2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 66人目【犯罪】

1 :三沢光晴:2016/12/02(金) 22:45:23.87 ID:GJdh6Vrd.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 65人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478354758/

※点滅爺=神田水道橋という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。
以後、スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッドは無効です。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 13:06:53.34 ID:6sULlpX4.net
>>762
> 点滅していると動きが分からんのだよなぁ。
緊急車両の動きもわからなくなるの?

> 「君にも」と名指しなら、点滅させないで。
自転車がいることがわかっていると、それなりに対処できるんだから点滅はさせるよ。
そもそも点滅させるときはそこそこ明るい処だから動きは分かると思うが。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 13:08:52.36 ID:6sULlpX4.net
>>763
> ほ〜ら吃音水道橋がまた被視認性の話にもって行く…
> そして違法厨に返り討ちに遭う展開…
違法厨がこのスレを立てたこと自体が被視認性があることの証明になっているのだが。
点滅を視認しないのなら【違法】とか【犯罪】とか【重罪】とか喚かないはずだ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 13:21:30.54 ID:lxPKj30w.net
>>765
明滅と点滅は違う。警光灯は明滅しても消灯しない。
それに、緊急車両の警光灯は全部一度に減光せんよ。

点滅させて走りたいなら、2個付けて点滅周期をずらせば
いいと思うよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 13:40:54.73 ID:6sULlpX4.net
>>767
薄暮や明るい市街地なら点滅の方が自転車を見つけ易くない?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:16:40.82 ID:OB5U8HoW.net
個人の主観で争っても仕方なくない?
僕はこう思うけど君はそう思うんだねで終わる話だよね。
それを違法かどうかに結びつけたいのならなおさら意味がない。
気になる事があれば警視庁に聞きなさい。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:27:36.90 ID:6sULlpX4.net
>>769
薄暮や明るい市街地で前照灯を点滅したいのに【違法】【犯罪】と妨害する違法厨がいるからそれを証明しろ、と言っているだけ。

> 気になる事があれば警視庁に聞きなさい。
聞くまでもなく点滅を禁止する法令はない。
君は気になっているようだから警視庁に聞けば?
聞いた結果の報告をよろしく。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:49:02.87 ID:VkJSk0Jj.net
また吃音水道橋がループ作戦かよ…やれやれ。
吃音水道橋のせいで、合法と言ってる人間が一括りに馬鹿扱いされる羽目に…。

違法厨に対し「警視庁に聞け」と言って、違法厨が答えを書いたとしても、お前は納得しないんだよな?
「合法でした〜」という答えを書かない限り納得しないんだよな?
だったら、なぜ、その展開に持っていく?ループさせて、スレを延命させる?

そしてお前って、結局、「動画UPしろー 音声をUPしろー」の土俵に誘い出したいだけなんだよな?
永遠に無理だぜ?違法厨は馬鹿だが、お前よりは賢いようだ。
どーすんだ?これ?


警視庁が点滅を前照灯と認めなかろうと、違法見解を持っていようと、どうでもいいわけ。
警察の見解は警察の見解。法じゃない。
そこに拘って永遠にループさせる吃音水道橋は真性の精神障害。

法だけを読め。法治国家を知れ。三権分立を理解しろ。
「現行法上、点滅は合法です」としか言えません。
それだけです。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:59:23.31 ID:3mpbrd3F.net
>>768
そのとおり
だから、点滅モードは、夜間以外か補助灯としてのみ使えと言われてる
はい、論破
神田ピストン、またもやオウンゴールwww
ご苦労さんwww

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:04:30.70 ID:fgr4OOp1.net
いやホントに。警察の見解とかリーフレットとか神田水道橋が違法厨の作った土俵にノコノコ出てくからループするんだ。
必要なのは光度不足を違法にする法はあっても、点滅を違法にする法も判例もないってこと。それがすべて。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:12:24.78 ID:XFav4CgI.net
>>760
> どうして点滅させたいの?
都心では取締が厳しいとポケ老人が言い張ってたからwww

でわ今日はID不定立ち位置不定の痴呆症が大荒れだなwww
そんなにオチンポ先生の論点を切り捨てられたのが悔しいのかw

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:17:11.39 ID:vO0BmeSF.net
判例がないってことは行政の判断を裁判所が覆した事がないということだ。
現状、行政による解釈判断が法治国家による判断ということになる。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:44:37.92 ID:6sULlpX4.net
>>772
> だから、点滅モードは、夜間以外か補助灯としてのみ使えと言われてる
それはお願いであって「禁止」ではない。

> はい、論破
違法の根拠は?

777 : ◆HiOVxb5UoA :2016/12/17(土) 17:46:51.22 ID:JGMxz7kn.net
>>763>>771
おまえも所々オウム返ししてるな
オウム君と常にワンセットで登場とか笑えるな(笑)

さて、ぴゅあ合法君()
お前は本当に懲りないよな
たまたま二択の合法違法の"答え"が当たっただけで"式"はデタラメという恥ずかしさ
しゃべればしゃべるほど馬鹿丸出しじゃん
パチンコ合法判断の質問は徹底スルーだしな(笑)

まとめると、
お前って過去に、違法君の印象操作に負けて、警察は違法と判断していると思い込んで認めてしまったんだよな
負けたくないだけのお前に残された道は、「警察は違法と判断してるが実は合法(警察の法解釈よりぼくの法解釈のほうが正しい)」しか無かった

【大前提】
法的に合法ならば警察の見解も合法(当たり前)

この前提くずしてしまったお前的には今更警察が合法判断だと非常に困る訳だ
違法君にも負け、警察違法判断を否定した水道橋君にも負け、警視庁回答録音でとどめを刺され
そりゃ警察による点滅は違法ではないという回答の話になると発狂するしかないよね

で?

折角、漁夫の利でお前も今は一応勝利側になったんだから、水道橋君にコケにされた怨念はもう忘れたらいいのに
ここでアスペこじらせるとお前の過去の恥ずかしい間違いまでほじくられることになるのがわからないのかな?

かわいそうに
なんのために生きてるの?ん?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:49:34.12 ID:6sULlpX4.net
>>771
> 違法厨に対し「警視庁に聞け」と言って、違法厨が答えを書いたとしても、お前は納得しないんだよな?
> 「合法でした〜」という答えを書かない限り納得しないんだよな?
違法厨が「点滅は前照灯ですか?」みたいな変な質問をせずに、「点滅は違法ですか?」と聞いてきたら回答を尊重するよ。
方向指示器も点滅しているんだら「点滅は前照灯ですか?」と聞いても「点滅は前照灯ではありません」という回答が来ても不思議ではない。

君が「自転車の前照灯の点滅は違法ですか?」と聞いてきてよ。

779 : ◆HiOVxb5UoA :2016/12/17(土) 18:10:41.29 ID:JGMxz7kn.net
張っておくかな

警視庁 自転車総合対策担当 TEL 03-3581-4321
(発信番号付き問合わせ電話録画)
https://www.youtube.com/watch?v=VayLu2uq2Xc

Q「夜間、点滅ライトのみで走行するのは違反ですか?」
A「違反とは言えない」 

「そもそもの法律のなかに点滅がどうのという記載がないので」

「こちらとしての推奨というとおかしいんですけどご説明させていただくときには
前照灯というのは夜間暗くなってからずっと前方を照らし続ける物という認識ではあるのでそう風にお願いしていく。」
 
 違反とは言えない
 違反とは言えない
 違反とは言えない

 お願いしていく
 お願いしていく
 お願いしていく

真偽確認したければ電話を掛ければ良いだけだ
「点滅違法のはずだ!偽物だ!」
と思ってるなら電話掛けるだけで「違法」の答えがもらえるはずだろ?
早くそれを録画してアップしてみなさい
youtubeに警視庁回答としてアップすれば内容を信じるぞ
警視庁を語って嘘をアップすればそれは大問題で相当なリスクだしな

おまえが欲しい真偽の答えがそこにあるぞ?ん?
どうした?まだかな?んー?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 19:09:22.20 ID:8UErDktl.net
>>775
三権分立を学びましょう。
頭悪いのは仕方ないけど口から出まかせいって他人を騙せるとか思うなら世の中なめ過ぎ。
虚言癖のある小学生かい?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:48:20.98 ID:OB5U8HoW.net
>>780
具体的な主張をどうぞ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:51:37.06 ID:8UErDktl.net
>>781
これまでも散々している。
君が法治国家の概念を理解してないだけ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:57:52.53 ID:OB5U8HoW.net
>>782
どれが君の主観?
レス番号書いて。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:30:47.59 ID:vO0BmeSF.net
法の解釈ってのは法を履行するためにするもんだろ。
行政がしないならどこがするの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:56:39.43 ID:Fgb0ZR9w.net
>>775
×判例がないってことは行政の判断を裁判所が覆した事がないということだ。
○判例が無いって事は、解釈によって裁判になった事が無いという事だw

オチンポ先生はwikipediaを引き写して止まっちゃってるから仕方ないけど、
通達等はただの内部文書であって、それ自体が法令ろして扱われる事は無いw
だから、「この通達は違法だ」といった裁判も起こせず、裁判所が文書を覆すことは無いのだw

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:20:56.77 ID:Fgb0ZR9w.net
>いやホントに。警察の見解とかリーフレットとか神田水道橋が違法厨の作った土俵にノコノコ出てくからループするんだ。

東京都道路交通規則の制定について
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/other/kunrei/kunrei_kotsu.files/015.pdf

こういった文書がトドメにならない = 何を提示されようが認めないし黙らないって事だぞw
ピストン氏がテキストで書き込んでも拒絶したw音声をupしても拒絶したw
ギョウセイノシセイガー(笑)そのもの警視庁の文書を見つけて来て、点滅が云々と書かれていないと示しても拒絶したw
要は、点滅違法と言う虚言は絶対だから、何をどうしようがお前を含めて痴呆症は黙らないのだwww

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:09:49.43 ID:Oo+9dohB.net
野蛮人が罪刑法定主義や三権分立や法治国家を理解するのはいつのことなんだろうね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:19:34.08 ID:cnMcerE6.net
取り締まるのは警官なんだから警官が違法と決めていい!
警官が違反とは言えないなんて言う訳がない!!!

尚、理解しない上に一貫性も無い模様w

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 05:57:07.32 ID:x8JNtE+k.net
野蛮人は警察の役割も知らないんだよねー。
警察は司法機関じゃないのにねー。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 08:08:58.86 ID:wLo9Kl+7.net
おはようございます。日課の朝の餌やりの時間ですw
以降 深夜まで基地外がスレ保守 発展成長に貢献し自己隔離に勤めますw


最近、点滅式ライトを付けて走っている自転車をよく見かけます。チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。
しかし、法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。

  必ず点灯式ライトをつけましょう。

平成22年1月17日発行 広報けいしちょう39号より抜粋。


 《必ず 点灯式ライト をつけましょう》

必ずというのは 例外を認めない。と言うこと。
点灯式以外のライトをつければ違反に問われる。と言うこと。
警察行政の認識判断は法的拘束力を持ちます。

必ず点灯式ライトをつけましょう。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 08:13:12.63 ID:2qcOc8nj.net
>>790
一部を抜粋しているようだけど、全文を読みたいので警視庁のURLを教えてよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 08:17:47.50 ID:cnMcerE6.net
>>790
>以降 深夜まで基地外がスレ保守 発展成長に貢献し自己隔離に勤めますw
ナイス投影w自分の行動そのまんま投影して批判しちゃダメだよwww
「効いてる効いてるwww」としか判断できないからさーwww

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 09:14:58.11 ID:m64nDecB.net
無灯火は駄目だけど点滅はおkだよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:38:07.79 ID:UIv5QUvB.net
>>791
白々しいw

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:59:18.51 ID:cnMcerE6.net
なんせ、>>2のurlは「ページが見つかりません」404だからねwww

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:22:11.62 ID:UIv5QUvB.net
広報って本来は印刷物だからな。今年だか去年だか警視庁のサイトがリニューアルしたときにWeb版のアーカイブはごっそり消えたようだが印刷版は警視庁に行けば閲覧できるだろ。
39号はさすがに在庫無いだろうけど61号にも同じ記述がある、まだもらえるかもよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:37:44.75 ID:CISsRTBI.net
は〜あ…毎日毎日…
吃音水道橋も飽きないね…
リーフレットの過去ログが見えなくなってるから、「リーフレットの効力はない」、「リーフレットの内容が嘘だった」という印象操作をしたい気違い。

いい加減、警視庁の見解を認めたら?
現実に目を向けたら?

実際、警視庁のリーフレットは発行されたんだよ。当時このスレでも話題になったじゃん。
それをなかったことにしようとしたり、今年版リーフレットに点滅の件が載らなかっただけで喜んだりしてるから馬鹿なんだよ、お前は。

「警視庁は、点滅式を前照灯とみなしてない。だが、現状は取締りはしない。警官による口頭注意にとどめている。」

これは事実なんだからよ。
これについてわざわざ違法厨と争ってループさせる意味は?


警視庁の見解は法ではない。そして、警視庁の見解は警視庁の見解でしかない。
法には点滅を排除する記述はない。
つまり、10m先の障害物を確認できる光度があるかどうか。
確認できる光度があれば点滅でも合法。逆に確認できる光度がなければ点灯でも違法。これだけの話だよ。

だから、「点滅だから違法」というのは間違い。
現行法上、点滅は合法と言わざるをえない。こんな簡単な話がわからないのは、小学校からやり直し!

違法厨はバカすぎ。ループさせて荒らし続けている吃音水道橋は気違いな上に世間の悪害!

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:18:13.03 ID:snReHAsf.net
警察が何を言おうが法律ではないからな。それだけのことだ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:58:39.15 ID:zSB1weNR.net
>>798
警察官指示に従わないのは違法行為でしょ。警察官相手にギョウセイハー!とか言うの?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:44:41.95 ID:zSB1weNR.net
合法派黙っちゃったねwそんな図星つかれたからってwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:53:00.75 ID:iocCbyQb.net
点滅爺さん(神田ピストン)、後ろからも弾が飛んで来るから大変だなw

今日は点滅爺さん、別人格どもどもお休みだな
一つ(一人)の役者が消えると全役者が消えるから笑えるんだよなw
点滅爺さんの臭い自演腹話術バレバレ
本人と来たら、トリップつけて上手くやれてると思ってんだから、もはや病気だwww
ま、ピストン氏だの水道橋さんだのの、読む価値のない失笑ものの漫談を見なくて済むからいいけどね

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:14:34.39 ID:cnMcerE6.net
>>797
>実際、警視庁のリーフレットは発行されたんだよ。当時このスレでも話題になったじゃん。
>それをなかったことにしようとしたり、今年版リーフレットに点滅の件が載らなかっただけで喜んだりしてるから馬鹿なんだよ、お前は。
×それをなかったことにしようとしたり
○それらはもう無いwww
ぶっちゃけ、お前らはクレーマーと同じだw「過去書いてあったんだから点滅は違法だ!」って、
記述を止めてしまった警察じゃなく、俺ら若干名に詰め寄ってるw

>>799
東京都道路交通規則の制定について
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/other/kunrei/kunrei_kotsu.files/015.pdf
ギョウセイノシセイガー(笑)の文書はある、だがそこに点滅は云々と書かれていないw
警察官の指示?違うよw警察の威を借るボケ老人の虚言だよw

>>801
そーいうのは自分が皆勤賞取ってから言わないとwww
平日の18時〜24時あたりにブーメランとなって自分に付き去るぞwww

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:32:02.37 ID:zSB1weNR.net
>>802
警察官が何を言おうが。って言ったのはお前だろうが!
警察官指示に従わなければ逮捕だぞバーカ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:50:54.95 ID:cnMcerE6.net
>>803
>警察官指示に従わなければ逮捕だぞバーカ
意訳「俺の解釈に従わなければ警察がやってきてお前を逮捕する」

┐(´∀`)┌

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:42:49.52 ID:zSB1weNR.net
>>804
アスペかお前は

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:57:55.07 ID:cnMcerE6.net
>>805
そうかい?警察の威を借る痴呆症ID:zSB1weNRの言い分を的確に表しているだろwww

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:40:35.29 ID:zSB1weNR.net
>>806
そうかい?>>798
警察が何を言おうが法律ではないからな。それだけのことだ。

つまり点滅で警官に注意されても従わないことを示唆している。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:01:59.72 ID:cnMcerE6.net
>>807
警官が注意するのは違法だからに違いない!って思い込みがあるから理解できないんだろw

実際には点滅を禁止する法令も、点滅が違反だって判断も存在しないのだw
警官は法規を理解している訳では無いのだから、勘違いして注意する事はあるだろうw
そういった場合はその場で抗弁すれば判断は覆るよw点滅を理由に逮捕なんてされないw

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:39:53.52 ID:pOJf51NT.net
埼玉なんだけど、この前うっかりライトを点滅させて走行してたらパトカーに止められた。
普段は点滅じゃなくて点灯で走ってるので「あちゃ〜やっちまった」と思い普通に謝って点灯させようとしたら、意外なところに攻め込まれた。

「点滅で走行していると、車や他の自転車の運転者の目を眩惑するので状況によっては道路交通法に触れる恐れがあるよ」

この切り口で攻められたことある人いますか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:52:25.75 ID:cnMcerE6.net
道交法
(車両等の灯火)
第五十二条
2  車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、
車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
   (罰則 第一項については第百二十条第一項第五号、同条第二項 第二項については第百二十条第一項第八号、同条第二項)

施行令
(他の車両等と行き違う場合等の灯火の操作)

第二十条  法第五十二条第二項 の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。
一  車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を
備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。

二  光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている自動車(前号に掲げる自動車を除く。) 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。

三  光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている原動機付自転車 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。

四  トロリーバス 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:53:58.51 ID:cnMcerE6.net
ぶっちゃけ、これも自転車(軽車両)については全く記載が無いからw
「法規を理解していない警官が注意しちゃった」の一例だろうw

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:38:47.41 ID:+kWug7yx.net
>>799
警察官は万能でも無謬でもないよ。早く法治国家を理解してね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:22:02.57 ID:yNd7J78r.net
最早違法厨の唯一の拠り所は法律ではなく脳内警察の
見解ってあたりが末期だなw

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:30:35.30 ID:szjiIj1q.net
すげーな。
警察も裁判所も点滅灯は無灯火と同じ扱いにしてるのに、そういう現実無視して
個人的に納得できる表記がないから合法か。
一個人の珍説がまかり通るなら法治国家も大崩壊だな。
まあ、違法合法と書いてる割に法律の話をしているわけではないようだからsageで
勝手にどうぞって感じなのか。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 05:02:56.50 ID:qOTakKMB.net
>>814
> 警察も裁判所も点滅灯は無灯火と同じ扱いにしてるのに、
判例があるの?
判例があるなら即終了するから出して。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 07:24:03.37 ID:yNd7J78r.net
>>814
まずは君が法治国家を理解しろ。話はそれから。
出直しておいで。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:11:36.12 ID:AuKMjmYN.net
点灯させねばならないのだったら、点滅だと「点」はいいけど「滅」の時は「点灯していない」のだから、
点滅式は違法ではないのかな。

端から見ると、「点滅合法派」は解釈に頼るばかりで、「ここに、点滅でも構わないと書いてある」とか、
「過去の判例で点滅も合法と出ている」という具体的な提示がないから、議論が堂々巡りするのだと思う。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:14:22.03 ID:/lc79mlf.net
オチンポ先生や痴呆症がいるのは平行世界の痴呆国家だものなぁw
「点滅は違反だと思っちゃった」警官のその場のノリが立法になって、
司法判断が下るまで取り消せず国民全てを縛るってどんな制度よwww

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:22:44.26 ID:AuKMjmYN.net
「立法」って、そういうものだっけ。
警官が現場の判断で法律を作れるとは思えんが。
警察官がその場で違法と認定しても、「立法」はされなといおもうよ。
裁判所で、「いや、そういう法律ないし」と言われるか、「うむ、この
法律が適用できるね」というだけの事で。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:27:33.55 ID:/lc79mlf.net
>>817
>点灯させねばならないのだったら、点滅だと「点」はいいけど「滅」の時は「点灯していない」のだから、
>点滅式は違法ではないのかな。
赤信号の点滅は実質ついていないのだから無視してよい。○か×かwww
警察庁見解は「点滅は灯火に含まれ得る」実質、含まれるのだから「メツノトキー(笑)」の解釈で違法になどできないのだw

>端から見ると、「点滅合法派」は解釈に頼るばかりで、「ここに、点滅でも構わないと書いてある」とか、
>「過去の判例で点滅も合法と出ている」という具体的な提示がないから、議論が堂々巡りするのだと思う。
そーいうバカな思いつきで「無実の証明」を迫るから堂々巡りするんだよw
違法行為じゃないのだから法令に何も書かれないし、判例も存在しないw当たり前だろw

むしろ、そういった物の1件でも出せれば違法論者の勝ちなのに、何年かかっても出せていない事実を見ろw
点滅が違法なら解釈に頼らずいくらでも出せるだろうwなぜ出せない?www

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:33:26.19 ID:/lc79mlf.net
>>819
>警官が現場の判断で法律を作れるとは思えんが。
思えないだろ?
だが、それが法と同等の拘束力を持ち司法判断でしか覆せない、というのがここの違法論の根幹なんだなw

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 11:22:17.22 ID:AuKMjmYN.net
>警察庁見解は「点滅は灯火に含まれ得る」

そりゃそうだろうと思う。だって、「方向指示器」も灯火だもの。
問題は、「前照灯」としての話だし。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 11:23:23.50 ID:AuKMjmYN.net
>>821
それについては、肯定派も同じ立場だと思うよ。
むしろ、「摘発された」だけ不利。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 11:59:31.38 ID:/lc79mlf.net
>>822
>問題は、「前照灯」としての話だし。
まだ食い下がるのか〜w

>端から見ると、「点滅合法派」は解釈に頼るばかり
点滅のメツノトキーは消えているから無灯火!ってのがまず解釈だろw
で、それは警察庁見解や他の灯火と矛盾するから、「前照灯に限る」ってまた解釈を追加するだろw
「点滅は違反」って結論と、実際の法令の間に2つも裏付けのない解釈を挟んでいるんだぜ?これのどこが事実なのとwww

>>823
>それについては、肯定派も同じ立場だと思うよ。
残念だが、言い分も立場も違うw違法論にだけ立証の片務があるw
合法論は「違法と確定した後」の例外を主張する場合だけ、該当する法令や判例を探すことになる訳だなw

>むしろ、「摘発された」だけ不利。
検挙された事例は1件もないよwそれを示せばお前らの勝ちなのだがなwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:04:38.86 ID:AuKMjmYN.net
まぁ、自分の立場からのみ物事を見るってのも一つの考えだからいいけど、
「点滅の滅の時に消えているってのは解釈」てのは、解釈じゃないよ。消えてる。
むしろ、点滅していても「点灯」に含まれるという方が解釈。
「前照灯に限る」というのも、解釈じゃないよ。「前照灯の話」なんだから。

解釈って言うのは、「こういう事は、こうだから、これも、こう言えるであろう」と
「解釈」することであって、「前照灯の話をしよう」「消えているし時もあるよね」は
解釈じゃない。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:24:05.31 ID:/lc79mlf.net
>>825
>「点滅の滅の時に消えているってのは解釈」てのは、解釈じゃないよ。消えてる。
「消えているから無灯火なのだ」が解釈w

>「前照灯に限る」というのも、解釈じゃないよ。「前照灯の話」なんだから。
>、「前照灯の話をしよう」「消えているし時もあるよね」は解釈じゃない。
この「話」を実際の法令に当てはめた時に「解釈」になるのだなぁw
「法令に書かれていない事は前提条件に出来ない」原則を忘れてはいけないのだw

あと、「点灯」の意味に拘ったところで、意味の一つは「灯りをともす事」であって矛盾しないし、
そもそも「前照灯を点灯しろ」とは書かれていないから主張そのものが無意味w

「点灯は点滅を含まない」と解釈すると、そこいらにある航空障害灯が点いていない事になるw
こちらは法令に「点灯」と書かれているからなwww
違法論若干名はこういった「集合」の概念を全く理解できないなw何でだろうなwww

で、摘発された事例は?w

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:26:24.06 ID:/lc79mlf.net
警察庁見解
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kouzou2/jyoukyou/2007/10/pdf2/vote/npa.pdf
・自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。
・道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
・各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、
 それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことである。



違法派の反論
・警察と公安委員会は事実上同一組織だから、規定に該当するか否かは警視庁が決定できる。(※違法
・リーフレットや広報誌などに点滅違法と解釈できる文章があったのだから、警視庁は違法と判断している。
・実際、警察官が注意している事例が存在する。点滅違法は行政の施政である。



実際の警視庁通達
東京都道路交通規則の制定について
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/other/kunrei/kunrei_kotsu.files/015.pdf
7 第8条関係
8 第10条関係

第9条 軽車両の灯火に言及無し。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:19:29.26 ID:QsXwtRu7.net
>>818
違法厨の住む世界では警察が嫌疑をかけた時点で有罪となり、
弁護士が無実を立証して無罪としない限り有罪という、推定有罪が原則のようだな。
日本がそんな国でなくて良かった。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 16:25:22.59 ID:/lc79mlf.net
結局、人格を新たに設定、墓穴を無かったことにして仕切りなおしても、
主張自体が変わる訳ではないからいきなり行き詰って終わりって事になるのかねw

今回の突っ込み所
>端から見ると、「点滅合法派」は解釈に頼るばかり
と言いつつ論点がメツノトキー解釈(笑)の再利用で、点滅違法の確証は何も無かったとw

・JIS C 9502:2014とライトの取説
・点滅の滅の時(笑)
・リーフレット(笑)
・広報けいしちょうxx号
・碑文谷警察署協議会議事録
>>2
この辺りはもう再利用するなよw
何度持ち出したって、そんなものは点滅違法の証拠になんてならないからw

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:51:36.91 ID:qOTakKMB.net
>>817
> 点灯させねばならないのだったら、点滅だと「点」はいいけど「滅」の時は「点灯していない」のだから、
> 点滅式は違法ではないのかな。

>>822
> 問題は、「前照灯」としての話だし。

>>825
> 「点滅の滅の時に消えているってのは解釈」てのは、解釈じゃないよ。消えてる。
> むしろ、点滅していても「点灯」に含まれるという方が解釈

道路交通法に「点灯」を義務付ける条文はないよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:22:36.16 ID:Zy/Wa2qn.net
今日の空白時間は長いなw

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:17:59.95 ID:QsXwtRu7.net
解釈も糞もなく、光度不足は違反になる法文=東京都道路交通規則第9条は存在しても点滅を違反とする法は存在しない。
自転車前照灯関連の法文には点滅って言葉すら出てこないからな。
そんな言葉すら出てこない点滅を「光度不足」と解釈して無理やり違法にしようとしているのは違法厨。

だが、現実問題として点滅でも10メートル先くらい楽勝で見えるので、光度不足にはならない。
さらにわずか10メートル先が見えない点滅灯があったとしても、それは点滅だから違反なのではないよ。
論理的思考があれば理解出来るはずだが。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:49:20.42 ID:JeFezPet.net
>点滅でも10メートル先くらい楽勝で見えるので

それを法文、もしくは科学的根拠を付けてよろしく。



点滅爺(神田ピストン)って、「ピストン氏・水道橋さん自演漫才」はやめたのかな?
あれだけ合法派面々から後部射撃されたら、さすがに無理だよね?www

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:49:26.50 ID:Zy/Wa2qn.net
ふつーこれだけ集合集合と突っ込まれていれば、ベン図なりカルノー図なりを書いて
矛盾しない発言い努めてもよさそうな物なんだけどねぇw

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:20:44.82 ID:yNd7J78r.net
>>833
科学的根拠も法文も糞もない。
都市部では多くの場所で無灯火でもわずか10メートル程度の近距離が確認出来るのは動かしようない事実だよ。
ならば点滅灯で確認できないわけないだろう。相変わらず頭悪いやつだなあ。
10メートル先すら見えないなら、大きな通りの横断すらままならない。
少しは考えて発言すればいいのに。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:43:10.68 ID:Zy/Wa2qn.net
>>833
>それを法文、もしくは科学的根拠を付けてよろしく。
白内障拗らせてる痴呆症には分からないかもしれないけどさ!
歩行者って照明を持たずに歩いているよwwwはい終了www

>あれだけ合法派面々から後部射撃されたら、さすがに無理だよね?www
お前1人のクロスファイヤーだからなぁw笑い飛ばすだけだよwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:53:42.98 ID:yNd7J78r.net
法文とか根拠とか普段言われてることを安直に言い返しただけだからな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:48:40.85 ID:Zy/Wa2qn.net
言い返すにしても今回のコレは酷すぎるねwその時間なら外見れば分かるだろお前ってねw

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:59:23.03 ID:yNd7J78r.net
http://i.imgur.com/iO4nzXB.jpg
http://i.imgur.com/GI250Ss.jpg
http://i.imgur.com/XBceain.jpg

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:59:36.90 ID:JeFezPet.net
結局グーの音も出ないということねw
そんなに自分の別キャラが潰されたの悔しいの?w
俺が潰したんじゃないからねー。おまえさんの元仲間に後ろから撃たれたんだよな?www
ご愁傷様wwww 

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:05:19.37 ID:Gjv4jfMG.net
なんだろう。この現実無視の勝利宣言w 北朝鮮並みの強がりだな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 05:23:21.53 ID:ICXe11Fi.net
周りがどれほど明るくて文句なしに100m先が見えようと関係ない。
法では 10m先の障害物が確認できる光度を持った前照灯が車両についてなければ 違反。
50m先が明瞭に見える明るい照明のトンネル内だけが環境光の除外規定。他はどんな環境だろうと ついてなければOUT!

警察もそのようにしか判断せず ついてなければ、つけるように求められる。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 05:35:04.77 ID:nAcfb5Jn.net
>>842
> 警察もそのようにしか判断せず ついてなければ、つけるように求められる。
点滅だけだと危険だから「注意」することはある。
ただし、点滅でついていれば「合法」だから「検挙」はされないよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:22:20.17 ID:CmIRYZlo.net
「点滅教」などの信仰上の理由なのか、
「わしゃ点滅しないと死ぬんじゃ」なのか、
アウトロー気取りで、「俺は点滅させてやるぜ、ヒャッハー」なのか、
有識者気取りで、「皆さんが嫌と言っても、法に触れないんですよ。そんな圧力には屈しませんよ」なのか、
活動家気取りで、「点滅解放戦線、正義は我にあり」なのか、
ひねくれた中学生みたいに、「点滅させてはならないと決まっていない以上、点滅させてやりたい」なのか、
「電池が長持ちして環境に優しい」なのか、
何をそんなに屁理屈並べて頑なに点滅させなきゃならんのだ。

とか言うと、「なぜ頑なに止めさせようとするんだ」とかいうかな。その理由はたくさん出ているから
過去記事を参照して頂くということで、俺自身は点滅でも常時点灯でも勝手にしてくれればいいと思うよ。
ただ、そこまで固執する理由は何かなと思ってさ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:37:23.18 ID:lOMLCvD0.net
ID:CmIRYZloのような点滅嫌いが行き過ぎた気違いに対する当てつけとしてやっているw

点滅では警官に注意されるらしいw特に都心では取り締まりが厳しく手滅で走っている奴はいない程だと言うのだがw
その厳しい都心の警察前を何度通ろうが注意すらされないwww

>とか言うと、「なぜ頑なに止めさせようとするんだ」とかいうかな。その理由はたくさん出ているから
>過去記事を参照して頂くということで、俺自身は点滅でも常時点灯でも勝手にしてくれればいいと思うよ。
>ただ、そこまで固執する理由は何かなと思ってさ。
矛盾したありがちな説教だなw「俺は別にいいと思ってるけどさー」なら黙ってろよwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:42:02.96 ID:CmIRYZlo.net
>ただ、そこまで固執する理由は何かなと思ってさ。

行為に文句は言ってない。理由を聞きたいのだ。
それにしても、これが「説教」に思えるとは、どんな鬱屈した人生を歩んでいたのか。
気の毒だ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:54:47.63 ID:lOMLCvD0.net
>>846
>行為に文句は言ってない。理由を聞きたいのだ。

>とか言うと、「なぜ頑なに止めさせようとするんだ」とかいうかな。その理由はたくさん出ているから
>ただ、そこまで固執する理由は何かなと思ってさ。
この文面でお前は「やってはいけない行為を頑なにやめさせようとしている1人」なんだなぁw

>俺自身は点滅でも常時点灯でも勝手にしてくれればいいと思うよ。
ここが言い訳になってるのは分かるがw全体として「どんだけ点滅嫌いなんだよお前w」って印象しか受けない文章になってるw

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:23:09.25 ID:ICXe11Fi.net
水道橋ピストン氏 は《文章真っ直ぐ読まない教》の総帥だという事がよく解るねw

警視庁の『点灯式を必ず使用しましょう』から =注意喚起お願いでしかない という結論が導き出せる必殺の 文章解読力だw

見えない想定敵に当てこすり目的で点滅させる男w。
これは教育や環境育ちの問題なのか? まぁ、いいかw。。。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 11:31:02.04 ID:lOMLCvD0.net
>>948
>水道橋ピストン氏 は《文章真っ直ぐ読まない教》の総帥だという事がよく解るねw
馬鹿言うなよw
文書まっすぐ読まない筆頭がオチンポ先生にお前だろうw
警察庁見解に言い訳を書き足して切り捨てる、違法と書かれていない広報誌を違法の根拠にする、
通達に載ってない事を消化しきれず無視して逃げるw見事なブーメランじゃねぇかwww

>見えない想定敵に当てこすり目的で点滅させる男w。
これははっきり見えているだろうw
「神田水道橋」は東京に土地勘の無い田舎者のコンプレックスを俺に投影したものだからなwww
こう呼ばれ続けるってのは、当事者がそこにいるって事だwww

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:51:43.77 ID:/p5VJdzD.net
ここまで自分本位で周りが見えない異常偏狂、ただただ気味悪いだけだね↑

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:21:45.64 ID:lOMLCvD0.net
>>850
これといった決め手が無いのに、66スレも同じ論点で違法と喚き散らしている気違いに比べればw
まだまだ遠く及びませんってwww

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 14:26:05.72 ID:UTdxMwhD.net
点灯派としても、同じ主張しかできないんじゃない?
それは合法派も一緒でしょ?
法は変わらないんだから、同じ主張・同じ論点しかないんだよ。


唯一、このスレを荒らしている点滅爺・神田ピストンと言われてる真性の精神障害者だけは、いろんなことを引っ張り出してきて撹乱してるようだけどね。
でも、それは法じゃないからねw
言葉遊びをしてループさせ、1人漫才・腹話術を用い印象操作に躍起になろうと、いつも誰からも信用されず、オウンゴールの山だしねw

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 14:30:36.84 ID:Gjv4jfMG.net
現実には法が自転車の前照灯に求めてるのは3つだけ。

1.夜間についていること。→ついてないと違反
2.白or薄黄色であること。→他の色なら違反
3.10メートル先の障害物が確認出来ること。→確認出来なきゃ違反

法文には点滅という言葉すら書いてない。
要は常時点灯でも点滅でも3点バーストでも上記と点をクリアしている限りあとは自由ということだ。
あとは状況に応じて個人が判断すべきことだね。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 14:38:47.28 ID:lOMLCvD0.net
>>852
>法は変わらないんだから、同じ主張・同じ論点しかないんだよ。
これは「点滅は違法である」と問題提起する側の一方的な問題なんだなぁw
根拠が無さ過ぎて通用しなかった論点をまた持ち出して、同じ経過をたどって行き詰るw
こーいう事は健常者なら繰り返さないんだよwww

で、毎度同じ論点で仕掛けるのだから、反論も毎度同じものになるとw
仕掛けている自分が悪いのだって当たり前の認識を持てない限り、合法派の批判に転じた所で勝てないのだよw

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:48:23.86 ID:UTdxMwhD.net
>>854
ねえ、神田さん、合法派面々からも指摘されてたけど、勝つとか負けるとか論破とか、その視点しかないの?
だったら、このスレにいることはないんじゃない?

このスレにいても、キミは永遠にオウンゴールの山、ブーメランがUターンして顔面直撃、この連続だよ。
少しは合法派のお仲間の言うことを聞き、おとなしくしてることだよ。
キミが論点をおかしくしてることに気づき給え。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 16:39:48.70 ID:CmIRYZlo.net
ついていないと違反なら、点滅だとついていない時があるから違反では。
点滅を認めるなら、ウインカーみたいにその間隔や点灯、滅灯している時間とかも規定しそう。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:09:24.47 ID:Hu1qToS3.net
>>855
>ねえ、神田さん、合法派面々からも指摘されてたけど、勝つとか負けるとか論破とか、その視点しかないの?
>だったら、このスレにいることはないんじゃない?
違法論者は統失を拗らせた虚言癖だ。だから、負けを負けと認めることができないし、
どれだけ分が悪かろうが手も変えず品も変えず常に矢面に立ち続けるw
俺はそれを叩いて遊んでいるのだから、視点がどうとかでこのスレを去る事は無いよw

合法派面々(笑)の2名のうち、1人は誰が燃料を供給しているのかという事が分からず、
荒らし対策のテンプレを合法派に押し付けているお馬鹿さん。もう1人は違法派が合法派を兼任しているお前だw
何を指摘されようが関係ない、敵対するなら「痴呆症」の1人として扱うだけだよw

>キミが論点をおかしくしてることに気づき給え。
このスレは問題提起する奴の頭がおかしいから、そもそも論点なんてものはハナっから存在しないのだなぁw
違法派は殆ど何も調べないw思いついた言い訳をそのまま事実として吹聴しているw

>>856
またメツノトキー(笑)かよwメツノトキー(笑)はダイナモや他の灯火を否定する欠陥解釈だって何度も突っ込んでるだろwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:29:25.21 ID:Gjv4jfMG.net
>>856
点滅する灯火がついているんだよ。つけないと点滅すらしないだろ?
点滅すること自体、ついているなによりの証拠だな。

さらに言うと細かい規定がないものは好きにやってくださいってこと。
我々国民はいちいちお上の許しを得て生活しているわけではない。
やってはいけないこと=禁止、やらなくてはいけないこと=義務が決められているが、
それ以外は憲法でも保障しているように自由なんだよ。それが罪 刑法定主義の考え方。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:31:30.26 ID:Gjv4jfMG.net
点滅する信号をついてなかったという馬鹿はいない。
点滅する方向指示器をついてなかったという馬鹿はいない。
点滅する前照灯をついてなかったという馬鹿は…いるんだよなあw 不思議なことに。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:45:20.20 ID:xG1wqNpL.net
>>853
>3.10メートル先の障害物が確認出来ること。→確認出来なきゃ違反
つまり点滅では確認できない期間が生じるので違反ということ
ダイナモ点灯の白熱球も点滅しているのだが点滅していることが
分らない、連続点灯と看做せるから問題とならない
常識的に言えば30Hz以上の点滅なら違反を問う必要はないだろう

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:45:20.53 ID:xG1wqNpL.net
>>853
>3.10メートル先の障害物が確認出来ること。→確認出来なきゃ違反
つまり点滅では確認できない期間が生じるので違反ということ
ダイナモ点灯の白熱球も点滅しているのだが点滅していることが
分らない、連続点灯と看做せるから問題とならない
常識的に言えば30Hz以上の点滅なら違反を問う必要はないだろう

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:21:31.90 ID:Hu1qToS3.net
>>860
ダイナモ(笑)は、定格(およそ15km/h)の時に規定の光度になるのだから、
それ未満の速度では照度だの点滅周期だのは保障されないw
痴呆症の常識、30Hz(笑)を基準にするなら、ハブダイナモで13km/h未満であればメツノトキーを生じるだろうw

まず痴呆症のお爺ちゃんが学ばなければいけない事は、
出力周波数と電圧は回転数に比例するって事だなw
http://hubdynamolight.blog.so-net.ne.jp/2013-05-03-5
自転車の電源がダイナモである以上、規定の光度を維持しろという規定は作れないw
お爺ちゃん何度説明しても分からないだろうから、何度でもドヤってる所に割り入ってあげるよwww

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:31:46.25 ID:Hu1qToS3.net
ついでだから無駄な事も書いちゃえw
乾電池の特性はこうだw
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery2/alkaline2.html

ダイナモは速度に比例して電圧が上がる。低速時は暗くなるw
乾電池は使用時間に比例して電圧が下がる。明るいのは新品の電池を入れた直後だけw
自転車の前照灯は定電流駆動が必要なLEDが普及するまでは、明るさを一定に保つ機能を持たなかったのだw
だから、法令もメツノトキー(笑)なんて規定になっていないし、解釈でそうする事も出来ないのだなwww

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:53:06.88 ID:ICXe11Fi.net
つまり、そもそもは中二病基地が知ってるんだよ自慢とヒケラカシの為に 点滅合法などと警察行政と真逆の主張を始めて散々叩かれてあとに引けなくなりましたw。図式なんだよね。これっってw

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:00:23.12 ID:Hu1qToS3.net
違反と言っちゃう警官は存在するが、違反と指導しろという行政の施政(笑)は存在しないよw

実際の警視庁通達
東京都道路交通規則の制定について
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/other/kunrei/kunrei_kotsu.files/015.pdf
7 第8条関係
8 第10条関係

第9条 軽車両の灯火に言及無しw

総レス数 1000
495 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200