2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 54本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:58:15.49 ID:cpKUXftm.net
前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 53本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473846840/
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:58:51.37 ID:cpKUXftm.net
仲良く使ってね

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 23:28:49.24 ID:91LKOREV.net
はいっ!

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:23:06.71 ID:P5Mm5gM/.net
山で乗る為に何かトレーニングしてる人居ます?

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 01:16:49.98 ID:dBzubVjv.net
>>3
IDがKORE

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 01:24:09.38 ID:R0sDsF8k.net
>>4
平地でスラロームひたすらやってる
ほんとはパンプトラック走りたい

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 11:47:05.12 ID:/MyYwHT9.net
>>4
とにかく乗る。
毎日乗る。

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:23:46.54 ID:Bt3HBnbQ.net
平日夜はジム
土日はトレイル
そんな今日この頃でございます

https://m.youtube.com/watch?v=LIoJvhHUeLI#

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 16:16:53.51 ID:1/XOdM8n.net
7046アルミって疲労寿命とか悪くないですか?検討中のバイクがそれなので気になってます
以前スカンジウムで痛い思いしたので

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:51:17.42 ID:RbHMA0Fk.net
シンダーコーン乗っててパイプ破断でもしたんか?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:19:52.15 ID:iVrn4Xeb.net
シンダーコーン野郎

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:31:45.23 ID:GrQsHAAb.net
>>9
何を持っての寿命?
クラックが入るまでってこと?

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 10:58:45.93 ID:X8ZLI8Ji.net
?シンダーコーンってスカンジウムだっけ?

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 19:33:41.35 ID:WANwwnhB.net
>>13
2016モデルまでスカンジウム。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:51:17.96 ID:X4rqFpe+.net
「うわー、おれフレームの疲労強度とか気にしちゃうわー。前にフレーム折ったことあるハードライダーだから気にしちゃうわー」

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:57:05.16 ID:eVgwRn60.net
>>14
2015までじゃね?

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 21:03:46.84 ID:WANwwnhB.net
>>16
ごめん勘違いしてた。
2016は6061なんだね。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 21:04:31.58 ID:UoajSqrD.net
フロントシングルの人ってチェーンリングやっぱり30t?
34じゃ登りきつい?

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 21:41:16.26 ID:X4rqFpe+.net
>>18
人によるとしか
今自分が使ってるギア比の幅が自分でわからないの?ギア比出すのに割り算できないの?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 21:57:35.71 ID:xEK/Tp2v.net
俺は34 11-42だけどいまのところ大丈夫

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 22:00:46.39 ID:VRR94cCE.net
32だなあ

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 22:47:07.23 ID:jbX+9fIT.net
30t使ってる

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 01:09:02.72 ID:TGDC1XkV.net
30T 11-36T 10s
コレしか知らないのでなんともいえないけど、違和感は無いですけど。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 03:41:08.94 ID:lyOTPInT.net
10Sの30Tで11-42だけど、もう1枚軽くしたいんだよな。11sにするしかないかなー?
前3枚の時に登れてたゲキサカで、登れなくなったとこがあるんだよ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 03:57:07.72 ID:9bH8R6Ta.net
>>24
トリプル最高だよ、自走派の激坂マニアには必須
チェーンキャッチャー装備してからチェーン落ちたことないし
シングルとか意味分からんわ

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 06:53:21.67 ID:DUMrkMT4.net
>>25
君には分からんかぁ〜
まあ無理して理解する必要なんてないよw

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 09:57:15.39 ID:mfefyMrk.net
一回フロントシングルにしたら、もうダブルとかトリプルとか戻れないわ。
舗装路下りとかはギア足んないけど、気にならない。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 10:14:51.86 ID:PZD2YOkw.net
32の11-42XT11速
いつも行くとこはこのぐらいで足りてる
自走も舗装路の降りだと踏み切っちゃうけど、そんな飛ばさないし

むしろ、40T以上でリア11T使うとかどんな状況なの?
平均時速35キロ以上とか?ロード並みで脚力ハンパないっすね!

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 10:15:33.00 ID:TGDC1XkV.net
>>24
でも、30-42 で厳しい激坂って、押して歩いた方が楽っていうレベルじゃない?

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:11:19.00 ID:CM+3exKM.net
未だにフロントシングルで9速の化石に乗ってる

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:42:13.03 ID:RmlYtiFf.net
>>30
9速ぐらいの方が設計に余裕がある分故障に強いとか聞いたことあるけど、やっぱり強かったりするの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:04:53.08 ID:mtzu5PHw.net
>>25
そうそう!トリプルも最高だよ!クロモリハードテールはそれで乗ってる。
でも150mmとかのフルサスだとシングルがいいんだよなー。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:06:23.80 ID:mtzu5PHw.net
>>29
登りも下りも人が乗れないところをじょうしゃしたままクリアするのが男のロマンなワケでして。
あんまり意味はないですね。

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:08:21.55 ID:mtzu5PHw.net
>>31
変速性能とかチェーンの強さは9速が今でも一番でしょうね。
10速チェーンがあまりに切れたので、すぐに11速に移行した、とかいううわさ無かったでしたっけ?

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:35:38.35 ID:FJcNae9w.net
>>34
え?9速、8速チェーンが強いのは聞いたことあるけど、10速より11速の方が強度あるってこと?改良されたんかな

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:42:15.23 ID:9bH8R6Ta.net
>>34
9速トリプルは、変速してもディレイラーに何処も擦らないのに
10速ダブルはどう調整しても、たすき掛けで擦るんだけどそう言うのも関係してるのかな

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:47:50.23 ID:TGDC1XkV.net
>>33
そういう自分も、足をつかない制約で走り抜けるゲームを自分に課してやってるけどね。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:49:58.43 ID:CM+3exKM.net
たしかに王滝で10速ははち切れた事あるけど9速では切れた事がない
でも多分気持ちの問題だと思う9速でもはち切れる時は切れるし

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:51:04.53 ID:TGDC1XkV.net
>>35
クロスが 8s だけど、耐久性や値段で 8s が一番バランスいいんじゃないか、とは思う。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:08:40.74 ID:0K9cQ4sw.net
しんどいから登りはだいたい押してる

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:09:27.69 ID:lyOTPInT.net
>>35
10速が何故だか当初切れまくって、原因が潰せないんで、あきらめて11速にしちゃった、って噂。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:58:27.86 ID:DUMrkMT4.net
フロントシングルはシンプルで見た目も格好いいのだ

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:40:56.67 ID:TGTbr0L5.net
フロントシングルだと掃除がラク

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 01:30:44.62 ID:q3jIePg/.net
フロントでシングルの部屋取ってくるわ

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 06:26:34.14 ID:WmRS91Yh.net
フロントシングルって、子供の頃を思い出すな〜(*´∀`*)

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 07:58:18.13 ID:nDT4dFsf.net
俺は生涯シングルだぜ

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 10:36:52.18 ID:eeZBTDE8.net
>>31
ワイも9sでシングルやで
ワイドコグつけてるけど

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:57:03.52 ID:LhkzlHrf.net
ジャイアントがエスケープに続き、また新たな次代の主役を生み出す
その名は、エニーロード
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000078

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:55:57.28 ID:gtzYUmk7.net
シンダーコーン注文した どこからいじろう

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 11:54:07.61 ID:maJYr2Tr.net
シンダーコーン族がまた増えた

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 11:57:28.91 ID:+7iuOg39.net
オレもシンダーコーンだがとりあえずチューブレスとドロッパーポストは勧める
リアタイヤのクロスマークはちょっと泥づまりしやすいぞ

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 12:04:11.07 ID:Sb7B1g/n.net
>>49
俺もシンダーコーン。
ブレーキは447だとやっぱり下りで頼りなさを感じるし、デフォルトのホイール+タイヤはちょっと重い。
なのでブレーキをSLXかXT、ホイールをXTあたり、タイヤをXC用の軽量タイヤに替える予定。
自分の場合、クロカン用途だからドロッパーは最後かな。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 12:42:46.98 ID:9AzuHTKU.net
>>51
ザスカーだけど、チューブレスとドロッパーポストに替えたいと思ってたとこ。
おすすめありますか?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 13:13:32.18 ID:+7iuOg39.net
ドロッパーは昨夜brandX発注したわ
ホイールはXT、軽くてよく回る
ブレーキはSLX
フロントシングルでブラックスパイアのチェーンリング10Sに42Tスプロケ
色々やってノーマルなのはサスだけになった

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 13:15:19.30 ID:+7iuOg39.net
>>53
自分はbrandXにしたけどオススメはカインドショックか狐だね

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 13:37:34.98 ID:9AzuHTKU.net
>>55
ありがとう。
悩んでみます。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:55:29.94 ID:+7iuOg39.net
>>56
ホイールはXTが安くてそこそこいいよ
資金があればクランクブラザーズいいね
シーラントはカフェラテックス使ってるよ
そのうちハックノリスも導入予定

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:18:10.25 ID:iruiSo11.net
今夜18時の
NHKBS1のチャリダーは見たほうがいいぞ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:39:22.01 ID:gtzYUmk7.net
シンダーコーン買った方 何故exprosifにしなかったんですか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:40:39.49 ID:7TCEB4Vw.net
お金無かったから…

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:30:36.52 ID:+7iuOg39.net
>>60
スカンジウムに乗りたかったのさ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:25:21.72 ID:5cW6aFL7.net
Japan: The Hidden Alps
http://www.bikemag.com/videos/japan-hidden-alps/

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:51:44.90 ID:2iANG+5y.net
>>58
見たよ。俺は堤下よりダメダメだと思う。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:31:56.89 ID:lTXDllo6.net
2017のシンダーコーンのbbって
もしかしてbb30じゃね?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 09:32:19.65 ID:/KvvC/xq.net
>>63
あの番組だけ見てるとMTBは過酷なものだと思われてそう・・

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 09:36:06.42 ID:pcqUYHms.net
そのほうがトレイルに人増えなくていいよ
陰でコソコソ楽しんでいたいわ

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 09:53:34.21 ID:wCUZxRIi.net
>>64
あの価格帯でbb30つかう?ネジ切りじゃね?高い奴についてるイメージ

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 10:07:21.94 ID:ByOjByGd.net
>>65,66
MTB乗りとLinux使いには共通点がある気がしてきた

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 11:08:43.11 ID:gQpNrJoc.net
死んだとうもろこし民増えすぎやろw
そんなオレもだが

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 11:59:31.54 ID:6BOMdrV7.net
トウモロコシ:corn
丘:cone

シンダーコーンは火山噴火でできた台形の丘のことな

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 12:59:34.98 ID:hV6ER7QT.net
俺もとうもろこしだとずっと思ってたw

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:35:21.44 ID:EzWg1BPO.net
トウモロコシかわいい

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:41:26.66 ID:77pGMYUd.net
>>69
27.5HTでそこそこ良いパーツついて手頃な価格だからね〜

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:43:16.49 ID:nGK7PNCI.net
俺はチューブレスレディはladyだと思ってた

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 15:46:00.22 ID:pcqUYHms.net
>>73
なんせ他メーカーと比較してフレームがいいのよね
16からのレースライトアルミもその前のスカンジウムもね

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 16:56:01.58 ID:Gr8iUnA+.net
>>74
翻訳すると?

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:18:45.04 ID:8VD/swg7.net
>>76
俺はチューブレスレディのレディの綴りはladyだと思っていた、かな?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:27:07.19 ID:Gr8iUnA+.net
>>77
いやいや、「生保レディー」みたいな使い方で「チューブレス レディー」といったら、どういう意味になるのかなあ、ってチョット思ったのでした。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:23:50.42 ID:vU+1o0g2.net
>>78
何だろう、やっぱゴム無しでOKってことかと。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:44:27.85 ID:PbHouWMV.net
tubeless lady:ターミナルケア施設などで、まだ点滴や酸素等のチューブが繋がれていない、比較的健康かつ要介護度の低い女性のこと

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:46:40.18 ID:++ziWIe1.net
>>80
tubed の手前ってことですね、なるほど。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:18:53.99 ID:3hvxlxke.net
シンダーコーン人気なのはいいがもし本当にbb30だったら購入戸惑うな

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:47:23.54 ID:smNMe/eo.net
オレのちょっと前のとうもろこしは普通にホローテックで組んだけど
今更わざわざBB30もないとは思うけどな

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:13:06.35 ID:PbHouWMV.net
>>81
うん、もちろん嘘だ

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 09:46:55.49 ID:DPDCoS1y.net
BB30かどうかってどこ見れば分かるんでしょうか?
型番とか外から見て分かりますか?

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 12:13:23.84 ID:EzxcWX6p.net
http://konaworld.com/cinder_cone.cfm

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:18:26.09 ID:hRfzsRsI.net
本国サイトには書いてあるんですね。
BBはSRAM PowersplineとなってるのでBB30ではないですね。
ありがとうございます。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 00:41:07.97 ID:iWVFTW9Y.net
>>47
9s用のワイドコグ見たことないが
10s用を9sカセットでも使えるんですかね?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 12:01:01.98 ID:LviJ05Ie.net
普通に使えてるよ
ポン付けじゃないけどね

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 15:44:51.85 ID:vRmGaMBQ.net
>>89
9sのカセットに10sのワイドコグ付けたとして、9sのディレイラーのままで対応出来ろものなの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:00:58.51 ID:OzQdf2gc.net
キャパシティやBテンションの具合次第としか。
まあ、細かいこと言わなきゃギア間ピッチ揃えてやれば
大抵は何とかなるよ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:12:41.32 ID:VkAgPXaJ.net
ゴーグルどこの使ってる?foxのだとモトクロス用だからでかいのかな?しんぷるなのがいいんだが

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:22:59.20 ID:iqEDOxa9.net
普通にオークリーのグラサンだわ
モトクロスだとデカイ土の塊とか石とか飛んでくるけど、自転車だとそこまで必要性感じないかな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:44:29.72 ID:xnJBKVDJ.net
スワンズ、100%使ってて100%の収まりが一番気に入ってる
smithの新しいやつ買ってみたけど100%に近いフィット感で使うの楽しみ
スワンズはレンズがすぐ外れるしでかくてメットの収まりが悪いからすぐ使わなくなった
周りでPOC使ってる人いるけどスワンズと同様にレンズが外れやすいっていってたわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:51:30.43 ID:Mu1mexqm.net
ダウンヒルがメインだからドラゴンのダブルレンズタイプ使ってる

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:01:33.28 ID:pkqVr6xo.net
ゴーグル何年使ってる?
OAKLEY愛用してるけど本体まだ使えるのにスポンジベロベロになって
バンドビロビロになって、それらを交換すれば使えるのに交換パーツがない
それが悔しい

ハルシオンとかの鉄と革のゴーグルにすればいいのか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 16:49:07.27 ID:xnJBKVDJ.net
スポンジべろべろはもう寿命だろ
3年ぐらい使ったら新しいの欲しくなって買い替えちゃうわ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 17:12:47.50 ID:/M3A/iBQ.net
フォクス使いはいなさそうだな
デカイのかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:29:32.12 ID:+XljG7Qi.net
>>96
スポンジはO-フレーム, L-フレーム用をタカツ製作所がCLUB Green Thumbブランドで販売してたけど廃番
隙間テープやエプトシーラーを切って使うのが定番の補修かな
ポリウレタンフォームよりエチレンプロピレンの方が対候性も高いので劣化し難い
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D833T8G

ストラップは流通が規制されているのか、公には単品で販売されていませんが取扱店で取り寄せ出来る

SWANSのTALONはストラップ・スポンジ共に補修部品として販売されてる
http://netshop.swans.co.jp/products/list478.html

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:21:01.59 ID:XHmmZ90b.net
ベル スーパー30が購入予定!地方で置いてないからサイズわかんないけど とりあえずm

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:42:26.00 ID:pkqVr6xo.net
結局スワンズしか補修して使えるの無いんだよなあ
物持ちが良いと損した気分になる

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:57:53.79 ID:P9ouBfa+.net
オークレーはオークレージャパンに電話して壊れたやつ送ると新しい部品つけて
送り返してくれるはず。もちろん金かかるけど。サングラスのノーズパッドとか
何度かやってもらった。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:59:58.57 ID:P9ouBfa+.net
マグラのMT7が気になってるが、そろそろSAINTもモデルチェンジでしょ?
新しいSAINT見てから考えようかなと思ってるのだがMT7使ってる人どんな感じか
教えてくらさい

マグラは初代丸太は使ってた

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:06:11.08 ID:fMx8aneC.net
>>103
もし新型出るなら来年のシーオッターでお披露目かな
国内は来年の秋以降でお店に入荷は今ぐらい(´・ω・`)

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 02:07:14.46 ID:3WuG625v.net
新型セイントは6月発売と聞いたぞ

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 14:23:11.13 ID:G0f95okq.net
ルイースずっと使ってるけど、増車した完成車HTについてた無印デオーレ、利きまくるなw

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:47:56.65 ID:9ChfgtR5.net
オークリーのOフレームを3年使ってバンドはSMITHかどっかのと入れ替えた
でもスポンジ朽ちまくったからSPYのTARGA3に買い替えた。そしてレンズはオレンジ系、何となく見やすいような。

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:27:03.47 ID:deCnf2sf.net
GIANTのSNAPってブロックタイヤに履き替えたら山で走れるかな?

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:39:36.02 ID:5T5niUsN.net
>>105
発売されても全てのパーツが手元に早く届くとは限らん
RDだけ2カ月遅れて入荷されやがったわ
早く欲しいならガイツーの方が良いね(´・ω・`)

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 03:35:17.61 ID:SCbF3ww6.net
>>108
それは無理っぽい

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 08:36:24.23 ID:qfDeck88.net
>>108
本格的に山遊びは無理
未舗装路はしるとか、軽くならセーフとおもう

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 09:31:04.37 ID:dk//Ipu3.net
>>108
価格帯を考えても山道に耐えられる筈がない
サスもバネが入ってるだけじゃないかな
平地の林道とかでも雨上がりとか条件が悪い時は無理だと思う
同価格帯のクロスバイクで、タイヤが太い車種と考えた方がいい

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:03:17.76 ID:vJLw0w+E.net
ストトラ車で山走ると吹っ飛べる

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:02:48.81 ID:wpi5kAmd.net
よくエントリー車についてるサンツアーのxtcとかで山行ってる人いる?行けるのかな?

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:20:11.51 ID:gKV8/wv/.net
>>114
いけるよ。重いのを我慢すれば。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:22:35.42 ID:fnSHSTVY.net
サンツアーのxcproでなら行ってるよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:29:20.89 ID:zOi59wz7.net
>>108
知り合いからタダでもらったけど、意外といけるぞ
サスのストローク短いから腕キツイし、Vブレーキで止まらないしだけどw
重くて頑丈なアルミフレームだし、体力次第。少々パーツは変えたくなるけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 15:03:36.63 ID:HlI7b4Js.net
虎TKで行ってるけど割とイケる

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:11:27.12 ID:wr5SHJeu.net
昔のフロントサスなんか無かった時代から山に入ってた人間からすれば、折れるようなフレームじゃなければなんだって山行ける。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:15:21.26 ID:lGbwOs9Z.net
でもサスあったほうが楽だし一度その恩恵にあずかってしまうともう戻れないよね

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:08:47.65 ID:zOi59wz7.net
ステム変えれば2万以下のMTBでも常設コースいけるw
https://www.youtube.com/watch?v=wkMnk_eCDQU

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:51:54.83 ID:OL+nArJ1.net
いつもこの時期長袖の上なに着てる?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 07:09:38.08 ID:V/rcD9Rq.net


124 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:44:07.26 ID:Z3TEPg3P.net
一番外はウィンドブレーカー

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:56:12.46 ID:r401kby8.net
おれもtシャツの上にウィンドブレーカー

あとmtbでもレーパンは履くもんなの?
レーパンの上からハーフパンツはいてるんだが、よく考えたらあんまりロードと違ってサドルに座らないからサポートのレーパンいらないと思って

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:12:19.49 ID:wXtaxI9E.net
コットンのボクサーブリーフだと
汗かいたら下りでちん寒なので
モトショーツの下は
UNIQLOのBodytec着てる

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:25:50.10 ID:/1lVxBPs.net
俺はTシャツに口紅

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:29:03.79 ID:wJX5lt3c.net
片手にピストル

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:28:04.95 ID:1WYQB3F0.net
右手に盾

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 16:31:48.86 ID:wXtaxI9E.net
俺の手にはギター

https://youtu.be/F20IwyN_ZZ4

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 16:55:18.37 ID:BbCELO6H.net
神の左手 悪魔の右手

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:09:31.52 ID:iPg7ukSp.net
>>131
これか
http://andpeak.com/catalogs/448

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:01:24.85 ID:H/Z0Xat4.net
両手にTENGA

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:05:32.39 ID:kHDuuML6.net
>>131
かずおかよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:34:42.36 ID:4qan4oU4.net
>>114
XCMで1年位乗ってたけど壊れはしなかったよ
上にもある通り重いのとコイルサスのバネレートが自分の体重からすると固すぎて乗りにくかったけど…
http://i.imgur.com/BKdpmJd.jpg

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:58:28.88 ID:6LP9mexn.net
かっこええ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:44:34.71 ID:AwYPiIrb.net
DART2とかって安フォークで山遊びやってたけど、富士見行ったりしてたら半年で動かなくなった。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:55:20.82 ID:6LP9mexn.net
皆さんやはりフロントは15TAですか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:07:03.59 ID:GBZXwk8o.net
20TAです

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:18:27.65 ID:4b+zJmlo.net
他人の着てる服とか、フロントの規格聞いてどうするんだろう

意味のないアンケートしないと生きていけない人なのかなぁ

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:56:31.17 ID:ALJfoK/8.net
背中に人生
あ〜あ〜〜

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:42:07.89 ID:TclNVUw6.net
同じもの使ってたら仲間だと思っちゃうじゃん?
そんなひねくれたこと言わないで

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:48:52.45 ID:zLRlp/He.net
皆さんはタイヤ径いくつですか?

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:53:28.38 ID:4b+zJmlo.net
今日の晩御飯は何を食べましたか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:59:11.00 ID:Z2xvdNcW.net
グローブやらゴーグルやらメットやら通販だとサイズがイマイチわからない部分がありそうなので、
都内まで旅行がてら行こうと思ってますが、fox、evoc等ウェア類豊富なショップ教えてもらえたら嬉しいです

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:43:24.94 ID:krUJ91Jp.net
>>145
風魔新宿

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 08:13:41.07 ID:2+BwI1p7.net
15TAと9mmQR持ってるけど、9QRで何も困らない。
というより、剛性なくてわなわなするサスこそMTB XCと思ってる。昔の最軽量SIDとか。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:36:55.72 ID:54xZzbDe.net
確かにウェア類の通販はこわいな
愛知だったらdfgのショップ行ってみるといいよ 行ったことないけど

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:52:48.64 ID:PIeHciZy.net
>>147
滅びる規格なんだから持っていても困るだけ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:51:03.34 ID:aC7baMLG.net
ゴーグルとかメットって日本人に合わないの多数だから、なおさら試着したいよね。
FOXのメット、コスパ良いのにかぶれない!

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:24:33.53 ID:nbuOEZ/k.net
>>150
ゴーグルは特にだねmtb専用ってなかなかないしfoxのだってモトクロス用だしね

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:26:56.68 ID:Fcz3uLR2.net
>>148
dfgって?

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:38:16.74 ID:v9PyvTcU.net
>>152
ここ
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/store/index.php

MTB系SRAM, FOX等の代理店直営店舗

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 00:30:14.67 ID:RcbdqXx4.net
>>153
スラムパークの帰りに寄っちゃうけど、MTB関連は全然無いような。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 00:46:42.45 ID:rVNmG/5A.net
ほぼMTB専門のショップでもウェアとかメットってどこもあんまり置いてないよなぁ

ウェアは富士見BGHが意外と品数豊富だった

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 01:01:42.16 ID:H4sOwCge.net
BGHではIONの肘と膝プロテクターがフィット感良かったな、他にもネックブレースなどレンタル品いくつか試着させてもらえるし参考になるよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 01:21:11.50 ID:SXM6K0VQ.net
関東でウェア充実してるのってどこ?マイクスぐらいしか思いつかない

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 14:27:28.33 ID:Fvcjl5zJ.net
どこ行ってもロード屋ばっかりになっちゃったからMTB関連で欲しいものが在庫してることがなくなった
在庫してるような店は遠いし、近くの実店舗に行けば取り寄せになるんだもん、そりゃ通販ばっかり使うようになるよな

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 15:18:00.78 ID:Agsi5TGR.net
そもそも国内ではカタログに記載されてても
代理店にすら在庫がない事が珍しくない上に
海外の方が圧倒的に安くて品揃えが豊富という

そらみんな海外通販になるわな

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 16:49:51.90 ID:XdHBIPjy.net
やっぱり皆んな苦労してんだな
確かにロード関係は豊富にあるんだけどね

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:51:23.25 ID:D0MZGzyX.net
マイナーな市場だから仕方ないよね。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:20:50.01 ID:4fj5zAp9.net
売れ筋の20万から30マウンテンバイクですら日本に30台とかだもんな(笑)

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:21:15.44 ID:jxCG7p5L.net
だがそこがいい

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:46:36.41 ID:y+tqLwoe.net
ふむ。
だが、そこがいいよね

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:58:56.49 ID:+Bi4hnNB.net
>>158
通販使う奴は使う。ロードMTB関係ない。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:21:51.84 ID:y+tqLwoe.net
海外通販なら1週間で着くのに、代理店経由だと2ヶ月とか、よく食らったよ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:23:09.97 ID:VbwbZnwY.net
代理店の存在意義がわからん。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:19:56.01 ID:HjSmypwe.net
>>166
そんな早く着くの?利用してみようかな

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:34:09.33 ID:3rmlVkuz.net
プロショップで買っても送料取られる時あるもんな。そりゃ通販使うよな。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 01:17:40.19 ID:x8OkwCe7.net
まー、スレチだがDHLんとこはもっと早かったりするよな。
俺はなるべくお店で買ってるけどFIVETENとかSTANSは仕方ないよね。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 07:17:41.84 ID:ij/gasSa.net
>>167
イベントとかにライダー呼んでくれたりするから、外通では買わない。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:08:28.43 ID:xG3ESRs6.net
bell super3つかってるひといる?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:28:02.54 ID:EDBcpL+V.net
今晩、サンタさんがサンタクルズを枕元に置いて行かないかな?

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 18:01:40.38 ID:vJFeXBRk.net
サンタ来るズ?

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:22:55.04 ID:2P2bvumH.net
目覚ましたらサンタクルズ無かったよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 10:04:22.97 ID:pSuPbPBd.net
目覚ましたらサンタクルズ無くなってたよ
って人ならいそうだな

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 10:24:33.41 ID:nv3xylwj.net
>>176
まじ勘弁

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:54:37.62 ID:DrM0V98e.net
嫁に捨てられたのか・・

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:57:02.54 ID:jgxGzMhO.net
近所の山に行ったら落ち葉が山のように積もって
どこが道かわからんような状態だわw
あと、今年は雨が多かったせいなのか倒木が多い気がする

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:14:28.59 ID:a+PaoqFJ.net
落ち葉フカフカライドは楽しいけど、どこに溝とかあるか分からなくて
いつ転ぶか分からないから怖い。

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:19:48.59 ID:PaawVUb2.net
明らかに気候が変わったよな。
山に入るとよくわかる。
この先ますます大きく変化すると思う。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:43:31.70 ID:9KhGmplX.net
フルサスでシーソースタンディングの練習をしているのですが、フカフカしてしまい1.2回しかできません。
プッシュして沈み込んだ分以上に浮かせなければならないのでバランスがくずれます。
スタンディング、バニーホップはできます。
前後エアサスで、サグがとれないくらいに空気入れてます。
動画を探してもリジットはありますが、フルサスでは見当たりません。フルサスは不向きなのですか?

コツを教えてください。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:33:04.04 ID:gL/qFcaQ.net
>>182
トライアルスレ

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 18:05:29.08 ID:uZIvVtZ1.net
>>182
そもそもそんなにエア入れて飛んだり跳ねたりで負荷かけたらヤバいとおもふ。サス捨てるんならいいけど。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 18:17:35.04 ID:Efr8TX3r.net
トライアル技術はトライアル車で
ストリート技術はストリートBMXで
専用車でやった方が成長は早い

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 18:47:29.93 ID:9KhGmplX.net
>>183>>184>>185
皆さんコメありがとうございます。
畑違いの事を練習していたんですね。
違う事を練習します。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:41:11.67 ID:EJwbFqKk.net
再現度低いなw
https://youtu.be/FXCHaEgfnBU

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:55:41.55 ID:JSdD9u5F.net
面白れぇwww

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:40:18.46 ID:hwbmYDFz.net
俺のと同じヘルメットだ

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:56:35.40 ID:bqFddhdR.net
楽しそうw

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:00:25.10 ID:JUEBAeWR.net
冒頭でいきなりツボったw

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:39:33.97 ID:HmoZJ+yx.net
BGM気が抜けるwww

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 10:11:29.90 ID:QNP7jqyz.net
こうゆうユルイ映像を見ると、楽しそうで
また山に行こうって気になる

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 13:18:50.71 ID:QE96cpZm.net
>>193
そーなのさ
ロードとは真逆のベクトルが可能なのがいいとこさ
速さ、距離を求めずに楽しめる

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 19:34:10.66 ID:GvcvYf+A.net
>>194
ロードとは比較にならないけど、29erなら距離もそこそこ楽しめると思うけどな

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 07:52:43.90 ID:yMA2PofU.net
嫁に正直にボーナス額伝えて、3分の1貰って自転車買おうとおもったんだが伝えたら全部取られた

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 09:02:47.99 ID:rw/+ZpXl.net
別れよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 09:22:07.43 ID:mIPNeLB0.net
いいわよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 22:34:04.80 ID:SX3aCf19.net
ヘタに離婚なんぞしようものなら
慰謝料やらでケツの毛まで毟られて自転車どころじゃなくなるぞw

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 10:33:14.12 ID:nzs+GDU3.net
俺バイクで林道走るけどチャリくんなよ邪魔だし音でバイク来てるの分かるだろうよ。フラフラしてるなら止まってろよカス。死にたいのかな?

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 10:36:55.14 ID:B0MUSfjo.net
帰省して地元の山いってきた。
やっぱり間が空くと路や景色が少し変わってるな。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 13:34:57.74 ID:Scv0pDrl.net
クマ怖くないのかよ・・・・・・・・・

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 13:40:35.47 ID:+T//I/QD.net
熊って時速 40Km/h くらいで走ってくるんだぜ。
MTB でも逃げられないぜ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 13:43:34.56 ID:TXw2jsev.net
銃持ってて気配を感じたらとりあえず射つ猟師の方が怖い

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 13:46:09.26 ID:+T//I/QD.net
ず〜っと唄を歌い続ける。
そっちのほうが体力がいったりする。

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:10:56.43 ID:PMDio/Lg.net
演歌歌手の山篭りみたいになりそうだな

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:31:13.16 ID:3sWFH3fy.net
もう冬眠してるだろうからヘーキヘーキ

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:51:21.12 ID:KIMvFeS+.net
熊鈴をハンドルとデイバッグにつけてガランガラン鳴らしてれば熊も猟師も大丈夫っしょ

それより落ち葉に埋もれてるデカイ石やら太い枝の方がコワイ。
引っかかって前転した

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:52:51.45 ID:KIMvFeS+.net
熊鈴をハンドルとデイバッグにつけてガランガラン鳴らしてれば熊も猟師も大丈夫っしょ

それより落ち葉に埋もれてるデカイ石やら太い枝の方がコワイ。
引っかかって前転した

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:53:19.50 ID:+T//I/QD.net
雪の下に穴あり、落ち葉の下に石あり、だな。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:15:33.71 ID:LBpNtwJw.net
どでかい羆に平気で近寄るロシア人を見習え

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:44:06.97 ID:IRdKI3rv.net
ロシア人は思考が熊並みだからな

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:44:13.77 ID:2AtkEgcf.net
焼死と溺死とクマに食われて死ぬのだけはイヤだ

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:55:31.98 ID:cJDLR2Co.net
熊ってやっぱ内臓食ってくんの?
切腹もすぐには死ねないみたいだしやばいね

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 17:35:53.48 ID:zwhu6RQN.net
ロシアで熊に食われながら親に電話して死んでった少女がいたそうな
想像するだけで金玉縮み上がるわ

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:09:13.69 ID:PMDio/Lg.net
まず顔を食うらしい
冬眠しそこねた熊が一番凶暴だそうな

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:44:50.13 ID:N78X9qs0.net
>>207
×冬眠
○冬ごもり

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:59:00.39 ID:k7FJz4h6.net
>>207-209

       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ
   /  | ヽ  |∪|  /_  起こされたクマー
  // │   ヽノ  \/
  

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 02:11:20.33 ID:1/pBboFG.net
>>215
しかも母親は少女の話を信じずに電話切っちゃったんだっけ
俺は怖いというよりものすごく切ない気持ちになったわ

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:31:53.34 ID:bq3SFDAD.net
クマ喰われ電話は、最初は冗談と思ったが咀嚼音で事実だと気付いたのじゃなかったかな

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 09:46:18.99 ID:X+UiwvEF.net
娘と一緒にいるはずの旦那に電話したらすでに殺されたあとで通じなかったという

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 11:29:39.24 ID:Qlh6qgQ6.net
ぼっちだから行動先での宿泊施設はじめ猟友会や役所の電話登録
地図、地名の把握も大事だな。まずは出会わない事が一番だが

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:57:27.33 ID:iLcCJJNB.net
命を危険にさらす山中なぞ走らないのが一番じゃないのか・・・・・・・・

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 14:04:38.13 ID:dHmG7oRD.net
選択の余地なく生まれてきてただこうして生きているだけで
ありとあらゆる死のリスクと隣り合わせ
生命とは罰ゲームなんだろうか

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 14:20:39.89 ID:DgxsEDFA.net
捨身飼虎という話があってだな
熊に食われるのも解脱への一歩かもしれない

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 14:43:14.52 ID:6Uo7tVsQ.net
http://i.imgur.com/milLct1.jpg
http://i.imgur.com/hDySCAI.jpg
画像でかくてすまぬ
走り納めということで

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 14:47:33.54 ID:kIhfuXEG.net
2枚目見れない

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 15:38:56.11 ID:JxN1y8wH.net
>>226
すまぬじゃなくてリサイズくらいしろよクズ

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 15:58:36.56 ID:kIhfuXEG.net
せめて〜リサイズして〜

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 16:35:28.54 ID:9kPnIi+c.net
お姉ちゃんのイタズラだと思ってうっとおしがった妹が
テント越しに思いっきり蹴っ飛ばしたら熊だったてのもあったよな

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 16:39:39.58 ID:kIhfuXEG.net
ロシア?

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:16:09.17 ID:DgxsEDFA.net
フォルムがgaapに似てる

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 20:30:23.68 ID:hja/n5g1.net
>>226
リアセンターの長いバイクって、どんなフィーリングなんですか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 21:17:30.27 ID:HoPCBQZ6.net
>>226
お疲れー
そのフレーム、本当にうらやましいっす

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 23:47:45.31 ID:eNKbIqmN.net
ホビット?

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:46:35.13 ID:79bFZrUX.net
小径キモい

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 22:10:29.15 ID:aB2zca/H.net
小径でこの道走り難そう…

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 22:54:53.46 ID:0Twd5Ld1.net
マタカリプ
冬 徘徊する もの

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:36:49.21 ID:yOSP/OO1.net
>>226
なにこれ
中華チタン?

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:44:10.77 ID:4Q9ovYVk.net
最初に買ったエントリーモデルの愛着があり過ぎて3×8のアルタスからシングルXTにしたりサス変えたりして乗り続けてる人いる?

結局、新車買えるやんってぐらいに費用かかるけどやめられん 問題なのは今更テーパーじゃなくストレートのサスを購入するのに躊躇ってるけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:59:31.64 ID:jlqpnSOz.net
>>240
OSのフォークなんて手に入るうちに買っておいた方がいいぞ。
俺は最初に買って愛着あったフレームが1"だったから、
結局ろくなサス付けられなくて手放しちまった。

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:23:37.88 ID:G0K2tF/g.net
>>240
この間ストレートコラムのサス買った。
別にまだ普通に手に入るし、メンテも出せるんだから買っとけばいいと思うよ。

本格的に入手やメンテが難しくなったらリジットフォークつけて里山用として最後まで使い切る予定

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 14:54:39.28 ID:dii43Gx8.net
>>240
俺も最初に買ったエントリーフルサスに愛着ありすぎてフレームとリアアクスル以外全部交換したわ
結果的に一番上のグレードのバイク買える以上に金かかったけど満足してるよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:54:06.08 ID:FUAF0Sud.net
典型的な貧乏人の金のかけ方だな

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:57:12.81 ID:cntq2Li8.net
>>244
おまえの様な奴にはわからない愛着心ってのがライダーにはあってだな
まぁ自分のバイクも可愛がってやれよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:23:12.02 ID:YbI2w/Va.net
>>242
自分はもうあきらめてリジッドフォークにしてる。
里山しか走らんし、下りは飛ばさない(ヘタレなので飛ばせないともw)から十分だ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:47:59.31 ID:uMsCceRg.net
>>240
ヘッドチューブがOSならヘッドパーツ交換でテーパードに対応できる場合あるよ
既に確認済みだったらスマン

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:48:29.21 ID:FUAF0Sud.net
>>245
愛着(笑)
エントリーグレードに合わせて交換したパーツの互換性が
問題でフレーム交換できないだけだろ

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:48:34.10 ID:uMsCceRg.net
>>244
愛だろう、愛

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:24:39.53 ID:aIEtfTT8.net
>>244
貧乏かどうかは知らねえけど、どこにどう金かけるかは、人それぞれの価値観によるんだけどな
それとも自分は金持ってるって言いたいだけか?興味あるからおまえが乗ってるチャリ見せてみな
このスレにおまえみたいな知能低そうなヤツが居たことに驚く

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:54:46.57 ID:7Q0MGxuR.net
トレイルは趣味性高いからな
なんか完成車の最新モデルでいきってるやつの方がきっついわw
はいはいすごいね専用コース行けばってw

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:13:10.11 ID:L4m+iVnl.net
レース用は別に持ってるからいいです…

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:36:22.12 ID:C2Pgd5dX.net
>>228
すまんのうすまんのう
>>233
直進性はまあ良いよ小径なのでまったりはしてないけど
>>234
ありがとーメールやりとりでもオーダーできるから
興味あるなら聞いてみるといいよ
>>239
クロモリフルオーダー
フィールドエクィップメントジラフで検索してな

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:37:03.41 ID:yryrscC7.net
>>247 ゼロスタックなら確かにテーパーが使えるようになるヘッドパーツあるね
でも、流石に通常のオーバーサイズをテーパー対応させるヘッドパーツは出てないよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:40:44.66 ID:C2Pgd5dX.net
走り初めは24インチ版でいったけど当然ながらそっちのほうが楽だった

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:44:56.77 ID:dii43Gx8.net
まぁパーツ変えまくった挙句最終的にはフレーム変えたくなるんだけどな

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:59:08.44 ID:Br6YtSin.net
どんだけイイもの乗ってるか見栄の張り合いなんてロード乗りみたいだなw

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:16:42.80 ID:f5MSI76V.net
機材じゃなくて心技体で魅せてくれ

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:19:53.29 ID:xkzMRGZR.net
>>253
死ねば?

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:22:09.49 ID:b/6ShFXK.net
俺も10万のキャノンデール、フレーム以外全部代わったけど今はリジットにして高級クロスバイクになってる。

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:22:49.66 ID:Ysepeb+G.net
>>260
タイヤの幅いくつですか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:24:05.44 ID:sTZbrvyl.net
ロード乗れない廃れMTB爺たちお疲れ様です笑

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:36:42.55 ID:b/6ShFXK.net
>>261
マウンテン感捨てきれず2.1スリック前後(笑)
1.5とかはやっぱカッコ悪いと思う。

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:52:07.52 ID:Ysepeb+G.net
>>263
ですよね〜
どうもです

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 22:02:48.44 ID:s2WAjIzI.net
>>257
ホントそう思う
同意

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:09:37.11 ID:asHYETtU.net
>>263
スリック()でマウンテン感と言われましても

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 05:02:05.44 ID:CaTpI9Gq.net
山感

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 05:46:20.84 ID:DR+m/pyg.net
キャノンデールSlateで山を走ってる
俺に謝れ(アスファルトも走ってるけど)

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:36:09.17 ID:XYrqsxY5.net
MTB+スリックって聞いた途端、脊髄反射的に叩き始めるやつ奴ほどニワカなんだよなぁ
ストリートやDJ、長距離自走+未舗装林道って人もいるのに

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 10:12:38.88 ID:EW6iDSHq.net
スリックタイヤでもブレーキかけずにしっかりタイヤ当てればダートでもあまり滑らないよ
目指せBMXレーサー

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 10:58:12.58 ID:LpA2Ob2+.net
たとえ脊椎反射と言われようが、
・トップチューブに物入れ+スマフォ
・小径+ドロップ+革巻き
こういう類は嫌いだ

272 :263:2017/01/04(水) 10:59:50.40 ID:A99ay+v4.net
K-RADってスリックだよね?
これで山入るとかなり鍛えられる

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 11:07:25.30 ID:JBIF/fVz.net
俺はトレイルにジャージ+レーパンのやつが嫌いかな

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:02:18.79 ID:lF6LJRX3.net
俺は全裸ネクタイで山入っちゃうやつが嫌い

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:14:03.69 ID:C0zrB6Rn.net
>>274
たとえ嫌われようと、やらなくちゃいけない時もあるんだ

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:43:58.32 ID:8m2nOEvj.net
山で他人と遭遇すること自体嫌です

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:58:52.29 ID:vjFD9ze0.net
趣味なんだから好きなの乗れよ
いちいち他人のチャリにケチつけるとかさぁ(笑)ガキじゃねーんだから

と思う

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:18:07.70 ID:7nGAcqW1.net
>>275
通報しますた

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:22:38.16 ID:Nfh7mEWL.net
山に入ったら、先客のオートバイが荒らしまわってたというヲチ。モトクロスは、土ごと掘ってしまうしね。で、小さな小川状態になって、岩肌が剥き出しになる。オートバイに入られるとmtbは走れん。

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:44:50.90 ID:pUg5vgcN.net
他人様のスタイルを嫌いとか何様だ?
お子様は自分の私有地だけ走ってろよ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:49:41.01 ID:h9c5Dnpl.net
昔そうやって兄ちゃんとレースしたなあ。オフロードを22インチのジュニアバイクでさ
かえりたい

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:38:26.43 ID:8eI5vT6/.net
>>270
そこ結構興味があった
スリックにするつもりはないけど、里山も入れなくなるなら勿体ないなと

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:29:15.60 ID:KYWE49us.net
https://youtu.be/XlVvegL8SKE
こんなつるつるっぽいタイヤでトライアル出来るんだから
太めスリックならズリズリスライドさせながらダートもそこそこ走れるべきっと

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:04:49.09 ID:Qr4ukwtU.net
今日の朝日の夕刊一面が山伏トレイルの記事だった

いいことばっかり書いてたし良い取り組みだと思うが、記事にならなかった苦労話を読みたかった

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:56:58.88 ID:ggjasstM.net
>>282
通勤兼用のFS100履いたHTに乗るBMXレーサーの人と里山行ったけど普通に走ってたよ
FS100は若干ブロックあるしブレーキかけなきゃ問題ないって言ってた
当然むちゃくちゃ速かったけど俺には無理だと思った

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:40:14.27 ID:+QPpdJ6Y.net
>>271
小径のやつはそのまんま俺の通勤車だな
無論クロモリフレームにスレッドステムだぞ
ただ残念なことにstiだ

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:49:57.83 ID:fFi4oMrW.net
町乗りにしてる旧山チャリのブレーキが終わったっぽくて交換して乗り続けるか悩む。

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:50:01.22 ID:j54hhoXp.net
>>269
マキシスDTHお奨め

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:19:59.15 ID:0HgJJwfO.net
DTH俺も通勤に使ってた。
減らないし漕ぎ軽いしいいよね。
山こえぇけど。

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:09:56.02 ID:TRvEZo9w.net
クレイジーボブもいいよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 23:37:58.03 ID:H1BWQcKm.net
抱いて抱かれて狂おしく燃えて焦がれて

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:39:16.42 ID:8XrAeRr2.net
逢いたくて会いたくて震える

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:20:29.30 ID:vTVrMn4v.net
クソして寝る

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:22:43.64 ID:RDS5yqZO.net
MTBってせっかく自由にいろんなところ走れる自転車なんだから
人里離れた人のいない山や川原で楽しんでね


てか、

乗り入れ禁止されている山には入ってくんなよ!ボケ!
人に迷惑かけて自由も糞もねーんだよ!カス!

善悪解らない中学生や高校生じゃねーんだからよ!おっさん!2人組のおっさん!

むろいけ園地も緑の文化圏も生駒山も乗り入れ禁止なんだよ!くそボケ!崖から落ちて死ね!

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:34:49.12 ID:dOH2LEIO.net
直接言えよヘタレ

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:50:12.23 ID:4wh6vbY8.net
だな
チラシの裏に書き殴ってもそいつには届かないぞ
マナーやルールを守らない奴はマナーやルールの存在をそもそも知らない奴だったりだから、
直接言わないとそいつは一生理解しないぞ

MTBのマナー啓発サイトやパンフレットはいろいろ作られて告知や頒布されたりしてるけど、
そういうバカな奴はそれを見ない知らないからバカでい続けるわけでな

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:28:33.08 ID:mkj8sZkz.net
規格がブーストが主流ってことが決まったからそろそろMTBを新調したいが
27.5と2.75+のどちらがいいか迷う

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:52:32.29 ID:N/2Bog41.net
26のオーナーになる最後のチャンスだと思えば

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:58:12.01 ID:t71h2LfH.net
26でベンツでも買うのかと思った

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:58:18.45 ID:62M47YvY.net
>>297
27.5+って要するにXCとAM兼用規格だから、XCやらないなら27.5でいいかと。

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:07:02.27 ID:669puOhN.net
プラスってあんま知らんけどXCなの?2.5とかのぶっといタイヤに対応させる規格だと思ってた。無知ですまん

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:21:25.16 ID:IoWJK6+8.net
山しか走らないなら275+
アプローチ舗装路走るなら275

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:43:50.54 ID:elKvwYOF.net
生駒山乗り入れ禁止なの?山全体が乗り入れ禁止ってそんなの誰が決めれるんだ?

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 04:18:18.41 ID:PUtHsqYa.net
>>301
27.5+は29のホイールが入るから、XCには29、山遊びは27.5+みたいな使い分けが可能。

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 07:35:10.77 ID:HevSWYy+.net
俺も漕ぎの多いセクションは
29必要かなって思ったけど
ビックリする位登ってくれたので
27・5プラス一本で行くことにした
木の根っこや岩も全部踏み潰す様に
まっすぐ登れます
下りもライン選ばないけど
登りでライン選ばず走れるのが
27・5プラスのビックリでした
(XCレース的な走りは俺は無理だけどw)

http://i.imgur.com/tPpqcYs.jpg

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:05:48.03 ID:QCGvstHT.net
>>303
そういうメジャーなハイキングコースは常識的に禁止だろ

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:18:11.80 ID:elKvwYOF.net
>>306
だからどのハイキングコースなんだよ?
山全体自転車禁止にするって、どうやってやんだよ?

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:18:42.50 ID:iQsKNrOE.net
>>306
現場の雰囲気を知っていれば、常識的に判断できるはず。

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:35:34.62 ID:eDOkwwe0.net
ゲートが有るのにわざわざ持ち上げすり抜けてハイキングコースに入るようなMTB乗りは恥ずかしい

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:45:22.50 ID:eX2JMQGS.net
それだけ走れる場所を求めている難民なのです私らは

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:51:24.57 ID:CktpxB4J.net
>>305
カッコイイね
GENIUS LT 700 PLUS TUNEDか
奮発したなあ

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:00:05.33 ID:iQsKNrOE.net
難民ねえ。
被害者意識かあ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:20:23.24 ID:c4Abb3pa.net
難民なので不法侵入してもオッケー!ヒャッハー!

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:50:36.98 ID:1GYHDetn.net
>>297
迷ってるんなら買い替えないことを薦める
別に今のでも乗れててパーツも手に入るなら、いまのままでいいじゃん。
規格が乱立してる今、後出しジャンケンが勝つコツだと思うよ。「次はグー出します」なんてアテにならん。
メーカー・メディアに踊らされちゃいかんよ。29erブームのことを反省させよう

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:54:07.07 ID:7x9GAVnF.net
ルートのたくさんある低山で、1ルートくらい気持ちよく通らせてくれても良いだろとは思う。

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:05:27.45 ID:LKR7iZpT.net
>>305
SCOTTスレの人か〜 納車おめ!
あっちのスレ墓場だしMTB乗りはここ見てるからもう行かなくていいと思う

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:24:38.78 ID:+cD3q4jX.net
野猿峠から稲城辺りまでの稜線を見るたび
うまく活用してコースを作ってくれないかなと思う
あの辺廃れてきてるしいい入門コースに出来ると思うんだけど
どこかで意見とか出来ないもんかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:29:15.56 ID:ZwCwc2dP.net
担いで登るのも駄目なの?

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:20:38.97 ID:HFy39pDt.net
>>305
7程度を走るようなバイクじゃねえな

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 08:07:09.27 ID:W5s1AcWp.net
>>305
ラインを選ばなくても走れるのは、
楽だけど下手くそになるからなぁ

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:12:19.39 ID:OXPOAnCk.net
海外では電動の勢い凄いよ。日本も波くるかな?

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:23:37.80 ID:eLlImS+K.net
日本の電チャリ規格に適合するものは数少ないだろうね

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:43:41.35 ID:0okXH8+h.net
>>321
きません

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:57:51.67 ID:ssDapaLF.net
e-MTBはトレイルによっては禁止のところがあるから定着するか疑問
コミューターバイクとしてはうけてるみたいだけど

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:02:40.65 ID:LqxHRB7X.net
>>321
変速や電子制御サスの方の電動は来るんでないかい?
http://www.cyclowired.jp/news/node/157461

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:08:15.52 ID:0okXH8+h.net
>>325
アスペ?

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:34:42.36 ID:Yiqg0Mpw.net
e-マウンテンのホントの価値はウォークモードでしょ

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:48:00.81 ID:tVbI9oEA.net
完成車で税込約150万か…スペック凄いけど値段がそれ以上に凄いな

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:36:08.13 ID:cdyiPPLN.net
電動アシストMTB流行り出す
→フルアシストに改造する奴が現れる
 →オフロードバイク勢が一気に乗りこんでくる。「コレ自転車だからw」を言い訳にこれまで以上にトレイル荒しまくり掘りまくり。
  →すべての山が「MTB禁止」になり、MTBerは誰もいなくなった

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:23:37.74 ID:AF9qlg/R.net
e-MTBなんて全く眼中になかったけど
なんかすげぇ進化してるっぽいな

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:28:20.52 ID:OXPOAnCk.net
http://www.benellibike.jp/e-bikes.php
これなら日本の規格に適合してるから、文句言われないよね

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:30:17.81 ID:E/ohzLsR.net
全ての山がMTB禁止になったらMTBer消えるのか、逆に団結して地権者と交渉して専用トレイル作る人達が増えるのか
団結もしないけどMTBも辞めず禁止の山に入るのが普通の事になってくのかわかんないな
日本を出てMTB盛んな国に行くというのができるんだったら多分一番MTB人生謳歌できるんだろうけど

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:39:43.83 ID:s3SwATxw.net
乗り入れ禁止のハイキングコースに入ってまで走るのは珍走団と一緒。
モラルの問題。MTBの品位が下がるからやめれ

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:50:16.50 ID:pYXhQXIU.net
>>331
規格適合してるのはこれくらいだね
ただカスタムはあまり期待出来ない模様

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:54:33.03 ID:v5KYOMUV.net
>>331
一昔前のジオメトリ―だな

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:04:31.13 ID:zW8+TC7z.net
>>332
コースを作る活動って以前どこかで見た気がする
チームとか同好会とか苦手だけど、こういう活動で出来ることがあれば何かしたいな

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:30:35.01 ID:Z8XcZk9Y.net
eMTBが流行るのは難しいだろ
まずただでさえ少ないMTB人口の何%が欲しがるか、購入するか…
スポーツサイクルを知らない層なら尚の事、エントリーモデルのHTでさえ彼らには馬鹿げた値段なんだから…
それに日本の電チャリ規格に適合してるってだけでトレイル走れるかはまた別問題だろうね

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:40:36.09 ID:W0+GUnZs.net
YAMAHAがYPJで出すやろ。
ハードテールの微妙な感じのやつを。

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:25:11.40 ID:cdyiPPLN.net
地権者とか自治体と話つけてコース作るのもいいけど、どこかみたいに自分たちで占拠して部外者は走らせないとか止めてほしいよな。
「ボランティアで掃除手伝ってくれると有難いです〜」とかいいつつ、半強制で何回かサボるとまた部外者扱い。
あげく、自分たちが所有してるわけでもないのに「オレたちの山です!」とか宣伝しだしたりしてさ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:35:17.44 ID:boUgu9Ga.net
>>339
事務の悪口はそこまでだ

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:45:30.47 ID:cdyiPPLN.net
>>340
そのうえ、宣伝のためにやり始めたけど思ったより金にならないからって誰かに丸投げしようとしてるんだっけ?
あんなんが「トレイルを大事に」とか語ってんだから笑っちゃうよな

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 09:23:58.91 ID:ROh5Zmq1.net
>>331
なんでバッテリー前に付けたのかな?

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:37:18.42 ID:7x1IHvia.net
試乗したことあるけど、登りが楽なだけで下りはバイクが重くてモッサリしているから全然楽しくない。

それにいくらアシストがあっても乗車不可な場面はあるわけで、重くて押し担ぎが死ぬ。

アシストがあるから健脚じゃなくても山を走れるという敷居の低さはあるけど、お値段の敷居は低くないし、法整備を抜きにしてもそこまで需要あるのか疑問に思った。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:54:36.59 ID:0xqNhDX+.net
下りを楽しみたいから、登りはアシスト、ってのはアリだね。
ブレーキで電力回収とかできるといいね。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:55:54.41 ID:wd5iFd0R.net
ダブトラメインでの山走りには良さそうだよね。ちょっもしたオフロードとか。
シングルトラックとか担ぎ上げは死にそうだ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:40:47.39 ID:HKMAVO+z.net
基本知ってる場所とか先がわかってないと使えないね

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:04:15.84 ID:liGP7UEZ.net
上の電チャリ、重さ22.5キロって書いてあったから担ぎ上げは厳しいわ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:35:34.81 ID:foyv8P3S.net
ウィリーモードで下手くそもいっちょまえのテクニシャンに

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:45:02.18 ID:VmIqGByn.net
そういや20年程前に近所の兄ちゃんがウイリーやってたなあ
あれMTBだったのかな

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:15:50.27 ID:G8hbtxuk.net
マウンテンバイクワインってw
なんでMTBerがぶどう育てんのよ。意味不明だわ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 10:28:29.52 ID:cl85KJXh.net
土日はスノーライドしましたって報告が多いかもね。
今から明日明後日の事を考えてるだけで楽しくなる。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 10:54:06.29 ID:J7CH0idA.net
雪用の装備を準備しとかなくちゃ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:11:34.67 ID:5kdJFdkM.net
eMTBは確かに微妙だと思うけど、押し担ぎが重くてダメという人に向けて一応擁護しとくと、ウォークモードで押し上げは少なくとも楽になるはずよ

ただ、担ぎはどっちにしてもダメだろうし、人が乗ってない状態でトラクションそんなに稼げるかという疑問はあるけど
あと前輪が回転しなければ結局ちょっと大きい根っこが出てきたらアウトな気もするが

…全然擁護になってないな

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:06:36.70 ID:srntlTdY.net
雪の上だとウォークモードみたいな漕がなくても這うように進む設定があると楽だろうな
雪ではトルクかけ過ぎると空転するし
フロントタイヤが雪の抵抗に負けずに進める力でかつリアタイヤが空転しないようにじんわり漕ぐのってスゲー大変だし

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:08:49.99 ID:noijHmE2.net
明日は雪だからMTBerはみんなヒャッハー!!かな

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:27:42.38 ID:EDuYxIv9.net
こっち降らなくて悲しいなぁ

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:10:05.00 ID:nNRUO778.net
26HT海苔なんだが去年のスノーライドで友達の27.5HTに乗ったらあまりの違いに驚いた。
ので今年で26とはオサラバするつもり。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:13:02.66 ID:/C9hemQ3.net
26を27.5に、27.5を29に置き換えて読んでください。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:22:43.33 ID:noijHmE2.net
>>358
HT→フルサス
ノーマル→プラス
この辺りも追加すると

結論
ファット最強ってこと?

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:43:11.04 ID:/C9hemQ3.net
https://image.ennori.jp/upload/images/MainMainMain.jpg

最強の座はゆずらんぞ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:47:57.14 ID:Znun+Q6/.net
雪上戦車!?

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:55:51.83 ID:NPcs/TGv.net
>>360
これ猛烈に乗りたいんだけど関東近郊で乗れるとこってある?

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:37:52.42 ID:v7gCASPi.net
ttps://www.facebook.com/Mpora/videos/1205726762837120/

車輪の付いたソリみたいな印象もあるけどちょっと乗ってみたい

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:32:00.95 ID:ThTsAulB.net
>>359
曲がる止まる進む
全部タイヤのグリップによって発生するアクションなんだから
そりゃグリップのいいファット最強なのは当たり前

ただし代償として重い
重いものを動かして振り回すには人間エンジンにパワーが必要
バイクに負けないパワーを身に付けて初めて最強を乗りこなすことができる
頑張れ

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:45:20.32 ID:ekYVSczQ.net
MTB修理中で明日明後日とロードw

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 06:31:38.44 ID:YlqKMreP.net
山遊びでもファットって使えるんですか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 07:17:46.70 ID:qgKNc5UW.net
ファットいいよ
グリップいいから安心して楽しめる

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 09:46:55.98 ID:8qJ984RA.net
雪降ったけどさぁ
すぐ溶けてビシャビシャで雨と変わらんのでやめた

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 13:38:04.85 ID:B/89jEu2.net
新雪サラサラのシングル行って来た。
もうねぇ、サイコー!!

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 13:46:42.06 ID:BiD6lAxi.net
雪がぜんぜん降らなかった。

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 13:48:09.47 ID:wVelnylr.net
関東平野部でスパイクタイヤってどうよ
アイススパイカー買ってみようかなと思ってるんだが

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 14:07:20.00 ID:dKbh6IZU.net
>>371
スパイクタイヤで舗装路走るとめっちゃ滑るぞ
車のスパイクタイヤ・スタッドレスタイヤもそうだけど、アレは完全に凍結した路面とか圧雪路面が対象。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:28:24.31 ID:mtDsamPr.net
>>372
君がスタッドレスに履き替える必要が無い生活環境なのは良く分かった

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:14:19.03 ID:dKbh6IZU.net
>>373
関東平野部ならスタッドレスに履き替える必要ないだろ。
あれか、関東平野部とか言ってるけど実際は南東北(極一部平野アリ)なやつか

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:12:57.58 ID:j8HlpEln.net
>>374
ゴムは温度によって硬さが変化する素材であり、一般的に車用のサマータイヤはメーカーやグレードにかか
わらず、外気温7℃を以上での使用を前提に設計されてると言われている

サマータイヤは低温下ではゴムが硬化し、グリップ性能が落ちる
スタッドレスやスパイク、オールシーズンのタイヤは低温時にもゴムが硬化しないよう配合されており、雪が
なくとも気温が低下した状況に適しているタイヤなので履き替える意味は十分にある

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:28:27.97 ID:XN6DpP2R.net
MTBやファットバイクのタイヤも雪のなか走ってたら固くなってるのかな

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:48:30.72 ID:mtDsamPr.net
>>374
東京湾岸に住んでても旅行やスキー場行ったり帰省でタイヤ履き替えるのはいくらでも居るんでね
スタッドレスは乾いた高速でも普通に走れる

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:49:42.29 ID:dKbh6IZU.net
>>375
なんか間違った認識してるな。
タイヤメーカーのコンチネンタルが自社で出しているサマータイヤとスタッドレスを比較した結果、7℃を境にグリップ性能が逆転するから「7℃以下ではスタッドレスの方がグリップいいですよ」と言っているだけ。

メーカーやモデルによって温度依存性やそもそものグリップも違うから、一概に低温時はスタッドレスの方がグリップいいとは言えない。
しかも、その7℃を大きく下回る気温ならまだしもそこまで下がらないならスタッドレスとの差も大きく開かないのに、わざわざその僅かな差のためにスタッドレス入れるのかw

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:54:45.99 ID:dKbh6IZU.net
>>377
関東平野部を走るのにスタッドレスやスパイクタイヤは不要って話してるのに、なんで雪のある地域に行く話してるんだ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:57:11.72 ID:R9qZkFZq.net
雪降ったら乗らないなら
何処の地方でもいらねえわな

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:03:09.85 ID:mtDsamPr.net
>>379
関東平野と云う括りならば、都市熱等の無い所は夜半から早朝に路面凍結も有る

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:05:31.68 ID:IjsDpRoZ.net
そもそもスタッドレスとスパイクを並べるのは…

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:06:31.51 ID:bqrP5Un7.net
この冬一番の寒波が来てるこの週末に乗ってるやつ尊敬するわ
服装はやっぱ4レイヤーくらいなのか?下半身は2レイヤー?靴下は重ねてんのか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:11:13.89 ID:mtDsamPr.net
>>383
薄手のメッシュの速乾服の2枚重ね
登りで火照った体を薄手のナイロンで守れば大丈夫
バックパック背負ってるんで下り終わって休んでると背中だけ汗冷えする

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:40:18.06 ID:bqrP5Un7.net
薄手のナイロンってウィンドブレーカーけ?
ベンチレーションたくさん付いてる登山用のいいやつ買ってみっかな

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:53:40.49 ID:B/89jEu2.net
ユニクロナイロンパーカー・薄手ジャージ・クラフトインナー
寒いのは最初だけ、如何に汗冷えしないかが重要
これでマイナス7度位は行けるが指先だけはどうにもならん

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:55:17.48 ID:q2klTbvZ.net
アークをMTBで使って枝を引っ掛けて涙目な>>385を想像できる

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:00:22.13 ID:IjsDpRoZ.net
休憩する&リュック背負うなら大人しくインナーの替えを持っていくのを推奨
俺は昼飯山で食うのでその時替えてる

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:28:24.75 ID:7Qd++a1R.net
アークって頑丈さが売りだと思ったけど
枝ごときで破れるの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:22:40.91 ID:bixVV6z9.net
リュックはアークのアローだけど十数年使ってるとジッパーの
防水のフラップになる部分が磨り減って隙間ができたわ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:55:21.69 ID:GDDBjpiC.net
転けてすぐ穴あけるからワークマン以外に選択肢ないわ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 00:45:48.26 ID:cHERiJQk.net
アークってアークテリクス?

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 08:31:18.55 ID:/6vhCFxk.net
積もったのはいいけどまだ降ってるので山ライド中止

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:01:03.36 ID:815L0p+j.net
ショップの人が言ってたけど最近ジワジワだがMTB買ってく人が増えたらしい
テレビの影響かな?今ぐらいの廃れ具合でいいのにな

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:17:55.48 ID:RtRnSNTd.net
>>394
ロード連中の冬場トレーニングだろ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:30:14.45 ID:M7FMkzjb.net
サガンの影響もありそう

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:38:55.27 ID:IOPEVMky.net
正直ロード乗りのニワカにはこっちこないでほしい
信号程度の交通法規すらも守れない奴が多いのに
そんなのに山に来られたらハイカーと軋轢おこして
とばっちりでMTB禁止されたりしかねん

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:13:29.71 ID:3OJRIgIN.net
ほんそれ
こっちに来ないで舗装路だけ走ってて貰いたい
しかも奴らには軽いだの速いだのしか頭に無いからな
トレランと同じで止まるって選択肢が無いから歩行者とのトラブルも容易に想像つくわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:48:51.39 ID:ZgSW6yax.net
ロードはダブルトラックや
平坦なハイキングコースまででないの?
ドロップ飛んだりバーム走るテクないし
シングルトラックにはこないだろ

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:10:58.01 ID:k7YAWXT0.net
山で乗るなら先ず歩いて話聞かないとね

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 13:51:41.96 ID:TKPuPsUO.net
>>396
MTBが気になるロード乗りだけど、なるほど>>396の指摘の通りかもしれない。自分では気がつかなかったが刷り込まれてる可能性は充分ある。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 13:57:39.13 ID:zhNbo56H.net
メジャーロードレーススレでもニノの独走勝利を讃えるよりも
サガンスゲーばかりだったもんな

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:00:59.71 ID:dOea7XVi.net
いつでもどんな道でも走れるって良いですよ〜

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:01:30.80 ID:dOea7XVi.net
>>401

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:19:08.66 ID:tGKUHoBG.net
山でシクロに乗ったおっちゃんに会って少し話したんだけどシクロも面白そうだな

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:23:24.22 ID:LMNWkgX6.net
下り系マウンテンバイカーだけどシクロはマゾっ気強すぎてあんまりそそられないがそれも固定観念なのかもしれん
乗ったらきっと楽しいんだろうな

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:05:57.02 ID:/6vhCFxk.net
俺は料理系MTBer
ギャップを越えるたびにコッヘルとかがガチャガチャうるさい

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:45:47.98 ID:OFn1EsTn.net
見晴らしのよいところでいただくカップヌードルチリトマト味付け茹で玉子投入がくっそ旨い

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:01:35.39 ID:OFBraXJH.net
なんとなく分かる。
こないだ箕面でコーヒー沸かして飲んでた人いたけど、さぞ美味しいやろうなっと思ったわ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:06:05.06 ID:JM/ZyeZZ.net
すごい世界だ

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:11:37.33 ID:ZgSW6yax.net
トレイルライドに喜びを見出す様になると
ハイドレーションバッグに水と
カロリーメイトゼリーだけで走る事に

食事は山降りてからでいいよねー
ってなるw

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:27:26.58 ID:hgrdwdqA.net
出かける前の晩にエナジージェルを自作するか
山頂クッキングの為の下ごしらえしてる
単なる貧乏性なのは分かっている

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:50:44.78 ID:LJ1WzwxU.net
>>411
なるなるw
食い物の重さがうざくなるんで朝がっつり食って走行中は断食
これに落ち着いた
糞も出なくなるから野グソで時間ロスもしなくなるしw

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:52:48.01 ID:53i6A63F.net
廃れMTBの糞s爺ども、ごきげんようw

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:57:59.95 ID:VpiMz6eP.net
>>413
前の晩御飯をガッツリ食べて、朝はバナナくらいしか食べない。
水はしっかり摂って断食。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:03:52.73 ID:zhNbo56H.net
自分も食事は補給のみ捉えているから補給食を携帯するのみ派だな
ただ食事のプライオリティの捉え方は人それぞれだからどちらでもいいと思う

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:49:44.64 ID:OFn1EsTn.net
補給食だけだと真夏場ハンガーノックしません?

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:58:15.95 ID:xe8gjFN2.net
>>417
エスパーでも探してんの?
機関の人間なの?

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 19:03:23.21 ID:DeQlNSsC.net
腹が減るのはむしろ冬場の方だろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 19:41:13.49 ID:hgrdwdqA.net
>>417
真夏にハンガーノックになる程追い込んだりできないので…
エナジージェルとスポーツドリンク、塩飴を多目に携行してれば大丈夫

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:45:09.49 ID:z0tZz6Hy.net
真夏は脱水症状のほうがヤバイだろ
背中が重たくなるほどハイドレに水たっぷり持つくらいじゃないと
山の中で水切らしたらマジ死ぬ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:48:22.97 ID:gZ/m0oCJ.net
何度かハンガーノックでフラフラになったから
水分も食料も連れの倍は持つようになったなー
燃費が悪すぎるのかもしれない

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 21:48:21.42 ID:nVIrZnco.net
前からそうなのか?
場合によっては内臓弱ってないかチェックした方が良いかも

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 07:10:26.80 ID:ozE9VzAs.net
真夏だったか夜勤明けで朝飯食べずにそのまま山へ行き
5kmほどのダブルトラック登って下るというのをやって
二周目の登りで力が全然出なくなって手と足ががものすごく震えてきた
たまらずチャリ降りて道端で腰下ろして休んでたけど
座るのもままならないくらいパワーが無くて何も食ってないのに嘔吐した
あれは怖かった

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 10:45:25.30 ID:k/swijAi.net
こわっ・・・・・
高校の部活帰りで凄まじい空腹感に襲われて全身に力が入らない、気を緩めたら倒れる
ってのはあったな

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:26:28.83 ID:7rqFhKhG.net
山行くときは一応非常食持ってってる

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:32:08.43 ID:o6QFvBxM.net
ハンガーノック後にジェルなんか摂ったらあっという間にエネルギーとなって体から力が湧いてくる
あの感覚をもう一度味わいたいという気持ちはある

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:02:10.45 ID:szS3rfgJ.net
羊羹とカロリーメイトは 必携。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:42:04.79 ID:wTZOhYK/.net
森永キャラメルうまうま

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:56:28.26 ID:yaheTXcF.net
スキあらば素人アピール

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:45:02.60 ID:IvKin0AC.net
素人物でしか抜けません

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:45:38.49 ID:OPNYAeUM.net
箕面で食事系ライドしてる人、自分以外じゃ見たこと無いな。
走る場所にも寄るんやろうけど。
冬は色々と食いたくなるのよ。
で、ホットサンドやら色々と作るけど、荷物の重さに苦しむ。
複数人で行けば楽なんやけど。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 17:27:10.22 ID:M4l0qzq9.net
マムポでまたアップグレードやるのか
2ヶ月前に36買っちまったけどもう少し我慢すれば良かった…

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 17:52:46.56 ID:rTJgtE7R.net
バックパックの後ろからホットサンドメーカーの取っ手が飛び出たまま
ダンシングしながらヒーコラ登る >>432 を想像するとワロタ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:09:48.83 ID:3jB9lLpt.net
ホットサンドメーカーなら折り畳みスコップとアルミ板で代用できるな

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:26:46.40 ID:PXTa30I5.net
>>431
ッブービ〜〜〜〜〜〜〜ッ!!

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:11:38.95 ID:BhqF7snG.net
俺はB6君で焼き肉してる

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:15:05.56 ID:Jqvi9aay.net
後処理大変そう

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:14:58.94 ID:qcsBy6jd.net
>>424
脂肪燃焼する体づく・・・と言うより夜勤明けに本気の運動は危険でしょ。
トライアスロンならスイムで死んでるね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:18:52.85 ID:SHlb0lwe.net
>>433
販売店も費用負担あるみたいよ。
よくいく店は断ってた。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:23:30.19 ID:lNtXS2nM.net
>>434
LOGOSのホットサンドメーカーだから、取手がとれるんだぜ!
一番かさばるのは食パンだ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:27:18.92 ID:amWCWjUH.net
>>441
食パンも山で焼けよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 21:01:02.11 ID:CZxGYfqe.net
>>441
めっちゃパンにLOGOSのロゴが焼印になるやつやん

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 21:48:54.27 ID:KEJbfkB8.net
>>440
なにそれ。さすがマムポ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:12:27.17 ID:QRAHuZDm.net
>>434
Cokeman ホットサンドイッチクッカーもハンドルが外れる
焼き印はランタン
http://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N02048.html

snow peak ホットサンドクッカートラメジーノはハンドル部を折りたためる
焼き印無し
https://store.snowpeak.co.jp/page/127

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:38:38.23 ID:CZxGYfqe.net
大阪の金物屋のとこ行ったら安いのがいっぱいあるな

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:48:08.49 ID:OBQhRpNC.net
日曜日に乗ってきました〜 雪にはさすがのファイブテンも無力で押し歩きにかなり苦労しました
http://i.imgur.com/aL13RkJr.jpg
http://i.imgur.com/ziTSoOp.jpg

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:36:38.35 ID:k/swijAi.net
あさひ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:22:30.29 ID:m4c9q9hu.net
>>442
ご飯は炊いたことあるけど、時間かかって邪魔くさいから1度で止めたぜ。

>>443
あのロゴに詰まった汚れが取りにくいのが悲しみやで。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:52:52.61 ID:Fr56eGhp.net
>>447
俺もFIVE-TENのフリーライダーコンタクトで行ったけど、押し歩きでは滑りまくって死にかけた。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:26:37.19 ID:qVK1yATE.net
降雪季でも活動してる熊っていたりすんの?
ふと疑問に思った

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:00:41.06 ID:NGvsbi61.net
冬眠に失敗するクマがいるらしくかなり危険とのこと

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:12:18.78 ID:sNHibCJU.net
冬籠もり

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:32:32.95 ID:HywtY9V1.net
穴なしね
空腹で必死になってるから怖いって言うよね

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:45:36.14 ID:NGvsbi61.net
1月26日に北海道でクマに殺された例があるな
こわっ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:59:41.61 ID:jaC0ZgLt.net
フューリアス履いてる俺のマシーンではとてもじゃないけど話にならんな…

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 15:06:50.11 ID:YTOt5WCy.net
雪道をX-KINGとはなかなかチャレンジャーな

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:45:17.12 ID:8teFme5z.net
しかも2.2

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:48:26.71 ID:NGvsbi61.net
雪道2.2じゃ細すぎるの?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:54:40.61 ID:8teFme5z.net
コンチの2.2は他のメーカーの2.0と同じくらい

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:51:05.72 ID:3oNNmGrW.net
世界遺産の白神山地がMTBで走れそう
歩行者用の登山道ではなく、未舗装の車道のほうなら





・・・ただし、今の季節だと死ねるだろうな

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:00:39.47 ID:4E8J1Q0d.net
>>461
それこそ冬眠し損なった熊さんとこんにちわじゃねーか

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:05:20.98 ID:sIVKmxFN.net
クモクモガケニコンチタビナシ

メーカー毎にタイヤの太さが違うのって開発時基準になるリム幅が違うからなのかな?

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:07:28.87 ID:ZZdbMRO+.net
熊とMTB、どっちが下り最速?

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:10:24.81 ID:ptEhj5AA.net
>>459
滑るときは一緒なので気にしない。
上り平地は極力自転車を立てて漕ぐ、下りは落ちていく感じて逆らわない、がポイント。
轍が出来てガチガチに凍結してるところ以外はどんなタイヤだって行けるよ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:14:26.06 ID:4E8J1Q0d.net
>>464
MTBはトレイルを辿って走り、熊はスパイク付きのファットバイクみたいな足で4輪で真っ直ぐ下ってこれる
レッドブルランページみたいに崖から飛び降りられれば逃げ切れるかも知れないが現実的には無理

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:36:41.87 ID:FMDMbxWx.net
クマって高速で山道を駆け抜けるジムニーみたいなもんだろ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:10:51.97 ID:YF2kiGQ/.net
四つ足をナメたらアカン。
道なんてないところを高速で走る

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:10:54.25 ID:rI1pVzwd.net
クマスプレーブッシャァーじゃダメなん?

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:22:38.39 ID:IvsTt9E7.net
>>468
立ち上がりがすげ〜速いし、路面状況の悪さにあまり影響受けないし。
でも持久力はなさそうだな。
どのくらいの時間、全力で走れるのかね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:34:05.32 ID:hmnnPA77.net
熊のグリップ力についてまで語りだしそうな勢いだな

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:45:15.66 ID:1VFNdRQf.net
グリップ力はダウンヒルタイヤの比にならんだろどんなところでもグリップするたとえ凍ってたとしても爪がスパイク代わりになるし

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:45:27.90 ID:5iv7SAuJ.net
熊は下り坂が苦手って話は結局ホントなの?嘘なの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 01:01:38.89 ID:mfr5MRzV.net
>>473
苦手ってもかなりの速度で走るみたいだけど
ツキノワグマで平地や緩斜面の上りで50km/hぐらい出るみたいだし

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 01:18:24.02 ID:WGyI0DfL.net
犬や猫を飼っている人なら分かるが
4つ脚の獣は4つ脚操舵で4つ脚駆動に加えて背骨の柔軟性がある
障害物が有っても避ける動作も無駄が無い
飛ぶ時間を最小にする様に遺伝子に組み込まれている

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 01:19:43.01 ID:p3+mqgGc.net
>>470
熊は犬の3倍はある嗅覚で30kmとか追跡してくるらしいで、本気出したら敵わんよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 01:28:17.27 ID:IvsTt9E7.net
>>476
ってことは、いかに本気にならないようにするか、これしかないですね。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 02:27:30.40 ID:3XNT6bqE.net
風下かつ下りに逃げないと死あるのみ・・・か。

>>477
逃げる際は、こちら側のデータを如何に渡さないかが勝負?
臭いデータの無い時間をできるだけ引き延ばしてるうちに忘れてくれると良いんだが…
大学生が何人も食われた事件の再現ドラマ見ると何日も追いかけられたり、なかなかしつこそう、
あと絶対的強者&焦る必要性がない状況での判断のシャープさがおっかない

>>475
四つ足のうち、一つでも接地してれば爪でもなんでも引っかけてモーメントを発生させ
残りの足が着くようにするし、人間みたいに転んで起きるまでの無駄な時間も殆どないね

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 04:23:41.80 ID:7P8WoggA.net
リュックを捨てて逃げるのも手らしいね
そっちに興味惹かれて追いかけてこない事もあるそうな

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 06:50:47.93 ID:NAAorVaR.net
身代わりのブドウとタケノコとモモを持ち歩くか

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 07:02:25.23 ID:DRn1Y29S.net
ハチミツがいいんじゃない?

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:35:02.73 ID:p3+mqgGc.net
>>478
熊の習性で一度ゲットした獲物を奪うと異常な執着を見せて取り返しに来ると言うのがある
その大学生は奪われたリュックを取り返して逃げたのがまずかったらしいね
永遠に追いかけてくる
何か取られたら決して取り返してはならないんだ

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:39:34.87 ID:byth84nF.net
熊は自転車がつづら折りを下ってる間にショートカットで降りてくるらしい

知り合いから2頭に下りで追われた話を聞いて、俺は二度と鋸山へは行かない事にした

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:12:57.94 ID:KMuGJsf9.net
登ってるときに山頂方向から降ってきたトレイルドックとすれ違った事あるけど、めちゃくちゃ速かったからな。
フルタイム4WD流石やわ。
パートタイム1WDじゃ敵わん。

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 11:11:15.04 ID:i1B50O20.net
俺もマーシィドックとすれ違ったとき死んだと思ったわ

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 11:27:16.01 ID:fSCzXQ36.net
アイツ川に逃げても追い回してくるもんな!

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 12:03:55.69 ID:byth84nF.net
ヤツは遺伝確率250億分の1の男だからな
心臓を撃ち抜いても死なない

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 14:48:55.76 ID:StcXmCW5.net
ジャムパン遠くに投げれば助かるぞ
俺はそのために必ずジャムパンを携帯する

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 15:26:50.37 ID:1x5H13OG.net
アンパンじゃダメなんですか!

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 15:35:55.23 ID:dVX1RfVX.net
甘い匂いがするモフ

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 15:51:12.72 ID:AnACx7B1.net
あ、痺れ薬か睡眠薬混ぜたパンを用意すればイインジャネ!?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 16:16:22.24 ID:q4mg85SB.net
もう本当に50口径の対物ライフルでも持ってかないと怖くなってきた

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 16:34:28.74 ID:5iv7SAuJ.net
熊サイズの相手に効く睡眠薬ってどれくらいの量必要なんだろうか

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 16:34:40.03 ID:x85VriF4.net
まぁマタタビを与えると大人しくなるんだけどな

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 16:55:31.70 ID:leOOJ9Ka.net
クマにジャムパン与えて手懐けることは出来ますか。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 17:47:46.81 ID:LCU42KzU.net
懐に潜り込むことは出来るんじゃないか
出てこれるかは知らないが

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 18:31:44.65 ID:ekxPL1fD.net
わんころと一緒にこんな
MTBライフを過ごしてみたかった…
https://youtu.be/UY8ivW8oFqM

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 18:40:29.81 ID:dVX1RfVX.net
>>497
映画化しよう

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:01:51.70 ID:byth84nF.net
>>497
あんだけ下りまくってなんで元の家に戻ってくるんだ
山全体がピラゴラ装置にでもなってんのか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:02:23.86 ID:byth84nF.net
ピタゴラ装置

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 19:19:35.48 ID:AnACx7B1.net
動物に追い回されたらアウトってのがよく分かる動画ですね…

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:41:49.31 ID:d06hbKYO.net
DHやってもワンコに勝てないんだぜ…
https://www.youtube.com/watch?v=VD2hNANStzo

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:44:51.43 ID:1sPvdtc6.net
最後の方完全にメスの顔してたな

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:54:19.87 ID:gjRzMBMV.net
>>502
もっと評価されるべき

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:57:29.86 ID:dofn1U1+.net
マムポのキャンペーンまた始まったけど、「新しい需要を創造して店に客呼んでやる」とか、どんだけ上から目線なんだよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:02:57.52 ID:AkGr6ZiU.net
ピタゴラ装置の山いいなぁ
そんな山あったら是非ほしい

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:13:29.36 ID:AQQYr2Mk.net
>>505
業界のガンだな
店が狐売りたがらないのもわかる

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:15:52.09 ID:p3+mqgGc.net
>>506
オレはメインがヒルクライムだから峠越えたら自動的に家に着くよw

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:30:19.02 ID:cq9AQ6SY.net
あそこが代理店である限りfoxのサスは買わん

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:37:34.20 ID:5iv7SAuJ.net
>>502
散歩の後半バテて走れなくなるうちの犬とは段違いだw

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:40:45.99 ID:gjRzMBMV.net
FOXの日本代理店って何がクソなの?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:46:37.61 ID:3XNT6bqE.net
なんかユーザーが分解したりすると煩いらしいね

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:03:45.53 ID:kmHf45M2.net
>>509
どこ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:18:17.17 ID:zBclv5Yh.net
マムポがアスペ臭くて一癖も二癖もあってめんどくさいのはわかるけどFOX製品が素晴らしいことには変わりはないから俺はFOX使うよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:03:41.42 ID:d06hbKYO.net
これもいいワンコ
ttps://www.youtube.com/watch?v=UY8ivW8oFqM
フレッシュネスとバーガーキングはどう?

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:03:58.88 ID:d06hbKYO.net
おおっと

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:05:37.29 ID:d06hbKYO.net
こっちね。しかもなんか変なゴミが入ってた
ttps://www.youtube.com/watch?v=3Z2us5_CSM0

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:49:17.77 ID:WGyI0DfL.net
>>517
もう亡くなってから1年か
残された犬が元気にトレイル走ってる事を祈る

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:24:45.99 ID:DQIMD2fd.net
有名な選手?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:42:28.07 ID:ZptSWn+Q.net
>>492
MP7とかのPDWの方がいいんじゃね?確実に頭に全弾叩き込む訓練が必要だけど。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:48:34.97 ID:ZptSWn+Q.net
>>511
存在

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:49:13.69 ID:C2Xj7vWb.net
>>519
スロープスタイルでデカいジャンプをするんで有名なニュージーランドの選手

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 02:08:35.47 ID:/l+BJXr/.net
犬の追尾性能ハンパないね
しかしケリーマクギャリー死んでもう一年経つのか

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 02:11:56.69 ID:2AODzqSr.net
チャリ担いで登山する不思議な人達ね

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 09:48:59.90 ID:O/in1LRY.net
>>514
同じく。
メンテ出しても早いしね。
あのおっさん死んだら日本のFOXユーザーも死ぬでしょw

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 10:00:59.54 ID:KUntbHgV.net
やっぱり、ボーダーコリーは都会で飼ったらいかんと思うわ

飼いたいけど買えない言い訳

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:45:43.40 ID:m7yXYmUJ.net
>>502
スゲーな。ジャンプのリップで重心下げて体が浮かないようにしたり、自然にできてるんだろうか。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:49:09.48 ID:xYcqEJrq.net
ワンコが地面スレスレにジャンプしてるところに痺れる

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:23:35.55 ID:RI5woMVT.net
日本だと服着せられて大人しく散歩してる感じ

犬に服着せるのって日本だけ?
たまにヨーロッパ行くけど服着た犬なんざ見た事ない
ただ、吠える犬もあまりいない

服脱いだ瞬間に大はしゃぎする犬の動画見て、余程嫌なんだろうなと思った事がある

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:32:41.53 ID:lB8bVnpg.net
ヨーロッパのサイクルクロス動画で、服着せた犬を映してた

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:39:59.57 ID:/YhGVO9X.net
http://i.imgur.com/BjjrK8B.jpg

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:00:12.67 ID:SHvkQwaW.net
アンバーたん元気かなぁ

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:01:50.95 ID:4KkSaZwY.net
>>502
全然本気出してないなw
後ろからつついて遊んでるし

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:03:19.18 ID:xYcqEJrq.net
>>531
困ってますやん

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 15:54:40.58 ID:RI5woMVT.net
>>531
すげえ哀しそうな顔してるじゃん

服は犬にとって拘束の象徴なんだとさ
首輪なら紐を通して主人引っ張り回して主導権取れるけど
服はただ着せられるだけだからな

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 16:44:11.35 ID:e/DcQiFc.net
>>535
ウチのは着せるとスゲー喜ぶ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 16:50:21.54 ID:xCYrIwoO.net
>>533
えげつないキャニオン飛んだりしてないから人の方も気を使ってるぞ

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:12:00.27 ID:NLERTLm7.net
レッドブルランページとかでも余裕で付いてくるかな?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:21:25.97 ID:xYcqEJrq.net
引っ掛けないのか心配

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 01:43:32.77 ID:sNhnVX/p.net
>>531
めちゃめちゃ嫌そうw

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:06:25.39 ID:5RQMuEFK.net
(∪;ω;)

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 10:11:28.38 ID:b/CpLkoV.net
犬種によっては服着ないと日本の冬に耐えられないやつもいるから

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:29:34.55 ID:uXvE8lvm.net
>>542
寒さのために誇りを捨てるというわけか

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:49:47.71 ID:yE/m10Gn.net
お前にサンが救えるか

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:51:35.23 ID:x2g03LnG.net
>>544
あいつらモフモフだから猛暑日にヘバってそうだ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:34:13.77 ID:qSKC4esP.net
冬季はロードからマウンテンに乗り換えるけど指先が冷たい
持たない 体が温もれば最後に指先迄来るのだがそれまで持たない
なんか良い方法は?手袋は随分試した、ハンドルカバーも

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:38:31.94 ID:8gBt8sW7.net
>>546
基礎代謝低すぎるんじゃないですかね

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:38:32.82 ID:lb+4NYy/.net
指先が冷たい時はな
手首を暖めるとええんやで

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:39:14.87 ID:yE/m10Gn.net
2枚重ねでしのいでる

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:55:59.63 ID:x2g03LnG.net
>>546
インナー付きの防風グローブでインナーの代わりに薄手のXCグローブ使ってる
汗が出てきたら外側のグローブ外して指先冷えたら付け直す
忙しいけどこれが汗冷え防ぐには今の所これが一番

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:00:20.17 ID:ZdkTzijz.net
>>546
コミネのバイク用ハンカバ試した?
バイクで高速走ってもへーきだよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:37:01.33 ID:quScuT5+.net
寒いのってアプローチだけだろ。
山に入れば登坂だの押しだので勝手に暖まる。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 15:13:12.25 ID:NVe85XvT.net
45NRTHのコブラフィストおすすめ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:13:18.83 ID:pf1CJybK.net
動いても身体は温かくなっても末端神経は温かくなんないんだよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:42:03.89 ID:UFLP89wO.net
俺はインナーグローブで調整してるわ。
パツンパツンのやつ(メーカーわすれた)とモンベルの二枚重ねにウインターグローブ。
山入って暑くなったら薄くしてく

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:56:30.14 ID:jMU6PAAv.net
ハンドルカバーに貼るカイロ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:56:37.37 ID:Kc7Zk8km.net
あきらめてコタツに入る

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:36:22.83 ID:iC+v5Q8S.net
>>546
ミトングローブ暖かいよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:15:25.91 ID:04NKuw59.net
>>546
OGKからホッカイロが入るグローブがでてるよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:12:36.34 ID:PjyGw9D9.net
GOLDWINのバイク用ウィンターグローブを使ってるよ。汗かくまでは快適

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:56:12.39 ID:qSKC4esP.net
>>546
手袋二枚重ねで外はワークマンの防寒ゴム手
今日なんか気温1度か2度だったけど体が暖まる前に吐き気がして来て帰った。バイクハンドルカバーも良いのだが格好が

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:01:59.21 ID:9kvjE8Yp.net
やっぱ夏の方が楽しいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:13:51.73 ID:v3ydkFti.net
せめて春

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:16:30.37 ID:sCth+T+a.net
>>561
病院いけよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:23:52.94 ID:2Jd5AVvx.net
夏は夜

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:37:53.60 ID:2dQSECqR.net
山を走るとは書いてないな、通勤で朝晩寒いとかそんなだるぉ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:49:07.29 ID:x2g03LnG.net
スレタイ良く読めよ(´・ω・`)

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:56:05.38 ID:AAFRpkyu.net
夏は草と虫凄くて無理

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:06:48.57 ID:VSszHwTB.net
葉っぱが落ちた秋あたりがサイコー
冬眠前の熊さんにも会えるよ!

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:32:35.22 ID:X0+RBg6f.net
成仏しろ

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 06:17:36.60 ID:yy4G2jVT.net
>>546
バイク用だけどタイチの電熱グローブ。バッテリータイプのやつ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 07:00:22.05 ID:kzwfk9PX.net
>>554
それ糖尿だよ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:40:14.23 ID:P/Oj3KK9.net
ワイクロモリHT乗り、サスフォークとドロッパーを投げ捨てることを決意

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:49:40.69 ID:83wk2l19.net
ドロッパーを捨てる場所を教えてくらはい

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:51:54.58 ID:gz1TeIiI.net
ドロッパーが欲しいけど 2万円オーバーってのがすごい敷居が高い。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:55:12.95 ID:sHzdyr7p.net
一ヶ月後
>>573がリジッドフォークもう捨てゆ!宣言をする事になろうとは…
この時はまだ、誰一人として知る由もありませんでした

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:12:20.70 ID:liVYA1Yu.net
フルリジSSとか今の時代、不便の塊だとは思うが、そもそも不便な道を走って喜んでるMTBerにとっては、楽しさの塊とも言えるんじゃないかと思えてきた。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:29:10.84 ID:m5/qCxo6.net
ドロッパー付けたいけどΦ26.0だからなぁ

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:30:27.60 ID:v8SeUK5T.net
ドロッパーはなくてもいいけど、Fサスくらいはあってもいいっしょ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:10:38.58 ID:akmyXyTY.net
29HTクロモリ、Fサスとフロント変速捨てて早二年、不便は感じてないというか寧ろ楽しい
リア変速は捨てる気無いけどね!
ドロッパーはちょっと欲しいけど27.2なのがネック

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:55:05.31 ID:bENGAE6H.net
>>576
一輪車で元気に野山を駆け回る>>573が!

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:45:42.49 ID:5PDyJSyN.net
>>580
SSも一度やってみると世界が変わるよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:22:38.04 ID:YPFRYwoX.net
>>581
こんな感じか
https://www.youtube.com/watch?v=KPnUdxJFgZg

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 18:45:29.51 ID:ArxvhEjw.net
タマタマの危機だな

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:35:19.07 ID:40P6HF9h.net
>>573
なんか「鮒に始まり鮒に終わる」みたいだw
初心者スレと違ってスペック厨少なくていいわ

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:02:31.58 ID:YMIAc7o9.net
これは本当に金玉に悪そうww
自転車なら手足に逃がせる衝撃がほぼほぼ金玉に・・・ゴクリ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:49:25.89 ID:djmLpCnI.net
ゾッ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:48:52.17 ID:7uBEBEJS.net
ゾッ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:05:27.67 ID:aqTNTho2.net
マウンテンユニサイクル前に買って練習してたけど、
公園とかではまあフラフラと乗れるようにはなったが
山で乗るとか絶対無理だわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:03:31.50 ID:tnkSPaQ6.net
山走ってる皆さんはどんな時計して山に行ってますか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:25:54.95 ID:fe2cEvah.net
プロトレ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:33:24.22 ID:xhPiSXzn.net
ジーショック。モデル名とかは分からん。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:45:37.31 ID:+/WslPh5.net
チープカシオ f-91w

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:03:17.40 ID:+3Z1z+mN.net
俺もチプカシMTP-1244

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:03:46.35 ID:QtM4Y/aX.net
出来る男はApple Watch!

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:47:42.53 ID:3g3+4NEk.net
SUNNTO VECTOR
もろとも何度も転けてブチ当ててるけど、フェイスヒビ入ってもボディ削れても壊れない。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:00:57.94 ID:fe2cEvah.net
>>596
スントは舗装路で転んで全体重掛けて壊れたわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:29:44.35 ID:CvHrPhR7.net
腕時計の振動で手首痛めて以来、シリコンバンドの安物

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:36:17.12 ID:xAVNdM5x.net
>>593
よう、兄弟w

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:43:57.20 ID:bPWePUpO.net
ポケットに地図ロイド起動したスマホのみ
たまに見るとすごい時間たってて焦る

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:03:56.05 ID:KKTdASfn.net
サイコン付けてないん?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:45:48.15 ID:e9Qy9Hqb.net
G-SHOCKの5600系
ガンガンぶつけても壊れないし、傷が入るほど使い込んでる感がでてカッコいい

サイコンは下りで2、3回失くしてるから付けなくなった。
必要なの時間くらいだし

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:57:13.22 ID:6P11jOuW.net
最近スウォッチ投げ売りしてないからQ&Qの安い奴でも買ってみるか
軽いし壊れたり電池切れたら次のに買い替え

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:10:11.58 ID:7SY6JFpv.net
>>603
モデル・色を問わないなら2〜3kぐらいで売ってるけどね

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:23:08.49 ID:6P11jOuW.net
>>604
金属製のバネ式バンドのやつはビヨンビヨン伸びてジャケットの上からでも
脱いで直に着けてもOKで便利だったんだけどね

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:39:51.97 ID:7SY6JFpv.net
>>605
補修用にバンドだけでも売ってるけど、主に正規店での購入になるから安く買った本体の2, 3倍になるね

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:54:01.99 ID:NIdvefTt.net
>>590
スントのトラベラーズ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:00:30.33 ID:2sDTNQwu.net
>>606
バンドは数年持つけど本体がなあ
文字盤の大きいスクーバがなかなか売ってないんだよね

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:14:15.48 ID:l6R+v7Wz.net
おれもプロトレック。
時間が絶対狂わない&電池が絶対きれない、の2つが山では絶対の信頼につながるな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:24:24.94 ID:o4KpTOUh.net
衝撃に強いGではなく、なぜプロトレック?

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:41:16.92 ID:JmFc8GAu.net
標高とか見られると嬉しいやん
まあGでもできるんだけどね

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:18:15.91 ID:JiCqpMZW.net
確かに必要性はほぼないんだけどさ高度、方位、気圧とか温度とかいろいろ見れるとなんか楽しい時もある
おれは登りのタイムを計ったりするのでカシオのフィズっていう電波ソーラーのランニングウォッチ使ってる
文字が大きいから気に入ってる

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 10:30:14.81 ID:AMjn0tJR.net
>>597
なかなかやるな。
舗装路でもやったけど、フェイスガリガリでも壊れなかった。指が折れたけど。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:51:06.20 ID:s9Ulzstx.net
フロントダブルのままフロントディレイラーだけ外してやった
後悔はしてない

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 20:55:19.34 ID:QM7u/reG.net
ダイソーの時計つけてるのは俺だけか

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:05:01.85 ID:JGsOZCfV.net
ちょっと足してチプカシの買った方が丈夫だし狂わないしいいじゃん

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 12:34:12.40 ID:ENDAXCD/.net
オクで10年前のカシオの電波ソーラーチタン落としたらあまりに綺麗でチャリに付けるのやめたw
昔のそこそこ高額モデルは、今は使われてないロストテクノロジーが使われてていいな
液晶の表示機能も昔の方が多いし、全体の作りも金がかかってる

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 13:33:38.37 ID:6fO8kQ6E.net
>>616
ダイソーのも狂いはないよ 二回洗濯したけど生きてるし ガシガシにぶつけても気兼ねない

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 13:42:59.75 ID:lquNQiDL.net
>>618
それ一生分の運を使い切ったな

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 14:08:21.56 ID:6fO8kQ6E.net
>>619
お前の分の運も使ってやったよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 14:52:36.69 ID:SM/T07v+.net
俺の分も使っていいぜ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 15:15:31.05 ID:O7CEKPDK.net
おかげで昨日のくろんど池CX、パンクした

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:59:34.66 ID:CI2M5tjt.net
今までロード」やCXとか興味なかったんだけど
先日気の迷いでポチったクロモリCXバイクが今日届いた

で、組んでちょこっとその辺乗っただけだけど
こんなポジションでダート走ろうなんて思うとか、すげぇな
Road Bike Partyとか改めて見てみると絶句するわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 18:22:36.37 ID:WuTAhvhd.net
>>623
中古のシクロ買ってドロッパー着けようかと思ってたんだが
ステム変えても前傾して駄目そうな感じ?
レースでシケインをバニホでピョンピョン飛んでる所見ると金玉がヒュンヒュンするわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:15:07.77 ID:euL6qihr.net
>>623
ROAD BIKE PARTYは別格だよな。
良く遊ぶエリートライダーは近いことやってし乗り手次第だよな。

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 21:55:01.01 ID:KxqI/Efo.net
周りのうまいトライアラーはどんな自転車でもダニエルできるしテク磨きたい

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:04:20.09 ID:lkMZtFjh.net
つきあいで1年ぐらいトラ練やってたけど
結局ダニエルはできなかったなー

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:08:25.61 ID:CI2M5tjt.net
>>624
買ったのはこれのSサイズなんだけど
https://www.transitionbikes.com/Bikes_Rapture.cfm
サドル下げて、もうちょっとハンドル位置が上がれば多少はいけそうな気がしなくもないけど
パーツ変えたりするのは、現状のまま少し乗り込んでから考えてみようと思います


>>625
>乗り手次第
痛感しましたわw

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 01:09:02.05 ID:KrTf1hqe.net
>>627
そりゃ年数じゃなくて回数が足りないだけだ。
何回練習したかカウントしたか?
誰でも200回位やればできるようになる。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 08:52:39.68 ID:fZ9lilq3.net
>>627
動画を撮って、外側から自分を観察するのが効果が大きいよ。
常に考えながら、あらゆることを試してみる。
諦めずに続ければ必ず出来るよ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:49:44.20 ID:I0ktyjCK.net
シクロは最初ポジションに戸惑うけど慣れるよ
トレイル走る時は前傾になるけど、下ハンのほうが安定するし手がすっぽ抜けない。ブレーキもかけやすいし

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:27:20.00 ID:KrTf1hqe.net
シクロのポジションで事故るともれなく骨折コースだけどな。
両手やったわ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:38:44.94 ID:Ry5V5fLA.net
どんなポジションなの?超前傾とか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:05:15.85 ID:XOc+Jzw2.net
前過重だから当然超前傾姿勢

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:38:15.30 ID:XXrHbshY.net
自走八割方舗装路、緩い走りしかしないのでマウンテンドロップ仕様でござる

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:45:52.86 ID:MQbwtDpM.net
前につんのめったら
ステムのトップキャップあたりが凶器として胸に刺さりそうだよなぁ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 14:21:35.18 ID:TeU3FpM5.net
5.10国内取扱い再開みたいっすね

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 14:27:23.87 ID:s8cfav0S.net
どうせ代理店ボッタクリ価格なんでしょ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 14:29:56.67 ID:MnZoxKjv.net
今回頑張りました!

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 15:29:30.62 ID:ClSm21X0.net
買うかどうかは別にして試着できるようになるのは素直に嬉しい

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:04:21.43 ID:yxsF1KGO.net
>>635
俺以外にも変態マウンテンドロッパーがいるとは

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:38:04.34 ID:U0KE652B.net
シクロクロスやグラベルロードがあるんだからマウンテンドロップホールドがあっても驚かないかも

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:52:48.72 ID:fB7cv/xB.net
最近トレイルでシクロとか見かけるようになった
ぼくちんも自走かったるい時はシクロでいくけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 23:54:58.92 ID:7AjLYe7k.net
ファットバイクにドロップハンドルの人見たことあるよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 00:38:42.90 ID:i+lZSaFD.net
KOGAのスノーチャンプいいよな

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 00:48:49.88 ID:an/TJmh6.net
>>641
自分、三年前から変態なんで!

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 17:22:44.10 ID:4/hEbJjh.net
今はvoodooのmtbって流行んないの?最近見かけない

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:37:44.09 ID:Srv7mbdV.net
代理店潰れたんちゃうん?

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 06:37:06.90 ID:1cOfbdZ/.net
今日は午後から天気崩れるみたいだから午前中にヒャッハーしてきます

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 07:52:15.90 ID:sdNGDCAS.net
月曜日、気温 20℃ とかいってんですけど。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 05:54:18.51 ID:NmVB1T5I.net
super3r使ってる人 小さい袋に小さい小さいパーツが二つ入ってだと思うんですが あれは何に使うもんなんですか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 06:58:32.95 ID:Wit7dO0h.net
アクションカム固定用の台座じゃないの?
BELLのやつにも2つついてたよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 08:01:19.27 ID:NmVB1T5I.net
アクションカムの固定台座は最初からメットにつけたまま入ってまして。
もっともっと小さい薄っぺらい部品です一センチないくらいの
説明書にも記載がないのでなんだろうと思いまして

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 08:21:34.17 ID:NmVB1T5I.net
http://i.imgur.com/IsYsFhX.jpg

これです

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 09:29:57.44 ID:V8FCmoli.net
チンガード外した時にはめる蓋や

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 10:10:53.74 ID:wonP1bVZ.net
そういやなんか入ってたな 捨てたけど
あんな1cm四方のパーツだからチンガードフタじゃないだろあんなもん毎回山でつけ外ししてたら絶対失くす

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 12:34:15.98 ID:maqUsXlR.net
SUPER(初代)使ってるけど、バイザー留めてるネジってなにか改善されてんの?
バイザーの角度固定としてしっかり締めるならいいけど、可動するように適度な固さで締めてると絶対緩んで脱落するだろうと思って、早々に適度な締め具合でネジロックしたんだよね
失くした人とか多そうだけど、どうなの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:51:57.41 ID:qOmLeAVN.net
  (  ) オレノチンハ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ ノーガード!
  (  )
  ノω|

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 14:06:02.36 ID:bTnP6RAZ.net
>>657
2R使っててバイザー手で動くくらい緩めに締めてるが、特に緩むことないけどな。
バイザーってなるだけ上げた方がかっこいい、って初心者の頃言われてそれ守ってるんだが、SUPER使ってる人って真っすぐで使ってる人多いよな。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 14:53:58.67 ID:uTTBRU3F.net
>>659
実用装備にかっこいいもクソもねーよ。最適な角度にするだけだ馬鹿。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:06:26.22 ID:z0RqJQqO.net
フルフェイスはバイザー上に上げとくけどハーフのバイザーは上げると不恰好に感じる

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:42:11.00 ID:01klj9LP.net
>>660
アツいぜ兄貴!w

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:04:05.49 ID:d4s983yp.net
フルフェイス=ハイスピードDHで伏せポジ多い
→上目使い多いと視界に入ってバイザー邪魔=上向きが一般的ってだけでしょ。

なので、自分はハーフでも
トレイルで下りメインでゴーグルとかしてるときはかっこ悪くても上に向けるわ。
ま〜だいたいそういう時は行く前から分かってるからバイザーなしで被ってくけどね。

ちなみに、モトクロスの場合はDHとちがって混走なので、
マッドコンディションで前走者の泥が多く跳ねる場合は、
ゴーグルのレンズとかをバイザーの前端にガムテで貼り付け、
超〜ロングに延長したカチ上げバイザーにするときもあるよw
最近はあんまり見ないけどね。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:39:10.53 ID:x8vHArgo.net
>>659
まじか、やっぱ違うネジなのかな
ある程度以上締めてないと普通のボルトナットと同様にフリーになって、振動で緩んでいきそうだったんだよね

俺はバイザーは普段下げてて、下りになって上目遣いになると、視界に入って邪魔だから少し上げるって感じ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:11:34.31 ID:ykRbOJva.net
>>654
んだよシラネーヨと思ったが見覚えあるパーツでわろた

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:17:25.88 ID:bTnP6RAZ.net
>>660
バイザーってそんな実用装備かい?
トレイルの下りで目線の邪魔でしかなくて、バイザー無しのヘルメット使ってたが、フルフェイスも使うようになってから、オフロードのアイデンティティとしてバイザー付きを使ってる。
よーするにカッコだけ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:26:04.97 ID:vdWjk3sm.net
ブライアンロープスみたくbmxメット×アイウェアでいこうぜ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:55:03.09 ID:Qk/hp811.net
>>667
冬場の通勤に使ってるけど今日みたいに20℃ぐらいあると暑いわな

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 00:45:34.61 ID:i0lw5YHz.net
バイザーあると木漏れ日あっても見やすい気がする。
雨レースなら絶対見やすい。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 01:09:37.98 ID:QR63k+5b.net
>>666
君の使い方ではそうなんだろうね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 08:24:49.76 ID:F9Xwe6N2.net
ジァイアントのドロッパー安いけど 誰か使ってる人いる?

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 09:24:59.75 ID:T7GgAlzz.net
あっ、ハイ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 09:47:39.61 ID:PBfiu5s0.net
おう使ってるぞ、具合良いぞ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:53:09.87 ID:YUsjp/aQ.net
>>671
縦方向のガタもないし、リモートも適度な硬さだし、ヤグラもマトモだし、欠点ないな。
所有欲を満たされる見た目の仕上がりはないがな。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:56:10.41 ID:YUsjp/aQ.net
>>670
んで、どう言う使い方の時に実用性があるの?いや、本当に教えて欲しいので。

雨は確かにちょっとは防いでくれる気がするけど、雨の日はレース以外では乗らんしな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:26:04.49 ID:6gMnuG0Q.net
>>675
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/バイザー
装着の目的は読んで字のごとく日除け、泥除け、あと小枝からの保護

俺も雨の日の雨避け程度ぐらいしか実際には恩恵感じないけどバイザーないフルフェイスってなんか間抜けじゃね
ニコライロガーキンがバイザーなしスタイルだけどザクっぽい
ハーフだったらお好みで…と思う

あとたしかDHレースだとバイザーないヘルメットってダメだったような

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:24:33.91 ID:Q8lgYKB8.net
バイザー付きのメットしか被ったことないからどういう恩恵があるのかわからん
今度外して走ってみるか

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:30:35.71 ID:HUwRz/aV.net
>>677
バイザー外して雨の中走ってみて

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:14:01.62 ID:uoPyD4J4.net
ヤブこぎとか蜘蛛の巣とか

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:28:11.82 ID:QR63k+5b.net
>>675
藪、枝、蜘蛛の巣、逆光、前走車の泥。
まあ街乗りなら関係ないから気にしないでくれ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:48:59.60 ID:muqdXQdO.net
>>680
ほんとにそれバイザーで防げるか??
防げたとしても多めに見積もって1割くらいか?
まぁ、カッコ悪いのでMTB乗るときはバイザー付きのヘルメット被るけどね。
あ、あと、街乗りではMTB乗らんから。不便だししんどいし。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 20:35:22.67 ID:6gMnuG0Q.net
自己レスだけどuciの衣服の規定にやっぱりバイザーのこと書いてあった
ダウンヒルだと実用性とか関係なしにバイザー必須

A full-face helmet must be worn properly both when racing and when training on the course.
The helmet must be fitted with a visor. Open-face helmets may not be worn.
コース上でのレースおよびトレーニングの両方でフルフェイス・ヘルメットを正しく着用しなければならない.
ヘルメットにはバイザーをつけなければならない.オープン・フェイス形式のヘルメットは着用できない.

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 20:39:51.05 ID:NywuzbRQ.net
バイザーで防げるというか、バイザーで防ぐ感じだよなw
枝とか蜘蛛の巣とかあったら、ちょっとうなずく感じで突っ込んでいく

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 21:06:19.13 ID:tBMo+38t.net
バイザーは角度の低い太陽光線を浴びる時に役に立つんやで。
早朝日の出トレイルとか。
俺はゴーグルしてるんやけど、バイザーで自分のゴーグルレンズを日陰にしとかな眩しくて前が見辛い。
裸眼か目の玉と距離が近いサングラスやったらバイザーなくてもイケる。
モトクロスやったら、長いバイザーは前のライダーの泥はねからレンズを守る意味合いもあるんやけどな。
あとはファッションやな。
シュッとしたバイザーある方が個人的にはカッコイイと思うで。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 21:34:07.88 ID:PBfiu5s0.net
バイザーとメットの間にいい具合に枝が挟まって首もってかれそうになった人とかいないの

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 23:16:32.85 ID:DFcKLA+l.net
首もってかれる前にバイザーもってかれるだろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 23:30:42.00 ID:h/JA80Yl.net
ロード乗る時もバイザー無いとやだなぁ
ロードでバイザー外すならサイクルキャップかぶる

バイザーとか、ツバが無いとマヌケに見えるのよね

MTBだとシングルトラックが藪状態の時にバイザー役立つけど
いらない!って言ってる人は林道をえっちらおっちら走って山サイとかぬかしてる奴なんだろうね

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 23:48:50.61 ID:DFcKLA+l.net
オフロードのアイデンティティ(笑)らしいんだからほっといてやれよw

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 23:48:54.21 ID:F9Xwe6N2.net
kona予約してる人入荷は2月下旬って言われた?聞いたけどわすれてしまって
多分一斉出国で代理店に着くのもみんなおんなじだと思うんだけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 02:05:03.97 ID:V6+WwDAR.net
Konaのどのモデルだよ。
車種によって違うから。

ってか昨年の11月末の時点で2017モデル入ってた車種もあるし。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 05:42:14.06 ID:Cvr0busG.net
>>687
えーっ!ロードでバイザーはご法度でしょ。
あいつ何MTB用かぶってんだ?って思われてるぞ。プロロードの選手、誰も付いてるのかぶってないでしょ?
サイクルキャップにしとき!

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 07:08:22.78 ID:RoP8gvI5.net
>>691
プロじゃないんだからなにかぶったっていいだろ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 07:31:17.27 ID:Q8EQDo8H.net
麦わら帽子がかっこいい

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 08:54:36.41 ID:edyjc0X8.net
るふぃ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 09:15:47.40 ID:zC4fSyvO.net
真夏は編み笠が欲しくなるな

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 09:59:08.70 ID:WTMCeoeb.net
>>691
お前中二かよwそんな誰もお前の恰好なんて見てねえよw

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 11:31:44.42 ID:oVM5e6YQ.net
プロロードの選手は誰もバイザー付きなんてかぶっていない!(ドヤ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 12:31:54.14 ID:6Tk08y6K.net
お前が見てるときだけバイザー引っ込めてんだよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 13:00:19.01 ID:Cvr0busG.net
スーツの着る時、靴とベルトの色合わせるだろ?それと同じだ。
たまに年配でも知らない人がいて、誰も教えてくれなかったんだろなー、と悲しくなる。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 14:26:05.96 ID:rZdRx2k5.net
>>681
うんうんそうだねMTB買えたらまたおいでね

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 15:31:01.34 ID:BtCwEpeN.net
メットにバイザーついてるだけでしんどいってw

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 15:35:31.05 ID:mz6wk9Rk.net
METの旧パラシュートのバイザーは振動でパカパカしてしんどいぞ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 16:03:56.23 ID:oVM5e6YQ.net
これが正しい!
あいつは間違っている!
だってプロの人がそう言ってるから!
だからロードに乗るときはどこであろうと必ずピチパンの正装です!

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 16:29:53.76 ID:7z1m6FJP.net
>>689
3月下旬

BIG HONZO DL S 残り1台だって 2/1 12:00時点

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 16:32:50.67 ID:ar0Ju/Lp.net
>>704
12月に発注したけど3月って言われた
みんな同じ船で来るのかな

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 16:55:33.75 ID:LkAxz0TK.net
身長173cmでBIG HONZOはサイズSとMどっちが適性でしょうか

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 17:32:50.92 ID:BFC0NoZc.net
Mだな

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 18:23:25.88 ID:Y32T5o+Z.net
HEI HEI DLのおれ。

高見の見物。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 18:35:32.87 ID:DWtWco/S.net
まあ、いい大人になってもそう言うのを異常に気にする人はいるよね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:21:28.17 ID:QUfQNAxk.net
ロードバイクマナー厨w

まぁ大半のローディーはマナー厨か

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 15:53:41.53 ID:czhrxrzq.net
foxのサスにファクトリーとパフォーマンスとありますが どの様に違ってくるのでしょうか?値段的にみてファクトリーの方が上位グレードってのはなんとなくわかりました

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 16:39:03.60 ID:7+RTvrWV.net
>>706
自分は172cmでSにした
トレイル遊びがメインなので高速安定性より取回しを優先
M乗ってみたけど大きい感じはしなかったのでどっちを選ぶかは用途で決めればいいのでは?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 16:44:41.18 ID:zTfftCsh.net
フレームサイズならSOHとトップチューブの長さで考えるほうがいいと思う
手足の短い純日本人体型なら推奨身長の上限ギリあたりが取り回しやすい

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 18:06:25.38 ID:xdY/KDsO.net
>>711
値段違うの分かるってことは公式サイトとか通販とか何か見たんだろ?
そこに説明書いてなかったか?それとも理解できなかった?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:21:24.18 ID:5dnyHMAS.net
>>711
FOX総代理店様のありがたいブログだ。心して読むように。
http://mamapapa.at.webry.info/

全部読んでからまた来い

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:44:58.70 ID:xdY/KDsO.net
二つ目の記事なんなの?代理店様がわざわざブログに書くことか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:49:09.39 ID:Ziwp7j/A.net
>>715
え!!??一番右がサス本体価格なワケないよね?

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:49:51.34 ID:z1A0nBdR.net
まあ業界の老害ですしおすし

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 21:44:14.53 ID:dzOJBIBM.net
>>717
本体価格だよ
種類と長さ限られるけど欲しいのあった人はだいぶお得だよ
俺は年末に36、先月DHX2買って涙目になってる

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 21:45:09.54 ID:Ziwp7j/A.net
>>719
マジかよ・・・・・・
あかん、物欲がw

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:39:50.11 ID:KAP0wnzE.net
下取りといい、ママパパガチで他メーカー殺しにきてるよな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 23:02:15.24 ID:9+Xwvb76.net
ブーストがリストに載ってないし、ただ単に在庫処分でしょ。
毎年のキャンペーンといいヤバいのでは?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 23:03:54.07 ID:NAj6PWbk.net
俺ステップキャスト注文してるけど。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 23:54:32.20 ID:Yt0ucZbb.net
>>721
へーw

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 01:57:58.51 ID:3GBK9Y8J.net
DVOってどう?

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:34:26.80 ID:Tybav42n.net
↓ はい、ここでいつものヤツお願いします

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:43:11.10 ID:hZcRe5Wt.net
銅らしいよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 15:04:45.43 ID:UZqQEiBj.net
銅じゃなくてルートビアじゃなかったかな

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 16:45:23.00 ID:I93pArhP.net
犯人はヤス

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:10:33.92 ID:FT81Ixjf.net
胴ではないだろ〜

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 01:06:53.74 ID:MkgFP2TG.net
マルゾッキ生まれ変わりみたいなもん
まぁゾッキの方がかっこいいけどなっ!

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 06:55:57.27 ID:R7vgOqoI.net
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20170203135450&SearchText=magura+mt2
これってどうなん?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 06:58:27.59 ID:TygxRKrE.net
道南ではないだろう

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 07:16:04.85 ID:s+Somtfj.net
>>732
盗品か偽物か詐欺のいずれかだな。
オススメしますよ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 09:46:55.97 ID:s0BSIqBf.net
>>732
ホンモノだけど、シリアルコード削られてる非正規品。検査通らなかったものの横流し品の可能性も。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 09:48:09.10 ID:B8sXEXDs.net
>>735
ただのジャンク品じゃねーか。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 13:48:36.30 ID:YH4vOOlY.net
来年の今の時期ならブースト規格が安く買えるんだな 理解した

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 16:08:54.73 ID:oh4SXruN.net
>>737
来年モデルの貯金始めた 初フルサス頑張る

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 18:17:25.10 ID:cLPlEUen.net
ブースト規格なんてどうせまた3年位たったら新しいの出てくるだろ
インテルのマザボ商法と一緒や

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 19:17:14.66 ID:gQLe02os.net
たとえばどんなの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 20:13:27.48 ID:v9J4xXnC.net
やっぱりリア150ミリのスペーシング
にしますとか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 20:21:32.88 ID:kpaox5eT.net
と、ビンボー人がほざいてます。

永遠にクイックでいてください。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 20:27:39.87 ID:gQLe02os.net
心配症な人はリアハブ幅197mmのファット買え
これ以上広いのはほぼ間違いなく出てこないとおもうぞw

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 03:36:43.84 ID:L6vafbTz.net
>>739
やっぱ26インチに戻します、とかありそうだよね。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 04:10:31.16 ID:uXwQp2fG.net
ないないw
デカホイール+太めタイヤの走破性の高さを知ってしまうともう戻れないよ
設計の進化でデメリットも解消されてきているしな
26が見直されるとしても、トライアル的なアクションライド向けくらいじゃない
飛んだり跳ねたりするには軽いほうがやはりやりやすいからね

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 07:02:57.16 ID:G8pAAuQM.net
>>740
DHだと157、タンデムだと160だっけか?

>>743
ファットならさらに激ファット化・ジオメトリ変化は十分ありえるだろう。
ついでに197はまともな市販ハブがない。
>>744
トライアルは20・26で良いと思うけどね。俺は26は汎用性が高くて好きだよ。
タイヤ安いし。
>>745
走破性は高いが、1時間チョイノリとかなら良いけど一日中行軍は辛くね?
休日丸々潰すから活動時間4:00−15:00で2.5とか乗りたくないわ。
肉で後ろ2.0前2.2位が漕ぎのバランスが良いんでないの。
性能よりも多品種少量生産価格うpみたいな経営の教科書読んだ
売り手の収益優先になってるな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 08:33:03.43 ID:tWINz8iU.net
i9が197幅もしっかり用意してるから、それで十分
日本の代理店はスモールパーツもしっかり持ってくれてるし
売りっぱなしのダメダテックみたいなとことは違う

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 09:49:34.61 ID:QqoWRwOX.net
onyxもオーダーで諸々対応可能だけどやっぱり代理店の対応が気になるねぇ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:30:28.98 ID:mWnJFKjI.net
今は世界的MTBブームで売れてるから色んな規格でてるだけで、そのうち収まってくれば売れ筋の
1、2個の規格でまとまって、それ以降は新規格なんて殆ど出なくなるんじゃないか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:51:59.84 ID:GpIy3Ht+.net
>>749
俺も同意見
焦って新規格買ってもな〜
スルーアクスルは残りそうだけど
ブーストが残るかは疑問視してる

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:59:01.07 ID:JElWFl/u.net
>>746
気持ち悪い

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 14:59:03.67 ID:y/MEkYUE.net
スルーアクスルはディスクブレーキロードで標準化されそうだから残りそうだね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:00:09.92 ID:GJPgHjDX.net
壊れてもいないのにちょくちょく買い替えるのはアホだわ。
ただペダル漕ぐだけなのに業者の思惑に乗る必要はない。

>>751
死ね

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:11:07.74 ID:JwphdeNc.net
>>753
いやです。気持ち悪いことを自覚してください。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:20:37.14 ID:hA4aoBat.net
MTBはロードみたいに競技ありきじゃないから新しい遊び方が出てくりゃまた
なんか新しい規格が出てくんだろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:29:36.27 ID:r5rJBuUj.net
ダウンヒルは競技じゃないのですか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:30:43.88 ID:y/MEkYUE.net
ダウンヒルもエンデューロもクロスカントリーも競技だよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:32:20.22 ID:y/MEkYUE.net
ロードもそうだけど大多数は競技に参加しないけど乗ってるけどね

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:18:20.75 ID:IR6f3piW.net
新しい規格ってメーカー次第だろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:05:38.67 ID:kBOdn3qq.net
まあ間違いなく今後も数年サイクルで規格は変わり続けるよ
業界は慈善事業してるわけじゃないからね

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:49:09.95 ID:NUzARIjn.net
>>753
キモ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:52:27.29 ID:2oIlY53R.net
>>755は競技「ありき」ではないと言っているわけで、間違いじゃない
レースから生まれたロードと、遊びから生まれたMTBって事だろうと
ただ、ロードバイクの遊び方の幅も広がってるとは思うけどね

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 07:13:35.82 ID:c8li+ugE.net
ロードも開発は競技ありきでも、使い方は競技ありきじゃないけどね

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 20:42:44.28 ID:BSEURixY.net
rockshox のリバーブ、壊れたみたい。個人でオーバーホールした勇者いません?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 21:24:12.54 ID:j71v5WA9.net
どう壊れたの?
縮めた状態で引っ張って伸ばしてエアいれた?

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 21:27:55.97 ID:BSEURixY.net
>>765
圧力かけると五センチくらい、沈むんです。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 21:42:36.20 ID:D1NbDVYX.net
いい方法を教えてあげよう
直さずに捨てて新品買えばいいのよ
そうすれば動きも渋くない

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:09:15.47 ID:BSEURixY.net
>>767
お金があれば…。そうしたいのですう、が。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:11:18.12 ID:ZVBWQ/1/.net
>>766
それ、オイルエア噛みか、エア圧不足。
エアブリードキットとサスポンプで調整しなおしたら?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:14:06.73 ID:BSEURixY.net
>>769
ありがとう!が、ブリードキット、圧力ゲージ付きのサスポンプ、両方ないので買ってきます!

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 10:56:10.22 ID:gzVYqOQF.net
フォークの下の六角穴付きボルトなめちゃった

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 11:15:59.73 ID:2eEtH+qH.net
(^ω^)ペーロペロ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 11:17:16.49 ID:VWzZtFwR.net
削って面出せ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 11:55:09.69 ID:pXE1dpi4.net
フォークの下のってなんだ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 11:55:34.23 ID:kszXMQM4.net
>>771
最初の一撃が重要だ。
最初の一撃に全神経を集中すべき。
下準備も重要だが、しっかりした工具を使うべき。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 12:22:42.89 ID:GwivoSwX.net
パイプレンチが入る箇所なら・・

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 00:11:27.67 ID:dlNXHpjo.net
ネジザウルスの会社が771の所望するアイテムを作っていたような

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 08:13:28.02 ID:ldpotcKj.net
GTパンテラ エリートとkonaシンダーコーンで迷ってます ちな同時にSLXのお下がりをもらうのでコンポは組み換えです

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 08:21:32.50 ID:mTMqsa+t.net
>>771
最終手段はエキストラクター

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 10:41:00.54 ID:KswhkhZp.net
エキストラクターはボルトに穴が空いてないとなぁ
先ずはショックドライバーをお勧めする

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 14:43:02.44 ID:Fhmb3AtE.net
>>778
そうですか

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 15:35:11.66 ID:4nJPW1T2.net
なめて外せなくなったヘキサゴンのキャップボルトをなんとかする工具って色々出てるよ

ANEX 六角ネジとりビット H1.5〜4mm(インパクト/ショックドライバー用ビット) AK-22NH-x
http://www.anextool.co.jp/files/AK-22NNSNH.pdf
SIGNET 35239 ツイストL型HEXレンチセット
https://www.abit-tools.com/signet-35239/
ESCO EA617MJ (1/4") Hexレスキューソケットビットセット
http://ds.esco-net.com/volume/00003/imag/file16465/t010001646479.pdf
airbone プロユースアーレンキーセット
本国:http://www.airbone.com.tw/Damaged%20Hexagon%20Extractor%20Product.htmlairbone
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6823
airbone プロユースアーレンキーの構造
http://www.cyclowired.jp/image/node/108285

ESCO, airboneの奴は構造的に固着や高トルクで締められた場所には向かないので六角ネジとりビット
やツイストL型HEXレンチが届くならって感じになるかもだけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 19:02:51.07 ID:WH7rFH9t.net
どのフォーク、どのボルト、771の工作スキルなど、
もうちょっと情報無いとなんとも言えんけど・・・。

フォーク下にある抜け止めのスタッドボルトと仮定するなら、
ワイならパイレンで掴む→だめならバイスプライヤーで、
そんでもダメなら頭ごと飛ばしてしまう。

キャップボルトの頭の横を平やすりで、
手持ちスパナで掴める寸法まで削って回す、
って手もあるよ。

どっちみち抜いたボルトは使えんし、
態々工具買うくらいなら工夫で何とかする。
というか同じようなケースでこれで抜いた。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 05:46:57.70 ID:tUURcsJe.net
ボルトなんてモンキーで開ければなめる事なんてないんじゃねえの?
なめた事ないわ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 06:09:24.47 ID:xGBt+hz5.net
MTB買ってからおいで

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 07:48:54.99 ID:v0ekZfU/.net
ママに決めてもらえ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 07:49:06.63 ID:v0ekZfU/.net
ミス

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 08:02:12.83 ID:cZyS0ukW.net
スミス

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 08:05:50.79 ID:20gEc+gv.net
エアロ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 11:38:26.38 ID:nWpvmcVN.net
>>784
無知は黙ってろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:23:49.45 ID:AFHAdfPH.net
キャップボルトにモンキーを使う奴、初めて見たわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:36:23.61 ID:jlvi4sEm.net
もしモンキー使えるとしたら
最近だとマニトウのスタンスの別売りのグラインド用ボルトぐらいかな

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 15:22:23.39 ID:7uJLEh3S.net
>>784
もしかしてキャップボルトにアーレンキー刺して、そのアーレンキーをモンキーで回すのか?

アーレンキー+モンキーよりビット+ホルダー、更にそれらよりもソケットレンチやTレンチ、T型ハンドルの
工具を使った方が効率がいい
個人的にはヘキサゴンソケットで差込型のは抜けた事があるので選ばないが

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 17:24:04.65 ID:kTwLqEhm.net
ソケットのほうが便利だよな、自転車関係だとモンキーそんなに役に立たん

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 18:45:05.74 ID:AFHAdfPH.net
しかし、キャップボルトの穴をなめるか?普通。

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 19:05:11.97 ID:o4lKlfQO.net
正しい工具の使い方知らなかったり、まともな工具持ってない人も世の中にはいる。
というかそんな人が大多数。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 19:20:59.18 ID:7uJLEh3S.net
>>794
アジャスタブルレンチは工具の中で一番出番が少ないと思う
KNIPEX プライヤーレンチならアジャスタブルレンチ以外の使い方もあるので使い出があるけど

ソケットでショート・セミロング・ロング辺りで揃えると便利だよね
1/4"sqだとショート:HAZET 8501, Stahlwille 44K セミロング:PB V6-210, ロング:PB V6-211辺りが個人的
にお薦め
beta 9501Fも1/4"sqで使えて150mm(2.5&3)以上あるのでV6-211より深い所では使いやすいが既に廃番

>>795
差込が斜めだった・ボールポイントがちゃんとハマってなかった・安物工具で精度がなく、ガタがあった・押し
回しをせず、回しだけで外そうとした辺りが原因でなめる事があるらしい

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 19:29:51.54 ID:o4lKlfQO.net
>>797
またオマエか

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 19:59:38.92 ID:29KghPT/.net
オコエ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 20:00:15.22 ID:C9vz5T13.net
ボールポイント側でトルクかけちゃいかんでしょ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 20:22:59.61 ID:fFjjvxqF.net
>>797
キモい

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:01:44.88 ID:IrEp0+16.net
モンキーなんて、スプロケ外すときだけだろ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:19:04.36 ID:jlvi4sEm.net
それもソケットか長いアーム付きの専用工具でモンキーの出番は無いなあ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:41:34.89 ID:Dt0jf4M6.net
ちょうど今、チャージャーダンパーのメンテでモンキー使ってたわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:43:11.12 ID:LmMtOHL/.net
ローターの振れとりにモンキー使ったお
悪い例か

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:51:56.29 ID:QSdArw+e.net
>>805
おれおま

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 03:39:24.41 ID:ix5hhoPk.net
ヘッドナットにも広口のモンキー使うだろ
MTBじゃないけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 08:42:12.95 ID:Pm19ceF0.net
5mmのアーレンキーを使うところで
ISO規格の4.5mmを使ったとかな

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 08:48:01.18 ID:Pm19ceF0.net
Fサスのストロークを変えるのに、大きいモンキーを買い足したお

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 08:56:30.71 ID:2+N5XmzO.net
アルミのボルトだとなめる

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 09:25:23.39 ID:geNUWNLt.net
>>807
普通はヘッドスパナ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 20:02:58.72 ID:i8j+6GA0.net
ヘッドスパナじゃないと玉当たり調整できんだろう
シールドベアリングの製品が多数派になってそういうの
結構無頓着なのかもしれんが

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 22:43:33.79 ID:tqWVo1nw.net
おじいちゃん、今はアヘッドっていうのが主流なんですよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 22:51:43.07 ID:xUUM5CoC.net
素人だからこそ、適切な良い工具を使わないとね
皆様、趣味にはお金を使ってください!
たまにしか使わないからって安い工具じゃダメダメよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 00:19:31.33 ID:HNcppynS.net
マイクロアジャスターだから玉あたりは手で回すだけ。
たまにしか使わないのではなく輪行の度に使うよ
短くても広く開く薄手のモンキーはヘッドスパナより何かと便利で
緊急時にはニップル回しにもなる

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 00:37:01.44 ID:bhN4nm1E.net
寛平『アヘッアヘッアヘッド』

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 00:54:00.71 ID:zZt6xeK0.net
>>815
今日日ニップルまわしなんか携帯ツールに付いてるから不要

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 01:01:44.86 ID:XEw+OZzu.net
>>816
どういう意味?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 01:03:27.50 ID:2sCo2Aad.net
>>815
そんな限定された懐古爺の用途なんか聞いてねぇよ帰れ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:21:33.03 ID:gBDpvXCG.net
初MTB納車待ちのロード勢なんだけど、皆さん山走る時は熊鈴付けてる?
付ける派の人オススメあったら教えて下さい

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:32:06.16 ID:gS1SS28y.net
鈴つけたら人喰い熊に狙われる
場所教えてるようなもん

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:37:43.24 ID:Rwe6wm7X.net
>>820
熊避けじゃなくて、何か来ましたよ〜って合図だけどな
MTBの上下動で鳴るように、中に球が入ってるタイプ使ってる
(吊り鐘に振り子タイプだとあまり鳴らない)

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:59:16.01 ID:VExzRKV4.net
100均の3cm位の鈴

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:11:23.39 ID:V+8Q4XMD.net
マグネットついてたり、カバーがついていて必要ないときは鳴らさないように出来るやつが便利やで。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:34:49.20 ID:ShtXeSRk.net
モンベルのやつでいいやろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:39:33.51 ID:6FOkWuhf.net
熊だけじゃなくて、ハイカーとか猟師にもアピールできるし。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:04:09.20 ID:1rWgThW/.net
チリンチリン鳴らしてたらハイカーグループに「うるさい」と注意されたことあるわ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:17:06.90 ID:r3jnzarU.net
山ではないけど群馬の
ダイキフリーライドロジック
でコーナリングクリニック受けてきた
隣の高峰山は雪でクローズだったけど
ダイキさんの除雪作業のおかげで
周りは大量の積雪残ってるのに
パークだけは完璧にドライで
おまけに終日好天だしウソ見たいに
暖かいライド日和でしたー

http://i.imgur.com/HstFTP9.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:34:47.94 ID:JHK/DO9J.net
>>828
群馬で無くて栃木県でしょ!
ダイキさんのクリニックは本当に勉強になるよね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 14:28:58.74 ID:20VShSLb.net
鈴持ってるけど忘れたときはスマホで音楽流してるw

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 15:21:17.14 ID:okIOaAzc.net
ブレーキが盛大に鳴るから別に必要ないです
ハイカーの方にはなんかの獣の声かと思ったと言われました

832 :820:2017/02/12(日) 15:23:39.43 ID:gBDpvXCG.net
なるほど、動物用だけじゃなくて人間向けにも付けておいた方が良さそうね
登山用品店行ってみます
レスありがとう

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 15:40:43.05 ID:fAdJTKnt.net
いいよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 16:58:10.47 ID:Rwe6wm7X.net
>>831
そういう誤解を避ける為にも付けるんじゃw
ハイカー「あっちにブヒブヒ鳴いてる獣が居ましたよ」
ハンター「よっしゃ、今夜は猪鍋だな!」

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 17:07:50.22 ID:2wFyjsZ3.net
ゾウが出た!

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 18:19:17.65 ID:ESKbd//H.net
>>828
リサイズくらいしろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 18:40:52.49 ID:bfZmappL.net
TimberのMauntain Bike Bellとか言うの買ったけど、たまに舗装道路など振動弱いとならない時がある

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 21:12:17.99 ID:MvMN75xh.net
舗装道路で鳴ったらうるさくてたまらん

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 21:47:19.61 ID:U4RZNj0Z.net
>>837
レバー下げてRING MODEにしてても?
振動がなければ鳴らないけど…

>>838
レバーの上げ下げでRING/STEALTH MODEの切り替えができる消音機能付きカウベル
http://amzn.asia/f5ILuIK

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:36:10.03 ID:bfZmappL.net
>>839
だよ単純に振動で中の鐘が鳴るだけだから、自走で舗装走る時などに、人に気付かせる為に使うにはちょい注意が必要 自分でチャリに振動与えて鳴らしてもいいけど

山や林道ではそんな綺麗な道ないから全く問題ないよ!心地良くなってくれてハイカーにも気付いてもらえる

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 07:40:17.10 ID:uF9P3Gt0.net
鈴が振動の少ない状況で鳴らないことを心配するひと

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:15:42.81 ID:nH2flugI.net
釣り用の穂先につける鈴をケーブルに挟んで使ってる
バネ付きでうるさいくらい鳴るので不要な時はポッケにIN

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:44:38.66 ID:frAbvsKx.net
ワイも何台かあるけどどれもダイソーの鈴つけてる。
HTは通勤にも近所周りにも使うから
四六時中付けっぱなしで鳴りっぱなし。
歩行者にも気づいてもらえるしええで。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:04:12.08 ID:I6xWNvfJ.net
違法だけどな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:35:31.13 ID:Zu/S8q7H.net
まず一匹釣れた^^

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:39:01.29 ID:LIlfu8/T.net
>>844
ベルを意図して鳴らしている訳じゃないので、違法行為には当たらないですよ。
あくまでバッグや自転車に付けた鈴が鳴っているだけですからね。騒音の規制条例に抵触するほどの大音量でもない限り、何の問題もありませんね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:39:50.57 ID:55PKsWXu.net
四六時中付けっぱなしで鳴りっぱなしだから、ネコの首輪の鈴も違法

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:40:26.73 ID:qTiv4CNe.net
>>844
別途、警告器としてのベルを取付た上で鈴を連続で鳴らすのは合法

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:59:15.34 ID:TZIz+znM.net
わりとどうでもいい話題WantYou

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:55:13.40 ID:55PKsWXu.net
ハンドルを幅800mmに、ステムを35mmにしてみたい今日この頃

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 21:15:56.81 ID:zpO2uqO+.net
>>850
800か未知の世界だな
760 720 ときて680に落ち着いた

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 21:51:37.56 ID:+9bHlG5Q.net
一度長くしだすともっと長くしたくなる不思議
あと4センチ欲しいんだが、同じ色ならかみさんにもバレるまいククク…

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:03:18.19 ID:bOV78Uy8.net
なんかもったいなくて切れない

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:50:41.16 ID:6ieFdAk+.net
>>853
もったいなくて切れないので追加で買っちゃう。
そっちの方がもったいないのでは?ともう一人の俺が言う。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:18:19.92 ID:55PKsWXu.net
ハンドルに長さ書いてあると切れない。グリップで隠れるなら切れる

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:19:43.78 ID:sS+iq4sA.net
走行用、保存用、布教用の合計3本を買うといい

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:51:33.34 ID:+9bHlG5Q.net
http://odigrips.com/store/mtb/mtb-products/odi-flight-control-series-handlebars
これなら長さは調整できるんだが俺には長すぎる

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:43:26.83 ID:JAJ69YD5.net
720→780→800→760ときてるが800はやっぱり広い、短いトップチューブのに合わせた時は800でも問題なかったけどフレーム変えたらキビしくなったよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 01:03:46.26 ID:TGrKkQ4V.net
確かにレンサルのカーボンバーは切れない

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 07:27:07.75 ID:A39M11hK.net
気分によってグリップ、レバーを内にズラせばいいんじゃねーの

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 13:43:50.70 ID:1NfXb34o.net
また髪の話

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 19:54:38.49 ID:VhsvyXZ0.net
>>857
せめて700とか720からの延長にしてほしいw

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 00:09:54.46 ID:vm3az4Ba.net
メリダのbig seven 20md衝動買いしちった…

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 00:11:42.51 ID:diRFE8AG.net
いい色買ったな

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:27:51.70 ID:Kxkgxcmk.net
>>863
まさか街乗りだけだよね

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:31:05.76 ID:GC5O4OO2.net
街の遊撃手か

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:39:37.88 ID:aJdRqHxM.net
海外のショッピングモールでDHやったりしてるの見ると
毎日使う地下鉄のエスカレーター下ったら面白いだろうなとか思ってしまう

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:58:48.17 ID:Sv8/FYVI.net
上りのエスカレーターで無限DH出来そう

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 00:16:06.06 ID:UCMLgraE.net
>>865
エントリーモデルって意外と楽しいぞ。
最初は街乗りとか里山で、自分の腕が上がって色んなトコ行くようになったらサスとかホイールをアップデートしていく。
で、ある程度自分の用途が固まってきたら、それなりにいいフレーム買ってパーツ乗せ換えて、元のフレームには元のパーツ組み直して
のんびり里山散策用にする、と。
経験積んでからまたエントリーモデル乗ると楽しいだこれが。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:09:29.78 ID:afV4KGPo.net
>>869
クソバイクで楽しいワケねーだろアホ。
さっさとパーツ全とっかえするわ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:24:35.80 ID:xF15J+O3.net
昨日、トレイルに石と枝でつくった障害物が2ヵ所も作ってあった。
ジャンプの練習用?
道の真ん中にこんなの作るのは危ない。

http://i.imgur.com/vEUkVQD.jpg

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:26:29.84 ID:2kg9D/Vn.net
石は分かるが枝は何よ。ま、秘密基地ごっこ的な何かでは

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:52:11.94 ID:QhBAtXfM.net
MTBは入ってくるな、ってこったよ
頭のおかしいハイカーがわざわざ作ってくれたんだろ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 02:09:12.56 ID:f5OLqFiI.net
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q145596181

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 06:21:38.58 ID:HqfomDcu.net
ブレアの魔女の仕業ですね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 07:25:29.29 ID:nySLwUAZ.net
最近はハイカーやトレランの方がマナーが悪い

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 07:38:43.16 ID:sHm+Y5/p.net
MTB乗りはマナー云々に関しては、他をどうこう言えないよ。
これだけは、里山清掃をしようが、変わらん。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 07:44:17.09 ID:nySLwUAZ.net
>>877
一回だけ釣られてあげるけど全部やっての結論
国内2000m級辺りをうろついてる自称山屋が特に最悪

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 08:29:45.88 ID:DZ4BCGHb.net
うちの地元のトレイルにも、日課のように倒木を設置していく人とか、離合しようと停車してるのにわざわざ通せんぼして絡んでくる人とか居るからなぁ。
自転車乗りに家族でも殺されてるレベル。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 08:43:42.47 ID:7uEHF9ZL.net
>>879
頭にアクションカム付けて絡んでくる奴を撮影し
動画サイトにうp

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 09:35:17.44 ID:HSYZtTsm.net
>>871
これ見て「MTB乗りがジャンプ台作りやがった!」なんて思われたら世も末だね。悪いことは全部MTBかと。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 09:37:23.26 ID:Ds1a0DHl.net
幸いなことに俺はまだそんな奴らにあったことない

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 10:10:01.55 ID:VzEpNsMv.net
団塊のハイカーが人間のクズさともに性質が悪い

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 10:39:26.37 ID:Y3Kqh0mP.net
団塊がクズいのなんてハイカーに限らないだろww

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 12:19:25.72 ID:nySLwUAZ.net
仕方ないだろ
お山で乗るなら、耐えるしかない

MTB乗りの緒先輩方も軋轢を生まないように色々取り組んでるし
トラブルは避けないとな

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 12:28:57.23 ID:JBeXrTRy.net
その取り組みが斜め上でなぁ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 12:50:43.87 ID:BRnzevAq.net
これって雨で土が流れるのを防いでるやつじゃないの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 13:01:48.50 ID:MuYiIilK.net
それにしてはスカスカかと

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 15:03:16.28 ID:fJGQPW7g.net
動物の仕業だよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 15:42:03.95 ID:g4ZOYwb2.net
自然現象だよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 15:50:38.10 ID:if3II8pE.net
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 18:50:14.96 ID:0SVU2aSv.net
>>871
愛知の方かな?
それも8なところ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 20:04:30.38 ID:TGmfkeAu.net
>>871
横いっぱいまで石が積んであるから、たぶん土留めだろう
大雨の後に行けば、目的が分かるかも試練

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:09:28.34 ID:pwWeVo6P.net
>>886
斜めすぎて着いていけないんだよなー。自分たちがすごいことやってる、って主張しすぎて自分で首絞めてる感じ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:24:05.95 ID:8lZUsOaT.net
取り組みってそんな変な事してるの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:42:21.08 ID:hghIS1I7.net
対外的アピールは大げさなくらいじゃないと効果が出ないからなあ
MTBに興味ない人に向けてのものなわけだから
とはいえアピールを頑張りすぎるとおかしなことになりがちなのも事実
難しいね

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 23:19:29.98 ID:JBeXrTRy.net
対外アピールで畑やるとか草しか生えない

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 23:45:40.21 ID:/B2nPuIA.net
周りにいい顔したいなら自分達だけでやればいーのにねぇ。
「オレらはMTBerの代表としてやってやってんだよ!てめーらも手伝え!」みたいなこと言われてもねぇ

いい顔したい相手にデカいこと言って引っ込みつかなくなっちゃってるんだろうなぁ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 22:00:27.29 ID:x6SRjbqD.net
>>898
それって西多○マウンテンバイク友の会の事書いてんのオマエ?
もしそうならケンカ売る相手考えてやらないと大変な事になるぜ。
ナカ○ワジムの許可なく2.6.7で枝一本自由に出来ないからな

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 22:39:12.32 ID:zInazAMJ.net
毒針でワンパンとか言い出しそうな勢いだなw

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 23:09:45.96 ID:G/vBZRyp.net
>>899
ダークコンドルか・・・

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 23:21:31.62 ID:e5zNxOpp.net
>>899
西〇摩マウンテンバイク友の会とかナ○ザワジムなんて一言も言ってないんですけどー
わー大変だー走れなくなっちゃうー

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 23:58:36.27 ID:ri3ApWwR.net
○アル○スのことじゃね

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 05:41:54.36 ID:zoPqf+ES.net
>>899
彼らが盛んに活動してくれてるからあの辺りはハイカーからの文句も少なくて走りやすいんじゃないのか?
ナカ○ワさんに対する愚痴はよく聞くけど、実際会ってみればいいオヤジだよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 10:29:42.92 ID:SgIGavy9.net
人がイイのは金づるか、自分の都合の良さそうな人間にだけな

そもそも地元の人以外のハイカーが多いとこだから、あんまり意味ないんだわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:00:26.07 ID:zoPqf+ES.net
>>905
確かにプレゼントされたパーツを付けて店に行ったら露骨に嫌な顔して工賃が高かった時があったけど
気のせいだと思っていたよ。
私は金づるだったのだな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:09:46.89 ID:T1mY1Bgw.net
>>906
君、壺とか絵とか買わされてない?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:19:54.11 ID:can+sbsb.net
>>903
あいつら会社の公認も受けてないのに、すぐに会社の名前出すからおかしいよね。
やつらのおかげでフレンドエリアで無くなったらしいし。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:36:08.23 ID:VdN6yOMH.net
>>903
南アルプス?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:15:02.43 ID:ViNvcsWU.net
南アルプスてモンベルの奴が仕切ってるやつだな

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 17:52:35.05 ID:Y4OKkLeA.net
担ぎパッドってみんなどうしてんの?
自作でも良いからオススメあったら教えて欲しいです。

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:48:23.11 ID:SgIGavy9.net
トップチューブの上から手回してダウンチューブ持って、サドルを肩にかける持ち方してるからパッドいらない

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:49:29.45 ID:s5faPDTC.net
復刻されたARAYAのショルダーパッドとかどうよ
http://araya-rinkai.jp/news/4256.html
正直値段高杉なのと、クロモリなどの細身のパイプのフレームなどじゃないとベルクロが止まらないのが難だが、

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:50:48.13 ID:s5faPDTC.net
途中でカキコしてしまった

90年代にMTBを乗ってた人には懐かしのアイテムであることまちがいなし
ARAYAの取扱がある店で取り寄せられるぞ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:50:21.21 ID:9XUAtZt1.net
里山トレイルも金払うだけで使えるようなシステムにしてほしい

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:07:49.03 ID:4FNtNmEf.net
茨城の高峰がそんな感じだわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:17:45.87 ID:apeJfXTD.net
>>910
モンベルって制服ないけど自腹でモンベル製品買って、それ着て働かなきゃいけないんだぜ。
そういうところで働いてる奴が仕切ってるんだもん。クソ&クソ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:33:15.81 ID:ujRQG3qe.net
年パス買わされて、土方させられて、欲しくもない特産物渡されて。南アルプス行くなら好き放題走れる富士見で十分だわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:41:41.91 ID:zOOlNjlx.net
南アルプスの櫛形山って山サイの人達にはけっこうメジャーな山だったはずなんだけど、今は彼らにお金払わないと入っちゃいけないってことになったの?
伊那とか松崎もそうだけど、行政や地元民の許可取って整備したら、独占的な使用権が自動的に与えられちゃうってすごいな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 14:58:47.67 ID:hXD9LfES.net
なんで宗教みたいになっちゃうんだろうな・・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:20:40.05 ID:NYcjJ6mm.net
>>919
彼らって?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:30:34.45 ID:TnDdxfYr.net
mossoのアルミフォーク貰ったけど、ポッキリ逝きそうで怖いな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:24:00.72 ID:ujRQG3qe.net
>>921
モンベルだよ、モンベル社員が管理してるっぽいよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:29:08.34 ID:w2JstkKr.net
>>923
宮下公園のナイキみたいなもんだろ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:45:33.88 ID:2UYH8px1.net
>>923
マジかよクズだなぁ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:55:17.11 ID:NYcjJ6mm.net
なんでモンベルなんかに金を払うの?私有地なの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:59:45.61 ID:Qp4JBZ8S.net
あの会社はカルトだから
アパホテルとかと同類

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:08:20.17 ID:xUSjJjIw.net
始めてこのスレ来て最初からざっと読んだ。
26インチの古いバイクしか持ってなくて10年ぶりくらいに山に行こうと思ってるんだけど、そんなの古いって馬鹿にされる感じなの?
規格で揶揄されるのもなんだか悲しい。。。

とはいえ大きいホイールでラクに走るのは、もう相当なおっさんだし羨ましい。
手持ちのフレームとフォーク、多少細いタイヤなら27.5も使えそうだし、27.5ホイールセット買ったら幸せになれるのかなあ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:12:51.07 ID:KmuMO7Ne.net
>>928
どこを読んだんだ?お前のバイクなんか誰も気にしてねーよ気持ち悪い

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:14:57.09 ID:2UYH8px1.net
>>928
おっさんって馬鹿なのかな
ジオメトリってご存知ないですか

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:15:39.78 ID:w2JstkKr.net
多様性が高い方が楽しいと思うけどなあ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:20:27.25 ID:9Vz28nIR.net
自分の持ってる自転車なりに楽しめればいんじゃね
それができないと次から次へと散財しまくるよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:31:39.93 ID:IvAlvu7J.net
>>923
だから関係ないんだって。首謀者が店員ってだけで会社側はいっさい関知してない。
にもかかわらず、行政との交渉の場とかで会社の名前を出すからおかしなことになってる。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:33:09.78 ID:k31Lbqt2.net
26も山で結構見るよ!全然ダサくない

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:36:34.72 ID:otzPtwUi.net
管理整備しているトレイルがマナーやモラルのないどこぞの馬の骨に走られて
カッティーの跡なんかをつけられたりハイカーとトラブルおこして問題になったりとかが起きないように
承認制なりなんなりにするのはある程度は仕方ないとは思うけど、
自前で作ったトレイルでない、登山道としても使われているものなら金を取るのはどうなのよ、とは思うなあ
自治体からMTB禁止されたりしたらたまらないというのはわかるんだけどねぇ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:41:53.40 ID:2UYH8px1.net
雪かき?巫女舞?お野菜?はぁ?w
http://minamialpsmtb.wixsite.com/kushigata/1

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:44:03.91 ID:2UYH8px1.net
とにかく気持ち悪い

938 :928:2017/02/20(月) 21:52:31.52 ID:xUSjJjIw.net
みんなありがとう。
>>930
タイヤの外形が前後ともほぼ同じなら変わらないのかと。
そもそも同じホイールサイズでも異なるサイズのタイヤもあるわけだし、微差は普通にあるよね?。
それともジオメトリって考え方を俺が取り違えてる?

ちなみに持ってるのはチャンバのZULU THE HTとロッキーのブリザード、共に10〜15年前のものです。
かつてはよく登りよく下ったものだなあ。。。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:57:07.34 ID:2UYH8px1.net
>>938
外径ほぼ変わらないなら変なことしないで26のままでいいじゃん。やっぱり馬鹿なの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:09:23.11 ID:FTFs+c49.net
>>938
それなら27.5のフォークも買ったら?
ジオメトリとか古いとか別に気にすんな。楽しんだもん勝ち
だからいちいちそんなみみっちい相談をこんなとこですんな

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:21:25.90 ID:2UYH8px1.net
つーか隙あらば聞かれてもいない自分語り。あー気持ち悪っ。気にするならライダーのキモさとダサさを気にしろよ。

942 :928:2017/02/20(月) 22:21:28.00 ID:xUSjJjIw.net
>>939
だから、、、ほとんど同じだからジオメトリは変わらないまでも、微差だとしても少しでも大きいホイールの方が幸せになれるのかなあと思って聞いたんだよね。馬鹿ですまん。
>>940
みみっちくて、マジですいませんでした。。。

スレ汚し失礼しました。
オールドバイクで山を楽しんでても、温かい目で見てやってください。。。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:23:49.05 ID:vjmbkGaa.net
そんなに気持ち悪いなら医者行けよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:25:26.79 ID:H/WshUMP.net
古そうなMTBで山来てる爺さんたまに見かけるけどね

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:26:21.53 ID:2UYH8px1.net
>>942
29でもないのに夢見すぎ。
だったら26でギリギリまで太いの履いてエアボリューム稼ぐとか最新のサスいれるとかしろよ。当然チューブレスでな。
謝らなくていいから頭使えよ。そういうところが馬鹿って言われる要素の一つなんだよ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:29:10.69 ID:sfGOvvU1.net
そんなツンケンしなくてもよかろうに

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:29:19.58 ID:2UYH8px1.net
>>944
USA時代のジキルとか乗ってるオッサンを山で見ると羨ましく思うわ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:52:46.77 ID:otzPtwUi.net
>>942
26フレームに納めるためにホイールを少しでかくするかわりにタイヤを細くしたら
クッション性もグリップも落ちるから走りづらくなるぞ
それこそオッサンの身体には辛い
26インチタイヤで入るかぎり太いのを入れるほうをオススメ
ただ現物合わせになるから、フレームと当たって使えなくても泣かないように

ていうか、手持ちバイクで手っ取り早く幸せになりたいならドロッパーポスト入れろ
・・・と思ったが、一台は完全下り系でシートチューブ折れ曲がってるし
もう一台は年式的にシートチューブ径27.2mm以下のやつか?
どっちもドロッパー入れられないか残念

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:13:36.48 ID:L7i4OzgX.net
モンベル 櫛形山で調べたらライドツアーがうじゃうじゃ出てくる、公私混同じゃねーか

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:37:50.66 ID:FTFs+c49.net
>>949
「地元の爺どもにうまいこと言って山乗っ取り成功だぜ!自分も走れる!入会金ガッポリ!ツアーで儲かる!MTBも売れる!最高だぜ!」
「あぁ?地元の奴らがコースの所通りたいって?うるせー、俺らが整備してやってるんだし、もう俺らのもんだ!バームとかキッカーもあるからもう人は通れませ〜んw」
「人呼んであげてんだからさぁ〜、会員に配る特産品もっと安く売ってよ!じゃないと俺らの儲け減っちゃうじゃん!」

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:41:13.53 ID:a/9uF547.net
>>950
思わずストームクルーザー破り捨てたくなるゲスさだな

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:50:26.76 ID:466451IU.net
入会せず金払わずにハイキングしたりMTBで勝手に走ったらなんかの罪に問われるの?
法的には、土地に入る他人にどうこう言えるのって そこの地権者だけだよね?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:55:34.66 ID:O8cxDxxz.net
>>942
少し検索してみた感じチェーンステーにブリッジが無いみたいだから
ひょっとしたら27.5ホイールが入るかも知れない
段ボール切って重ねてみて疑似ホイール作ってみて様子をみてはどうでしょう
フォークの方はその時代だとそのままでは難しいかもしれません
ロックショックスのサイロだとギリギリ入るみたいですが

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 03:13:35.20 ID:RK7kCru7.net
>>950
そういうがっぽり儲けよう!って感じじゃないんだよなー。実際まったく儲かってないだろうし。会社はもともと関知してないし。
「俺たちが日本のMTB界を変える!」って勝手に思ってるみたいよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 03:17:57.00 ID:RK7kCru7.net
>>936
4月 平岡区有林内のマウンテンバイク走行と整備の独占許可取得

って高らかに宣言してるけど、行政が特定の個人に限定的に許可を与えるってあり得るのか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 05:42:50.94 ID:K/3M0/sU.net
山吹色のお菓子でございます

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 07:18:42.35 ID:h1IFONtM.net
>>954
すごいね 宗教そのものだね

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 07:24:49.44 ID:UI3zIuW7.net
>>955
個人の持ち物の山なら十分にあり得る。
地主に話つければいいんじゃない?

まだトレイルカッターの方が押し付けがましくないしいいかなぁ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 08:42:35.22 ID:AmEwGT7Z.net
HPに地主らしき人も紹介されてるしな
そのへんは問題ないんじゃね

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 09:29:02.24 ID:TfhFiN+S.net
>>958
たぶん町有と私有地が入り乱れて地主なんて何十人もいると思うよ。里に近い山1つを数人の地主なんてほとんどない。
それもあるけど、もともとの古道なんだったら里道に分類されるはずで、道路に所有権なんて発生しないのは山も街も同じはず。となると行政の管理のはずで、特定の業者に独占的に使用権与えるのか?って話。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 09:33:55.22 ID:TAibRMt6.net
>>960
長えよ!こんなとこでグダグダ言ってねえで各々のトレイルツアーに聞いてこい!

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:03:07.03 ID:L0V8rguX.net
地理院以上地図にも載ってないような山林の中の古道だったりするなら
私道みたいなもんじゃないの
それこそ地主がいいと言えばどうに使おうが勝手なのでは

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:06:28.79 ID:L0V8rguX.net
たとえていうなら、山の中の田畑のあぜ道に、行政の管理権があるか、という話みたいなものでは

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:17:13.49 ID:fwpoVEJt.net
里道の所有権は国有地だよ。
管理は自治体。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:32:59.05 ID:M836fWtE.net
>>960
そこらへんの何十人と話しつけてんだろ?
走ってみたいとは思うけど、講習だのなんだの押し付けがましくて嫌だな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:54:40.18 ID:pxOPWFKE.net
南アルプス、走ってみたいけど、なんなんだろう、このモヤモヤする感じ。
ちなみに毎年の年会費の10000円払ったらそれ以上の金は掛からないのかな?
それと、会員になったら、走る以上トレイル整備もやらされるの?
HP見てもよくわからん。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:36:16.64 ID:aUi04SPY.net
>>966
4000円分の特産品とやらの始末に多少の金がかかるかもよ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:12:58.35 ID:TfhFiN+S.net
>>961
聞いても言葉濁すよね。
自分たちでも矛盾してることわかってるんじゃねえの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:28:41.42 ID:V9CkYm92.net
>>961
モンベル社員泣くな

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 15:59:28.33 ID:gN6mF1Fb.net
もう長年使われてない林道をMTB用に改造しよう

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 16:32:15.23 ID:UfpMg4/R.net
やめろ〜〜ショッカー!! ぶっとばすぞ〜!

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 16:35:47.11 ID:y1X4HqLT.net
国道291号 清水峠のことかー!

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:02:57.22 ID:ef5O1aMk.net
大名栗林道は県の管轄だと思うのですが県が車両進入禁止として
ゲートを設置している場合
入ったらいけないでしょうか?。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:03:31.98 ID:ef5O1aMk.net
そのアルプスの巫女さんの特定は出来ないのでしょうか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:44:19.85 ID:Y+bGG+8h.net
また出たな教えてクレクレおっさん

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:47:52.23 ID:hwtiTxyv.net
Mr. オクレ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:48:43.44 ID:A3g+C/OW.net
巫女さんとな!?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:05:02.69 ID:RkK4Jid3.net
>>973
工事施工中及び落石の危険があるため当分の間、全線通行止めとなってるね
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0902/ringyou/shinrinkanridoujoho.html

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:39:30.52 ID:DJJ0i74A.net
モンベルの会員証あれば走れるよね?

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:32:33.98 ID:/U2tKnYV.net
>>979
無理、モンベルとは別。
しかし地権者にはモンベルの名前を出して土地を使わせてもらってる。
有志が集まって活動してますアピールすんのに金はしっかり回収する。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:44:06.91 ID:jcAfNKAK.net
それ会社に通達したらなんか処分とかないの?会社に許可なく会社の名前使って土地借りて金稼いでるんでしょ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:56:12.15 ID:RkK4Jid3.net
イベント開催してるんだし、会社は知らん事とは言えんだろ
http://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=U15M01

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:16:34.08 ID:s/5tmx/3.net
気に入らないなら走りに行かなきゃいい
ここで口先だけの正義感振りかざしてりゃ
満足かい?

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:30:12.07 ID:pWmxxrTQ.net
>>983
悔しかったの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:49:56.50 ID:5HBUk+RE.net
>>983
だから、櫛形山なんて元々走ってる人いたんだって。そういう人まで排除するのはどうなのか?って話だよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:52:00.61 ID:gyJfnxxB.net
>>983
じゃあ知らない人が間違って走りにいかないように
ネットで大々的に拡散していい?

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 14:35:15.39 ID:la/Y4+5i.net
>>986
僕らが独占権得たんでお金払ってから走るようにって?

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 14:57:54.93 ID:pWmxxrTQ.net
>>986
おう期待してるぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:38:37.45 ID:o4ifqNpf.net
>>986
知らずに入っちゃったのに料金せびられたら腹立つな!
そんな被害者を出さないよう頑張って告知してくれ!

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:48:35.66 ID:/QpIxT4z.net
あそこの占有?しているトレイルって、
以前から登山道としてあってMTBなども走ってた道なの?
それとも廃道状態で通る人もいなかったのを補修して走れるようにしたの?
それによって話が変わってくると思うんだが

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:57:28.95 ID:0Ngb7us6.net
リンクの記事を見るとトレイルは2本て書いてあるからそこを走らなきゃ良いんじゃない?

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:11:55.26 ID:la/Y4+5i.net
>>990
もともと山サイの人達が乗ってたみたいだし古道だったんじゃないの?それをバーム、キッカー、ラダー、作ってモンベル万歳の状態でしょ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:12:33.76 ID:la/Y4+5i.net
>>990
廃道ではないっぽいよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:46:50.67 ID:RhnrjMKI.net
>>990
元は林業で使用していた道みたいだね

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:50:16.45 ID:kCeirJvw.net
林道なんてほとんどは元々林業の作業道でしょ?
林業衰退の昨今、大して伐採抜根もせず放置状態のくせに、山を手入れしてあげるという名目でタダで使わせてもらって多額の利益を得る。
うまいビジネスだ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:56:19.86 ID:6dXPMy+G.net
利益出るならうちの山でもやるけどなあ
遺産相続しないで相続税物納でもってってもらおうと思ってる

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:58:25.11 ID:SWHDPOtz.net
重機やトラックが通れる状態にしてるならまだしも、人もマトモに通れない状態にされてもな
あんなん林業で使おうと思ったら全面的に整備しなおし

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:44:55.52 ID:FpVegbRY.net
今時林業なんて全く儲からないんだから
重機が通れる道なんて作るだけ無駄、赤字を増やすだけ
いくらか払うからMTBを走らせてくれというのにのっかったほうが赤字増やすよりはまだマシなんだろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:04:57.30 ID:bTt67P3R.net
>>991
「地区の独占」って書いてあるから全体だよね。

あと利益出るほど人は集まってないだろうし(ほぼ身内のみ)、彼らは下り系でもないので大したバームもキッカーも作らないし作れない。
問題はそういうとこではなくて、MTB乗り全体のことを考えてるふりして、実は考えてなさそうなとこなんだよな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:13:59.65 ID:Lx4AIZXf.net
らすいち

総レス数 1000
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200