコースが山の中で狸や狐の飛び出しに気を使うとか、真面目に雨でも走ってる人で要求が高いとか

別に君がまったり走るのが好きなのはいいけど、それを人に押し付ける前に想像力を働かせような

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:29:38.05 ID:7ezMGXST.net
>>653
集団で走るとデュラとかのブレーキの人と同じタイミングのブレーキングでコーナー立ち回れないから、
速度合わせられなくて苦労するよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:39:16.00 ID:xuEzOl1j.net
>>655
へええ狸が飛び出してきても105なら止まれてソラなら轢くんだ?www俺6800だから大丈夫だね
車でなら轢いたことあるけど 4輪ですらあれは止まるもんじゃないと思うけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:41:05.34 ID:exFL7kOO.net
そら四輪なら轢いてもこっちは無傷だろ
二輪、ましてやチャリで轢いたらこっちが飛ぶわ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:41:07.82 ID:xuEzOl1j.net
>>656
じゃあカンパやスラムが混成してるプロのレースじゃ毎コーナー大惨事だなw
人のブレーキのタイミング見てブレーキしてんの?それ止めたほうがいいと思うよw

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:43:32.57 ID:UKG/5g3k.net
だめだこいつ自分の価値観でしか話せないやつだ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:43:39.90 ID:f2f9Sr8Y.net
性能に関しては5800系105>r3000soraなのは確実なんだから、制動力が足りる足りないは個人の使い方の問題なんだしsoraで急制動しないから十分みたいに言ってる人は諦めろよ。
自分では十分と思っていても他人にとっては105以上じゃないと足りないと思う人もいるのは当たり前なんだから無駄は議論はやめろって

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:45:38.96 ID:VN04H7WP.net
まあダメな人は細かい積み重ねとか理解できないからな、言っても無駄だ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:50:28.52 ID:DvysIsN+.net
>>649
落ち着け
俺はソラ使うならそれに合う使い方をすれば良いと言ってるだけ
ホイール交換かコンポ換装&ビンディングデビューしようという奴が前者を選んでブレーキ交換というのはかなり意味があることだと思うぞ
そこそこのグレードのホイール交換するのに下りで勝手に出るスピードを出さないわけ無いだろ
そこでコントロールしやすいブレーキは求めるんじゃないかな

もちろんCRやちょっとしたところで105なんて必要無いけどな

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:50:54.15 ID:7ezMGXST.net
>>659
制動能力に劣る廉価グレードのものなら大惨事になりかねん

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:51:41.37 ID:xuEzOl1j.net
>>661
105ならOKでソラならNGなシチュなんてあんのか?ってことと仮にあったとしてそんなギリギリな使い方しないほうがいい・できるはずないってこと

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:54:44.53 ID:DZNNy2bI.net
>>665
そもそもはレース機材なんだから、出るとこ出ればギリギリの使い方もある
使用環境によって人それぞれだ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:57:14.30 ID:exFL7kOO.net
>>665
まぁなんだ、お前の煽りセンスの無さが露呈したってだけだな

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:57:47.55 ID:xuEzOl1j.net
>>663
大丈夫落ち着いてるよw
ブレーキなんかアルテにしたって前後1万も掛からんから別に変えたきゃ変えればいいけどキャリパーのグレードに過信なんかするなってこと
よくテクトロがたわむとかディスってるけどデュラやアルテの冷鍛のも充分たわむぞw
というかたわみってブレーキをピーキーにしない粘りだからそう設計してるはず
でもシンメのデュアルピヴォットはタッチは素晴らしいね
逆になんで長年これじゃなかったんだ?って感じ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:59:53.21 ID:f2f9Sr8Y.net
>>665
だからそれを人それぞれだって言ってるわけで、レースに出てて目の前で落車とかされたりすることだってあるんだからフルブレーキングすることだってありえるでしょ?って話。そうなると105とsoraじゃ違うと思うけどね
ほんと人それぞれなんだよ
俺の場合だとダウンヒルで平均10%のところ下るってときブレーキ変えて感動したけどねw

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:01:11.56 ID:gncMvTyz.net
ならキャリパー/ディクス混合レースは成り立たないねw

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:02:55.59 ID:f2f9Sr8Y.net
>>668
一言付け加えたいんだけど、テクトロはたわむからディスられてるんじゃなくて止まらないからだ。どんなブレーキでもたわむのは当たり前だからね
テクトロがどんだけ糞かはテクトロでダウンヒルしてから105とかのブレーキに変えてみないとわからないと思うよ
止まればたわみなんてどうでもいいからね

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:04:39.53 ID:HrN8IrqC.net
うちの周りは山ばかりだからSLR-EVブレーキじゃないと気を使うわ
平坦しか走らない人は気にならんのかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:06:13.51 ID:gncMvTyz.net
>>671
初心者相手に説明すんだから
テクトロと一括にしても議論は進まないよ
安い、高い、TRP、ダイレクトマウント
いろいろあるんだよ
トレックの安いのについてるダイレクトマウント全然悪くないよ
105SORAも品番出して話しよう

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:06:46.09 ID:7ezMGXST.net
>>670
そこはたしかにつまらんこといってないでさっさとディスク解禁しろとは思う

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:14:18.71 ID:f2f9Sr8Y.net
>>673
完成車に付いてたのはテクトロr540、それを5800系105のブレーキに変えた
テクトロのときに箱根を下ったときに止まらなくて怖かった。それを105にしたら簡単に速度が落ちるようになって楽にダウンヒルできた
テクトロのときは滑ってく感じでかなり強い力で握るといきなり効き始める感じだった
こんな感じで良いか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:16:12.29 ID:VN04H7WP.net
そもそも高速で注意するのは当然だけど、初心者は集中力が落ちることも珍しく無いから良いの使っとけって意見
そこの前提を勘違いして注意してればSORAで十分だと叫んでる奴がいるから俺とは意見が合わんね

悪い状態を想定せずコンディション万全なら安物で十分、むしろ初心者が58使ったらなにか困るのか聞きたい

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:16:17.24 ID:gncMvTyz.net
>>675
そんなレビューこそ後進の参考になると思うよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:19:10.63 ID:A1PNtwZS.net
>>675
STI何?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:21:37.19 ID:f2f9Sr8Y.net
>>678
5800系105だよ
ブレーキだけshimanoじゃない完成車によくあるやつだよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:28:14.26 ID:A1PNtwZS.net
>>679
5800系ならキャリパー変えればOKだろうね

触覚ありのティアグラ以下だとキャリパーをデュラに変えても5800系に揃えたものに負けるだろう

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:34:20.82 ID:DvysIsN+.net
俺が思うのは初心者はまず街中というか買ってからそこらを乗ってて40km/h程度出すことあると思うんだが
その時までに既にブレーキ性能は直感で制動力とか理解出来るとおもうんだよね
それを理解出来ない奴もたまにいるんだとは思うがそんなのは6800でも9100でもそこを過信して無茶するバカなんじゃないの

俺が3500使うとしたら峠でもコーナーまでの減速を6800でやるより早い段階でするしそこのコントロール性能は求めるものに応じて交換すればいい
ただ、言ってはみたが流石に峠となるとブレーキ頻度が増すと疲れるし手の小さい人なんかは辛いんじゃないかな
ホイール交換なんてそもそも見た目かある程度ストイックになる人ってのが多いだろうから
やっぱり5800というのは非常に意味のある交換かなぁ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:17:31.33 ID:vyR0CixU.net
stiのレバーがsoraのが大きいから同じシューならsoraのが効きそうだけどな

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:23:33.66 ID:gBz7yvS4.net
ソラのブレーキでも低速のみの使用なら問題ないというのは同意するけど
ソラのブレーキが105やアルテグラのブレーキよりも性能低いのも間違いない訳だ
ブレーキは命に直結するのだから、性能良くて安全マージンが多いに超したことはない
通常時なら問題なくても緊急時だと問題になる可能性とかを考慮すれば低グレードで我慢する必要性は皆無だわ

そもそもBR-5800やBR-6800なんて高校生が最低時給でバイトしたとしても2〜3日やれば買える金額じゃん
ホイール交換とか固定ペダル導入とかコンポ交換を検討するような奴がわざわざブレーキでケチる意味なんて全くないよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:25:11.22 ID:Dr5Zxr8a.net
おまえらいつまでやってんだ
いい加減スレチだからブレーキスレ行ってこい

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:29:17.63 ID:2ExbQ5ec.net
いい事いった!
長文だるいわ〜

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:39:36.49 ID:x4FKHC7P.net
>>665
テケテケはマジでロード止めたほうがいいぞ
それから外に出ると車にはねられたりするから出ない方がいいぞ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:42:07.74 ID:xuEzOl1j.net
>>682
そうそうwSTIのブレーキの原理なんてワイヤー引くだけなんだからソラのSTIではーなんて何の意味もないよね
まあこういう何も考えないでグレードの順位に忠実な人のほうがメーカーはありがたいのだろうけど
ドヤ顔で語られるとなんかウケる

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:44:49.19 ID:L7xWUhqH.net
テケテケが何を指すのか分からないのは俺だけ?

ホラー映画のキャラクター(?)しか思い付かん

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:49:02.42 ID:fi/+NoVj.net
良い悪いと安全危険を混同する馬鹿大すぎ
シマノはそんな危険な物売る会社じゃないよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:52:51.74 ID:yNWJ7pU+.net
そうそう、シマノは古いものは切り捨てるスタイルだからね

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:09:22.09 ID:ehGBakxc.net
>>683
そーなんだよな、たかが1、2万で必死になって見苦しい
その金額で危険回避出来る確率が1%でもあがれば俺的にはありだね

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:14:47.09 ID:LMIaEwYJ.net
>>691
1、2万ってオレの一ヶ月の小遣いだぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:17:36.55 ID:5R0nLJmt.net
>>691
とっととディスクブレーキ買いやがれ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:24:46.16 ID:2jvcDcsK.net
心にブレーキかけちゃイヤ!

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:25:41.58 ID:O+u/vsBe.net
>>691
その理論だとデュラにすれば2%くらい上がるんじゃないか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:27:48.53 ID:Y8wzRw9z.net
上がりそう

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:43:22.76 ID:sLakRSgW.net
>>695
今もデュラだが軽量なだけで基本構造は105と同じ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:55:13.78 ID:bOAGaDak.net
>>697
うpしてみ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:02:38.56 ID:O+u/vsBe.net
>>697
じゃあ1%か

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:04:01.50 ID:63GoGHN4.net
ブレーキ性能の位置付けとして、絶対的な制動力=善とするなら、メーカーがヒエラルキー作らずに一本化するべきだよね。
そこにヒエラルキーを作り出す意味合いを考えれば、上の不毛な論争がいかに的外れかがよくわかるでしょ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:05:00.88 ID:hLh1A6u0.net
君たちはいつまでこんなしょーもないことでやりとりしてるんだい?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:07:34.99 ID:iFCRrEKy.net
初心者用スレが要らなくなることなんてないよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:08:32.08 ID:2jvcDcsK.net
ふ、不毛じゃねえし!ふっさふさやし!!!

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:09:54.94 ID:TZPVeVIa.net
>>703
薄毛乙

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:10:39.75 ID:O+u/vsBe.net
ボ、ボーボーじゃ!

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:13:05.11 ID:Y8wzRw9z.net
ブレーキに数万も出せない命ならゴミ以下ってことですねわかります

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:13:27.79 ID:TZPVeVIa.net
>>705
1本1本が細く弱くなってる

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:13:29.64 ID:xuEzOl1j.net
>>691
根本的な読解力が欠けてるようだね君は
ソラとデュラに差がないなんて言ってるんじゃないし1万程度なんだから変えたきゃ変えればって言ってる
まあコンポ変えても頭悪いのは解決しないからなあ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:16:23.92 ID:oiBoqMoh.net
結局インプレ読んで使った気になってるゴミばかりなんだよね
使ってるとよく分かる

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:19:35.58 ID:+0KqeaJV.net
クラリスのわい、低みの見物

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:28:28.69 ID:qTdBj3iy.net
アルテのわい、中みの見物

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:29:18.25 ID:F/2oBYc2.net
テクトロはどこに集まればいいですか

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:32:38.59 ID:H3xCez5P.net
ブレーキ外せばブレーキで悩むこともなくなるんじゃね?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:36:06.88 ID:TZPVeVIa.net
>>712
テクトロにもTRPという上位ブランドがある

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:37:10.75 ID:J77m5FO5.net
105ブレーキに変えるならアルテまで上げたが良くないか?
2000円しかアマで違わないし、それを惜しむくらいならブレーキ変えなくても良くねえw

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:39:33.48 ID:ydcYCgU2.net
>>715
ここで聞くやつが自分でやると思う?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:45:04.93 ID:ewZ8gDtp.net
俺の知り合い常務で年収1000万以上だけど自分で染めてたと思った。

時間経って染めた部分変色した感じになってたから。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:51:39.75 ID:J77m5FO5.net
>>716
納得したw

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:02:02.86 ID:f2f9Sr8Y.net
まだやってたのかよw
金あるやつは互換性確認して上位のやつ買えばいいってことだ
下位モデル使っても制動力に期待するなってこと

720 :602,607:2016/12/06(火) 20:14:01.48 ID:5c4X1WZe.net
なんか俺のせいで殺伐とさせてしまったみたいですいません...

一応現状の構成書いておくとSTIとFDがR3000でその他はブレーキまで全部3500、完成車付属ホイールです

乗り方としては30km/h程度で長距離走るのと田舎なので周りの山上り
街乗りはママチャリに任せているのでないです
周りの山はけっこう行きますが下りは超チキン走行です
小学生時代に自転車で下り坂ぶっ飛ばして転んで脚と肋骨骨折やらかした恐怖が焼き付いているのでまずスピード出せません
間違っても平坦で40ー㊿km/h維持できる剛脚じゃねーです

火種になってるブレーキ交換ですが上位グレードに変えてデメリットなんて金銭ぐらいなんで酒我慢でもしてオーバースペックだろうが交換しちゃいます

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:30:09.40 ID:J77m5FO5.net
>>720
ブレーキをアルテ6800に変えちゃいな
それで解決w

それで下りの不安が解消されるなら安いもんよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:38:59.17 ID:Pt/lSk3W.net
下りの不安排除という面ではブレーキとタイヤとホイールどれが寄与率高いんだろうな
バイクだと断然タイヤなのだけどロードはやはりブレーキになるのかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:44:33.27 ID:cZsc9MQT.net
>>720
鍛造キャリパーへの交換とシュー交換だけでだいぶ安心して下れるようになると思うから、試してみることを勧める。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:47:08.07 ID:TZPVeVIa.net
>>723
今どき安物もみんな鍛造だぞ
テクトロでさえな

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:55:44.49 ID:fgoRof+/.net
>>722
どっちも
タイヤがクソだとブレーキどんなによくても意味ないし
リムがカーボンでも違うし難しいのよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:56:42.34 ID:VN04H7WP.net
>>722
やっぱりタイヤだよ、あとはブレーキと体重

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 21:05:39.81 ID:GtjuXQmz.net
足回りはもちろんだが、フレームやフォーク、ハンドル、ステムの剛性も重要

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 21:08:39.19 ID:GDXcL5xf.net
>>720
おまえさんのせいじゃないから気にすんな
替えて損することなんてほとんど無いからサクッと交換しちゃえ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 21:13:55.31 ID:ZTLGdPuL.net
つるっつるに擦り減ったタイヤだとビビって体倒せなくなるわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 21:57:03.85 ID:gBz7yvS4.net
>>720
それが良いと思うよ

ホイール交換も検討しているみたいだから追加助言しておくと
 購入するホイールがワイドリム or 25〜28cのタイヤ使いたい → BR-5800
 購入するホイールがナローリム or タイヤは23cしか使わない → BR-6800
ていう感じで選べば良い

予算が無制限ならBR-9100という選択肢もあるけど、予算10万でレースしないならそこまでブレーキに予算を注ぎ込みまくる必要はないと思う
とりあえずブレーキを105かアルテグラに交換しておけば一般レベルでは必要十分だから、後はタイヤの性能とかホイールのリム精度や剛性などを気にする方が総合的には走り良くなる

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 21:59:37.80 ID:HrN8IrqC.net
カーボンリムはブレーキ効かないね
現行BORA+BR9000の組み合わせだけど体感アルミリム+BR5700以下の制動力

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:00:55.37 ID:bqUoQnyR.net
ブレーキ交換って難しい?
ワイヤーとか取り替えずに済むなら自分でやってみたいんだけど
工具とか必要なものありますか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:04:42.46 ID:S9yjjEWU.net
>>732
比較的簡単な部類だね。
アウター受けの位置が変わる(レバーから遠くなる)場合はワイヤー交換も必要になるね。
変わらない場合でもインナーワイヤーだけは交換推奨だね。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:09:19.06 ID:bqUoQnyR.net
>>733
なるほど
ワイヤー変えるとなるとめんどくさそうですね

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:10:38.43 ID:pyMQBgy7.net
ブレーキ交換するならワイヤーエンドキャップを購入しないとダメよ。
あとはブレーキワイヤーをきれいにカットする道具も欲しいね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:22:03.92 ID:CAO0C0Wi.net
お腹だけが冷えるのですが、安くていい腹巻とかありませんか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:23:39.05 ID:RJfbtmX2.net
いいかどうかは知らんけどパールイズミの奴使ってて不満は無いかな

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:30:11.87 ID:f2f9Sr8Y.net
ワイヤーが潰れてたら切れる可能性が上がるみたいだから変えたほうがいいね。ステンレスなら1個1000円しないし、ポリマーコーティングのやつにするのもいいかもね
まぁ切れる可能性と言ってもブレーキ変えたときクロスは面倒だからワイヤー変えてなかったんだけど切れてないから何とも言えない

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:39:49.54 ID:RD0ovhBD.net
エンドキャップ使わずに半田付けって方法もあるな

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:43:16.55 ID:pyMQBgy7.net
ハンダも試したことあるんだけども、フラックス使ってもつかなかったのよね。
あまりに細いワイヤーの束なので、表面をザラザラにするのも困難。
なので、おとなしくエンドキャップかったほうが楽

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:54:13.09 ID:xuEzOl1j.net
最近流行りのボンド留めもいいよ
付けるだけでお手軽過ぎるし仕上がりもキャップよりカッコいいw
むしるというかカッターで削れば再利用可能w
300円くらいで蓋閉め忘れで乾かない限り一生使えそうw

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:55:15.48 ID:3+ceQuqZ.net
6870の自分、高みの見物

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:56:47.70 ID:lqV6DRxk.net
>>732
ブレーキ交換は簡単な部類。
インナーワイヤーは交換推奨だけど、長さとかで変えなくてもいけたらそのままで。
ただし自己責任でどうぞ。

道具もある程度はあった方が良いので費用も必要。
ラジペンと六角だけで交換できなくはないがオススメはしない。


なお近所のロードとか扱ってる個人店でシフターとブレーキワイヤー交換の値を段確認したら工賃3000円だった。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:05:44.96 ID:pyMQBgy7.net
ボンド留め?!
一応、ブレーキシステムは命にかかわる部分だから、その挑戦はすすめられへんなぁ・・・。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:10:58.41 ID:MrCG9zM6.net
ここはロード初心者に質問スレです

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:13:16.44 ID:+l018QkB.net
>>743
安いな
この前バーテープ交換したら工賃2500円でビックリしたわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:13:39.70 ID:xuEzOl1j.net
ブレーキ交換で必要なのってヘックスだけじゃね?
インナー&アウター変えるならワイヤーカッターとダイヤモンドヤスリか
アマゾったら送料かかるし外通したらなおさらだから近所のバイクショップで買ってお布施して自分でやるのに丁度いい作業
ついでに小物でも冷やかして買うのに丁度いいw
なんか定期的に買い足したいよねw
デュラのケバケバになるのよりPTFEが個人的にはおすすめ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:25:03.57 ID:CAO0C0Wi.net
>>737
イオン行って探して見ますね

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:47:54.09 ID:xuEzOl1j.net
>>744
なんか勘違いしてるかな?
もちろんエンドキャップやハンダ留の代わりとしてのボンド留めだよ?
エンドキャップみたいに脱落してゼロになるってことはありえないからエンドキャップよりかなり安全だと思ってる
エンドキャップは抜けやすいし潰してるから外したら基本バラバラになる
まあ別に信じなくてもいいけどw

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200