2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part378

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:19:13.87 ID:gghkIc3T.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part377 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479008941/

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:00:42.49 ID:6AYjEm1c.net
>>761
トップチューブ長……

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:12:23.95 ID:M45CV7+D.net
ド玄人だからデカいフレームに激短ステムでも乗りこなせるのさ!
更にサドル30mm前に出せば50だぜ!

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:16:26.59 ID:ZH8bPovd.net
おプロのアドバイスがきたーw

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:18:50.68 ID:bDkKqSA4.net
実際に56サイズのフレームを170cmの人がおかしなセッティングとフォームで乗ってる姿をみたらどう思うんだろうな

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:22:05.50 ID:65lEwaAQ.net
ド玄人様だ!と思うに決まってるじゃん!

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:23:48.88 ID:6AYjEm1c.net
ショートリーチハンドル
短いステム
ローハイトヘッドキャップ
短いポスト露出
前に出るサドル

うーむ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:28:49.74 ID:Vc1oo8rD.net
まあサドルとステムで詰めて筋肉が柔軟ならいけるし
落差を変えても厳しいようだったら身体が硬くて無理だってことで諦めたらいいよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:47:27.04 ID:ZH8bPovd.net
やまめ乗りならジャストサイズだよ
やまめ乗りにしな

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 14:57:24.69 ID:Czr5ntFQ.net
トピークハイブリット携帯ポンプのインフレーターにCO2ボンベはどこのメーカーのボンベでも使えますか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 14:59:41.64 ID:ZlnMRIk7.net
>>778
自転車用なら

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 15:05:51.05 ID:ECwE4ofE.net
フロントディレイラーの調整についてなんだけど、
インナー側の限界をチェーンに触れないギリギリのところにセットして、ワイヤーを張る
シフトアップしてアジャスターボルトを使ってシフトアップした時にチェーンとディレイラーが擦れる音が鳴らなくなるまでシフトワイヤーを引っ張る

その後シフトダウンするとチェーンがインナー側のフロントディレイラーに触れてるんだけど、フロントディレイラーってインナー側は常に当たってる物なの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 15:39:46.58 ID:mH2tnU8i.net
>>775
そんな感じで調整すれば見た目はブサイクでもライディングフォームは一緒にはできるんだよなあ

重量とかバランス面で不都合がでてくるんだろうかね

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 15:49:00.93 ID:x/QUI6RO.net
>>781
ヘッドチューブ長がどうにもならん。落差が取れない。
前過重になってダウンヒルが怖すぎる。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 15:50:53.60 ID:fFVQDJkm.net
トップチューブ(リーチ)って実はステムでかなり調整効くのよね
1サイズでだいたい5mmぐらいしか違うし
ヘッドチューブが実は重要と

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 15:53:28.61 ID:bDkKqSA4.net
つーかスタックね

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:00:13.07 ID:fFVQDJkm.net
スタック考えて身長180、平均的日本人短足で560のホリゾンタル選んだらサドルあんまでなくてガッカリ(´・ω・`)

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:02:02.37 ID:NIrLxDzG.net
むしろホリゾンタルでサドルをにょっきり出してる方がダサい

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:15:44.24 ID:ZH8bPovd.net
>>782
乗り方の問題
下りは尻を後ろにずらしサドルに荷重
ハンドルはシタハン
むしろ大きめなフレームの方が怖くない
乗り方しらないんだろうな

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:33:08.77 ID:OWbh/uNA.net
>>780
手順が違う
FDの動きはFD根本の調整ボルトで決めて、アジャスターボルトはワイヤーの延びや微調整に使う物だ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:40:11.05 ID:ECwE4ofE.net
>>788
調整ボルトってこの範囲で動くよっていう範囲指定で、ワイヤーの張りでフロントディレイラーを動かすのだと思ってたのですが違うのですか?

極端な話、ワイヤーが弛んだ状態でも根元の調整ボルトを動かせばアウターに持っていけるって事ですか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:11:33.03 ID:OWbh/uNA.net
>>789
前半も後半の極端な話もその認識で正しい
正常な初期状態のFDなら正しくワイヤーにテンションがかかると大きく外まで動くから調整ボルトで範囲指定をする訳なんだが、おまえさんのは何らかの理由で正しくテンションがかからなかったかアウター側の調整ボルトが既に絞めてある状態なんじゃないか?とエスパーしてみる

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:22:31.80 ID:ECwE4ofE.net
>>790
ありがとうございます。帰ったらもう一回調整ボルトで調整しなおしてみます

ちなみに

ワイヤー外す
インナー側の限界を調整ボルトで決める
ワイヤー付ける
アウターに入れる→入らない
指で引っ張ったためワイヤーの張りが甘かったと判断しアジャスターボルトで張る
シフターを更にアウター側に引き指に伝わるテンションとフロントディレイラーの動きを見て調整ボルトで限界を定める

という手順で行いました。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:25:28.00 ID:H+3vLVEX.net
ワイヤーのテンションが張りすぎなんじゃない?

シマノのマニュアル見ながらやり直したが早いと思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:45:52.31 ID:fLuXaqkR.net
>>439
普通に乗っててフレームが折れたらトレックは保証で新品に換えてもらえるんじゃなかった?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:49:23.01 ID:6AYjEm1c.net
絶対にフレームだけにしか破損の原因がないなら補償してくれるよ
砂粒すら当たっていたらアウト

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:51:28.86 ID:ZlnMRIk7.net
>>793
フレームに問題があったらね。
寿命とかでは無理。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:52:26.69 ID:nuOrbwBI.net
>>793
そのピュアな気持ちをいつまでも忘れないでね

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:54:42.04 ID:fFVQDJkm.net
外的要因が関係ないという証明が必要

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 18:48:34.55 ID:OWbh/uNA.net
>>791
調整ボルトを全部緩めてもう一度最初からやり直してみ
ワイヤーのタイコもちゃんと嵌まってるか確認すること
ワイヤーを取り付けた時が仮止めだったとしたらアウターに入れたときに締め付け不足で位置がズレた可能性とかもある
ワイヤー取り付け時のテンションは指で軽く張る程度で十分
それでアウターに入らないならそれ以前で何か間違えてる
ひとつひとつしっかりやれば難しいことじゃないからがんばれ

あと新品ワイヤーなら何度か操作してる内にすぐ延びてくるからその時はアジャスターボルトで調整するといい
それで調整しきれなくなったらまた外して張り直すこと

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 18:50:42.93 ID:ECwE4ofE.net
>>798
ありがとうございます。
帰ったら最初からやり直してみます

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:07:06.86 ID:pVS6XLSi.net
大変お騒がせしました>>780です

無事解決しました。すっごい下らない原因で、スタンドに立てて整備してたのですがシフターレバーの引き不足によるワイヤーのリリースが不十分で接触が起こっているというだけでした。

皆様に迷惑をおかけした結果がこんな下らないオチで本当に申し訳ない
親身になって相談に乗って頂きまして、本当にありがとうございました。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:14:17.14 ID:twAHKagv.net
直って何よりだぜ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:17:22.47 ID:HFhLNiNB.net
笑い話で済むんだからまぁいいんじゃね?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:38:30.14 ID:6AYjEm1c.net
お疲れ様

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 21:47:53.00 ID:rbvR3M9u.net
ロングライドで膝の内側や小指辺りが痛くなります。
SPD SLを利用しているのですが右足はしっくりくるのに左足だけ痛みます。
どのようなクリート調整をすればよいでしょうか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 22:07:56.76 ID:Kk500dcE.net
>>804
膝の内側が痛くなることと小指が痛くなることは原因が異なるのではないか?
色々と試すしかないんだが、俺がやるとしたら

膝の内側の痛み対策
・膝が左右にブレないように気を使う(マスト)
※多分 / の軌道で膝が動いてると思うが、この線から左右にブレると左右どちらかに痛みが出やすい
・いつもより気持ち左目に座る
・左クリートを気持ちガニ股側に広げる
・左クリートを気持ち内側にズラす(クランクから左足をほんの少し遠ざける)

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 23:14:05.20 ID:rbvR3M9u.net
ありがとうございます、そのやり方で調整してみます。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 00:20:03.21 ID:cVTa5piz.net
全部一気にじゃなくて一つずつやった方がいいぞ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 01:00:24.59 ID:qslS3Ccl.net
触覚ソラのブラケットカバー交換したいのですがワイヤー周りの構造が分かりません
皆さんはブラケットカバー取り寄せ交換てショップで頼みますか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 01:18:17.21 ID:I7UdceXd.net
>>808
付くようにしか付かないから特に悩む所はないと思うんだけどなぁ、具体的に何がわからない?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 01:26:45.44 ID:I7UdceXd.net
あ、ワイヤー脱着のあれこれか。
カバー脱着の事しか考えてなかったわ。
簡単に言えば説明書通りにやればいいんだけど、
出来るかどうかは個人差あるからなんともだね。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 01:45:02.69 ID:qslS3Ccl.net
>>810
ありがとございます
ワイヤー周りはいじった事がなくて…ショップに行って見ます
グローブ着けないで走ることが多く手汗かなり出る体質なのでカバーがボロボロに…

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 07:10:06.12 ID:NSlKNnAP.net
自転車買って1ヶ月後くらいにやる初回点検の前に自分でホイールとか交換しまったのだけど
点検受けられますかね?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 07:31:39.50 ID:v2iEq8Nd.net
心配だったら初期装備のに戻して行けば良いじゃん

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 08:43:49.45 ID:eRy0swO/.net
ロード買うからスマホホルダーつけようと思うんですけど、これが安くて鉄板みたいな製品ってありますか?
正直どれも似た見た目だけど、使ってみたらちゃちいとかありそうで決められない…

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 08:50:59.61 ID:Rt8nCQWI.net
>>814
トピークでええんやないの?
特に鉄板はないし、事情が人それぞれだから、もっと具体的な使い方を決めてから書き込む。
すると、たまたまその条件と同じ人が居たら参考にするという位で、現実的にはその人はそれで合ってても、お前に合うとは限らない。
結論として鉄板が無い。
自転車はこういう感じの物が多いのよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 08:52:13.77 ID:Rt8nCQWI.net
後、冬場はケースタイプの方がオススメ。夏場は裸で挟むタイプでも良いけど。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 09:04:59.76 ID:IbR54JcI.net
>>814
ちとゴツいけどこれ使ってる
お勧めできるレベルだと思うよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B019FSXCOI/ref=cm_sw_r_other_apa_ynksyb39K8C8F

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 09:48:57.36 ID:Lm8iPiFA.net
>>153
仕事
https://www.facebook.com/tokyo.safety.cycle/posts/712472448855393

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 10:52:35.68 ID:jl8Gk23c.net
>>814
取付位置にあわせてホルダーを選ぶといいと思うよ。
サイコンやライト当たったりかぶらないように。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 11:20:22.37 ID:cmwMS/ct.net
前輪がいつもサイドカットします。
調べたらブレーキパッドが下に下がってきてタイヤを擦り切れるようだった。
何回調整しても下がるので困っています
ブレーキはクリスです。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 11:20:50.47 ID:9sapFfmE.net
>>814
圧倒的にコレ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01E8E90KO
ロード用に買ったけど大型二輪でも使ってる

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 11:21:23.92 ID:PwqORYGy.net
松村です

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 11:48:08.48 ID:Vavws8el.net
>>820
アームを強く前後に揺するとブレーキシューがタイヤに当たる位置まで来るようなら、
ピボット調整か交換かなぁ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:17:14.41 ID:97gUBdYB.net
>>820
店で交換、他はともかく自分で調整できない人がブレーキ弄るのはやめといた方がいい

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:27:24.30 ID:ovwse1Gk.net
サイクリングロードとかで知らない人の後ろに着く形になっちゃった時ってどうすればいいですか?
頑張ってる時の30km/h巡行位なんで自分じゃ抜くのも辛いし、かといってそれを理由に速度落とすのもちょっと嫌だしで
なんかハンドサインを出してくれてて後ろにいる事は認識されてるっぽいんですが、そういう時のマナーとかってあるんでしょうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:32:45.47 ID:PwqORYGy.net
>>825
呼吸を荒くして「はぁ・・はぁ・・いいよぉ」とか呟いとけば相手逃げるよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:32:55.38 ID:asD48096.net
>>825
CRに並列してる車道があるだろうからそこで大幅に追い抜くか、
その車道に出て間隔を大幅に開けてからCRに戻る

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:43:56.67 ID:OHtXizOu.net
パンク修理チューブ交換、チェーン注油掃除くらいしか出来ないんだけどワイヤー交換、ディレイラー調整辺りも出来るようになりたい…

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:46:11.00 ID:xQ22ota9.net
自分も相手もそのままの速度なら徐々に差は開いていくのでそんなに躊躇sなくていいんでない

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:59:31.57 ID:iAU6HBQW.net
CRで30キロはあかんだろ
5分くらい立ち止まればいいだけだし

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 13:25:45.53 ID:1wj3cdt8.net
>>825
大幅な速度差が無く、抜いても引き離せないようであれば追いつかないように速度調整して走れ。
レース以外で知らん相手にケツピタするとか明らかに頭おかしい。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 13:37:47.37 ID:PwqORYGy.net
しかもハンドサインまで出させといて速度落としたくないとか
追いついたってことは抜けるだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 13:53:19.11 ID:U3EwguB8.net
コンビニかトイレ休憩でも挟めば

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 13:56:51.21 ID:zHOSpbgp.net
>>826
相当大きな声で呟かないと聞こえないな

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 14:12:07.70 ID:I7UdceXd.net
>>825
暫く速度落とす(ハンドサイン出されるのは車間詰めすぎだから50m以上あける)か一旦停まってストレッチでもするのが安全だね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 15:11:50.40 ID:qBVeBoUl.net
CRで30キロも出すなよ20キロにしとけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 15:43:10.04 ID:CQ9ool1U.net
追い抜いてまた抜き返されるのが凄く屈辱だから、相手の脚力見て上だったら素直に後ろに付く
下なら抜かす

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 15:55:19.84 ID:YsGgxA9T.net
この前めっちゃトロトロ走ってたのになかなかクロスの子が抜いてかなくてワロタ
下りでぐーんて感じで抜いていったのはいいがその後少ししたら休んででまたワロタ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 16:47:31.24 ID:CbzIgdck.net
お姉さんだと後ろ付いてくよね
なぜかあまりスタイルいい人いない(´・ω・`)

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:17:40.31 ID:8gab2kIg.net
止まって振り返ったタイミングで江頭2:50をイメージして微笑んだら
すごい勢いで走り去って行った
もちろん追いかけた
良いトレーニングになったと思う

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:40:14.79 ID:ZTojWLsF.net
>>828
まずはメンテナンス本を買って読んでみる
次にYouTube等で気になった所の解説動画を見てみる
比較的新しい解説系の本や動画は数が多いだけでどれも言ってることはほぼ同じだから自分が読みやすい、見やすい物で大体問題なし
金をかけたくない場合はシマノのマニュアルを読むのが一番だけどわかってる人を前提にしてるから補足とかもない為、メンテ本の1冊くらいは持っておいた方がいい

もう一つの手段としては店にメンテを依頼してそれを見学させてもらう方法
コミュニケーションさえとれれば余程の偏屈でもない限り見せてくれるし人によっては注意点とかも教えてくれる

あとは自分の自転車を動かしながら構造を観察するのもいい
ここを動かしたらここがこうなってこうなるという一連の動きを知ればより理解が早くなる

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:58:19.53 ID:NSlKNnAP.net
>>813
ありがとうございます
タイヤやペダルも交換してしまったので面倒ですけど戻して持って行こうと思います
出来れば交換後の点検をしてもらいたかったのですが・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 18:24:35.49 ID:tGzWwjSE.net
>>842
気にしすぎ
そのまま持って行け
そんなこと気にしてたら自分でポジションも変えちゃいけないことになるぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 19:08:47.51 ID:I7UdceXd.net
新車祝いで友達がパーツくれた体でな!

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 19:37:29.06 ID:mOKryiLO.net
お祝いをカラダで?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:39:47.54 ID:qB9NPoYK.net
>>842
スポーツバイクは自分で色々な所交換する事も多い。そんなので心象悪くする・点検してくれないようなショップならその程度ってこった

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:23:26.81 ID:NSlKNnAP.net
>>843
>>846
ジャイアントストア購入なので無料点検とかがどうなってしまうのかと・・・
公式サイトみたら他店購入部品は有料みたいですけど

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:34:24.12 ID:xNEfgE+M.net
ホントクソだなジャイスト

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:35:08.48 ID:zmNMFqYt.net
もう知らねえよグチグチ悩んでねえで持ってて金取られたら払って自分で整備覚えろよ
こんなんばっかじゃデフレにもなるわな

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:37:39.70 ID:qqekqVaK.net
ジャイアントストアで買ったけど、ライトメンテナンス自体は無料でやってくれる
ホイールの振れとりとかはジャイストで買ってないなら有料になる

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:38:26.76 ID:qqekqVaK.net
ジャイアントストアカード持ってないとダメだけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:38:43.65 ID:ix1CqYC8.net
気になるんだったらさ、電話して聞いたら良いじゃない?
何だったらサイクリングついでに直接ショップに行って見てもらってもいいと思うよ?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:48:51.46 ID:BkyLO8/2.net
ここで質問する初心者での軽整備と重整備の境目はどんな感じでしょうか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:10:02.67 ID:r6qw6LMq.net
フレーム修理からが重整備

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:13:25.90 ID:t9Kv+VOr.net
チェーンオイル塗布(一コマ)からが重整備
チェーンオイル塗布(ドバー)は軽整備

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:19:32.63 ID:NSlKNnAP.net
>>849
すみませんねぇ・・・
お金を払うのはいいんですけど
わざわざ定価で買った俺恥ずかしいになってしまうのがですね
>>850
完全他店購入車扱いになるわけじゃないんですね良かった
カードはもってます
>>852
バレたら永久追放されるんじゃないかと不安でした

ありがとうございました
消えます

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:18:10.00 ID:h5Tl5qDz.net
先週荒川サイクリングロードでうんこっぽいもの踏んだけど、もしかしたらただの泥かもしれないと思って休憩した時に舐めてみたらやっぱり犬のうんこだった。

サイクリングロードで犬の散歩するならちゃんと糞の後始末もしろよ!

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:25:29.41 ID:L9sEjvh/.net
>>857
うんこの味を知ってたのか
っと、あえてマジレス

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:28:35.83 ID:JpmZdJZD.net
>>857
そのウンコがタイヤだけに付着してると思うなかれ
走行中にそのウンコが遠心力によってFフォークの裏面やダウンチューブの裏面、ハンドルの裏面、
自分の顔などに粒子状レベルで飛び散っている
雨の日に水しぶきがかかるのと同じ理屈だ
固形でもタイヤでふんずけた重みで伸ばされ、路面の溝や小石などでえぐられて飛び散る
あまりにも細かいのでそれが降りかかっている事に気がついていないだけで確実に拡散して車体や自分の体に付着している

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:32:33.57 ID:asD48096.net
エンガチョ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:42:12.20 ID:hkcwqCK7.net
>>856
永久追放はねーよw


すっげ怒られるだけだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:46:16.39 ID:L9sEjvh/.net
店によっては三角木馬かもな

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:11:02.34 ID:aiHG5mBA.net
マジかよ・・・

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:23:24.50 ID:16TuwB7+.net
夜にビンディングで走ろうとしたら暗くてよく見えなくて嵌められなくて断念した
慣れると見ないで嵌められるの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:28:15.82 ID:gT9qNKXb.net
狭いCR等ですれ違う際、ペダリングはどうしてますか?

減速する場合ペダリングを止める時に
右足の位置はどこにするのが双方安全なのか、もやっとしてます。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:29:04.75 ID:fziF/HtC.net
見ないと填められないとかそれ本当にビンディングか

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 03:11:00.91 ID:Qmaa6+mE.net
>>857
幼女のウンコなら喜んで味わうんだろ?
そういう変態は多摩川に入水して自殺しろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 08:58:27.93 ID:RVR88rwl.net
>>864
ビンディングはめるのに昼も夜も関係ない
足の感覚だけでハメれないうちは周りに迷惑かけるから練習した方がいいよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 09:15:32.99 ID:KDoxbcsY.net
>865
接触しそうなくらい狭い道なら止まった方が良いよ。
そんな道は避けて走った方が良い。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 09:16:49.46 ID:H0bdSxwp.net
コルナゴ モンドのトップチューブ長教えてください
ホームページのジオメトリをダウンロードすることができませんでした

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200