2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール166

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:11:35.50 ID:txz5gm/h.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール162
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475489470/
ロードバイクのホイール163
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476437005/
ロードバイクのホイール163(164)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476456416/
ロードバイクのホイール165
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479195514/

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 19:15:06.59 ID:IufTKYHp.net
いまどき言うほどiPhoneもかぶらねぇだろ…

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 19:26:42.43 ID:dAb6Uln/.net
被ってるのに遅漏やわ…

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 19:27:54.90 ID:6pIboEcf.net
ぶっちゃけゴムつけてたらかぶってても関係ないよね

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 19:41:50.64 ID:ZWnaYSZV.net
なお彼は童貞である。

164 :CX-RAY:2016/12/07(水) 19:53:53.61 ID:gD0P7VBP.net
D、DTちゃうわ!

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 20:06:14.56 ID:KyoSSpZZ.net
>>164
素人DTだけどやったぜ

166 :ハニ〜 ?MD6lw0/b8w:2016/12/07(水) 21:38:18.41 ID:WXQINyDj.net
農協牛乳

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 22:02:28.21 ID:GLkblH2s.net
DT Swiss

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 23:33:03.98 ID:CJsLppgS.net
FFWDのF2AとかいうDTのハブとDTのリムにDTのスポークとDTのニップルで組んだホイール

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 00:17:23.22 ID:DLM5UFkI.net
D、D、DTやないか〜い

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 00:40:48.02 ID:JRue7Hk7.net
F2Aを見るとキシリやシャマルはお買い得だと感じる
のむも言ってるように手組で再現できないし

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 02:39:42.54 ID:5HEINVIW.net
ウィグルでフルクラムシマノフリー復活

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 19:27:07.38 ID:XEJuKnhU.net
それよりMAVIC販売再開しろや!

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:00:56.95 ID:55KaIIFQ.net
COSINEのカーボンクリンチャーポチってみた

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:06:46.79 ID:+yKxHFfr.net
キャニオンでCC40Cが11万らしいぞ
俺は買わんけどお前ら買えば

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:07:32.81 ID:qqekqVaK.net
wh-6800から変えるとしたらデュラレベルですか?
ゾンダやレースリーレベルだと微妙ですか?ヒルクライムで使う予定です

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:34:48.89 ID:fJS6yub2.net
微妙です

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:52:52.81 ID:3zyWtFrE.net
>>175
ヒルクラなら6800が最良の選択

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:58:11.02 ID:ePn4V+Bn.net
>>173
よし、届いたらちゃんとレビュー頼んだぞ

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:03:26.03 ID:PttufWNi.net
初めてベロプラグ使ってみたけど、1bar多く入れたぐらい硬くなるね

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:14:05.38 ID:/435alRS.net
http://www.jitetore.jp/contents/movie/201608260600.html
ディープリム...

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:16:40.84 ID:WYSG34xS.net
cc40c getできたひとうらやましい

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:38:40.96 ID:9m6n92Fg.net
もうアルミ廃盤だしCC40いらねーなと思って見てた

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:44:16.94 ID:sFYzaadr.net
やっぱりローハイトリムが最高
はっきりわかんだね

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:07:52.63 ID:Hsk8WNsp.net
強い向かい風だとディープリムと言うか多少重いホイールの方が走りやすいらしいね。
オレはまだそういう状況で走った事ないけど。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:12:16.16 ID:jv7na4XM.net
>>180
一番金がかからない順に効果が高くてワロタ

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:17:23.45 ID:mxfcn09j.net
エアロはみてくれ
長いこと言われてたこと

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:27:40.80 ID:V3/X5bIO.net
格好いいというだけで買う価値がある

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:44:29.72 ID:aoR3WTnB.net
>>180
200Wじゃたいした効果はないんだ。400W出せて勝った負けたやるなら必要になりそうだけど

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:55:01.43 ID:lNSNpj8/.net
300Wで0.6km/hて普通に効果ありだと思うんだが。
ポジション、ウエアが問題ない前提で、50kmTTで1分23秒の差だぞ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 01:14:23.55 ID:ylnBkeaW.net
CC40Cはまだ継続するけど、CC40の後継機もあんまインプレないしなあ

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 01:18:06.63 ID:uNALIzb0.net
エアロポジションてW下がるだろうし息苦しくて長持ちしんよな。
ホイールやウェア、シューズは使うだけで効果あるのがいいな

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 01:35:23.80 ID:0xgFOWmg.net
>>189
24mmのアルミローハイトと58mmのカーボンディープでそれだけの差だからな
35〜40mmのセミディープと60mmのディープでは空力の差なんてあってないようなものだ
むしろリムの重量差を考えたらセミディープの方が良いって結論に落ち着く
少なくとも一般人の脚力ならそうなる

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 01:54:29.59 ID:p7uNlR5D.net
50kmで1分23秒て競技しない俺には誤差以下だった

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 07:18:30.87 ID:yBkNm5bn.net
逆に、競技する人は金掛けたくなる気持ちも分かる

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 07:25:09.31 ID:KgcjwfID.net
>>175
yes
レーゼロがいいんじゃない

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 07:37:46.01 ID:VzbIHTSz.net
プロがディープリム使うのは空力よか剛性面を重視してそう

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 07:43:40.78 ID:bQFLrWdy.net
>>195
ヒルクライムでC17進めるのか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 08:01:46.38 ID:VzbIHTSz.net
>>197
たかが20g程度なんの影響もないよ
むしろ25C履かせて転がり抵抗低減させるほうがいい

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 08:03:11.89 ID:Hm2vGCE5.net
重量厨は理屈よりも何よりもプラシーボ効果を優先するから仕方ない

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 08:11:51.98 ID:bQFLrWdy.net
>>198
やっぱりそんなもんなのか?
デュラ24と比べると80gぐらい重くなるから敬遠してたけど
一度比べてみたいな

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 08:20:12.23 ID:V3/X5bIO.net
完組もR-SYSとかは400g未満のリムと手組には不可能な剛性だけど、
パーツ単位の重量が見えないからな
例えばrs81とデュラのC24の重量差なんてハブがアルテ(前後500g)かデュラ(前後370g)の差でしょ

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 08:25:28.87 ID:vsKnNcHG.net
DTswissのPR1400
内径18mmブレーキ面21.5mmって随分薄いな...
リム重量は420gくらいと見た

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 13:06:37.52 ID:Qmaa6+mE.net
その実験も測ってるのWだけでしょ
空転してるホイールに顔なり手なりを近づけるとスポーク部分でかなり風を押し出してるのが解る(もちろん進行方向逆に)
スポークが短くなる・本数を減らすってのは測ってない部分で凄く大きいと思う
短くしたことで剛性が上がる・リムハイト高で縦剛性が上がる等もメリットだし
ジャイロ効果なのかビシっと安定する気がするんだよね
何よりカッコイイしモチベ上がるし周囲の目で遅く走れないのも大きいw
ネガティブなのって横風と値段くらいだよね
多少の重量増は高速走行ではプラスだし

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 13:14:38.25 ID:J8fTZx97.net
馬鹿はいいよね
数値読めないから好きなもの買える

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 13:55:39.17 ID:KDoxbcsY.net
転がり抵抗気にする人はチューブレス使わないのか?
ラテックスチューブより有効だとおもうんだが

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 13:57:30.97 ID:lWAGyiDI.net
普段レーゼロ履いてるけど、どっちかと言うと山より平地向きじゃない?

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 13:59:49.89 ID:6NiHPIqI.net
つまらん計算するより実走して比べる方がよくわかる
こう書くとすぐに「他の条件がー」とか言い出す奴が出てくるが
同じような条件で10回くらいデータ獲ればだいたいわかるだろ

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:02:08.60 ID:6NiHPIqI.net
>>205
スペシャのチューブレスタイヤ以外はクリンチャーより抵抗大きいからなあ

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:06:00.04 ID:yBkNm5bn.net
チューブレスって下りとかの高速域でサイドカットとか大き目のパンクしたらクリンチャーみたいに死ねるの?

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:13:52.66 ID:CQ9qUAAc.net
>>207
数〜十数ワットの差をだいたいで分かるのか
凄いな

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:28:42.37 ID:KDoxbcsY.net
>208
て事はスペシャのチューブレスにすれば良いじゃないのか?
正直な所、ブチルチューブしか使えないカーボンクリンチャーで転がり抵抗云々って何かずれてるような気がする。
アルミ製ホイールなら言いたい事分かるんだけどね。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:47:12.72 ID:6NiHPIqI.net
>>210
10回データ獲ってもわからない奴はなにしたってわからないでしょうね

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:50:13.11 ID:2X2oI6fD.net
今時オワコンのチューブレス使うような情弱はおらんやろww

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:52:08.16 ID:CQ9qUAAc.net
>>212
メーカーが出してる数値は置いといて、自分のパワメなりが示した値が10回程度の試行回数で有意性ありと判断できるのが凄いってことね
条件を変更しつつ何百何千回とくり返してメーカーは数値出してるわけで

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:02:20.42 ID:vsKnNcHG.net
>>208
コルサスピードチューブレスがぶっちぎりやで
これ履かせるためにチューブレスホイール検討していいレベル

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:26:16.78 ID:lNSNpj8/.net
コルサスピードTLRの7.7Wはシーラント20mlの値で、20mlだと空気抜けすぎて半日も走れないので
最低でもあと40ml(+0.8W)は必要。てことで8.5W。
一方Continental GP TT CLの9.9Wはブチルチューブの値、ラテックスチューブにすると-1.5Wなんで8.4W。

http://www.bicyclerollingresistance.com/

コルサスピードぶっちぎりっていうほどのもんでもないんじゃないか。

むしろホイールの選択肢が限られるし、出先でシーラントまみれでパンク修理することを考えると
さほど利点はない気がする。下りでパンクした時の安心感はTLのが優れてるが。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:41:01.96 ID:KDoxbcsY.net
シーラント20ml入れて半日しか保たないタイヤなんて無いわ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:47:54.33 ID:lNSNpj8/.net
>>217
コルサスピードだけはガチ

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:57:06.22 ID:KmnZPTKn.net
転がり抵抗も良いがグリップも大事だぞ

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 16:46:53.52 ID:wwrZ8s3R.net
レーゼロにはかせるタイヤでオススメありますか?耐久性は重視しません。

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:29:22.62 ID:48lqareO.net
ゾンダ買った。フロント・リアともにバルブ穴の両サイドが白くなってるんだけど、これは仕様?
あと4枚目の極小さな穴も気になる

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1086559.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1086560.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1086561.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1086563.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1086564.jpg

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:32:16.74 ID:PPvxkJJl.net
Clement LCV

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:34:38.35 ID:2+iEeG3O.net
>>221
気にしすぎるとハゲるぞ

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:48:11.92 ID:48lqareO.net
ハゲちゃうわ(´・ω・`)
触った感じも別にザラついてるとかじゃないから傷ではないのか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:51:04.18 ID:mKfi+60n.net
>>221
小さい穴は2way fitとの差別化で開けてあるだけじゃないかな?
聞いた話じゃ、ぶっちゃけ同じラインで流れてるリムだそうでw
シャマルなんかも同じって聞いたけど、自称事情通の人だったからどこまで本当やら

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:52:51.68 ID:qDXDNzPZ.net
>>224
白いのは虫が這った痕で、小さな穴は虫が食った穴だろ。心配ない。

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:37:15.48 ID:kesPgJxs.net
虫が食うほど美味しい証拠だな

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:37:39.07 ID:eqWko4UN.net
心配になるのは分かるけど全く問題ない
俺のなんて溶接跡かなんか知らんけどガリ傷が2箇所あるから

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:02:20.28 ID:whKP/yNN.net
ボーナスで何買うかな

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:05:04.37 ID:mxfcn09j.net
>>197
乗鞍でもゴリゴリ登ってる

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:07:47.12 ID:mxfcn09j.net
>>221
カンパで細かい事気にし始めたらハゲるぞ

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:16:24.34 ID:rvOmJS+i.net
>>221
気になるなら返品すればいいよ
次のがもっとヒドイの来るかもしれないけどね

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:18:49.01 ID:TGkLwVT1.net
わりとマジで何が気になってるのか意味が分からない

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:21:18.40 ID:wfQmsiYt.net
勝手にガイツーで買ったと思ってるけどガイツー使う人って神経質な人多くない?

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:22:41.62 ID:0l4lUayr.net
国内価格でゾンダ買う奴はあんまいないんじゃねーの

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:30:58.90 ID:6JlpxjbI.net
小さい穴は空気入れたときにチューブの外側にあるエアが抜ける場所か、水や湿気が抜けるトコだと勝手に思ってた。
ワイのレー3にもある。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:36:50.98 ID:LNx/bCiH.net
>>230
登れるのはわかってるんだよ。
俺みたな貧脚だと乗鞍平均17kmぐらいが精一杯なんだが
転がり抵抗優先でレーゼロC17買っちまってもいいもんなんかね?
少し高くても9100C24のほうがいいのか?
そもそもレース用なら勝負に加われないけど
問答無用でチューブラ買えばいいのか?
悩んでるんだよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:47:53.68 ID:msMw/mWe.net
好きなの買えば良い
早い奴や登り慣れてる奴は鉄下駄でも乗鞍余裕だし

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:51:37.19 ID:fYuHnnya.net
>>237
どうせアドバイスしようが結局好きなの買うんだし自分で決めましょ

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:13:24.78 ID:ToAdn1v/.net
>>219
グリップならクリンチャーの圧勝だよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:30:58.41 ID:Ydo61M9G.net
>>240

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:36:34.31 ID:+xXh3+4x.net
>>203
ホントこれ。

ネガティブなのは値段。
買わない理由は、買えないだけなんだよな。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:05:00.06 ID:0xgFOWmg.net
>>237
ちゃんと回せるならカーボンチューブラーのローハイト買えば良い
でも、はっきり言って一般人レベルだとピーキーすぎて使いこなせないぞ

とりあえずレーゼロc17買ってみたら?
それでダメならヤフオクに流してデュラ買いなおせば良い
平地と下り坂に関してはワイドリムのデメリットないから、金に問題なければレーゼロ残しておいて損はないし
カンパとフルクラムは前後セットでしか買えないけど、シマノとマビックは片輪だけでも買えるから
上りで辛いようならc24かキシリウムプロSLの前輪だけを買い足してフロント23c&リア25cで運用するという手段もある

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:45:34.36 ID:LNx/bCiH.net
>>243
回せてないと思います。
ガーミンだと
トルク効率(左右)約70%
ペダルスムーズネス約22%
こんな感じだし
体力ないからケイデンス70ぐらいで踏んでるだけ
確かにカーボンチューブラは、使いこなせないかもしれないですね。
安売り期待してレーゼロC17考えてみます。
まあ、春まではレースないし鉄下駄でも
パワーさえわかればいいんで気長にいきます。ありがとう

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:42:58.57 ID:la6MNkdS.net
>>242
>買わない理由は、買えないだけなんだよな。
これにつきるな

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:47:57.89 ID:6TowpBL9.net
だな

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 04:30:20.11 ID:LzsO1ta6.net
>>242
まさにカンパの思う壺なんだよなぁ

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 05:16:38.32 ID:UncOxDLh.net
諺っぽいな
>>まさにカンパの思う壺

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 07:42:59.15 ID:RwpYy0Y8.net
>>203
そういうの全部含めてW数で表せるんだが
頭大丈夫?w

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 08:06:47.45 ID:Mv5Xz0Pp.net
>>189
公道では誤差だね
レース用としてなら差はでかいね

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 08:33:18.98 ID:m8+D8nUC.net
少しでも峠があれば即相殺されそう

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:10:18.92 ID:vHFJZSuX.net
VITTORIA ELUSION NERO ってどうなの?

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:58:54.93 ID:AboWbSBd.net
>>225
画像を見る限りそれはないと思われます。2way−fitの場合、中央の凹みとそのすぐ外側の平らな部分の間に出っ張りがある。このリムには出っ張りが無いのでクリンチャー専用ですね。

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 12:08:56.70 ID:J/2by8tM.net
>>252
銅ではないだろwwww

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 13:34:57.03 ID:iw4JA8p/.net
2016レーシングゼロc17で前後ハブに「f」マークないのって偽物?

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 14:35:32.41 ID:xfw5kZnz.net
>>252
去年マイナーチェンジしたんだがホイール重量が重くなった
峠のタイムはほとんど変わらないから好印象

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:28:56.77 ID:o8QAfakK.net
走り込むことで乗り手のスペック(筋力、体力、ペダリング)が上がるから何とも言えんね

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:33:50.01 ID:gaeuWob4.net
あえて重たい鉄下駄ホイールでトレーニングした方が筋力負荷が大きくなって効果があると思うんです

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:35:15.52 ID:UzQuqsvJ.net
>>258
マラソン選手が重りを付けて練習してるか?
つまりそういうことだ

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:42:59.14 ID:MzMeT7pW.net
>>258
向かい風だと軽量ホイールよりむしろ走りやすいくらいだぞ。

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200