2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 120

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:29:08.11 ID:sH579Li8.net
折り畳み・小径車/ミニベロ総合スレです。

次スレは「950」踏んだ人が立てること。出来ないなら依頼。

○前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 118
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474511390/
折り畳み&小径車総合スレ 119
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477488984/

○過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 115
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464949266/
折り畳み&小径車総合スレ 116
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467873128/
折り畳み&小径車総合スレ 117
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470700500/

○関連スレ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車31台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458594075/
【2万以下】激安折り畳み&小径車32台目【20吋迄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458286060/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】走りに拘るミニベロ乗り【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466860281/
ファッション系ミニベロ part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462604796/
【6インチ】極小径車ってどう?その22【8インチ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440178066/

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 11:47:57.26 ID:MeK5W7cN.net
滑稽でいいんだよ
ミニベロはカテゴリで言えばファンタジーだから

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:31:08.12 ID:HnY8t6CG.net
ドロハン化が終わった
あとはシングル化だけだ

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:34:35.25 ID:3UQkrtOE.net
>>436
名言だな

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 15:01:01.77 ID:wfaGmneB.net
>>437
もう小径珍固にしちゃえよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 15:16:34.66 ID:slKcoMPx.net
>>428
あぁすまんな、後出しになり申し訳ないが、一応ホイールカバー有り無しでそれぞれを比べた結果の話だわ

比較したのは自分の手持ちカーボンミニベロ、ガノMV-C、Michelカーボン(サイクルハートSPARTANと同型)、TIOGAカーボの3台とフルオーダーで組んだNAKAGAWAとでの結果での話
>>433
サーキットエンデューロでも後悔抜群だよ
>>435
ここは総合スレだったな
ロード系ミニベロスレ来て鳴いてみろよw

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 16:11:41.29 ID:wPPiyhfk.net
>>440
>>425の5kg台のカーボンミニベロとナカガワのミニベロの話しだけど、
同じホイールとタイヤ履かして比べたんじゃないから、あまり参考にもならんけど
ちなみに、どっちもホイール外した車重は何g位だったんだろ?

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 16:14:10.48 ID:oQ5XHph8.net
罵るだけならVANKと変わらんよ
おとなしくポークビッツいじってたほうがいい

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:28:33.59 ID:ERPF+ozo.net
>>440
NAKAGAWAの人、コテ付けて欲しいわ
NGにするんじゃなくて、ガチな意見として参考になるんで。

ついでに、南野〜にトラボイの人でも有るんですよね?

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:32:40.44 ID:FYX1+p1a.net
判り易く中川さんで

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:35:50.77 ID:cg1JgGWy.net
>>441
いや、当然同じホイールに同じタイヤだよ ※406のTIOGAは除く
コンポに9000と7900の違いはあるからスプロケは7900の11-23とレーコンの10→11速対応の11-23を使用
それに加えてカバーホイールの有無も含めてね

446 :NANOOの人:2016/12/16(金) 19:40:18.60 ID:cg1JgGWy.net
>>443
出先なので、余りマメにレスは出来ませんが

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:08:30.14 ID:wPPiyhfk.net
>>445
ホイールとタイヤは条件一緒なんだ
ホイールカバーの条件が文脈上よく分からないのだけど、コンポの違い“それに加えて
カバーホイールの有無も含めて”ってことは、ナカガワのはホイールカバー付いてて、
カーボンミニベロには付いてなかったって理解でOK?
ホイールがまわる時に発生する乱流は結構な抵抗で、小径だとより回転数多いし
整流の工夫は速度にもかなり影響する
最速チャレンジの卵形バイクなんて、ディッシュホイールを更にカバーで覆って整流するくらい
速度の違いはフレームよりホイールカバーが支配的だったのではと思うのだけど

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:20:26.16 ID:UqrooUdY.net
>>446
マジでコテ付け続けてくれ

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:56:55.76 ID:Lz7h8+uz.net
もうカーボンはいいから他所行ってくれ

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:08:05.55 ID:GhkcycKY.net
カーボンをNGにすればいい

451 :NANOOの人:2016/12/16(金) 21:43:14.47 ID:hMrv1jKN.net
>>447
BOMAカーボンホイール単体と、BOMAカーボンホイール+カバーホイール仕様を使用
タイヤはアルトレモzx

それに加えてコンポ(7900と9000)の違いに対応する為の10速(11-23)と11速(11-23)でのスプロケをそれぞれ使っての結果だね

小難しい説明は出来ないけど、それぞれのカーボンミニベロの乗り味を簡単に
Michel(SPARTAN)乗り味はアホみたいに軽さを感じる、が、思ったほど進んでいない(充分速いけどw)
MV-C コーナリングに若干ネガティブな癖あり、だけど全体的には可もなく不可もなく。あと、長距離でも疲れにくかった
TIOGAカーボ 柔らかいと言うレビューもあってどうかと思っていたけど剛性感は充分、レスポンスはかなり良い。ダンシングが楽しい。但し406

あと、自分の場合の比較対象はレース用に特注したミニベロと市販のカーボンミニベロなので、若干厳しい評価になるのは仕方ない
Tyrellとかラレーにも試乗したけど、総じて市販のクロモリやアルミフレームのミニベロよりカーボンミニベロの方が走りに関しては良いぞ

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 07:12:04.43 ID:LIHHDJvG.net
誰もカーボンミニベロは走りが良くないなんて書いてないし(モールトンバカは別な)、基本的に軽く剛性が高い方がいいという流れに、重い方が走るよと異を唱えたのはおたくじゃないの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 07:17:09.18 ID:y12vq3gM.net
バカーボンのパパ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:47:00.10 ID:lsBxc6EV.net
>>451
市販のカーボンミニベロとやらがコンフォート寄りなんじゃないかな
特にBB周りの剛性がナカガワ製クロモリに比べて足りてないんじゃね?
普段使いには十分でも、鈴鹿みたいな場所だとタイムにでちゃうんだろうね

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:54:54.79 ID:XeNeiLqu.net
>>452
平地限定なら重さはあんま関係ないんじゃない?

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:56:02.48 ID:Hibu5Bqd.net
重い方が走るとかケイデンス維持して走れない豚の妄言w
ホイールでも重い方が速度が落ちないとか謎理論あるなあw

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:06:39.90 ID:lsBxc6EV.net
>>455
出力が同じなら、質量が小さい方が速度の変化に必要な時間は短い

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:11:42.95 ID:hIPuxkUp.net
平地で同じスピードを維持するために使うエネルギーは自転車によって違うね
逆に言えば同じ速度で走ってペダルを漕ぐのをやめた場合減速して行くわけだけど、減速度合いが小さい自転車ほど効率がいい
道で走っていてロードなんかは漕がなくてもどこまでも転がってく感じだけタどイヤ摩擦に打ち勝つモーメントが低いのか小径車はすぐ減速してしまう

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:31:10.76 ID:kM95uuUr.net
ここは総合スレなんだから、もういい加減にしろ
続けたきゃロード系スレに行け

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:32:38.31 ID:vO0BmeSF.net
速度を維持するってのは何らかの抵抗で落ちた速度を再加速するってこと。
重量に関係なく受けた抵抗が等しいなら再加速に必要なエネルギーも同じ。
厳密には重量が重い方が常に転がり抵抗が大きい。
同じ速度まで加速して一二の三で漕ぐのを止め惰性でどこまで進めるか、という競技があれば重い方が有利だけど、それは単純に同じ速度 まで加速するのに沢山エネルギーを消費した(蓄えた)だけ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:35:08.03 ID:hGUs68FA.net
重い質量の方がいったん走り出せば他の抵抗の影響を受けにくく減速までに時間がかかる。
よって平地または下りでは安定して巡航できる。物理だよなあ。
>>459
それならこのへんとか
軽量化なんかしても速くはならないよ?(21g)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475568959/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:56:20.67 ID:Hibu5Bqd.net
>>461
加速とか登りとかガン無視かw これだから豚はw

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:02:58.87 ID:fr+nR23A.net
軽量化なんかしてもスレのテンプレすげー為になるよなw

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:23:48.39 ID:LIHHDJvG.net
イタい奴ばかりだな

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:32:22.70 ID:0MEDo9nW.net
油さして、ブレーキ調整して、タイヤの空気圧を適正にしてれば転がる、でいいんです
今日は天気いいからサイクリング日和だよ

466 :NANOOの人:2016/12/17(土) 19:37:22.07 ID:1UE/zrKE.net
>>451何とも中途半端なレスになってしまい申し訳ないね
途中までは色んな車種で試したデータやカバーホイールの有無によるデータも取り始めているからupしようとの思ったんだが、今の段階で2ちゃんに
は上げられない
チームメイトにデータを提供すれば上手く活用してくれると思うので、ここでは勘弁して欲しい
半分見バレ的な立場なので、簡単な経緯だけでもレスしておきます

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 19:54:31.85 ID:Z4sk/JRL.net
先日、ボトルケージに収納できる輪行袋を発売したばかりのドッペルだが、また新製品

車体の形に伸びる小径車用輪行袋「伸びる輪行キャリングバッグ」発売

ドッペルギャンガーは、伸縮素材で自転車を柔軟に包み込む「伸びる輪行キャリングバッグ(小径車用)DCB334-BK」を発売した。
「伸びる輪行キャリングバッグ(小径車用)」は、形に応じて生地を伸ばして自転車を包む輪行袋だ。
バッグ本体に、多方向に引き伸ばせる伸縮性の高い生地を採用。
メーカーやモデルによって折りたたみ形状・サイズが異なる小径車に柔軟に対応する。
伸縮するため、自転車の突起部が収まらないといった心配も少ない。
収納状態では生地のだぶつきを抑え、スッキリとしたシルエットで自転車を持ち運べる。
ショルダーベルトを自転車に直接装着する方法を採用。
固定ベルトがバッグ底面に装備されており、自転車がバッグ内部でずれないように留められる。
約315グラム。
対応自転車サイズは、20インチまでの折りたたみ自転車。
ハンドルやシートポスト、トップチューブなどに取り付けられる専用の収納袋付き。
価格3,700円(税抜)。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:09:24.10 ID:3IqwQfy2.net
ボトルケージに収納できない輪行袋の方が少ないのでは……

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:42:29.69 ID:Z4sk/JRL.net
多方向に伸びるのはいいけど、穴が空いたりした時に一気に広がるんじゃないかという不安があるな

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:44:30.01 ID:vO0BmeSF.net
各社のベーシックな輪行袋は帆布製だからボトルケージになんぞ絶対収まらんぞ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:49:12.65 ID:VhoGi/cZ.net
>>470
いやいやいや

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:10:07.31 ID:5/Uhkck1.net
>>470
どんだけ無知なんだよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:50:02.34 ID:vO0BmeSF.net
DAHONのベーシックな輪行袋がどんだけ嵩張るか知らないんだw

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:52:09.94 ID:lsBxc6EV.net
輪行袋の主流はリップストップナイロン生地でしょ?
中でも超軽量コンパクトパッカブルモデルならパラシュート生地

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:52:11.27 ID:bOm3dgON.net
>DAHONのベーシックな輪行袋がどんだけ嵩張るか知らないんだw
いや、持ってるけど・・・ぜんぜん嵩張らんぞこんなの

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:56:50.50 ID:lsBxc6EV.net
>>473
それ、輪行バッグでしょ?
輪行袋のSlipシリーズは生地も薄くなってる

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:33:09.67 ID:vO0BmeSF.net
ハイハイ
生地が厚くて丈夫だけど重くて嵩張る安価な輪行用の袋はベーシックな輪行袋じゃなくて輪行バッグなのねw

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:37:39.68 ID:bOm3dgON.net
>>477
煽る暇があったらどれ持ってるかURL出すか写真見せてくれよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:43:48.81 ID:ABPU1Ehy.net
なんでこんなことで言い争いになってるのか理解できないんだが
ボトルケージに収まるものも収まらないものもどっちもあるだけでしょ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:57:51.80 ID:lsBxc6EV.net
>>477
DAHONが輪行バッグと輪行袋って商品名を使い分けている

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:16:22.73 ID:UmmbFYG+.net
喧嘩すんなよ!

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 04:14:16.48 ID:tDHgoS5G.net
ミニベロをターニー7速からソラ9速にバージョンうp
フロントはシングル、シフトレバーだけはアリビオ9速含めて1万ちょっとでSORA9速パーツ一式揃うのでなかなかコスパいいかも
リアハブも元をスマホで何枚も撮影しといて再現すればホイールに移植するのは簡単、調整が面倒だけど…

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 04:28:32.53 ID:tDHgoS5G.net
あ、一式というか、リアの9速化一式のこと
フロントは個人的に脱落対策で厚歯のチェーンリングを削ってナローワイドモドキにしてるけど9速チェーン薄いからまた削り
疲れたー

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 09:04:24.78 ID:3T8AwaeS.net
ポケットに入る自転車用電動空気入れ「Smart Air Pump M1」
https://internetcom.jp/201934/ncd-smart-air-pump-m1

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:21:35.95 ID:UIv5QUvB.net
>>483
厚歯って6速以下用のノーマルの薄歯のことじゃなくてシングル用の厚歯のこと?

486 :NANOOの人:2016/12/18(日) 10:26:56.55 ID:/+h+d/hR.net
>>484
それ、7気圧位までしか入らないみたいだね
ミニベロのタイヤなら携帯用ポンプで充分かと思う

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:37:08.11 ID:Rjzn8kCv.net
>>484
パンクの頻度を考えるとバッテリーがダメになるまでの間に使うのはほんの数回
興味深い製品ではあるけどこの重さ、値段は見合わないと考える人が多いかも

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:49:38.42 ID:zGwg+owj.net
>>487
パンクの時に使うわけではないみたいよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:08:38.54 ID:UIv5QUvB.net
>>484
いいなこれ、スマホ用のモバイルバッテリーを電源にして軽量化してくれたら更にいい。
あとレザインのフロアポンプ同じような構造の口金に見えるが使いにくいから変えて欲しい。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:29:50.16 ID:xR+S6Fl8.net
>>482
穴数が同じ9sのリアハブを買って7sのと交換したって事?
スポークは流用したのかな、振れ取りもやるならそれが一番安いね。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:46:12.58 ID:ekbwhTV8.net
http://www.kickstarterfan.com/archives/22323
これ前に出てたやつの改良版なんだけど、カーボンフレームの電動で9.9kgだと
電動部分を抜くと2kg以上軽く出来そうだし発売して欲しい

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:15:27.47 ID:tDHgoS5G.net
>>490
そう
SORA FH-RS300 リアフリーハブに交換、スポークとホイールはそのまま(ついでにニップルを色付きアルミに交換)
フロントのハブダイナモ交換に続いて2回めなのでだいぶ慣れた…

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:21:10.37 ID:Rjzn8kCv.net
なんかみてくれはそれなりでもやばいホイールになってる感が
文章からそこはかとなく漂ってくる

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:15:43.83 ID:tDHgoS5G.net
ググればたくさん前例あるし、こういう楽しみもあるってことで
不安が少しでもあるなら街のプロに整備点検してもらいましょー
ということで

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:19:58.35 ID:Rjzn8kCv.net
別に批判する意図は全くないので誤解の無きように
自分の自転車なんだから好きにいじればいいと思うよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 15:03:11.21 ID:Kdz99z5g.net
>>494
振れ取りは台使ってる?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 15:19:24.43 ID:JaS2FRcJ.net
>>483
チェーンリングの歯、9sにするとアウタープレートの隙間が広い厚歯部分も薄く削り直す必要ありました?

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 15:23:34.69 ID:tZ22kONU.net
giantのidiom1納車〜
速攻でシートポストとサドル、ブレーキシューを舟付きに、バーエンドバー取り付け、ステム交換までやった
あと、ホイール交換とブルホーン+STIまで考えてる

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 15:35:04.40 ID:8LEwZkQq.net
ダホンを買ったけど前後ともバルブ穴とハブのロゴ位置がずれてたのでフロントは解体して組み直し、リアは回転が鈍いのでtiagraでも買って入れ替えようと思ってるので参考になる。
振れ取りはミノウラのがあるけど、センターゲージがリムに届かないので、プラのパーツを削って反対向きに、小径は色々苦労するね。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 15:38:13.56 ID:tDHgoS5G.net
>>496
縦は背景との目視w横はブレーキをリムにあてて
試走後に必要なら調整、ホイール組スレありますね

>>497
隙間が広い方はぜんぜん余裕があるので無加工です
通常のチェーンリングならそのまま9sのチェーンに使えますね
かえって7sチェーンよりガタツキがなくなって脱落し難くなるかなと
自分の場合、ドッペルの60Tクランクを利用するためにPCD144のホントの厚歯を削る前提で中古で買って、隙間の狭い歯を削って利用みたいな
(以上ぜんぶ個人的な考えで勧めてません)

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:01:01.00 ID:5B6mWTfp.net
アチャー、小径車のニップルにアルミ使っちゃったのか
小径車はスポークの曲がりが強い分、ニップルにも負荷掛かっちゃうのに

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:29:07.13 ID:tDHgoS5G.net
やばいかな?
点検怠らないようにしよう
壊れたら報告予定〜

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:40:17.45 ID:UMmffUWV.net
ダホンのフロントバラした者です、気にしてなかったけどニップルはアルミだった気がする、少なくともブラスじゃない。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:34:38.87 ID:LmxmrE1m.net
ダホンコンプもダホンプロもニップルはブラスだったと思うけど。
中級以下はもちろんブラスニップル。
明日ガレージで確認してみる。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:44:13.82 ID:MlEGHmkg.net
小径車はスポークが折れやすい事からもわかるように、スポークにかなりストレス掛かるのね
当然それはニップルにも影響してくる

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:54:46.58 ID:gruPc+Y2.net
折れやすい・・・?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:04:41.90 ID:3T8AwaeS.net
へぇーこんなのあったんだ。知らんかった。

「伸びる輪行キャリングバッグ(小径車用)」
https://internetcom.jp/201933/doppelganger-bicycle-carry-bag

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:36:16.58 ID:xR+S6Fl8.net
輪行袋は高いし丸めてもでかいし、ロード用のOstrich L-100があるので試してみたらすっかり収まって余り放題。
エンド保護金具やベルト類、スプロケ保護カバーなど不要だから袋を丸めるとさらに小さくなる。
ただし袋に入れるとさすがにカーボンのロードよりも小さくてずっしりするが。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:37:44.92 ID:gsQWSQyc.net
>>507
これ良いな
非折りたたみのミニベロでも対応可能なら欲しいな

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:26:07.10 ID:6qpLRu8U.net
そこまで伸びんのか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:30:02.79 ID:lA7GWJCL.net
伸びるってことは引っかけて穴が開いたらそこが大きく広がって
すぐに使い物にならなくなるってことだと思う。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:46:19.40 ID:UmmbFYG+.net
ひぎぃ!そんなに大きいの入らないよぉ!裂けちゃううぅぅ!

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:59:38.12 ID:Nkzevfcc.net
>>511
破れたら新しいの買えばいいじゃん
315gの輪行バッグってなかなかないよ
あるけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:08:38.80 ID:P+7W4doG.net
おすすめの輪行バッグはどれでしょうか?

現在、DAHONのスリップカバーを使っていますが、JRでは使えない
ようなので、新しく買う予定です。

TKY 輪行バッグ 折畳み 自転車 輪行袋 20インチ 対応
固定リンク: http://amzn.asia/8c0fLgO

OSTRICH(オーストリッチ) 輪行袋 ちび輪バッグ [グレー]
固定リンク: http://amzn.asia/htb67ug

ポチッと
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/18/item100000001800.html

を検討しています。可能な範囲では転がし輪行したいので下が開いている
ポチッと を今のところ検討しています。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:57:41.92 ID:JaS2FRcJ.net
>>514
DAHONからはスリップカバーの新バージョンの
スリップバッグってのがリリースされたみたいだが

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:45:29.34 ID:wPeRm+Ri.net
ポチッとの生地で作った、ちび輪バッグが欲しい

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:47:45.05 ID:UmmbFYG+.net
オチンポの皮で作ったちび輪バッグが欲しい

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:49:59.13 ID:Rjzn8kCv.net
ちょっと前に限定版で薄い生地のちび輪バッグを売ってたんだけどね
カラーバリエーションもあって良かったんだけどな

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:07:16.41 ID:EuCWhqo4.net
>>518
限定といいつつずっとあったけど
気がついたらなくなってたね
あれはなぜ無くなったのだろう やはり耐久性に問題があったのかな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:37:04.52 ID:imBs3M+P.net
>>513
出先で破れたら大穴になって電車に持ち込めなくなるのが問題かと

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:16:17.72 ID:syCQtqIj.net
実際は生身で持ち込んでもそうそう何か言われることはないよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:26:19.04 ID:f8WM5nTf.net
>>521
やめろ

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:35:09.88 ID:HSt+lwKp.net
>>498
そこまでするならIDIOM0買った方が良かったんでないの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 07:42:34.60 ID:naFGRT1G.net
輪行袋が自転車になれば画期的じゃね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:04:19.96 ID:BLD/didQ.net
>>523

車載輪行しなきゃなんで折れるハンドルポストはマストなんですよ……
変えたのはロードで余ってた部品だしね!
ポジション出したら結構走るもんで楽しくなっちゃったw

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:17:35.88 ID:Q220Tgq+.net
>>521
車で赤信号で通過してもそうそう捕まることはないよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:29:12.80 ID:qdyxwRA1.net
>>521
実際は酒飲んで運転 云々
実際は自転車は降りて渡る注意書きの通路も云々
実際はマンションの玄関前の柵に置いて云々
実際は斜め横断しても云々…etc...

こうやって一部の心無い糞虫どもが自転車乗りのイメージをドンドン悪くしていってるんですね
わかります

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:20:14.13 ID:Pzj6a2Aw.net
>>524
そう画期的でもない。 10年くらい前にあった。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:26:55.95 ID:MDZrNo/n.net
小径車コミュニティーの主宰が未だにJRで転がし輪行して、堂々とネットに写真上げてる位だからな
ttps://lh3.googleusercontent.com/6sesFZt-ma-P8PMle7dDH_yUGZEwTI61oCqx_M6G4HZE3nxJx_DQqtiHHJGucy8_QiWvBsW8PGpe6ZCMemu9qcF3CRYHPj0ZOA=w7680-h4320-rw-no

鉄道会社の輪行ルールなんて注意されなきゃ大丈夫程度にしか思ってない奴多いんだろね
こりゃ近いうちに自転車の持ち込み全面的に禁止にされるかもな

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:31:00.71 ID:7EkgIhMK.net
>>529
うrl

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:59:45.11 ID:gehN4nk/.net
>>484
こんなのもあるけどね、乾電池式、\2800
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/minatodenk/cabinet/004/sb-mt-0012843-150.jpg?_ex=390x390&s=2&r=1

小型フットポンプ/ボンベでも…………

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:15:17.73 ID:fKD4OiWd.net
>>509
700Cロード対応の奴も売ってるぞ
ってか、後からミニベロ対応出した件。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:22:32.95 ID:Q220Tgq+.net
破けないのか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:43:29.85 ID:LEKbatKI.net
>>531
6barくらいまでしか入らないっぽいぞそれ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:05:15.07 ID:8Vx0RFf9.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:21:02.63 ID:FbMcQW4l.net
>529
車内ではキャスター部分も覆うんじゃないの?
ttp://www.loro.co.jp/blog/lcw/2015/12/carry-me-lab20151213.html

総レス数 1000
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200