2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 120

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:29:08.11 ID:sH579Li8.net
折り畳み・小径車/ミニベロ総合スレです。

次スレは「950」踏んだ人が立てること。出来ないなら依頼。

○前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 118
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474511390/
折り畳み&小径車総合スレ 119
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477488984/

○過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 115
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464949266/
折り畳み&小径車総合スレ 116
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467873128/
折り畳み&小径車総合スレ 117
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470700500/

○関連スレ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車31台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458594075/
【2万以下】激安折り畳み&小径車32台目【20吋迄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458286060/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】走りに拘るミニベロ乗り【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466860281/
ファッション系ミニベロ part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462604796/
【6インチ】極小径車ってどう?その22【8インチ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440178066/

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 08:53:57.46 ID:IyAsFT8w.net
新規さんの割合は0に近いから同じ人間なんだよね
定期的にロードだミニベロだドッペルなんかーとアホみたいにやって楽しいの?楽しいんだろうな

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 10:01:02.57 ID:3JP6GnmK.net
ロードだろうと小径だろうとなんでも乗れて、そこそこ走れるヤツならもめる要素なんて
皆無なんだが、そうじゃないヤツがコンプレックス抱えてんだろう
速さにこだわるな、とか言ってるわりに自分が一番気にしてたり
小径弄る金があったらロードぐらい乗れるだろうにと思うが、>>263みたいなのもいるし

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 10:19:07.81 ID:MwypAsh9.net
>>268
してるだろうが
自省しない所も朝鮮人の特徴だな。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 10:25:52.07 ID:6DTZCLTQ.net
論破されたんで朝鮮人だーとレッテル張りして発狂

あれ?これってまるで朝s…

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 10:26:19.01 ID:MwypAsh9.net
そして、雑誌やらネットの記事を丸暗記して
自分は知識が有るぞ!と上から目線。

乗ったら分かるって言うなら、パチモンが流通する事もないだろうが
チューブ屋のギャランティーシールに騙されて
ワインのテイストを語るかの如き饒舌っぷりwww

無益な浪費生活で納税と社会貢献ありがとう
みんなが賢い消費者だったら企業も潤わないからさw

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 10:32:23.94 ID:lruy3DG3.net
こいつID:elJPBX+zだろ

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 10:37:13.90 ID:4ofrq5qx.net
『一番、通信手、武部沙織!』
スポルティーフにサンツアー伝で 新参ニワカを捕縛しよ
いつものおなじみエイムック ニワカのハートをつきくだく
内容が薄くたって 検証がしょぼくたって それはそれ
ロウの電撃戦 ラグ撫でる変態
これがわたしの自転車みち

『二番、砲手、五十鈴華!』
倉庫漁ってニヤッとして 自転車のこころは鑑定団
一期一会のお宝をゲットして見せましょ京王閣
ブレーキはマファック クランクはテーアースペシャリテ
スーチャンの器に 一輪の継ぎハブ
これがわたしの自転車みち

『三番、装填手、秋山優花里!』
75年のクイックエース レストアしましょうレアフレーム
くるおしいほどALPSで 恥じらいながらコッタード
サムソン ケルビム グランボア 下手すりゃサーリー ブルーラグ どこまでも
クロモリは人生 人生はクロモリ
これがわたしの自転車みち

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 10:38:05.25 ID:4ofrq5qx.net
『四番、操縦手、冷泉麻子』
月夜の晩にぽんぽこぽんぽん 編集部からお電話が
ビルダー皆さん無理するな 雑誌の無理オファー無視しとけ
三文損してキャリア作り こぼれ落ちそうバラ玉ヘッド ベアリング
狂ってる奴らに 皮肉少々
これがわたしの自転車みち

『五番、車長、西住みほ!』
旧フレームの規格も知らない ニワカに売りつけて にっこにこ
ニューサイ復活 無理だけど 真似したくなるそこはかと
フレンチブルーに希望をこめて 都合いいことだけ分かち合お 提灯記事
大切な売り上げ 守りたい金づる
これがわたしの自転車みち


『全員で』
おしりに響くウニカサドル 慣れればこれで 心地良い
三ツ星タイヤに履き替えて 目指すは両国のあのお店
くどくがめつく浅ましく またもや二代目インタビュー ほどほどに
みんな元気に 進めサンツアーフォー
これがわたしたちの自転車みち
これがわたしたちのクロモリ道

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 10:42:12.05 ID:q3Eg/NnS.net
レスバトルしたい人はよそでやってくださいな

278 :265:2016/12/12(月) 12:24:35.15 ID:nzC1ZAAT.net
頼むわ
喧嘩なんかしてる場合と違うぜ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 12:54:30.53 ID:HRq7BPGu.net
>>273
パチモンの存在とクロモリの進化の有無は関係ない
そもそもクロモリのパチモンフレームなんて今時聞いた事がない
具体的にどこのメーカーのクロモリフレームのパチモンが出回っているのか教えてくれたまえ?
相手を朝鮮人と罵ったんだ、キミには答える義務があるよw

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:00:26.32 ID:csLyWioA.net
どちらにしても、このスレでドッペル出したのなら、車種は202や250なんだろうけど
あんなのがBSユーラシアより剛性あるわけないじゃん
ドッペルで普通に30キロを維持して走れる奴は、ユーラシアでも同じように走れるよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:07:32.06 ID:TD4G3Sp7.net
ユーラシア(笑)
だっせえ名前だなw

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:23:45.52 ID:yx84ih3d.net
アヴァントリガとかそういう系統の名前にシビれそうなガキンチョか

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:38:34.68 ID:NBEAeMAc.net
ルックロード買って、ミニベロを見下す
浅はかで見苦しい図

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 14:18:53.45 ID:991CaXSZ.net
いい加減スレ違いの馬鹿共は死ね

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 14:18:54.50 ID:jOMZHtKf.net
アトランティスが最強ってことで決まりましたね

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 14:45:36.00 ID:XE60YK5W.net
キン肉バスターでも喰らってろ

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 15:20:21.60 ID:jOMZHtKf.net
最強最速の小径「KHS-F20-RAC」

最強最速のクロモリランドナー「アトランティス」

今年も残り少なくなったけど話がまとまって気持ちよく新年を迎えられますね!

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 15:32:25.44 ID:KzxIDrn+.net
乗り手の脚力次第なのに最強最速もクソもあるかよw

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 15:57:31.09 ID:AEWREGVK.net
5links欲しいけど買っても年に数回の旅行のときしか輪行しなさそうだなあ
普段乗りにするならロードバイクがあるしなあ

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 17:48:26.01 ID:JtErZXEx.net
ロードを普段使いするようなアホバカ


291 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 18:49:13.31 ID:0BlItflG.net
俺なんか、スーパーへの買い物にも
リカンベントを使う。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 19:23:29.18 ID:Vb5JYBHW.net
俺は通勤に戦車使う

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 19:44:44.97 ID:BHy+AZha.net
どうした、>>273
散々ホザいてそのザマか?
早くパチモンクロモリフレームが流通してるメーカーと製品名挙げてくれよ?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 19:45:01.97 ID:7rTaU7bF.net
>>289
毎週日曜日は輪行の日、みたいにすると当分は凄く楽しめるよ
今までよりサイクリングの行動半径が確実に広がる

見知らぬ土地からサイクリングをスタートして、帰路の事を考えずに初めての土地を思う存分走って
お土産の一つ二つも買ってやはり見知らぬ駅から電車に乗って酒でも飲みながら帰る・・・

1年はこれで楽しめるよ
暗くなるまで存分に走れるってのも魅力かな
夜間走行は最寄り駅から自宅までの近距離で済むし

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:14:11.30 ID:WcN9957H.net
5LINKってなんだっとググってアマのページ見たら8800円って激安やん
即ポチろうとよく見たらキャリアだけだったw

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:31:35.92 ID:91H++Xsb.net
>>295
8800円の折り畳み自転車なんて怖くて乗れんだろw

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 21:06:20.64 ID:Qxsx9rzL.net
最強最速の小径はアレックスモールトンAM7 200mで時速82.53kmを記録
これ確かまだ破られてなかったと思う

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 21:21:37.22 ID:loNz7ede.net
リカンベントだろ

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:00:51.10 ID:URAsbMHE.net
自転車に使う鋼とかアルミなんて
ごくごく一般的な材料だから変わらないよ
ジュラルミンだって戦時中からあるし

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:02:18.01 ID:dFiVfAmV.net
>>297
AM-7はクロモリだね。
モールトンの素材は構造的にスチール(ステンやクロモリ)が正解。

用途や構造で素材の正解は違ってくるのに
頭ごなしにカーボンが最高だの言う人とかもうね・・・

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:20:22.53 ID:a7svzoyS.net
フォーク交換しようと何も考えずに中華カーボン買った
交換前のフォークの下玉押しの内径が30mmだったが中華は30.7mm程度ある
これはやすらねば、

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:29:32.32 ID:imxSzNPF.net
>>300
そもそもモールトンの構造が・・・

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:35:32.29 ID:qMc+cfmm.net
本当にモールトンはスチールが正解なのかな?
あれをカーボンで再現したのと乗り比べた結果、言ってるのかな?
また思い込みクンの登場みたいだね

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:46:08.88 ID:meiOXt5I.net
>>301
コラム削るとカーボン繊維の切断からコラムの破断に繋がるから、
削るならくれぐれもクラウンレースを。
シールドベアリングなら割りを入れてしまうのも手。

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 23:26:15.88 ID:dFiVfAmV.net
>>303
なにそれ?
開発者の博士が自ら導き出した答えだからだよ。それ以上でも以下でもない。

以下、モールトン社小冊子掲載の開発コンセプトに触れる博士の言葉(抜粋)
剛性、強度、重量といった特性を左右するのは、主にその構造体の形状です。
一方、材質の選定は、どのようにその材質を結合して全体を作り上げるかということによって決定されます。
他の材質も試しましたが、鋼管をロウ付けや溶接によって結合する方法がもっとも優れていると考えられます。
このような方法で鋼材からつくられているモールトン自転車の耐久性や、損傷したときの修理のしやすさは、
長きにわたって証明されています。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 23:29:23.78 ID:loNz7ede.net
モルモル厨と呼ぼう

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 00:23:11.38 ID:MGYuZtDX.net
>>303
ほう、ならばあのフレームをカーボンで作って見せてよ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 00:46:25.69 ID:wDnWeGOS.net
>>293
キチガイかおまえ?

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 06:46:44.32 ID:MCffHzdY.net
チタンモールトンもあったんだよね
アメリカのチタン工房がコラボして一台だけ製作された

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 06:50:37.86 ID:d7kbggcg.net
後輪ハブのスピードドライブ的な物ってあります?
BB側につけるやつではなく

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 07:12:33.27 ID:w6TOHQBM.net
>>310
SRAM DD3-24 Dual Drive III Grear Hub
ttps://www.sram.com/sram/urban/products/sram-dd3-24

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 07:22:31.89 ID:aSAGGINq.net
DualDriveって、今はそんなにレア物になってんの?

以前、DAHONのSpeed Pro TTを2台持ってて、その内1台のDualDrive含めたパーツをMuに移植したりしてたな

小径車やリカンベント用途としては面白いパーツだと思うよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 07:31:41.38 ID:w6TOHQBM.net
>>310
スターメーアーチャー製もある
Sturmey Archer CS-RK3 Dual Drive 3-Speed Hub
ttp://www.sturmey-archer.com/en/products/detail/cs-rf3-silver

尚、スラム、スターメーどちらからもディスクブレーキ用がリリースされている

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 07:57:12.89 ID:YwArs1AX.net
>>305、307
ほら、意味がわかってないw
作りやすい素材と最適な機能の素材は意味が違う
それで結局、あれをカーボンで作ったらどうなるのか知らないのに、鉄だから最高と思い込んでるんでしょ?
恥ずかしいw

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 09:03:14.71 ID:d7kbggcg.net
返信有難う御座います
すみませんうまく説明できなくて
クランクを逆に回して変速するやつで
フロントギアではなく後輪ハブの物がないかな?
と思って質問したのですが…

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 09:06:47.13 ID:d7kbggcg.net
あーわかりました!内装と外装が両方ついてるので理解できてませんでした
有難う御座います!参考にします

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 12:35:32.01 ID:cp5ybsp0.net
>>314
それブーメランな。
あれをカーボンで作ったらどうなるのか知らないのに良い物になると思い込んでいるのではないかな。
それとも君はフルカーボンのモールトンに乗ったことがあるとでも?

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 12:45:40.84 ID:1A7T0GnX.net
カーボンで折りたたみ作るとどうなるの?
フレームの素材とヒンジの金属の接合が上手くいかないとか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 13:14:53.32 ID:vv65pU2N.net
>>318
カーボンの折り畳みなら中華にあるよ
是非買ってみてくれ

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 13:44:01.14 ID:w6TOHQBM.net
BOMA FD-2、ORi BIKE SURPAZ CRは一定の評価があった
カーボンはすっごく強い布を樹脂で固めたものなので、引っ張りにはすごく強いが、押し潰す加重には弱い
フレームが占める容積が小さい小径車は、大径車に比べるとカーボンのメリットが活かせないのかな
治具もオスメス型が必要で、熱硬化用の釜も要るし

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 15:02:39.34 ID:1A7T0GnX.net
なるほど
初期のカーボンロードは金に糸目をつけないごく一部の金持ちを除けばプロチーム
に育てられたんだろうけど、小径車で稼ぐプロってのはいないだろうしね。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 16:29:51.48 ID:qtPgf7Yc.net
>>320
ドライとウェットが混在してるぞそれ

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:51:16.51 ID:1A7T0GnX.net
>>319
詳しそうですね

>BOMA FD-2、ORi BIKE SURPAZ CR
どっちが中華なんですか?お勧めなんだろ?

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:52:02.21 ID:c9BgMx49.net
>>311
なんか、PCカンケイの文字列みたいだ・・・

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:52:51.08 ID:OzQdf2gc.net
>>290
何か問題でも?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:50:27.21 ID:nxHPnpnz.net
>>323
中華はそれらとは違う名前もないフレームだよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:53:12.95 ID:xWG2nm9C.net
ロードも小径車も普段乗りには不適
役に立たない自転車といえよう。


ロードは街道「競技」車両だから。
小径車はすばり「小径」だから。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:54:02.82 ID:xWG2nm9C.net
ロード・・・街乗りには無意味な前傾ポジション
街乗りには無駄に高いギア比
街乗りには無駄に詰まったスケルトン街乗りには無駄な強度犠牲の軽さ
街乗りには無駄に高価。

流行ってるから
友達のクロスバイクより高価だから
かっこいいから
速いから
という心底くだらない理由で通勤や通学目的にロードを普段使いするのは何一つ
メリットの無い単なる我慢大会であり、馬鹿アピールに等しい行為である。

一方でロングライドやトレーニング、山などに走りに行く途中で街中を通過して
いる人は見れば分かるので、そういうサイクリストを街中で見ても何も思わない。
しかし、上記の理由からロードに乗っているような頭空っぽの連中もまた見ればわかる。
私はそういう連中には最大限の侮蔑の視線を送るようにしている。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:58:31.51 ID:xWG2nm9C.net
次は小径車。

小径というだけで日本の街中では覆しようのないハンディキャップを有すしている。
自転車は車道走行とはいいつつ現実には危険な場面もあるので、そういう場合は
歩道を走らざるを得ないのだが、歩道と車道の間には多かれ少なかれ段差や継ぎ目
が存在しており、そこを通過する際に小径車はそのタイヤ空気量の致命的な少なさ
や過剰なホイール剛性によりガツガツと嫌な突き上げに苛まれる。
これは不快というだけではなく、ハブやヘッドのベアリングにダメージを与えるものである。 
小径車は乗り越え力が小さいので段差や継ぎ目を何も考えずに越えようとすると
前輪をすくわれてあっと言う間に転倒することがある。
もちろん段差継ぎ目だけでなく荒れた舗装も苦手としている。
つまり何にも考えずにのほほんと走ることが出来ないのだ。
小径車は慣性、GD値小さく漕ぎ出しが軽いことから小気味よい加速をするので
そういう意味だけではストップアンドゴーの多い街乗りに向くのだが、また一方で
小径という本質故に街乗りに向いていないという皮肉。 
かつて小径婦人車がミニサイクルという名前で一斉を風靡したが次第に大径化して
現在の「ママチャリ」に進化した歴史を考えればわかる。
小径車は街乗り向けではない。

また乗り越え力の小ささは転がり抵抗の大きさでもある。
ミシュランの実験データだとウォルバーのモールトン用高圧タイヤは平滑な
板張りの室内トラックコースでは最高の結果を残したが、どうしても微細な凸凹
のある公道上では転がり抵抗過大で性能がガタ落ちしたということである。 
車輪回転数の高さによる寿命の短さも欠点といえる。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:02:29.89 ID:HHzBA7h8.net
各年代で発生したニワカには各年代で腹を立てて来たものだが、
ニワカの腹立たしいことは、生意気で学ぶ姿勢が皆無であるし、
先人・偉人への儀礼も無いといった有様である。
またスキルを盗むという程の技量も、上昇嗜好も無いだろう。

また嗜好偏重も甚だしいのである。XX崩れ、というのか分らないが、
趣味嗜好を言い訳に理解を示さないというか、
ランドナーは分らないが、モールトンは分るという、???な人とか。
まあ、そういう類のオンパレードなのである。

ま、結局、見た目がオモロい感じなら何でも良いのかな、
という一種、新しい芸術か、タレントやお笑い芸人でも見るような、
目線なのかも知れない。

いや、形から入るのは全く結構なことなのだが、
ホイールが小さいから好き、大きいから(普通だから)嫌い、
みたいな幼児的な嗜好はやめてもらいたいものである。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:03:14.14 ID:HHzBA7h8.net
2000年代のミニベロ・コンパクト・折りたたみブームは
本当にびっくりした。仕掛け人がいるのだろうが、
'60年代と'70年代に2回ブームがあったがそれ以来30年ぶりだった。
小さいから、ロハスやエコロジーと合致するのかも知れない。

ワンタッチピクニカなど懐かしい。全く興味が無かった人間が
何故か、(見た目が面白いから?か)異常な関心を示す例もあった。

シティサイクルが英国規格26 11/4、仏の650Aに落ち着いている
理由を良く考えれば分りそうなものだが。つまり転がり抵抗。
ブームになっては盛り下がる。繰り返しが面白い。
しかし、実用で利用できる数少ないジャンルがある。
それがこの分類で2セグメントにあると分って貰えば有難い。


そういえばロードブームも70年代,80年代,90年代,2000年代と
10年周期で繰り返す傾向に成って来ているようだ。


何故かランドナーブームは'60-'70年代以来、あれから全く来ない。
いや2010年代は密かなブームかも知れない。
・・・冷静に考えると、有難いことかも知れない。
大衆化されることが碌な結果にならないことも多かったからだ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:05:59.80 ID:Nt5qvgyK.net
20インチのアルミかカーボンの安価なフォーク探すと殆どアリババしか選択肢無い
安全性第一、と言い聞かせて物欲を抑えたけど、スチールは重い

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:10:19.22 ID:frvCtEvx.net
>>332
信用出来ないなら手組みオヌヌメ

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:11:47.16 ID:jyd7v6qX.net
>>327
緑と自然に囲まれた素晴らしい環境で生活出来る田舎暮らしの人間は言うことが違いますな

ゴミゴミした環境で、周囲は赤信号と横断歩道ばかりという大都会では
下手な700や27より、ミニベロが颯爽と走れるよ

嘘だと思うなら都会に引っ越してみよう

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:13:29.85 ID:vv65pU2N.net
>>333
フォークの手組みは難易度高いだろ

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:19:53.56 ID:Ep5M3r4u.net
>>334
>>329

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:30:06.60 ID:ESzeZYPE.net
>>334
は?逆だけどな?
そんな田舎に住んでたらロードも小径車も普段乗りで楽しめるわ

ロードは言うまでもないけど、小径車で輪行して田舎町に行ったら
都会で感じたようなストレスとは皆無と思ったこと何度もあるよ

お前本当に乗ってんのかよ?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:32:25.00 ID:Nt5qvgyK.net
偉い人にはわからんただの飾りパーツのボルト類を全部アルミにしたり
あとはフォークでがっつり軽量化したいけど高いなー…2万超えると満足しそうなやつあるけど個人的にそこまでやるかっていう感じ
諦めた!

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:44:39.75 ID:EHvtP32N.net
>>338
なんでそんなに軽くしたいん?輪行用?

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:55:48.56 ID:Nt5qvgyK.net
>>339
玄関内に保管するためマンションの階段を登らないといけないから
というか、やりだしたら止まらくなったくち…

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:55:58.19 ID:1x1z0lrN.net
輪行に軽さはそこまで重要じゃないしねえ
体力にもよるけど11、12kgくらいに抑えられるなら重さは大した問題じゃない
実際担いで運ぶ距離なんてたかが知れてるし
折り畳みと収納のしやすさ、持ちやすさと持ち方の方がよほど重要

軽量化はまあロマンみたいなもんでしょ

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:02:28.94 ID:Z9N/ULKy.net
>>341
> 持ちやすさと持ち方の方がよほど重要
これってホント重要だよね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:08:08.23 ID:cSwbfSyB.net
>>317
いや、全くブーメランではないよw
オレはカーボンで作れば良くなると思い込んでる訳ではない
乗り比べなきゃわからないよ
その上で鉄が最適と断言してる人は乗り比べもせず何故断言出来るのかね?
博士がお城の工房で当時の技術でコツコツフレームを作るには、鉄しか選択肢が無かっただけでしょ?
昔のフレームビルダーはみんなそう
その一方で、例えばチタンやマグネシウム、アルミの合金やカーボンを自由に加工出来れば最高の自転車が出来るのにと言われてきた
そして実際に今やレースではカーボン、普及車はアルミが席捲
チタンやマグネシウムも価格の面で普及までは至らなかったが、確かに高性能を証明した
その上で、何故モールトンは鉄が最適と断言できるのかね?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:25:38.55 ID:UydHnT+V.net
>>341
12kgと8kgは全く違うと思うが

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:31:07.21 ID:w6TOHQBM.net
>>321
一人力車の世界記録を持っているAeroVeloはフルカーボンフレーム
ttp://image2.redbull.com/rbcom/010/2015-10-02/1331751345771_5/0010/1/1500/1000/5/revealing-the-inside-of-the-aerovelo-human-powered-speed-record-breaking-bike.JPG
ホイールは700cを採用してるみたいだね
ジャイロ効果による安定性能と高性能なリムやタイヤの入手性が良いといった理由なのかな

World Human Powered Speed Challengeのチャンピオンバイクの変遷はとてもおもしろいね

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:36:22.60 ID:1x1z0lrN.net
>>344
全く同じ条件ならね

でも日常的に重い物を持って運ぶ経験をしている人なら
たった4kgの差よりは持ちやすさと持ち方の方が何倍も重要な事を知っているはずだよ

極端な話、持ちづらい5kgのかさばる物体よりも、
持ちやすい形の20kgを適切な体勢で持った方が運びやすいし疲れない

輪行で自転車が重いとか身体にアザが出来るとか言ってる人は
物の持ち方と運び方が分かってない

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:44:04.48 ID:cSwbfSyB.net
いや、明らかに20キロの方がキツいよ、それ

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:46:20.06 ID:vc5HXnXX.net
>>343
“正解”を都合良く“最適”と脳内変換してる。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:47:43.89 ID:1x1z0lrN.net
>>347
だからそれが素人考えだってのw
同じ条件なら重い物の方がツライに決まってるけどそういう話をしてるんじゃないからw

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:11:14.75 ID:UydHnT+V.net
12kgの持ちやすい自転車というのがそもそもどんなイメージなのかわからん

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:29:40.63 ID:cDZt4pbT.net
何で自転車板はめんどくさいの多いんだ

もうママチャリの価格帯を逸脱した時点で趣味品なんだから好きなの乗れ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:04:41.37 ID:vcFBqIOq.net
>>349
条件がなんだろうが、20キロの方が5キロより楽なんてあり得ない
いくら形状自体が持ち易かろうが、20
キロ持ち上げられない人は少なくない
逆に持ち辛い形だろうが、持てるなら5キロは女子供でも持てる
また思い込みの決めつけでバカ晒しちゃったねw

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:10:26.96 ID:Nt5qvgyK.net
やっと11kg切ったけどしばらく軽量化は休み
肉抜きに走るとほんと危ない…
30kgダンベルでもっと鍛えよう(・ω・)

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:12:49.54 ID:RpjKEsK7.net
俺はUL7買って正直考え変わったけどなあ。
軽いという事も立派に輪行への心理的障壁を下げる一要素だと思うわ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:29:03.47 ID:UydHnT+V.net
>>353
頑張って11kgってのも悲しいな
何乗ってるの?

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:43:47.37 ID:AYyFfk8U.net
重心近くを掴めてできるだけ身体に近い位置で保持できること

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:54:44.86 ID:IfgkkC0Y.net
タイレルIVE購入。通勤と週末ポタに使ってる。
会社でも、折りたたんで机の横(正確には棚の下段)へ置いておけるのが便利。
シマノのハブダイナモで電装化。前ライトはスーパーノヴァ、リアはR&M。
アブスのゴツイ鍵2個(合わせて約3.5キロ)常備で重くなってるけど気にしてない。
ブレード鍵はボトル台座に固定、チェーン鍵はドイターのトライアングルバッグ(フレームバッグ)へ入れてる。
ドイターのフレームバッグが、あつらえたように綺麗にはまったのは嬉しかった。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 23:06:30.52 ID:vcFBqIOq.net
>>356
その姿勢で頑張って20キロの鉄アレイを片手で持ち続けてみてくれ
まさか鉄アレイが持ち辛い形状とか言い出さないよな?w

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 23:26:30.68 ID:vv65pU2N.net
>>346
佐川急便の話をされても、他の人はついていけねーよw

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 23:26:51.08 ID:s/2ZdhSs.net
FX買う予定だけどIVEいいな
ブロンプトン持ってなかったら欲しかったわ

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:05:02.13 ID:tklJFJLy.net
>>336
>>334

都会を知らない田舎もんは黙ってろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:07:25.21 ID:tklJFJLy.net
>>352
それくらい重量差があればな〜

微妙な差のときは、難しい話になる

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:56:59.04 ID:AfDpFpyC.net
>>343
>>303で自信たっぷりに「あれをカーボンで再現したのと乗り比べた結果、言ってるのかな?」と
書き込んでいて、今回も乗り比べなきゃわからないとレスしてるがそれは実際に乗り比べたことが
無ければ言えることではない。
鉄しか選択肢が無かったということは、鉄以外は不適切であり、よって鉄が最適だったということ。
レースで使われるようなカーボンフレームの製法でモールトン型トラスフレームが造れるのなら
その実例を示して頂きたいね。

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 01:24:33.22 ID:530aoO5t.net
>>345
AeroVeloの現行モデルは650cみたい
旧モデルのブルーノーズが406で、転がり抵抗の減少と空力の優位性を狙ったインチアップと公式ブログにあった

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 01:50:28.30 ID:SpjU/A2+.net
 
「丸石」ココッティビー「CCB206C」20型 外装6段変速 ミニベロ価格 30,574円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/100000035740/

似たコンセプトの、男性用ママチャリ通称「パパチャリ」
http://www.cb-asahi.jp/88cycle/
こっちは独自開発のために、こんな価格になってしまいましたが

売れ残ったポートレートウェーブの
「丸石」ポートレートウェーブ「PTBCP276C」27型 外装6段変速 オートライト シティサイクル 価格32,626円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/100000035725/
本体フレームと
売れ残ったふらっかーずシュシュ
「丸石」2015ふらっかーずキュートミニ「FRQM203F」20型 内装3段変速 オートライト 3人乗り対応 価格45,964円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/100000028904/
タイヤを
使い回すことで、奇跡的な安価を実現

こういう自転車に興味のある人には、絶対にお買い得です。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 03:41:04.85 ID:7yA6OEmn.net
海外でGIANTの折りたたみ買って持ってきた人いる?どんな感じでしょうか。
ダホンもいいけど、日本では珍しいから気になってる。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 06:08:08.69 ID:QCZ3FPGF.net
>>363
その当時にその素材でしか作れなかったからといって、その素材で作るのが最高とは限らないとすでに書いたよね?
現に自転車フレームにおいてはクロモリ時代のそれとほぼ同じ形状(UCIが形状に制約設けてるから)のアルミやチタン、マグネシウム、カーボンが結果を出しているよね
だからクロモリは絶滅寸前になった
自動車のボディだってコストを掛けるのが許された製品はアルミやカーボンをふんだんに使っている
で、レースで使われるようなカーボンフレームの製法というのがイミフだがw
カーボンでトラスフレームを作るのはすでに随分前に技術的には可能になっている
例えば
http://www.bmedesign.eu/carbon-c-thru-frame
バイクでも
http://blogs.yahoo.co.jp/nanbu83/26575232.html
探せばもっとあるんじゃないかな?
作れないと思い込んで論陣張っちゃったんだろうけど、また思い込みの決めつけでバカ晒しちゃったねw

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 08:04:23.56 ID:ozKmiMRD.net
安いの探してる人、ヨドバシの福袋のDAHON安いよ
買えるかは知らんケド

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 10:42:22.94 ID:2tXw+JRG.net
>>367
製造可能なのと、その素材・製法が理に適っているかどうかは別な話だろ
ってか、オマエの貼ったサイトでの論調もそうなってるなwww

こないだからオマエはウザいんだよ!
ネットでの知識で知ったかぶってギャーギャー言ってるが
オマエは単にググって書き込んでるだけで
実践で身に着けた知識とはおもえねぇんだよ!

そんなので上から目線で書き込むなキチガイが

総レス数 1000
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200