2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 375

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:19:04.86 ID:PfvJJoTu.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478821847/

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:06:32.62 ID:p8T+eTuI.net
新しいのはこっちじゃ:https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CAT-EYE-TL-LD710-R-%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%BC/dp/B00OHJ7MTC/ref=pd_cp_200_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=QCKWD5D2DT6DBM032Q0F

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:13:02.33 ID:2PuUuQnD.net
usb充電てどうなの?いい?
旅先で充電できないくらいしか欠点はないのかな

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:15:20.23 ID:rVpTCIxh.net
>>414
ジャイアントやトピークみたいに、低圧・高圧モード切替付のポンプ買えば良いじゃん
ジョーブローエースは快適だよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:16:34.55 ID:d2OlFNZs.net
来春に初のロードバイク買おうと思ってますが、メーカーも車種も悩んでる状態です
赤色フレームがいいなぁーというのはあるんですが、メーカーのイメージカラーが赤ってどこがありますか?
また、様々なカラーバリエーションのあるメーカーも合わせて教えてください
予算は25万前後くらいで、コンポが105以上のヒルクライム用などではなく、バランスタイプ(?)を買いたいと思ってます

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:20:13.02 ID:Sar9TKGM.net
フロントタイヤがズッと滑ってコントロールを失い落車…というのがママチャリでもあるんですが、
滑った後もコントロールを保つなど落車を回避する方法はありませんか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:21:15.62 ID:tsANaUj1.net
>>427
スペシャのコーポレートカラーは赤。
ただ欲しいものが赤だとは限らない。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:22:20.43 ID:yaL0GKHC.net
>>427
アンカーでカラーオーダーはどうかな。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs8eq.html
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl8eq.html

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:23:19.46 ID:R9xA07aH.net
>>425
普段使いはフロントもリアもサイコンもUSB充電だけど200kmくらいなら電池切れにもならないし、家に帰って寝てる間に充電すむから楽だわ
通勤で使うときも夜に突然電池切れって事が無いから便利で満足してる
夜間に5時間も乗るようなブルペなんかでは使いにくいかもしれないけど、普段使いならメリットのほうが多いと思う

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:29:58.59 ID:yaL0GKHC.net
>>428
滑った方向へ身体もってく・・・咄嗟の時はなかなか難しいね。
歩行者や他の交通が絶対に来ない砂浮いた路面でサドル下げて練習するといいかも。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:30:35.68 ID:pp5LFMaZ.net
>>427
ロードバイク購入相談スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476054740/l50

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:34:35.22 ID:2ZD/1lcO.net
>>426
ジャイアントから良さげなのでてますが、近くにストアがありません…
ジョーブローエースも候補に入ってます

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:38:52.67 ID:VoGeptin.net
テールライトについてご回答ありがとうございました
x2買ってみます

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:54:41.47 ID:FGGYabSj.net
>>425
いや旅先でも充電できるでしょ、なんでできないと思うの。
まさかusb充電はパソコンに繋がないとダメとか思ってないよな?

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 15:20:52.76 ID:NzfqCjGW.net
ステム交換などの後にホイールとハンドルを直角にして固定する作業がありますが、これを極力正確にする技や道具ってあるんでしょうか

ハンドルを切ってトップチューブのラインに惑わされないようにする、というのはやっているんですが……結局慣れと繰り返しの作業なんですかね

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 15:28:07.04 ID:yaL0GKHC.net
>>437
片目を車体の真ん中に持ってきて、(トップチューブとダウンチューブの重なり方で真ん中判断)
ハンドルバーの縁とフォークエンドの縁が左右同じように交わるようにしてるよ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 15:59:00.46 ID:NzfqCjGW.net
>>438
な、なるほど!ありがとうございます

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 16:04:45.93 ID:Sar9TKGM.net
>>432
ありがとうございます!今後意識してみます

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 16:12:38.61 ID:qU0GwdXi.net
ビックプーリーは如何なものか?

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 16:20:51.34 ID:yaL0GKHC.net
>>441
金が余ってる時に過度な期待をせずに購入、
交換後は効果を体感できればラッキー、もし体感できなくてもとにかく信じる事だね!

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 16:49:57.89 ID:2Vh8tA6j.net
>>425
モバイルバッテリー等使えばモノによっては給電使用さえ可能だよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 16:59:13.35 ID:wkLzVU5H.net
>>428
前輪だけが滑ったら、バイクレースの世界最高峰クラスの連中でもリカバリーは不可能。
後輪だけや前後共なら、凄く反射神経の良い人なら何とかなる。

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:26:03.60 ID:uowDieb3.net
>>427
そんな君にマドン9

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:35:53.14 ID:mcY5Ng93.net
>>445
マドンはいいね。
フロントセンターが長いのって、あまりないんだよね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:42:30.42 ID:tkfRWU28.net
>>416
これはアーレンキーでタイヤの位置ずらせるようになってるの?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:49:08.02 ID:yaL0GKHC.net
>>447
だね。ずらす事でチェーンの張りを調整だね。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:08:35.03 ID:EsJBhUEp.net
>>427
khodaabloomがカラーオーダーをやってる

http://khodaa-bloom.com/color_order/

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:13:28.99 ID:p8T+eTuI.net
>>425
便利だよ。何で旅先で充電出来ないの?今時、携帯電話だった充電器持っていくだろうに

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:17:27.72 ID:p8T+eTuI.net
>>431
毎日充電してる?フラッシュで使ってるんだけど、一日1時間半程度で2週間程度は
保ってるけどね。電池と比べてとても便利だと思う

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:24:49.84 ID:czXNxe6U.net
心配ならLEDの充電くらいならスマホ用途兼用でモバイルバッテリー持ってけば良いね

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:24:52.26 ID:R9xA07aH.net
>>451
平日だと朝夜練で2〜3時間前後に通勤で1時間ぐらい使ってるから毎日寝る前に充電してるよ
くらい時は当然最高照度の点灯で、明るくなったら点滅に切り替えてるけど電池切れになったことはないな

流石に結構使ってるから充電はほぼ毎日、寝る前に繋いで朝練前に装備って感じだわ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:46:46.08 ID:ODn+K4nL.net
>>428
コーナリング中に前輪が流れたときは、ハンドルをインに切る(というか勝手に切れる)
ことで車体が起きて助かることがある。あとペダリングしたままコーナーを回ってるときは
瞬間的にパワーをかける(強く漕ぐ)と助かることもある。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:52:39.86 ID:ODn+K4nL.net
>>437
自転車屋さんによっては差し金のコンビみたいので垂直を出してるような。

あとcb名無し(.net)に自転車を倒立させてやる話が書いてあった。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:00:05.43 ID:mcY5Ng93.net
>>454
起き過ぎてハイサイドが最悪だけどね。
前輪は滑らせないのが第一だけど、滑っちゃったら、成り行き任せにするしかないかなあ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:02:53.09 ID:d2OlFNZs.net
>>429 >>445
ありがとうございます
候補として調べてみます

>>430 >>449
カラーオーダーって選択肢は考えてもいませんでした
手頃な値段でやってくれるんですねー

>>433
購入相談スレなんてあったんですね
誘導ありがとうございます、以後気をつけます

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:08:20.35 ID:NzfqCjGW.net
>>455
後者のはこれですか。いろいろ考えるものですねえ。ありがとうございます
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=12643&forum=105

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:00:05.74 ID:l03WB1Ea.net
マット塗装のアルミフレームって通常の塗装の物よりも錆びやすいんでしょうか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:01:28.31 ID:tsANaUj1.net
>>459
マットはトップの保護コート層がないので耐候性という意味では劣るね。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:18:16.33 ID:l03WB1Ea.net
>>460
やはり…
ワコーズのバリアスコートというのが良さそうなので使ってみます。ありがとうございました

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:19:25.86 ID:CBaiV+H+.net
マットはやはりグロスより塗装劣化あるのか
もういい加減グロスメインに変えて欲しい

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:25:50.38 ID:WXUS0REx.net
それにしてもロードバイクの塗装は雑すぎ。
足付け処理もやってないからすぐ駄目になる。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:34:18.37 ID:xY165/wQ.net
>>425
充電忘れた時のためにソーラー充電のやつも付けておくと安心w

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:35:53.07 ID:roGgmqhx.net
先は回答サンクスでした..


ホイールとかヘッドパーツのベアリングのボールがホームセンターでも買えると知人から聞いたのですが
自転車用のより性能や耐久性が高いのってどういうのになりますか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:38:58.60 ID:WXUS0REx.net
普通にg3等級

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:39:43.99 ID:tsANaUj1.net
>>465
ベアリング球は精度でどれを選ぶか程度だね。
水が入りやすい構造の場合は小まめなメンテが肝要だね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:39:52.78 ID:YGaKNMlL.net
ホイルのハブを換えようと思うんですけど、新しいものは中心からスポーク穴までの距離が違いスポークの長さが変わるので新しいスポークの寸法出しをしようと思ってます
細かい計算方法があるのはわかっていますがハブのナット間距離も同じですし、スポークの穴が中心に寄った分だけ伸ばすという簡単な方法ではダメでしょうか?
ちなみにその他のパーツは換えません。よろしくお願いします。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:50:53.64 ID:ODn+K4nL.net
>>458
あ、前者はこんなんだった(差し金ちゃうやん)
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/3a9f7b2570a47a96d527ff427579fdca.jpg

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:53:21.01 ID:roGgmqhx.net
>>466
>>467
ありがとうございます。
材質は気にしなくてもいいんですね

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:03:12.51 ID:ODn+K4nL.net
>>458
別の方式の見つけちゃった。ハンドルにセットしたツールからレーザー光が出て
それがタイヤの真ん中に当たるように調整するらしい。
http://www.tune.de/en/produkt/spurtreu-2

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:19:34.05 ID:NzfqCjGW.net
>>469
>>471
やはりこういう専用機材あるんですね!重ね重ねありがとうございました

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:27:40.66 ID:ODn+K4nL.net
>>472
自分もふと気になったので。

これで最後、
>>438さんの方法で、タイヤを外したフロントフォークの先に長くて真っ直ぐなもの
(差し金、水準器等)を垂直(ハブ方向)にセットして、上から見てハンドルバーと揃える、
という技もあった。
より長いものと比較した方が精度が出しやすいという意味で。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:47:42.51 ID:WXUS0REx.net
墨出し器

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:55:47.32 ID:8dOtWdBK.net
>>474
今、中華レーザー数百円で買えるもんな

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:23:35.22 ID:roGgmqhx.net
ついでですけど今日ハブのベアリングを掃除したら
ボールがこんな色になって
http://i.imgur.com/TYnvXxX.jpg

受けがこんなになってたてて
http://i.imgur.com/zXcZA9v.jpg

ボールを掃除したら金属粉が結構出てきたのですが玉はまだ使えそうですか?
通勤に使って1年と半年ぐらい走行しました

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:29:47.16 ID:yaL0GKHC.net
>>476
玉の表面全体と玉押し・玉受けの玉が通った跡に傷がなければ再利用可能だよ。
玉くらいは異常なくとも新しくしちゃってもいいと思うけどね。
鉄粉出てたならしっかり清掃してからグリス詰め直しだね。
清掃する時、フリーボディが分解不可能なタイプならクリーナー等を中に入れないようにね。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:35:53.06 ID:wkLzVU5H.net
>>448
チェーンテンショナーじゃアカンの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:37:34.96 ID:roGgmqhx.net
>>477
ありがとうございます。
玉押し受けともに傷はなかったのでもう半年ぐらいは使ってみようか思います

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:39:26.80 ID:tIdQ7j3U.net
https://ennori.jp/2562/leafxpro-bicycle-umbrella-lets-you-use-bicycle-comfortably-in-difficult-weather-conditions
風が吹いても飛ばされにくい自転車用の傘「LEAFXPRO」
これ売られているのだろうか?
検索してもよく分からん。ドルで49ドルで買えるのかな?
資金集め失敗した? 良さそうに見えるのだが?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:40:50.76 ID:wkLzVU5H.net
>>437
ぶっちゃけ、人間の体は誰でも完全には左右対称にはならないから、そういうのは究極目指しても意味無い。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:42:37.53 ID:yaL0GKHC.net
>>478
後ろから引くか前から押すかの違いだけなので、
取り付けスペースに問題なければ使えるかもしれないね。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 23:41:41.81 ID:GxD0hk46.net
クイックリリースに付いての質問なんですが、固定用レバーの固さってのはメーカーによってピンキリなんでしょうか?
シマノとTIOGAは下手に締めすぎるとレバーが倒せないほど固かったんですが、
DTswissはぎりぎりまで締めてもレバーが手応えなく倒れる感じで、きちんと固定できてるのか不安になります。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 23:44:30.16 ID:HF3aDtzU.net
>>483
その通り。シマノはかなり固め。
kcncとかのいわゆる軽量クイックはレバーを倒したあと、レバー側を回す必要かある

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:52:12.50 ID:6w6cQ5/H.net
500 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/17(木) 21:43:24.27 ID:714R/J5L
シクロの場合、ロードの実業団と違って大した脚がなくても最上位カテゴリにいけちゃうから
変に意識高い系というか、そういう人が多い印象


これマジですか?
日本のシクロクロスのレースって素人が集まるホビーレースなんですかね

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 01:40:27.85 ID:97A7coW3.net
シマニョーロスレが無くなってるんでここで質問します。
現在シマノ6800の車体に乗っているのですが
膝を壊してしまいフロントをMTBのトリプルに変えたいと思っています。
リアも10sの11-36tがあるのでこれを使いたいと思ってます。

問題はここからなのですが手元にカンパヴェローチェの
10sパワーシフトがあるのですがこのままポン付けでいけるでしょうか?

11sウルトラシフトであればシマノ6800RD,11sスプロケでポン付けらしいのですが。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 03:34:16.83 ID:SrvkGmZO.net
>>483
軸の構造が違う
偏心カムタイプとただ倒すだけのタイプとかいろいろある

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 03:36:10.40 ID:SrvkGmZO.net
間違えた
偏芯カムな

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 09:26:35.27 ID:LJbdnQ8g.net
>>485
シクロクロスは体力馬鹿の変態向けです
障害物以外でも路面グチャーなら担いで走るしな

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 09:45:39.40 ID:6w6cQ5/H.net
>>489
なんだ、全然緩いレースじゃ無かったんですね

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 11:35:05.59 ID:ocbhvZr2.net
>>476
チャリモメンか
これからもたまに自転車スレ頼むよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 11:59:12.21 ID:6w6cQ5/H.net
>>491
あ、はいw

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 12:03:32.34 ID:G8n9RfHn.net
>>453
ありがとう。俺も充電にしてから、外に出てから電池切れで困ったが無い
一日1.5時間程度なので、週一充電で十分だし。前は VOLT400 を使ってる

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 12:51:03.17 ID:on99nipH.net
>>485
シクロってそもそもがロードの形シタナニカシラなので、競技もルックです。
本気のスポーツライドならロードでレースにでましょう。パフォーマンスが好きならシクロで

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 13:05:34.44 ID:jEaueG/1.net
ロードバイク買ったんですぐにでも出かけたいけど予備のチューブとか携帯ポンプとかはまだ用意してない
ちょっと走るくらいなら大丈夫?外でパンクしたらやばい?

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 13:17:22.94 ID:lqfQPnRw.net
>>495
歩いて帰ってこれたり自転車屋まで行ける範囲なら時間の無駄にはなるけど死にはしないよ。
なるべく早めに準備して練習しといたほうがいいと思うけどね。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 13:18:16.09 ID:gUqp3l1F.net
>>495
パンクして押して歩いて帰っても苦にならない距離ならいいんじゃない?

街なかでしか乗らないから携行しなくても平気、て言う人もいるけど、出先でパンクした際
チューブとポンプさえ携行してたら、5q先の自転車屋まで押して歩いたり
知人に車で迎えに来てもらうのを待ってる間に、自力で容易に走れる状態に戻せるわけだからな

チューブとタイヤレバー、ポンプやインフレーター買って家で何度か練習してから乗るのを薦める

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 13:24:18.36 ID:XxRkruA0.net
>>495
パンクしたら、近くでシェアカーを借りて家まで自転車を運んで、もう一台の自転車を積んで、車返して、自転車で帰ってくる。
シェアカー会員であることと、もう一台の自転車が必要。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 13:29:41.86 ID:LGkhPjAD.net
>>495
空気圧だけ注意してたらそうそうパンクしないよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 13:38:15.49 ID:6zVXeL2K.net
>>495
ロードサービス付きの自転車保険に入っていれば問題ないね

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:08:18.12 ID:6w6cQ5/H.net
今、鉄フォークのグリスアップしてるんですけど
ステムとの合体部分がオイル?でまみれてたんですがまた塗布した方がいいですか?

今手元にある耐久性高そうなオイルがCRCスーパーチェーンルブ、わこーずメンテルブです
もしくはグリスのがもっといいんでしょうか
オイルまみれながらも少し赤サビ出てたんで・・・

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:10:44.79 ID:iWcxPzdn.net
つうか外出るなら買いにいきゃいいじゃん

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:12:51.52 ID:QX5lhy9J.net
すいませんオイルは先日フォークにいれたったものでした

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:29:48.82 ID:6zVXeL2K.net
まず落ち着け

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:43:57.98 ID:6w6cQ5/H.net
おちつきました

こっからフォークを抜く方法教えてください・・
たまおし?のカップはドライバーでこじって盗りました
http://i.imgur.com/ZBg2JFg.jpg

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:47:10.09 ID:Uisw14U1.net
>>505
そのまま抜けるはず

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:48:54.39 ID:6zVXeL2K.net
上からプラハンで「こん!」

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:55:31.02 ID:6w6cQ5/H.net
あざっす
アドバイス通りではずれあした

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:56:32.26 ID:D7MLERV6.net
雨ざらしにしてたポンプの中に水が入ったみたいで、ポンピングすると茶色い水がプシュッって出て来るんだけどポンプ分解して掃除するもの?
買い換えたほうがいい?

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:00:23.05 ID:6w6cQ5/H.net
すんませんかなぐってとれます?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:00:28.26 ID:1YetmUJa.net
分解できる構造なら開けて清掃だけど、キャップとかがはめ殺しになってる安物なら買い換えたほうが早い

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:04:40.30 ID:6w6cQ5/H.net
あわてんぼでした
とrてとれた

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:07:18.68 ID:lqfQPnRw.net
>>501
グリスのほうが流れにくいと思うよ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:18:01.44 ID:6zVXeL2K.net
>>512
だから落ち着けと

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:03:21.83 ID:3lzHP99u.net
冬ウェアって結構するよね…

安くておすすめ!っていうとどこのがいいのか教えて

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:09:20.79 ID:iWcxPzdn.net
ドライレイヤだけ金かけておたふく重ね着&抵当なウィンブレで

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:15:48.53 ID:6zVXeL2K.net
ユニクロのポケッタブル

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:19:15.48 ID:on99nipH.net
突然ですがすみません。泣きそうです
私はマウンテンバイクが好きでほぼ毎日乗ってます。
友人はロードバイクを乗っているのですが、そいつはマウンテンバイクをバカにはしてないのですが
そいつと仲の良い初ロードバイク乗りはマウンテンバイクのこをすごく嫌ってます。

友人がその初ロードバイク乗り(見る限り初めてにしてはロードガチ勢)にサイクリングしようと誘われたらしく皆で行こう(他友人もロード)と言ったらしくですが
マウンテンバイクの私が居るならやめるという事でした。
理由を友人が聞いたところマウンテンバイクは遅いから気を効かせながら走りたく無いスピード出して走りたいらしいのです。
別に私は誘われ無くても良いのですが、マウンテンバイクをバカにしたのがムカつきます。私の心は酷く傷つきました。
以前ロードバイクに乗ってる友人とレースした時も私が勝ちサイクリング時にもロードには全然ついて行けるスピードもでます。
それにレース時に歩道を横切らないと行けないので横切ったのですが車道と歩道の段差をロードは降りてから持ち上げて
レース続行し私マウンテンバイクはホップアップ?(前輪を上げた)をした為タイムロスは無く私が勝ちました。
ここまでも素晴らしいマウンテンバイクを何故ロード乗りはバカにするのでしょうか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:22:18.89 ID:JaDH5vJV.net
歩道ごときの段差で一々降りなきゃならん友人が下手くそ
まぁそもそも一般道でレースすんなクソ野郎って話なんだけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:22:39.88 ID:ejvu9ajs.net
494 ツール・ド・名無しさん 2016/12/14(水) 12:51:03.17 ID:on99nipH
>>485
シクロってそもそもがロードの形シタナニカシラなので、競技もルックです。
本気のスポーツライドならロードでレースにでましょう。パフォーマンスが好きならシクロで

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:22:57.70 ID:6zVXeL2K.net
>>518
オレもMTB乗りだけど
舗装路で同じ脚ならMTBはロードに勝てないんだからほっとけば良いじゃん

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:24:43.81 ID:iWcxPzdn.net
なんでマジレス

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:25:40.94 ID:JaDH5vJV.net
暇だからだよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:25:41.13 ID:6zVXeL2K.net
>>522
馬鹿親切だから(泣)

総レス数 1000
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200