2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 375

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:19:04.86 ID:PfvJJoTu.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478821847/

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 19:50:59.87 ID:ttyoW615.net
>>159
台所の洗剤でもいいんですね

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:07:57.06 ID:/rbTYCOA.net
>>160
踏み代が広いし、結構食いつくんでスニーカーから長靴までの普通の靴向き
スパイクタイプみたいな靴底へのダメージはないけど、半パンの時期は油断すると向こう脛をやられるw

あちこちぶつけて傷だらけで曲がったりもするけど、致命的な壊れ方はしてないし、元の仕上げも粗めだから、あんまり気にせず使ってる
当初ベアリングが渋めなんで、しばらく使ってオーバーホールしてからが本領発揮って感じ

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:10:03.31 ID:QRpOZ+/M.net
KTMの自転車って、取り扱っている代理店はなくなっちゃったんですか?
もう日本では正規のルートで手に入れる術はないの?

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:06:32.97 ID:17cO3j4P.net
亀だが中性洗剤はマジで面倒臭いことになるからものぐさにはおすすめしない

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:26:22.53 ID:jNVmnKmj.net
自転車屋さんってのは大変な職業ですね
通販でDAHONを買ったらDAHON印刷されてある箱入りで届きまして
チェーンの洗浄とチーンルーブルを注油する事からはじめまして
ホイールベアリングのタマあたり調整 ワイヤー交換 RDの調整 
フレームの開閉が渋いのでグリスホールにグリスを注入し
何度も開閉させてやっと動きがよくなりました

自転車屋さんは、一回全部バラして組みなおして調整するんですよね?

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:38:25.46 ID:HaoyIMND.net
http://doronumakamenosuke.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
ブログの写真みると荷物すごい乗せてるけど
タイヤに荷物挟まったりしないのかな?

167 :122:2016/12/08(木) 22:02:20.52 ID:iVo2gqxp.net
>>123
ブレーキのワイヤーだけでないので無理では

>>124
そこは上手いこと籠などで隠します

使えそうなので買ってきます

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:32:33.02 ID:Vavws8el.net
>>166
それ用のキャリアとバッグ使ってるから大丈夫だよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:49:20.57 ID:BkyLO8/2.net
180cm弱だからとトレックの56サイズの中古を買ってポジションが出せないからサイズフィッティングを受けたら
落差が出過ぎるからサイズ見直した方が良いと言われたんだが、乗り慣れたら落差問題はなんとかなるでしょうか?

それか適正サイズのフレームに買い換えた方が良いのでしょうか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:51:45.50 ID:qhUk1fI7.net
買い換えた方がらくさ

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:15:54.73 ID:BkyLO8/2.net
トップ570とか簡単に見つかるとええんだがなかなか無いから厄介・・・
クロスバイクならまだ探しやすいですか?

172 :166:2016/12/08(木) 23:18:46.96 ID:HaoyIMND.net
>>168
なるほど、ありがとう。

前のみ、もしくは後のみに写真みたいなキャリアとバッグをつけたいのだが、

1:重い荷物を載せるとき、
前と後ろだと後ろにつけた方が自転車こぐとき安定するのかな?

2:後ろだと荷物見えないから万が一の時危なくないかな?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:21:17.59 ID:OMQCH8kg.net
シートポストのポスト径が25oのカーボンシートポスト無いかなー?
もしくはアルミでも新品で売ってれば教えてください

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:21:43.74 ID:t80gWZio.net
http://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/5692189/colnago-acr-105-11-carbon-road-bike.html
多分56.5。
CEXはサイズ大きめかなり多いよ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:27:39.83 ID:BkyLO8/2.net
>>174
コルナゴ様なんて高級なの長身薄毛メタボ三重苦の初心者が乗って良いのか悩みます・・・

やはり海外通販の方が探しやすいですかねー?メンテに困りそうですが

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:30:11.25 ID:hkcwqCK7.net
>>160
嫁が使ってるから聞いてみた
「ん〜?問題ないけど?」だって
だめだこりゃ

回転すごくいいしかっこいいよね

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:38:23.70 ID:vLS/N0Js.net
ここは詐欺サイトじゃないですよね?
ホイール買いたい

http://www.worldcycle.co.jp

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:49:03.42 ID:YHgnfcsg.net
ワーサイ配送料かかる。
取り寄せが時間かかる。
1週間ぐらい

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:52:10.75 ID:74DKYHgM.net
>>177
在庫ないくせにページそのままで
注文すると八方手を尽くしたけど入荷できませんでしたとかメールが来るくせに
他店で頼むとサクッと本国から取り寄せ可能てしかも安かったりするけど
一応詐欺サイトではないよ
大っ嫌いだけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:52:20.57 ID:qCr6v4u2.net
tiagra4600と4700の差を教えて下さい
ググってもあまりはっきりしませんでした
リアとフロントの変速性能やクランク、ブレーキなどが実際に4700になってどれくらいよくなったのですか?
ロングライド用にもう一台買おうとおもったのですがサイズが合っているティアグラ4600がついたモデルがかなり安くなっていたので気になりました

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:56:50.32 ID:Vavws8el.net
>>172
後ろのみのほうが後輪荷重がさらに増える事にはなるけどハンドリングに影響しづらくていいと思うよ。
キャリアやバッグ銘柄やそのセッティングにより踵に当たる場合があるけど、これはまぁなんとかなるはず。
万が一に関して、荷物は見えなくともしっかり取り付け蓋しとけば大丈夫、
キャリアやバッグの破損があった場合、前だと後ろよりコケる確率上がるので、これも後ろのみのほうがいいね。
ちょっと高価になるけど完全防水のバッグを選んだほうが何かといいね。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 00:10:52.26 ID:iJ2qOOYM.net
>>180
そんなことも分からん人が2台目買うの?
業界の養分になってください

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 02:20:17.55 ID:3htbyXqb.net
>>182
わざわざtiagraを選ぶ理由が少ないためなのでしょうが、実際に使い比べた人の記事がなくてですね
どこが変わったか、性能がどれくらいアップしたかなどはデータ上ではわかりますが、それが実際に乗った場合どの程度異なるかということまではわからないため質問してみました

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 04:39:28.46 ID:EI6ez5K8.net
通勤でいい自転車を使いたいと思ってとりあえずescape r3を買うことにしたのですが、このくらいの自転車でもU字を切断しての窃盗やホイールだけの窃盗はあるものなのでしょうか?
また鍵はクリプトナイトのミニ7を使おうと思っているのですが、自転車は軽さが命と聞いたんでちょっと迷ってます…1kgの差って走ってて感じるレベルですかね?

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 05:57:11.35 ID:5ZSpcB2z.net
ロードバイクは競技用車両。
レース中はずっと乗りっぱなしだし、レース終えたらメカニックが群がるし
その後はトランポに載せて移動、チームガレージなどにまとめて保管。

町乗りで駐輪して数時間単位で目を放すことは最初から想定してない乗り物です。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 06:06:12.37 ID:aVszpXja.net
>>185
盗難防止に関してはロードバイクのデザインゆえの特殊性は少ないと思うが。
逆に「町乗りで駐輪して数時間単位で目を放すことは最初から想定」されてる自転車って?

ロードバイクに関して、しいて言えばホイールがクイックになってて外されやすいことか。
それはクイックの代わりに盗難対策されたスキューアーを使うことが可能。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 06:32:08.96 ID:L6z4IhKr.net
>>184
ホイールだけは無さそうだけど本体は普通に盗難対象
つか通勤なら止める場所あるんだろうし、そこに鍵おいとけば?

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 06:38:04.87 ID:FYSdroB7.net
>>187
天才w

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 06:40:43.52 ID:EI6ez5K8.net
>>187
メインは通勤ですが帰りがけにスーパー寄ったりすることもあるので持ち運びたいんですよね

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 06:42:28.11 ID:Mj5PsVLE.net
>>179
了解しました!
とりあえず在庫問い合わせしてみます

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 09:02:13.02 ID:m7kVba3j.net
>>189
スーパーとかで止めておくと盗まれないまでも蹴飛ばされて倒されたり不可抗力で倒されてガリガリに傷を入れられたりもありますよ
そういう使い方だと良い自転車はもったいない

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 09:34:34.62 ID:p7uNlR5D.net
フィニッシュラインのルブが開きません
開け方が分からないのではなく開かなくなりました
ボトル切るしかない?

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 09:58:34.82 ID:seJ687zD.net
>>192
寒さで固着してるだけでしょ。
お湯にキャップ部分としばらく漬けておけば回るようになるよ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 10:14:09.93 ID:xknlbteq.net
すみません、FUJI.stroll内3のエンド幅わかる方いますか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 10:25:22.72 ID:seJ687zD.net
>>194
シマノのインター3だと思うからエンド幅は120mm

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 10:32:10.45 ID:3Jc8HZMu.net
>>192
http://blog.worldcycle.co.jp/20141204/14076/
誤飲防止キャップになったので開けるのに方法があるよ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 10:41:56.17 ID:aVszpXja.net
>>196
あ、あれって誤飲防止のためだったのか。「欧米」ではいろんなものにやたらとあのタイプの
キャップが使われていて「面倒だなー」と思ってた。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 10:57:35.24 ID:Imi2Pr/U.net
>>189
クイックをTNIの盗難防止スキュアーにして、スタンドをつけて、PALMIとかPanasonicとかの軽くて小さめのU字ロックで車輪を地球ロックがいいんじゃないかな
クロスで今はそうしてるよ
買い物が長いならやめた方がいいかも

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 11:28:34.81 ID:L6z4IhKr.net
>>189
まあ1キロ位なら台無しって程の影響ではナイト思うよ。通勤経路が峠ならともかく。

寄り道中はともかく仕事中パルミーは無いかな。
駐輪場に置きっぱなしにするのと持ち歩き用とで使い分けるのもありかもね。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 11:47:52.23 ID:Imi2Pr/U.net
>>199
そうか、たしかに仕事中PALMIは弱いね。
仕事場に重い鍵を保管、持ち運びをアルミU字がベストかもね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:31:44.82 ID:4qSwacUY.net
>>175
いっその事オーダーフレームでも良いんじゃない?
軽いバイクに重い人が乗ると剛性足りなくて逆に遅くなったりするし。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 13:20:03.82 ID:qRROy0ve.net
>>181
ありがとう!!後用のキャリアをぽちった。

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 13:49:59.69 ID:BxVueixA.net
>>197
あのキャップにしとけばお前みたいなバカや年端もいかない子供は
なかなか開けられないだろ?

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:05:02.41 ID:6z8NflM1.net
スーパー行きたければカゴ付きのママチャリで行けよ
こういうバカがイオンにとめて僕の大事にしていたロードバイクが盗まれたーとか騒ぐんだよ死ねばいいのに

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:21:30.50 ID:L6z4IhKr.net
あのキャップたまに壊れるんだよなあ

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:52:09.84 ID:391z8GQn.net
>>205
簡単に壊れる。。。で、蓋を閉められなくなる

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:05:34.11 ID:2CPQD2fq.net
電動バイクってのは正確にはモーターバイセコーと発音すべきなのかな?
モーターサイクルやらオートバイやらエレクトリックバイクなど呼び方が色々あるけど

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:09:19.17 ID:sskT0Pku.net
ウィキペディアにはmotorbikeかmotorcycleって普通呼ばれるって書いてあるな

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 16:15:04.99 ID:Qr3CFjPP.net
ロードはともかくクロスにパニアつけてお買い物自転車にしたいじゃん
ママチャリは3km圏内くらいでしか乗りたくないな・・・

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:35:29.20 ID:5ZSpcB2z.net
狭義のママチャリならともかく、シティサイクルなら半径10km余裕。
というか、ついさっき往復18kmのスーパーまで買い物に行ってきたとこだ。

ごめんなさいただ田舎なだけですすいません。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:46:21.47 ID:+dE9s1fA.net
>>206
マジかよ!wwww

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:49:08.77 ID:seJ687zD.net
>>207
E-Bikeやで。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:29:32.79 ID:gy0Yq0w1.net
空気圧をちょい高めサドルのちゃんと上げると
シティサイクルでもかなり走れる。
スポーツ自転車買うまで分からなかったけど。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:51:18.28 ID:yOwuyMsR.net
>>201
オンリーワンなのは憧れますが、ど素人がビルダーさんにお願いして問題ないのかそこからになりそうです、セミオーダーでもあればそっちの方が良いですが

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:16:52.66 ID:MXnIpDOY.net
>>214
POSはどうかな?

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:42:39.83 ID:rw47PJVP.net
>>213
サドルを全快まで上げても低いから、長いポストを買ってついでにサドルも買えたら別物になったわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:48:13.94 ID:yOwuyMsR.net
>>215
クロモリ車は美しいですねー。もう少し乗り慣れてから安く済むアセンブルでオーダーしたいかも

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:56:47.47 ID:J3Rvh7jy.net
https://www.youtube.com/watch?v=H7n0-10A3mI

この5分55秒前後のとこですが
ボルトを「キツく締めてるのにワイヤーがスルスル〜と穴を通過してしまうのは
なぜか分かりませんか?

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 00:25:52.81 ID:2zoVjKxH.net
>>218
ワイヤー通す穴からボルト先端までの間の部分に捲れかなんかがあり、
ナット締めた力をそこで受けてしまいワイヤーに伝わってないとか?

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 12:00:31.92 ID:4j5HZRI1.net
>>214
俺はど素人で発注したよ
いろいろ教えてくれたしバイクのサイズはぴったりだし
その後カーボンだのアルミだの買ったけどいまだにビルダーさんのクロモリが一番良く走るし楽しいよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:44:47.30 ID:3mf1+eZL.net
音楽を聞きながら多摩川サイクリングロード走りたいんですが片耳イヤホンはでいいものあるでしょうか?
小型のスピーカーで鳴らしながら走るのは曲がCapsuleのADVENTUREなんで
いい歳したオッサンがこれを流しながら走るのは恥ずかしいです

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:46:40.49 ID:Msbpd/Sk.net
>>221
骨伝導イヤホンか首掛けスピーカー買え

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:02:31.74 ID:ig3mSNre.net
人のことなんか気にするな、どうせ他人なんて路傍の石くらいにしか思ってない

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:10:16.62 ID:ZNZZqajr.net
そもそも片耳イヤホンしてサイクリングロード走ること自体が論外だろ

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:14:51.17 ID:s7j5tjuY.net
>>224
いや、合法です

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:28:10.29 ID:KVMmr5US.net
合法かどうかじゃないだろうに

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:30:02.09 ID:uFHJz1BU.net
>>225
片耳イヤホンでも「安全運転に必要な音や声が聞こえない状態」なら駄目だよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:32:16.67 ID:Nf1m82IR.net
ロードで音楽聴きながらよく走る気になるな
赤の他人を巻き込むなよ
自転車保険くらい入れよな
賠償金1億なんてのがざらにあるからな

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:53:38.00 ID:fOUxVS92.net
>>227
逆に両耳でなくとも片耳でなら、そこをクリア出来るなら、法律上、問題がないということでもある。
覚えておいて。

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:54:56.27 ID:ig3mSNre.net
法律で問題なくても条例でアウトな場所もあるらしいから気をつけて

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:59:02.84 ID:VcgBwnTx.net
骨伝導なら良いのかな?

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:02:45.39 ID:ig3mSNre.net
法律では安全上必要な音が聞こえさえすれば両耳イヤホンでも問題ない、聞こえなければ骨伝導だろうがアウト

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:04:45.44 ID:VcgBwnTx.net
なんか微妙な法律だね
オレは音楽とかまず聞かないからいいけど

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:23:13.07 ID:XkVhVOOb.net
>>232
両耳だとアウトではないの?

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:24:52.08 ID:b8g500Kn.net
>>233
例によって警官の気分次第。

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:27:22.10 ID:s/3nnqwY.net
>>233
微妙すぎて警察も目視で取り締まれないザル法だから。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:28:50.16 ID:m1kbH8bT.net
片耳ワイヤレスヘッドセットの耳にひっかける部分をヘルメットにタイラップで固定すれば耳塞ぐこともないぞ
速度上げると風切り音で音楽なんてほとんど聞こえなくなるけどな

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:32:36.91 ID:ig3mSNre.net
>>234
道路交通法にはそんな記載はないよ、安全運転義務の記載だけ

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:33:32.12 ID:ZNZZqajr.net
たしかにイヤホンの片耳着用は状況によって法的に問題はない行為だから乗る側のモラルに任されるよな
要はヘルメットを着用しないことや自転車保険の無加入と同じようなこと
違うのはその行為が自分だけじゃなく他人を傷つける可能性があるってことだから、そこら辺を軽視する人は法の範囲内で自由に片耳イヤホンすればいいんじゃない

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:26:31.41 ID:qKneT+Ay.net
イヤホンに関しては都道府県で別途定めているみたいだね。

例:神奈川県道路交通法施行細則第11条(運転者の遵守事項)に追加
ttps://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
> (2) 第5号
> 大音量で、又はイヤホン若しく(略

地元の警察署で聞いてみたら?

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:40:13.22 ID:m+YGcyLQ.net
骨伝導なら街中で流れてる音楽くらいの感じだけどな

まあ音楽自体をしっかり楽しめるレベルではない
俺はライドも音楽も中途半端でどっちも楽しめないからやめた

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:40:32.06 ID:Nf1m82IR.net
バカはスル〜〜な

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:44:31.07 ID:CFldqYD3.net
ステムを変えたら違いって分かりますか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:47:43.64 ID:8wBoWIxg.net
角度を変えるのか、メーカーを変えるのか、長さを変えるのか、材質を変えるのか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:50:47.33 ID:5fEeP9Qf.net
多摩サイなら道交法は適用されないけど何が安全で何が危険か判断できないバカは走らないで欲しい

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:01:00.44 ID:CFldqYD3.net
>>244
長さ、角度はそのままで、剛性の高いものを考えてます。

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:07:08.90 ID:zJjk9zE5.net
ハンドル変えた方が圧倒的に違いわかるよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:09:03.41 ID:nwTYcF3f.net
>>246
現状かなりフニャフニャなら違いが判るだろうね。
そこまでフニャフニャのは滅多にないと思うけどね。
あとは精度が高いとヘッド調整が決まりやすいとか。
そんなんより眺めてニヤニヤ、ハカリ乗せてニヤニヤもアリだと思うよ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:12:54.57 ID:VcgBwnTx.net
>>246
剛性高いと言うのは相対的に肉薄で軽く仕上がってると言う意味では?

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:25:36.89 ID:qKneT+Ay.net
私道だって公衆便所に繋がる小道だって道交法適用対象なのに、
サイクリングロードが適用外になるわけないだろう。
勝手に入ったら法的に罰せられるような道路なら適用外だろうけどね。

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:35:12.41 ID:IRs8Z3Of.net
>>245
バカはあんただw

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:39:15.30 ID:CFldqYD3.net
>>247
ステム以外は全部変えてしまいました

>>248
たぶん長さ的にもフニャフニャしませんよね。
それを聞く限り変える必要なさそうです。
ありがとうございました。

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:45:20.01 ID:ANF6YjGB.net
>>250
あれ?
道交法対象にするためにわざわざ市道だの県道に指定したりもしてるはずだけど、デフォルトでは対象外じゃないの?

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:08:49.85 ID:8x5dMCzv.net
ざっくり、私有地以外は公道。

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:13:41.06 ID:A0EmADfI.net
同僚をロード沼に沈める効果的な方法を教えて

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:18:52.78 ID:8wBoWIxg.net
TREK Domane SLR7あたりをプレゼントすればよいのでは?

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:24:37.55 ID:A0EmADfI.net
>>256 俺が欲しいわ。

気が合う同僚2人いて、1人はどっぷりと沈める事に成功。
あと1人だが嫁子持ちに最近新築しローン地獄真っ最中。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:31:31.33 ID:VcgBwnTx.net
>>253
CRにオートバイが侵入して暴走した場合道交法対象じゃなかったらどの法律で取り締まるの?

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:31:47.03 ID:a0yHo+n6.net
想像つかない距離を想像つかないスピードで走れればはまるもんよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:35:14.06 ID:VcgBwnTx.net
>>257
自転車はガソリンかからないから出掛けてもガソリン要らないよと言ってみる
その気なら5万以下でロード買えるし

総レス数 1000
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200