2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part378

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:19:13.87 ID:gghkIc3T.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part377 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479008941/

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 23:14:05.20 ID:rbvR3M9u.net
ありがとうございます、そのやり方で調整してみます。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 00:20:03.21 ID:cVTa5piz.net
全部一気にじゃなくて一つずつやった方がいいぞ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 01:00:24.59 ID:qslS3Ccl.net
触覚ソラのブラケットカバー交換したいのですがワイヤー周りの構造が分かりません
皆さんはブラケットカバー取り寄せ交換てショップで頼みますか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 01:18:17.21 ID:I7UdceXd.net
>>808
付くようにしか付かないから特に悩む所はないと思うんだけどなぁ、具体的に何がわからない?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 01:26:45.44 ID:I7UdceXd.net
あ、ワイヤー脱着のあれこれか。
カバー脱着の事しか考えてなかったわ。
簡単に言えば説明書通りにやればいいんだけど、
出来るかどうかは個人差あるからなんともだね。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 01:45:02.69 ID:qslS3Ccl.net
>>810
ありがとございます
ワイヤー周りはいじった事がなくて…ショップに行って見ます
グローブ着けないで走ることが多く手汗かなり出る体質なのでカバーがボロボロに…

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 07:10:06.12 ID:NSlKNnAP.net
自転車買って1ヶ月後くらいにやる初回点検の前に自分でホイールとか交換しまったのだけど
点検受けられますかね?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 07:31:39.50 ID:v2iEq8Nd.net
心配だったら初期装備のに戻して行けば良いじゃん

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 08:43:49.45 ID:eRy0swO/.net
ロード買うからスマホホルダーつけようと思うんですけど、これが安くて鉄板みたいな製品ってありますか?
正直どれも似た見た目だけど、使ってみたらちゃちいとかありそうで決められない…

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 08:50:59.61 ID:Rt8nCQWI.net
>>814
トピークでええんやないの?
特に鉄板はないし、事情が人それぞれだから、もっと具体的な使い方を決めてから書き込む。
すると、たまたまその条件と同じ人が居たら参考にするという位で、現実的にはその人はそれで合ってても、お前に合うとは限らない。
結論として鉄板が無い。
自転車はこういう感じの物が多いのよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 08:52:13.77 ID:Rt8nCQWI.net
後、冬場はケースタイプの方がオススメ。夏場は裸で挟むタイプでも良いけど。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 09:04:59.76 ID:IbR54JcI.net
>>814
ちとゴツいけどこれ使ってる
お勧めできるレベルだと思うよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B019FSXCOI/ref=cm_sw_r_other_apa_ynksyb39K8C8F

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 09:48:57.36 ID:Lm8iPiFA.net
>>153
仕事
https://www.facebook.com/tokyo.safety.cycle/posts/712472448855393

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 10:52:35.68 ID:jl8Gk23c.net
>>814
取付位置にあわせてホルダーを選ぶといいと思うよ。
サイコンやライト当たったりかぶらないように。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 11:20:22.37 ID:cmwMS/ct.net
前輪がいつもサイドカットします。
調べたらブレーキパッドが下に下がってきてタイヤを擦り切れるようだった。
何回調整しても下がるので困っています
ブレーキはクリスです。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 11:20:50.47 ID:9sapFfmE.net
>>814
圧倒的にコレ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01E8E90KO
ロード用に買ったけど大型二輪でも使ってる

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 11:21:23.92 ID:PwqORYGy.net
松村です

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 11:48:08.48 ID:Vavws8el.net
>>820
アームを強く前後に揺するとブレーキシューがタイヤに当たる位置まで来るようなら、
ピボット調整か交換かなぁ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:17:14.41 ID:97gUBdYB.net
>>820
店で交換、他はともかく自分で調整できない人がブレーキ弄るのはやめといた方がいい

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:27:24.30 ID:ovwse1Gk.net
サイクリングロードとかで知らない人の後ろに着く形になっちゃった時ってどうすればいいですか?
頑張ってる時の30km/h巡行位なんで自分じゃ抜くのも辛いし、かといってそれを理由に速度落とすのもちょっと嫌だしで
なんかハンドサインを出してくれてて後ろにいる事は認識されてるっぽいんですが、そういう時のマナーとかってあるんでしょうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:32:45.47 ID:PwqORYGy.net
>>825
呼吸を荒くして「はぁ・・はぁ・・いいよぉ」とか呟いとけば相手逃げるよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:32:55.38 ID:asD48096.net
>>825
CRに並列してる車道があるだろうからそこで大幅に追い抜くか、
その車道に出て間隔を大幅に開けてからCRに戻る

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:43:56.67 ID:OHtXizOu.net
パンク修理チューブ交換、チェーン注油掃除くらいしか出来ないんだけどワイヤー交換、ディレイラー調整辺りも出来るようになりたい…

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:46:11.00 ID:xQ22ota9.net
自分も相手もそのままの速度なら徐々に差は開いていくのでそんなに躊躇sなくていいんでない

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:59:31.57 ID:iAU6HBQW.net
CRで30キロはあかんだろ
5分くらい立ち止まればいいだけだし

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 13:25:45.53 ID:1wj3cdt8.net
>>825
大幅な速度差が無く、抜いても引き離せないようであれば追いつかないように速度調整して走れ。
レース以外で知らん相手にケツピタするとか明らかに頭おかしい。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 13:37:47.37 ID:PwqORYGy.net
しかもハンドサインまで出させといて速度落としたくないとか
追いついたってことは抜けるだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 13:53:19.11 ID:U3EwguB8.net
コンビニかトイレ休憩でも挟めば

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 13:56:51.21 ID:zHOSpbgp.net
>>826
相当大きな声で呟かないと聞こえないな

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 14:12:07.70 ID:I7UdceXd.net
>>825
暫く速度落とす(ハンドサイン出されるのは車間詰めすぎだから50m以上あける)か一旦停まってストレッチでもするのが安全だね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 15:11:50.40 ID:qBVeBoUl.net
CRで30キロも出すなよ20キロにしとけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 15:43:10.04 ID:CQ9ool1U.net
追い抜いてまた抜き返されるのが凄く屈辱だから、相手の脚力見て上だったら素直に後ろに付く
下なら抜かす

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 15:55:19.84 ID:YsGgxA9T.net
この前めっちゃトロトロ走ってたのになかなかクロスの子が抜いてかなくてワロタ
下りでぐーんて感じで抜いていったのはいいがその後少ししたら休んででまたワロタ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 16:47:31.24 ID:CbzIgdck.net
お姉さんだと後ろ付いてくよね
なぜかあまりスタイルいい人いない(´・ω・`)

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:17:40.31 ID:8gab2kIg.net
止まって振り返ったタイミングで江頭2:50をイメージして微笑んだら
すごい勢いで走り去って行った
もちろん追いかけた
良いトレーニングになったと思う

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:40:14.79 ID:ZTojWLsF.net
>>828
まずはメンテナンス本を買って読んでみる
次にYouTube等で気になった所の解説動画を見てみる
比較的新しい解説系の本や動画は数が多いだけでどれも言ってることはほぼ同じだから自分が読みやすい、見やすい物で大体問題なし
金をかけたくない場合はシマノのマニュアルを読むのが一番だけどわかってる人を前提にしてるから補足とかもない為、メンテ本の1冊くらいは持っておいた方がいい

もう一つの手段としては店にメンテを依頼してそれを見学させてもらう方法
コミュニケーションさえとれれば余程の偏屈でもない限り見せてくれるし人によっては注意点とかも教えてくれる

あとは自分の自転車を動かしながら構造を観察するのもいい
ここを動かしたらここがこうなってこうなるという一連の動きを知ればより理解が早くなる

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:58:19.53 ID:NSlKNnAP.net
>>813
ありがとうございます
タイヤやペダルも交換してしまったので面倒ですけど戻して持って行こうと思います
出来れば交換後の点検をしてもらいたかったのですが・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 18:24:35.49 ID:tGzWwjSE.net
>>842
気にしすぎ
そのまま持って行け
そんなこと気にしてたら自分でポジションも変えちゃいけないことになるぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 19:08:47.51 ID:I7UdceXd.net
新車祝いで友達がパーツくれた体でな!

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 19:37:29.06 ID:mOKryiLO.net
お祝いをカラダで?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:39:47.54 ID:qB9NPoYK.net
>>842
スポーツバイクは自分で色々な所交換する事も多い。そんなので心象悪くする・点検してくれないようなショップならその程度ってこった

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:23:26.81 ID:NSlKNnAP.net
>>843
>>846
ジャイアントストア購入なので無料点検とかがどうなってしまうのかと・・・
公式サイトみたら他店購入部品は有料みたいですけど

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:34:24.12 ID:xNEfgE+M.net
ホントクソだなジャイスト

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:35:08.48 ID:zmNMFqYt.net
もう知らねえよグチグチ悩んでねえで持ってて金取られたら払って自分で整備覚えろよ
こんなんばっかじゃデフレにもなるわな

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:37:39.70 ID:qqekqVaK.net
ジャイアントストアで買ったけど、ライトメンテナンス自体は無料でやってくれる
ホイールの振れとりとかはジャイストで買ってないなら有料になる

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:38:26.76 ID:qqekqVaK.net
ジャイアントストアカード持ってないとダメだけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:38:43.65 ID:ix1CqYC8.net
気になるんだったらさ、電話して聞いたら良いじゃない?
何だったらサイクリングついでに直接ショップに行って見てもらってもいいと思うよ?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:48:51.46 ID:BkyLO8/2.net
ここで質問する初心者での軽整備と重整備の境目はどんな感じでしょうか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:10:02.67 ID:r6qw6LMq.net
フレーム修理からが重整備

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:13:25.90 ID:t9Kv+VOr.net
チェーンオイル塗布(一コマ)からが重整備
チェーンオイル塗布(ドバー)は軽整備

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:19:32.63 ID:NSlKNnAP.net
>>849
すみませんねぇ・・・
お金を払うのはいいんですけど
わざわざ定価で買った俺恥ずかしいになってしまうのがですね
>>850
完全他店購入車扱いになるわけじゃないんですね良かった
カードはもってます
>>852
バレたら永久追放されるんじゃないかと不安でした

ありがとうございました
消えます

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:18:10.00 ID:h5Tl5qDz.net
先週荒川サイクリングロードでうんこっぽいもの踏んだけど、もしかしたらただの泥かもしれないと思って休憩した時に舐めてみたらやっぱり犬のうんこだった。

サイクリングロードで犬の散歩するならちゃんと糞の後始末もしろよ!

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:25:29.41 ID:L9sEjvh/.net
>>857
うんこの味を知ってたのか
っと、あえてマジレス

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:28:35.83 ID:JpmZdJZD.net
>>857
そのウンコがタイヤだけに付着してると思うなかれ
走行中にそのウンコが遠心力によってFフォークの裏面やダウンチューブの裏面、ハンドルの裏面、
自分の顔などに粒子状レベルで飛び散っている
雨の日に水しぶきがかかるのと同じ理屈だ
固形でもタイヤでふんずけた重みで伸ばされ、路面の溝や小石などでえぐられて飛び散る
あまりにも細かいのでそれが降りかかっている事に気がついていないだけで確実に拡散して車体や自分の体に付着している

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:32:33.57 ID:asD48096.net
エンガチョ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:42:12.20 ID:hkcwqCK7.net
>>856
永久追放はねーよw


すっげ怒られるだけだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:46:16.39 ID:L9sEjvh/.net
店によっては三角木馬かもな

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:11:02.34 ID:aiHG5mBA.net
マジかよ・・・

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:23:24.50 ID:16TuwB7+.net
夜にビンディングで走ろうとしたら暗くてよく見えなくて嵌められなくて断念した
慣れると見ないで嵌められるの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:28:15.82 ID:gT9qNKXb.net
狭いCR等ですれ違う際、ペダリングはどうしてますか?

減速する場合ペダリングを止める時に
右足の位置はどこにするのが双方安全なのか、もやっとしてます。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:29:04.75 ID:fziF/HtC.net
見ないと填められないとかそれ本当にビンディングか

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 03:11:00.91 ID:Qmaa6+mE.net
>>857
幼女のウンコなら喜んで味わうんだろ?
そういう変態は多摩川に入水して自殺しろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 08:58:27.93 ID:RVR88rwl.net
>>864
ビンディングはめるのに昼も夜も関係ない
足の感覚だけでハメれないうちは周りに迷惑かけるから練習した方がいいよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 09:15:32.99 ID:KDoxbcsY.net
>865
接触しそうなくらい狭い道なら止まった方が良いよ。
そんな道は避けて走った方が良い。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 09:16:49.46 ID:H0bdSxwp.net
コルナゴ モンドのトップチューブ長教えてください
ホームページのジオメトリをダウンロードすることができませんでした

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 09:24:11.43 ID:XyaKvM97.net
皆さんはヘルメットはデザインで選択されてますか?
強化プラスチック多い方が良いのかスチロール多めが良いのかで安全性変わってきますか?

noobな質問ですみません。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 09:43:27.53 ID:ze1Vuj+n.net
>>864
見ながら嵌める方が前方不注意になってかえって危険

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 11:06:31.62 ID:I/+jvxYP.net
ビッグヘッドの為OGK LEFF専用となっております

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:37:21.01 ID:/+4qVEJF.net
>>857
可能性あるのに舐める神経がアホとしか

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:38:07.26 ID:V7AEaorS.net
>>871
完全に見た目
あとはしっかり被れるかどうか

> 強化プラスチック多い方が良いのかスチロール多めが良いのかで安全性変わってきますか?
その2つのヘルメットを被ってバットでフルスイングされたときに差は出ると思う?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:43:51.48 ID:XyaKvM97.net
>>875
なるほど。ありがとうございます。
シマノかOGKにしときます。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:55:31.46 ID:Hn23zzIb.net
シマノで出してたか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 16:28:07.07 ID:iJ2qOOYM.net
朝鮮人ならOGK一択

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:43:06.96 ID:p5hQ8XjD.net
ボトルケージの規格ガン無視で
独自規格で大容量化したツールボトルってないの?
物入れとして使うのに飲用ボトル規格の縛りを
受け入れる必要ないと思うんだけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:50:47.70 ID:5SyeaYd4.net
ケージに入れないのにボトル形状にしてどうする
好きな筒なり箱なり袋なりに好きなだけ工具突っ込んで背負えばいいだろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:53:04.32 ID:8UUFCV7g.net
>>880
あたまわるそう

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:53:23.43 ID:QYhRlsYg.net
>>879
ボトルケージに入らなくていいってこと?
それ単なる工具箱なんじゃ……

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:59:50.67 ID:p5hQ8XjD.net
書きかたが悪くて済みません
ようはフレームのネジ利用してもっと容量の大きな
ツールボックスを取り付けたいんだけど
ボトルの規格に縛られてない大容量なものって
ないですかって質問です

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:03:12.35 ID:I/+jvxYP.net
ABUSにあったな
チェーンロック入れる用でちょっとだけデカイ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:09:48.32 ID:p5hQ8XjD.net
ST2012ってやつですか
ちょっと調べてみます
ありがとうございました

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:09:59.31 ID:QYhRlsYg.net
>>883
フレームサイズによってはたいして大きくできないし、あんまり重いと強度的に不安になりそうだし、難しそうではあるなあ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:53:21.55 ID:ruMueWNF.net
>>883
何を積みたいか教えてくれればアドバイス出来るかも

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:05:23.99 ID:p5hQ8XjD.net
いま考えてるのは背負わずペダリングに悪影響を及ぼさずに
どれくらい大きなデジカメを載せられるかですね
トップチューブにストレージつけて防水コンデジ入れてるんですが
いまいち満足できないので
もうすこし大きいのを安全に持ち運べないかなと

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:14:29.20 ID:13lXGYob.net
>>883
シートポストが金属なら、こんなのじゃあかんのか?
http://www.topeak.jp/bag/bag18500.html

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:21:12.88 ID:Qmaa6+mE.net
まだ漠然としてんな
一眼レフを替えレンズとバッテリーとか言い出したらリアキャリアじゃなきゃだし衝撃の観点から車載は避けるな
厚いクッションのケースに入れて背負ってる
ミラーレス一眼だけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:22:30.02 ID:p5hQ8XjD.net
カーボンシートポスト不可だと
交換しなきゃいけないのかな
いちど現物見てみたいです

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:22:57.90 ID:4QqlovBA.net
>>888
まあつまらないけどリアのサドルバッグが無難、次点はフロントバッグだけどややハンドルが重くなる
ボトルの位置は大型化すると脚に擦りやすいので選択肢はあまりない

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:38:37.08 ID:p5hQ8XjD.net
>>890
じつは先日ミラーレス一式売り払ったので
どんなデジカメを買って積むかも含めて再考中です
コンデジじゃないならレンズスタイルカメラっていうのが
ツールボトルにうまい具合に入らないかとも考えたんですが
そっちも色々面倒そうだし
ニコワンのシリーズも新製品が出なかったり
そこまで小さくもないなと思うとむずかしそうで

>>892
そのあたりを参考にさせてもらいます

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:49:47.56 ID:0NJYwxWw.net
>>893
apiduraのサドルバックMサイズににソニーのa7r2いれてるけど何ともなく使えてるからオススメ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:55:33.29 ID:13lXGYob.net
>>891
うちの近辺だと、スポーツデポの自転車コーナーに置いてあった。
ま、店にもよるとは思うけど。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:01:58.28 ID:/6xA4/yZ.net
よくα7R2をサドルバッグに入れる気になるな。 貴族かよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:20:10.23 ID:5SyeaYd4.net
自転車マニアとカメラマニアは併発しやすいけどロードとカメラの相性は悪い
いいカメラやレンズなんか振動も衝撃もまずいんだから背負うしかない
フロントバッグやパニアバッグくらいでかければ緩衝材で巻けるけどそれでも怖い
どうせ小さいデジカメに戻る人が大半よ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:26:40.24 ID:k0NWrPhX.net
小型の出前機みたいの開発したら大金持ちになれそう!

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:33:55.58 ID:RuRhVqKc.net
もともとカメラ好きで趣味でやってたけど、最近ロードデビューして「お、カメラ持って色々捗るな!」って思ってたけど、実際持って乗るとカメラが邪魔すぎる。

>>897の言う通り振動が怖いからバックパック必須だし、いざポイント見つけても自転車から離れるわけにはいかないから自由度が高い様で、実際はものすごく低い。

自転車とカメラは相性が悪すぎるから最近はカメラは持たないわ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:40:26.80 ID:s483NdV9.net
自転車とカメラはいかんでしょ
D800に大三元揃えてるけど、泊まりのロングライドはRX100(無印)をトップチューブバッグに入れてるだけだわ

でもぶっちゃけiPhoneで十分やで

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:31:37.09 ID:Qmaa6+mE.net
アイポンじゃちょっと物足りないんだな
ロングライドすれば都会にない景色に出会えるわけでいろんな露出で撮ってみたくなる
逆にカメラバッグ持って車で撮影なんてしなくなったな
RX100とかG7とかGRとかで充分アイポンなんかじゃできないことできるわけで
個人的にはもっと軽いオリンパス機が好きだったけど高級コンパクトやめちゃったね(´・ω・`)

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:43:33.15 ID:VxoCP3Bt.net
>>870
お前のフレームサイズ分からんから自分で調べろ
www.colnago.co.jp/2017/product/mondo.html

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:59:21.89 ID:Q4TMGKwL.net
ザックに5dmk3とA009、シグマ24-105、ef100-4002入れて旅にでようとしたけど、
50キロ位で腰やられて諦めた
m3かαでも買おうかと思う今日この頃

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:32:43.70 ID:LhkzlHrf.net
ジャイアントがエスケープに続き、また新たな次代の主役を生み出す
その名は、エニーロード
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000078

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:40:16.98 ID:m7kVba3j.net
>>904
ドロハンクロス?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:42:25.55 ID:6rPGRv1H.net
α6000むき出しでぶら下げて走ってる

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200