2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 120

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 17:29:08.11 ID:sH579Li8.net
折り畳み・小径車/ミニベロ総合スレです。

次スレは「950」踏んだ人が立てること。出来ないなら依頼。

○前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 118
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474511390/
折り畳み&小径車総合スレ 119
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477488984/

○過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 115
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464949266/
折り畳み&小径車総合スレ 116
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467873128/
折り畳み&小径車総合スレ 117
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470700500/

○関連スレ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車31台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458594075/
【2万以下】激安折り畳み&小径車32台目【20吋迄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458286060/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】走りに拘るミニベロ乗り【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466860281/
ファッション系ミニベロ part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462604796/
【6インチ】極小径車ってどう?その22【8インチ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440178066/

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:44:13.82 ID:MlEGHmkg.net
小径車はスポークが折れやすい事からもわかるように、スポークにかなりストレス掛かるのね
当然それはニップルにも影響してくる

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:54:46.58 ID:gruPc+Y2.net
折れやすい・・・?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:04:41.90 ID:3T8AwaeS.net
へぇーこんなのあったんだ。知らんかった。

「伸びる輪行キャリングバッグ(小径車用)」
https://internetcom.jp/201933/doppelganger-bicycle-carry-bag

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:36:16.58 ID:xR+S6Fl8.net
輪行袋は高いし丸めてもでかいし、ロード用のOstrich L-100があるので試してみたらすっかり収まって余り放題。
エンド保護金具やベルト類、スプロケ保護カバーなど不要だから袋を丸めるとさらに小さくなる。
ただし袋に入れるとさすがにカーボンのロードよりも小さくてずっしりするが。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:37:44.92 ID:gsQWSQyc.net
>>507
これ良いな
非折りたたみのミニベロでも対応可能なら欲しいな

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:26:07.10 ID:6qpLRu8U.net
そこまで伸びんのか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:30:02.79 ID:lA7GWJCL.net
伸びるってことは引っかけて穴が開いたらそこが大きく広がって
すぐに使い物にならなくなるってことだと思う。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:46:19.40 ID:UmmbFYG+.net
ひぎぃ!そんなに大きいの入らないよぉ!裂けちゃううぅぅ!

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:59:38.12 ID:Nkzevfcc.net
>>511
破れたら新しいの買えばいいじゃん
315gの輪行バッグってなかなかないよ
あるけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:08:38.80 ID:P+7W4doG.net
おすすめの輪行バッグはどれでしょうか?

現在、DAHONのスリップカバーを使っていますが、JRでは使えない
ようなので、新しく買う予定です。

TKY 輪行バッグ 折畳み 自転車 輪行袋 20インチ 対応
固定リンク: http://amzn.asia/8c0fLgO

OSTRICH(オーストリッチ) 輪行袋 ちび輪バッグ [グレー]
固定リンク: http://amzn.asia/htb67ug

ポチッと
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/18/item100000001800.html

を検討しています。可能な範囲では転がし輪行したいので下が開いている
ポチッと を今のところ検討しています。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:57:41.92 ID:JaS2FRcJ.net
>>514
DAHONからはスリップカバーの新バージョンの
スリップバッグってのがリリースされたみたいだが

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:45:29.34 ID:wPeRm+Ri.net
ポチッとの生地で作った、ちび輪バッグが欲しい

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:47:45.05 ID:UmmbFYG+.net
オチンポの皮で作ったちび輪バッグが欲しい

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:49:59.13 ID:Rjzn8kCv.net
ちょっと前に限定版で薄い生地のちび輪バッグを売ってたんだけどね
カラーバリエーションもあって良かったんだけどな

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:07:16.41 ID:EuCWhqo4.net
>>518
限定といいつつずっとあったけど
気がついたらなくなってたね
あれはなぜ無くなったのだろう やはり耐久性に問題があったのかな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:37:04.52 ID:imBs3M+P.net
>>513
出先で破れたら大穴になって電車に持ち込めなくなるのが問題かと

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:16:17.72 ID:syCQtqIj.net
実際は生身で持ち込んでもそうそう何か言われることはないよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:26:19.04 ID:f8WM5nTf.net
>>521
やめろ

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:35:09.88 ID:HSt+lwKp.net
>>498
そこまでするならIDIOM0買った方が良かったんでないの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 07:42:34.60 ID:naFGRT1G.net
輪行袋が自転車になれば画期的じゃね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:04:19.96 ID:BLD/didQ.net
>>523

車載輪行しなきゃなんで折れるハンドルポストはマストなんですよ……
変えたのはロードで余ってた部品だしね!
ポジション出したら結構走るもんで楽しくなっちゃったw

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:17:35.88 ID:Q220Tgq+.net
>>521
車で赤信号で通過してもそうそう捕まることはないよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:29:12.80 ID:qdyxwRA1.net
>>521
実際は酒飲んで運転 云々
実際は自転車は降りて渡る注意書きの通路も云々
実際はマンションの玄関前の柵に置いて云々
実際は斜め横断しても云々…etc...

こうやって一部の心無い糞虫どもが自転車乗りのイメージをドンドン悪くしていってるんですね
わかります

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:20:14.13 ID:Pzj6a2Aw.net
>>524
そう画期的でもない。 10年くらい前にあった。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:26:55.95 ID:MDZrNo/n.net
小径車コミュニティーの主宰が未だにJRで転がし輪行して、堂々とネットに写真上げてる位だからな
ttps://lh3.googleusercontent.com/6sesFZt-ma-P8PMle7dDH_yUGZEwTI61oCqx_M6G4HZE3nxJx_DQqtiHHJGucy8_QiWvBsW8PGpe6ZCMemu9qcF3CRYHPj0ZOA=w7680-h4320-rw-no

鉄道会社の輪行ルールなんて注意されなきゃ大丈夫程度にしか思ってない奴多いんだろね
こりゃ近いうちに自転車の持ち込み全面的に禁止にされるかもな

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:31:00.71 ID:7EkgIhMK.net
>>529
うrl

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:59:45.11 ID:gehN4nk/.net
>>484
こんなのもあるけどね、乾電池式、\2800
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/minatodenk/cabinet/004/sb-mt-0012843-150.jpg?_ex=390x390&s=2&r=1

小型フットポンプ/ボンベでも…………

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:15:17.73 ID:fKD4OiWd.net
>>509
700Cロード対応の奴も売ってるぞ
ってか、後からミニベロ対応出した件。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:22:32.95 ID:Q220Tgq+.net
破けないのか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:43:29.85 ID:LEKbatKI.net
>>531
6barくらいまでしか入らないっぽいぞそれ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:05:15.07 ID:8Vx0RFf9.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:21:02.63 ID:FbMcQW4l.net
>529
車内ではキャスター部分も覆うんじゃないの?
ttp://www.loro.co.jp/blog/lcw/2015/12/carry-me-lab20151213.html

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:09:25.97 ID:MDZrNo/n.net
>>536
一部露出は駅構内でも駄目だって公式見解が出てるのよ(以下の追記部分
ttp://kiwihusband.at.webry.info/201311/article_5.html

「列車への持込云々」って事はホームまではOKって事ねなんて屁理屈こねる人もいるんだろなあ
そう言うのが一番鉄道会社からの印象悪いだろうに

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:11:47.48 ID:ZwcetfQm.net
輪行スレでやれ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:38:24.63 ID:Pzj6a2Aw.net
>>537
JR四国なそれ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:50:47.15 ID:gehN4nk/.net
>>534
ミニベロなら大抵は間に合う

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 16:14:05.12 ID:Q220Tgq+.net
>>539
でたよ、屁理屈

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 16:14:44.77 ID:ZwcetfQm.net
輪行スレでやれ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 16:45:40.08 ID:MDZrNo/n.net
>>539
リンク先を見ればわかるけど文言に多少違いはあれ
全国的にJRは駅構内含め自転車は完全にしまってくれって方針だよ
この問題が最初に大きく広まったきっかけがJR四国だったってだけで

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 16:54:54.65 ID:ZwcetfQm.net
>>543
運用上別にどっちでもいいところ、わざわざ聞けば杓子定規通りの答えをせざるを得ないのにわざわざ聞き、
たまたまJR四国が其れを貼っただけ
広まったのではなく、規則原理主義者があちこちに喧伝してるだけ

張り紙はいいから実際に輪行してから言え。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 16:58:34.50 ID:Q220Tgq+.net
>>544
ついに正体現したかw 原理主義者とかw

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 17:01:43.27 ID:ZwcetfQm.net
はいはい、次は「言われなかったら何してもいいとか思ってる」とか言うんでしょ?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 17:04:23.04 ID:z9P9+314.net
>>544
ほら、お前が相手するから気違いがウレション撒き散らしながら噛みついてきたぞ。
相手すんな。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 17:05:15.64 ID:ZwcetfQm.net
>>547
ああすまんね
現実だけ書いたからもうスルーするわ

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 17:06:33.30 ID:Q220Tgq+.net
しかしルールやマナーを守ってる人を原理主義者とか基地外呼ばわりとはなあ。
小径乗りってこんな自己中ばかりなのかなあ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 17:56:09.10 ID:ygv2YC9j.net
>>509
非折り畳みならFLEXコクーンおすすめ
ロード用でサイズ余るからメットやシューズなんかも一緒に放り込んでも余裕

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:29:46.01 ID:3sWIQ19o.net
>>549
原理主義者扱いされてるのはお前みたいに極論と曲解と机上の論理だけ振りかざしてる奴だけだ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:28:08.76 ID:UZT14Raz.net
>>549
自分はこの議論に直接口を挟むものではないが「ルールは守るのが当たり前」
という話は無いなぁと思う、ルール自体が妥当かどうかを含めて議論すべきだ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:30:04.75 ID:SHEqzFwY.net
続きは輪行スレへ

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:40:39.68 ID:UZT14Raz.net
輪行 りんこう part60
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475850543/

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:00:43.87 ID:4mkG6peu.net
みんなの自転車見せてくれよ(´・ω・`)

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:10:50.84 ID:sBy85QKl.net
最強最速の小径KHS は嫌いにならないでください!!

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:14:46.58 ID:8owR8MV7.net
世界最チビでないと乗れないのが致命的

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:18:55.44 ID:+LchHqT+.net
これ欲しい
http://hashirin.com/archives/1695776.html

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:24:12.44 ID:KWa0bEs5.net
20インチのディスク対応カーボンフォークって中華しか見当たらないんだけど、完成車で採用してるメーカーとか無いの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:35:50.27 ID:23L2IDRP.net
>>558
安いじゃん
買え

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:00:52.64 ID:DT18N39D.net
軽いフォーク探してるとアリババにたどり着くけど中華のやつは安全基準認証やってんのかな?
やってないよね

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:23:25.70 ID:p7up7N2W.net
SILVA F8Fは店舗で買おうという場合は、サイクルベースあさひでしか買えませんか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:40:36.49 ID:NvsngPNe.net
ヨドバシとかビックで買えるで

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:44:25.26 ID:9Vswum1k.net
ヨドバシみたいな量販店は技術がないから避けた方がいいじゃん

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:41:29.10 ID:NB+9jtlU.net
>>560
サイズ50は完売でどこにも無いだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:47:53.98 ID:5ddoqm4L.net
>>562
オレは近くの自転車屋さんで買ったよ
ブリヂストンならどこでも買えるでしょ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:07:07.22 ID:VbCGD9cE.net
>>565
それは残念だったね
ただ、Ltdでしか手に入らない物はボディカラー位な物だし、普通のSURGE買ってバトンホイール注文して、どうせコンポはCLARISだろうが105だろうが交換するし、そう考えればLtdとの差額差は実質無いなと

ボディカラーにこだわりがあるなら仕方ないけどさ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 03:12:51.04 ID:8sJBVxmq.net
>>562
ブリヂストン扱ってる店なら取り寄せてもらえるんじゃないかな?
近所の店で取り寄せてもらうといいよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 07:26:59.86 ID:i2kHGMKZ.net
562です

あさひやネット通販ばかりが出てきていたので謎でしたが、近所の自転車屋さんに
行くことにします。

あさひは遠いので安心しました。レスありがとうござます。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 07:30:22.93 ID:qhYjRid8.net
これってアルミだったんだな
http://www.be-all.co.jp/bikes-brs500-s.html

トラスフレームって鉄以外不適らしいけどなんでアルミにしたんだろう

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:57:50.54 ID:5hCxJe5s.net
>>552
へー、道交法も守らなくていいんだ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:57:26.01 ID:XchrokeO.net
スルーよろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 11:00:59.23 ID:24KlHZ3q.net
自転車1台担げん様なやつは輪行辞めときなされ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 11:10:27.49 ID:XchrokeO.net
>>570
ALLOY=合金

Light ALLOY=軽合金

Aluminium ALLOY=アルミ合金

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 11:39:02.11 ID:XCHrOyUY.net
アロイとだけ書いてある時は大抵アルミだけどな

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:17:27.91 ID:gO0+BtaI.net
>>574
この自転車がアルミじゃないといつから錯覚していた?

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:37:48.15 ID:ENbdbuBu.net
>>574

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:33:44.67 ID:2gbCSp/R.net
高速バス輪行で持ち込み可能なサイズの小径車を教えてほしい
CARRY-MEは多分okだと思うけど、PECOはいける? BROMPTONまでいくと無理かな?
出来れば実体験としてのレスで教えてもらえると嬉しい

内容的には輪行スレではなくこのスレで聞いたほうが良いと思うので書き込みました

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:38:48.36 ID:9fJOE4f7.net
>>578
普通のバス会社は基本A-bikeでもNG
OKな所はロードでもOK

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 14:03:26.82 ID:xG1wqNpL.net
>>571
法というものは二六時中寝ても覚めても墨守すべきものじゃない
神ならぬ身の人の頭から捻り出された不完全な代物なのだから
必要に応じて守れば良いのだよ
法を外れた行いをして問題が生じた時には法の定めが優先するってだけ
法を破った結果は自己責任ということ

法は上つ御方様が下々に下し置かれたもの
何があろうと二六時中寝ても覚めても墨守すべきもの、逆らってはならない
と言う日本人独自のガラパゴス的思考は間違い

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 14:08:51.54 ID:nq4P8NJi.net
マッチポンプやってんね
VANKみたい

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 14:47:28.00 ID:dx0zSn04.net
>>578
バス会社に聞かんと分からんよそれは
バス会社なんて数多いから大してノウハウも溜まらんし、会社的にはOK(どっちでもいい)でも、現場判断に任せてるところもあるだろうし。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:05:26.02 ID:EK9OK6pl.net
>>582
ほとんどのバス会社はダメだと明記されちゃってるよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:58:01.30 ID:ByWH3I5F.net
>>578
バイクフライデーなら、専用スーツケース&トレーラー使って高速バス輪行も無問題
ハードケースに入れて輪行し、自転車使うときケースをどうするかって問題を解決できれば、車種は何でも良い

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 16:11:01.79 ID:g+I61/Jr.net
あさひと比べるとシナネンサイクル小売部は通販に消極的だけど大丈夫なのか?
あくまで店舗販売に拘るのかな
シナネンサイクルくらいの規模の会社なら通販サイトを作って売っても良いと思うんだけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 16:31:25.67 ID:xG1wqNpL.net
>>584
ハードケースは×という所もある
ローカル路線バスはラッシュアワー外せば大抵OKだろ
正平さん達結構使ってるでしょ路線バス輪行

自転車積載ラックバスなんてのも存在する(普通の自転車をマンマ積める)
糞田舎ではバス停まで自転車、目的地バス停からも自転車なんて不便な所もある

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 16:45:52.49 ID:dx0zSn04.net
>>583
元々明記されてなかったり記述が消えて復活してたりとかあるんだよ
わざわざ「自転車OKになりました!」なんて宣伝するところなんて無いから、聞かないと分からない

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 16:52:48.73 ID:D5t0USeR.net
>>580
>法を破った結果は自己責任ということ
自己だけで済まないから法が定められているんだけどね
そのあたり、きちんと考え直した方がいいよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:40:11.77 ID:EK9OK6pl.net
>>587
わざわざOKになりましたと明記してる会社もあるよw
法改正で2人体制になってからトランクに交代要員の就寝スペースが設置されるようになってダメになった場所がほとんどだよ
http://blog.worldcycle.co.jp/20130807/5434/

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:46:26.16 ID:dx0zSn04.net
>>589
だから「もある」「ほとんど」なので、最終的には聞かないと分からないと何度言えば・・・

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:56:10.66 ID:EC3V/KyI.net
いかにもチンコが小径って感じのカキコ

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:33:00.55 ID:8sJBVxmq.net
現在、店で取り寄せ可能なカーボンフォークって何があるのかな?
ググってもいまいちよく分からない…

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:33:47.36 ID:E6qZ6atb.net
オレのは大車輪ですわ!ガハ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:50:17.33 ID:6fuNAroF.net
もともと輪行はツーリング派のローディが生み出したスキル
ロードは軽いしローディも体力あるからコロコロしなくて抱えて苦にならないから問題にならなかった
でもお前ら小径豚は体力ないし小径車は重いからコロコロが発案された

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:53:55.90 ID:xG1wqNpL.net
>>588
>自己責任
ってなんなのか解ってる?
生じた結果について全て責任を取るってことよ
我が身に生じた不都合だけでなく、他に及ぼした不都合も全て引っ被るということ
法もまた契約であって破られることがあるのは明白
守った方が得か破った方が得かと言うだけのもの
法を破った方が100%悪いかといえばそうでもなく、盗っ人にも三分の理

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:14:06.86 ID:1J6b8kbp.net
>>552を書いたもんだが、議論が広がっちゃってるね。
言いたいのは法律は神が作ったもんでもなんでもなく、俺らが選んだ代表(国会議員)
に任せて作らせてる。意見や実態との相違はいくらでもあり、前に選んだ代表を首にして
法を直せば良いだけ(「だけ」って言うほど簡単じゃ無いが)。
「法律だから文句言わず守るのが普通でしょ」これが日本人の欠点だと思うよ。
ただバスや鉄道会社の規則は我々が選んだ人が決めてるわけじゃ無いから逆に
一筋縄じゃ行かないが、根強く企業や地方議員にアピールしていくしかないだろうな。
満員電車でも乗せろとか無茶は言ってないわけだし。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:17:46.93 ID:8YiOPFh0.net
息をするように嘘を吐く>>594って

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:42:19.36 ID:EK9OK6pl.net
>>597
強いて嘘というならローディーが生み出したって部分かな
正確には競輪選手だな

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:45:11.82 ID:cBteGdVT.net
高速バス輪行は原則ダメと思っていた方がいいよね
例外的に認められたとしても下の荷物室に横置きとかにされちゃうし到底良い環境ではない

ローカルバス路線なら空いてりゃオッケーだろうけど
そもそもバスの機動力及び行動半径と自転車のそれって丸かぶりしそうな・・・
田舎のバス路線のタイムテーブル考えたら自走した方が早そうな気もする

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:51:48.65 ID:E6qZ6atb.net
オレの股間の大車輪に履くタイヤはゴリゴリのMTBブロックタイヤですわ!

601 :578:2016/12/20(火) 19:52:12.32 ID:isTv73Pa.net
皆さんレスありがとうございます。
基本的には利用するバス会社に問い合わせ、ですね
行く予定の場所がJRでの輪行だと往復で5万ほど、夜間高速バスなら往復18000円程でしたので、多少なりとも経費が浮かせればと思い質問しました

まったりロングライド系のイベントや、目的地から50〜70km位までならPECOでも大丈夫なので、問い合わせて可能であれば夜間高速バスでの輪行も検討してみます。ありがとうございました

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:43:53.68 ID:EK9OK6pl.net
>>601
ちなみにどこからどこに行きたいの?
飛行機の方が確実に輪行できたりもするよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:59:21.13 ID:wQEKPvGa.net
自転車はだだの大きい荷物じゃなくて輪行とかいって特別扱いなのは何故なんだろうかとふと疑問に思った。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:07:21.30 ID:OkVikQpW.net
自転車だけでは行けないような場所で、自分の自転車に乗って楽しむ行いを一言で言い表す言葉が必要だったのでしょう

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:12:17.11 ID:J8sZ9OSy.net
飛行機だとJetstarでは料金的にも係員の扱い的にもただの大きい荷物扱いだね。

総レス数 1000
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200