2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 120

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:29:08.11 ID:sH579Li8.net
折り畳み・小径車/ミニベロ総合スレです。

次スレは「950」踏んだ人が立てること。出来ないなら依頼。

○前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 118
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474511390/
折り畳み&小径車総合スレ 119
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477488984/

○過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 115
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464949266/
折り畳み&小径車総合スレ 116
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467873128/
折り畳み&小径車総合スレ 117
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470700500/

○関連スレ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車31台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458594075/
【2万以下】激安折り畳み&小径車32台目【20吋迄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458286060/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】走りに拘るミニベロ乗り【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466860281/
ファッション系ミニベロ part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462604796/
【6インチ】極小径車ってどう?その22【8インチ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440178066/

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 11:48:31.94 ID:Gv4jWvEk.net
知り合い(埼玉)にミニベロ譲ったら、防犯登録のやり直し超面倒だった。東京だけど。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:58:02.61 ID:jNVmnKmj.net
みなさんどんなヘルメット持ってますか?
わたしこれ
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_402100/402019/full/402019_1481169312.jpg

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:27:29.90 ID:BaPBcTg7.net
中古で100円で買った穴空いてる奴

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:34:07.71 ID:W3VMHU1d.net
>>140
aspectだよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 18:03:37.60 ID:gc06d+GM.net
アスベスト?

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 18:06:46.30 ID:lgMB54of.net
ミドリ安全

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 18:35:37.09 ID:AWY/a6EP.net
そもそもヘルメットは被ってない

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 18:38:18.32 ID:Gv4jWvEk.net
彡⌒ミ

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 18:40:19.16 ID:jNVmnKmj.net
基本これっしょ
http://livedoor.4.blogimg.jp/benrigazou/imgs/7/0/70079373.gif

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:43:46.24 ID:JEFX4MZZ.net
ほしい

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:34:14.13 ID:iRTOXsf1.net
それを付けてたら公安にマークされるんかな

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 02:44:15.66 ID:FUdtYFHa.net
一生マークされるよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 03:02:50.75 ID:PXIx46jR.net
公安からはマークで済むけど対立するセクトに殺されるかもしれんよ
近頃の爺さんは荒れてるし

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:39:04.37 ID:QShohz1i.net
>>140
この絵なんだっけか見おぼえある

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:47:44.67 ID:2CPQD2fq.net
BSはスーパーカブのような頑丈な重量14kg以下の折り畳み自転車を作るべきではないかな
頑丈にしなければいかんのでアルミフレームは不可だ
アルミは長く持たないからな クロモリは錆びても錆び落としをすりゃ良いだけ
クロモリの下地処理に関しては我が国にはローバルと言う最高の塗料があるから問題ない

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:08:40.54 ID:xq72LrL0.net
やっぱアルミってすぐ壊れたりすんの

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:58:40.54 ID:eZjdHp/P.net
すぐ壊れるって言うよりは破断寸前まで兆候が判りづらく
金属疲労の蓄積が限界点を超えると突然破断するって感じだね

その意味じゃある程度高級な軽量アルミモデルよりも肉厚で重いエントリーモデルの方が安心出来るとさえ言える
つーか、軽さと強度は原則として両立しないという当たり前の事を忘れちゃいかん

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:59:50.02 ID:LzJarpjU.net
鉄は正義

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:01:23.47 ID:asOUuPpL.net
>>153
それ
なんていうブロンプトン?

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:56:47.42 ID:LhkzlHrf.net
ジャイアントがエスケープに続き、また新たな次代の主役を生み出す
その名は、エニーロード
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000078

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:24:59.88 ID:iPPFywad.net
>>158
もうええから

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 00:25:45.92 ID:cSDEKTfi.net
ジャイアントのここ数年の迷走は元所有者として悲しい

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 01:13:13.92 ID:7xnwkL0m.net
>>158
スレタイ100回音読してあの世へ逝け

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 04:25:39.26 ID:zE/reExw.net
>>161
キチガイ業者に何言っても無駄

http://hissi.org/read.php/bicycle/20161209/TGhremxIcmY.html

っていうか何で逆効果なイメージダウンに直結する露骨な宣伝行為するかね

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 04:32:34.99 ID:kYFJYIsf.net
業者じゃなくていつもの奴だよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 07:02:25.58 ID:pMeuSVYP.net
>>162
これが業者だと思ってしまうお前も相当ヤバい

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:10:32.34 ID:fCyCSDMm.net
アフィカスと業者は両方死ね

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:29:11.17 ID:271R3dtp.net
オマエガシネ!

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:37:58.84 ID:fCyCSDMm.net
おまえみたいなアフィがしね!

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:46:49.75 ID:271R3dtp.net
オレをアフィだと思ってしまうお前は相当ヤバい

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 11:36:04.30 ID:5QJ+3Gf/.net
あんあん

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:04:43.68 ID:iruiSo11.net
>>160
ジャイアントジャパン(日本支社)がおかしいだけで
台湾ジャイアント本社は優秀なんやで

イオンで売ってる、モーメンタムや
ホダカのコーダーブルームとかもいい自転車やん

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:06:04.08 ID:iruiSo11.net
>>162
バカだな
何も知らないんだなw

どこでもいいからリンク貼りまくれば
グーグルの検索の結果の上位に来るんだよ
そんなことも知らないのか

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:10:23.95 ID:iruiSo11.net
>>170
ジャイアント(台湾)-------モーメンタム(サブブランド)
↓         ↓
↓        ホダカ---マルキン、コーダーブルーム(ホダカの自転車ブランド。マルキンが主にママチャリ、コーダーブルームが主にスポーツ車)

(株)ジャイアント(日本法人)

なので、本家ジャイアントとモーメンタムは関係あるが、日本法人とは資本面や流通含めて無関係となる
尚、(株)ジャイアントはイオンとは取引がない

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:27:28.31 ID:h8b6TcQc.net
おれがな!(ナニガ?キョトン)

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:08:27.09 ID:iruiSo11.net
>>171
極端なこと言ってしまえば
2ちゃんなんていう、禄な人間がいない、極一部の人間しか見て無いところで、イメージが悪くなったところで、大した問題ではない
それを上回るメリットがある

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:50:11.81 ID:pORJTZt5.net
スレ違いな話を続けるのは、間違いなくオッサン

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:27:41.96 ID:XKHEzQvQ.net
>>171
いつの時代の話だよw
いくらリンク貼ろうが、それを経由して実際に閲覧されないと上位になんて来ない

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:42:11.02 ID:pMeuSVYP.net
インターネット黎明期のSEOは背景と同色で人気ありそうな単語をひたすら羅列するとかいう技があったな
あれ効果あったんだろうか

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:43:26.56 ID:ig3mSNre.net
>>174
自己紹介乙ですw

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:56:09.22 ID:XKHEzQvQ.net
昔は効果あったんでしょ?
だからそれを無効化するアルゴリズムを解析に取り入れたりした訳で

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:01:08.45 ID:DBvcJ3Mh.net
前輪小径のファニーバイクは復活しませんか?

どう考えても小径車よりこっち

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:01:39.74 ID:pMeuSVYP.net
山崎渉コピペとかの時代までだろ
業者が宣伝コピペしてたのなんて

そもそも市場在庫のみの2016年モデルのANYROADを無関係なスレで宣伝する理由がどこにあるのか

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:39:30.87 ID:iruiSo11.net
>>176
わかって踏もうが
よくわからず踏もうが
アクセス回数は同じ

リンク自体が無ければ踏む回数は増えない

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:40:40.77 ID:7T81q70p.net
ブロンプトンのライセンスが切れてから
ばったもんを作ってたには台湾のどこのメーカー?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:44:08.68 ID:F60/P+FA.net
>>172
コーダーブルームって穂高だったんだ
言われてみれば hodakaとKhodaa Bloom ってアナグラムなんだね

破産した丸金を穂高が引き継いで
ホダカ台湾にスチール自転車のノウハウが無かったジャイアントが目をつけてグループ化して・・・って
なかなか面白い歴史があるんだねえ

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:45:31.85 ID:4qxkL7MN.net
マルキン自転車ホイのホイのホイ

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:46:11.81 ID:XKHEzQvQ.net
リンクがあっても踏まれなければ増えない
そして今時、こんなリンクなんて誰もわざわざ踏まないw

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:39:02.95 ID:8c3wOiQw.net
みんなのハンドル周りを見てみたい。折り畳みとかこだわりが強そう。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:42:53.03 ID:lUa/ng3r.net
折り畳み小径車乗りのハンドル周りはごちゃごちゃしているイメージがあるなw

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:18:02.10 ID:QN4JdhzQ.net
本気で折り畳む人はシンプルだけどね

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:37:18.50 ID:ZIRsPrho.net
サイコンと革のボトルケージしかついてない

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:44:31.16 ID:4qxkL7MN.net
>>190
しか?

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:45:47.11 ID:RL9HP/Pp.net
>>171
バカだな
何も知らないんだなw

どこでもいいからリンク貼りまくれば
グーグルの検索の結果はリンクファームスパム扱いで圏外になるんだよ
そんなことも知らないのか

それより悪質な広告業者に依頼するクソメーカーというイメージが自転車好きのコミュニティで広まる方が最悪

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:47:27.55 ID:ZIRsPrho.net
>>191
なんかつけてる人ってサイコンとスマホホルダーとフロントバッグ?ポーチみたいなのとライトととにかくゴテゴテしてるイメージ

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 00:09:12.30 ID:+0vXYWgp.net
凄い偏ってるとは自分でも思うけど
ブロンプトンはリクセンアダプター大好きでipadとかまで付けちゃうイメージあるw

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 00:27:40.25 ID:Zi3CsIvd.net
ワンルームの玄関内にとめてるから折りたたむハンドル使ってたけど、軽量化にハマりだして平ハンドルに戻した(コンパクトにノコで切断)
バーエンドミラーつけてたのもやめ(移植に失敗して取り付け部分を破損)
飾りは方位磁針付ベル、ハンドルストッパーつけててボルトが意外と重かったため、走行に影響しない部分のボルトとナットをわざわざ全部アルミ化しちゃった

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 00:51:17.52 ID:vdTNpmTU.net
個人的にバックミラーが必須なんだが折り畳みできるものが見つからない。
今はダイソーのを中華ミラー土台につけてアーレンキー1本で倒せるようにしてる。
http://imgur.com/pr4jYUC.jpg

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 00:55:48.27 ID:ZUmK556Q.net
>>196
オートバイ用のトライアルミラーじゃダメなん?

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:03:33.48 ID:Rh70lnoS.net
バーエンドミラーにすれば折り畳み不要では?

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:14:36.76 ID:vdTNpmTU.net
>>197 それも検討したけどロッドが短くて視野が腕に被りそうで見送った。ハンドル下に試しにつけてみようかな。
>>198 バーエンドタイプは今のグリップだとつけられないうえに小さいのばかりで使えない。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:22:16.96 ID:2a9g8Q2B.net
・ミニベロ乗りの掟
「重いギアを優雅に漕いでる姿を見せつけろ」

ただでさえ、ミニベロ・折り畳みは漕いでも進まない使えないチャリ。という偏見がある
だからこそ、重いギアを、苦しい表情を全く見せずに、涼しい顔で優雅に漕ぐことで
最近の小さいタイヤの自転車は、電動アシストみたいに軽く漕げるのね。と思わせることが出来る

ましてや、軽いギアでシャカシャカ漕いだり、歯を食いしばって必死に立ち漕ぎしたりするのは
醜いので厳禁だ

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:29:23.64 ID:MgzmYr2b.net
おかしなことを考える人がいるもんだね

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:51:18.04 ID:pUL2sb5J.net
>>200
なるほど!
トルクで優雅に漕いでる風が小径には粋ってことだね
確かにその姿を想像するといい感じだ!!

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 04:30:23.25 ID:YCzhMYt+.net
・フォーディング乗りの掟
「重い車体を片手で優雅に持って歩く姿を見せつけろ」
Boardwalk D7は12.3kgあるが毎日のトレーニングで片手持ち歩く事が普通になってしまう
クロモリ最高!クロモリ最高!と暗示をかければ軽いと錯覚するのである
キャスターなど邪道

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 05:34:43.74 ID:VD7p6QK/.net
小径車は小径故、同じギア比なら大径車より漕ぐのは軽い
こんな事は掟でもなんでもない
まして優雅とかただのバカ

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:20:26.54 ID:tKrabByZ.net
>203
12.3キロぐらい片手で持つだろが。
バカか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:29:51.11 ID:wc8okGaT.net
片手じゃ持ち歩かないな、普通は肩掛けにするだろ

電車に乗り遅れそうになってベルト引っ掛ける手間を省いた時だけだな、片手で持ち歩いたのはw
折りたたんで袋に入れるだけだと凄い楽だった
一番時間食うのがベルトを引っ掛けて通す作業なんだよな

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:36:32.06 ID:JoimbTDL.net
初めから肩ベルトがフレーム内蔵式の折りたたみはどうだろう?

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:36:32.85 ID:720RNjue.net
ヒモかけたこと無いな
袋の中に手を突っ込んでフレーム片手で持ってる。
あれめんどい。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:42:35.42 ID:wc8okGaT.net
実際の所要時間で言うと

折り畳み→15秒
袋を広げて自転車入れてジッパー閉める→30秒
くらいだもんね

でも
片方ベルト付ける→袋通す→もう片方のベルトを付ける→ジッパーの位置を調整する
この作業で1分から2分は食う

とは言え基本車両の先頭か最後尾まで歩くようにしてるしベルトないとツライw
駅舎の形と路線の混雑具合によってはベルト付けないのもアリかなとは思うけどね

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 09:27:41.46 ID:RySrTiPm.net
スリップカバーは楽でよかったなあ……

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 09:40:48.28 ID:6Q1hyKEN.net
持ち手兼ショルダーベルトの通し穴もついてる奴使ってるからベルト使っても使わなくても楽だわ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 09:44:54.87 ID:8MtR9Y2j.net
>>188
呼んだ?
ベルとかもう設置義務なくしてほしい

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 10:15:32.78 ID:lfga/hPW.net
ドッペルはフレームに持ち手用の穴がある

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 10:19:27.03 ID:1+R9zE2N.net
ブロンプトンはサドルを持つようにサドルの下にギザギザがついてる

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 11:12:04.26 ID:buVc5zGc.net
ブロンプトンは左シフターとベルが一体なのでスッキリしてて良い

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 13:57:08.43 ID:QH2fb7SB.net
小型ベルをサイコンにつければ目立たないよ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 13:59:00.77 ID:Hy1xfSAu.net
シフターが壊れたらベルごと交換
ベルが壊れたらシフターごと交換

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:31:49.06 ID:ohHA3rMp.net
>>215
新型シフターもそうだっけ?

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:40:06.95 ID:lp9tBeBA.net
俺は声帯模写でベルの音色を出せるので問題ない

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 15:09:46.42 ID:YCzhMYt+.net
ベルの御操作防止とドレスアップを兼ねてベルの代わりにラッパを付けている

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 15:31:22.09 ID:yH+5CU6n.net
サドルの先端下にベルを装着して
股間を指で弾いて「チ〜ン♪」

ドリフ世代なら分かってくれるよなw

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 15:37:46.34 ID:8WV89J/9.net
なんかふと、いい歳したおっさんがこういうことを書いてるんだなと思った
ちょっと悲しくなった

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 16:49:33.87 ID:wc8okGaT.net
キャットアイだとライトとベルは上下で共締めだからスペースは一個分しか取らないよね

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:01:41.55 ID:6XOxP/y4.net
>>222
いいじゃないの
歯を食いしばって働いて結婚して家を建てて娘を育てて嫁がせて
それでやっとできた休憩時間が今なんだから
少しくらいは大目に見てよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:13:07.22 ID:Np3bIe07.net
>>223
あれいつの間にか書き込みしたっけ

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:13:33.68 ID:Np3bIe07.net
なんだID違うし俺じゃなかった

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:05:20.42 ID:YVZxneaA.net
>>203
爆笑したw

俺もそんなムキムキマンになりたい

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:38:55.46 ID:Ayj1U98r.net
自転車通勤者のための折り畳みクロスバイク「OFFICE PRESS MOVABLE」 − インターネットコム
http://internetcom.jp/201887/asahi-office-press-movable

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:40:52.56 ID:PeZNTlz3.net
ゴミ

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:50:26.47 ID:wc8okGaT.net
>>228
コンセプトはなかなか面白いし12.3kgは結構頑張ってると思うが
フレーム形状が怪しすぎるw
それに結局前輪外して後輪を前に持ってきてるだけで
「折り畳み」という意味では殆ど意味がない

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:57:14.98 ID:g0QzY8rJ.net
前輪がクイックリリースレバーで脱着なのか

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:57:54.81 ID:vdXDPrQa.net
30年前のブリヂストングランテック、鉄フレームで12kg以下なんだけど

技術の進歩とは何だったのか?

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:58:03.89 ID:JfbZ09c3.net
グランテックでいいやんってなるな

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:05:07.96 ID:dqU0nzHU.net
>>228
折り畳み方式、フレーム構造がジャイアントMR4の丸パクリじゃねーか。
プライド無いのかよ、あさひ。
それに前輪外すのは普段使いの生活自転車には不適だぞ。
面倒くさがってそのうちやらなくなるな。

MR4は日常の生活自転車じゃなく非日常の輪行性能に特化した快走サイクリング車。
だから前輪外すくらい手間くらいは許せる。

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:09:25.85 ID:dqU0nzHU.net
>>232-233
しかもグランテックは前輪外さなくていいしな。

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:19:38.38 ID:cpIiRNCG.net
>>203
大リーグボール養成ギブスみたいなもんだなw

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:41:23.99 ID:C7AZtTHR.net
>>232
現在売ってるトランジットスポーツG26と比べるとこのクロスの方が安くて軽いようだよ
グランテックはシートチューブがアレだし、あんまり欲しいとは思えないな

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:55:19.61 ID:lfga/hPW.net
昔の高級スポーツ車、BSならユーラシアとかを今乗ると怖いぐらいに剛性無さ過ぎて、とても飛ばせない
昔は乗り心地優先だったからね
道理でサイクリングの走行距離の目安が一日100キロ前後だった訳だ
そういう意味ではドッペル辺りでも普通に30キロを維持して走れるのは確実に技術の進歩
その昔の折り畳みもきっと相当剛性が低いと思われる

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:20:10.61 ID:g0QzY8rJ.net
昔の技術がすごかったんじゃなくて今と要求が違うだけか

総レス数 1000
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200