2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 375

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:46:46.08 ID:ODn+K4nL.net
>>428
コーナリング中に前輪が流れたときは、ハンドルをインに切る(というか勝手に切れる)
ことで車体が起きて助かることがある。あとペダリングしたままコーナーを回ってるときは
瞬間的にパワーをかける(強く漕ぐ)と助かることもある。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:52:39.86 ID:ODn+K4nL.net
>>437
自転車屋さんによっては差し金のコンビみたいので垂直を出してるような。

あとcb名無し(.net)に自転車を倒立させてやる話が書いてあった。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:00:05.43 ID:mcY5Ng93.net
>>454
起き過ぎてハイサイドが最悪だけどね。
前輪は滑らせないのが第一だけど、滑っちゃったら、成り行き任せにするしかないかなあ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:02:53.09 ID:d2OlFNZs.net
>>429 >>445
ありがとうございます
候補として調べてみます

>>430 >>449
カラーオーダーって選択肢は考えてもいませんでした
手頃な値段でやってくれるんですねー

>>433
購入相談スレなんてあったんですね
誘導ありがとうございます、以後気をつけます

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:08:20.35 ID:NzfqCjGW.net
>>455
後者のはこれですか。いろいろ考えるものですねえ。ありがとうございます
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=12643&forum=105

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:00:05.74 ID:l03WB1Ea.net
マット塗装のアルミフレームって通常の塗装の物よりも錆びやすいんでしょうか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:01:28.31 ID:tsANaUj1.net
>>459
マットはトップの保護コート層がないので耐候性という意味では劣るね。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:18:16.33 ID:l03WB1Ea.net
>>460
やはり…
ワコーズのバリアスコートというのが良さそうなので使ってみます。ありがとうございました

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:19:25.86 ID:CBaiV+H+.net
マットはやはりグロスより塗装劣化あるのか
もういい加減グロスメインに変えて欲しい

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:25:50.38 ID:WXUS0REx.net
それにしてもロードバイクの塗装は雑すぎ。
足付け処理もやってないからすぐ駄目になる。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:34:18.37 ID:xY165/wQ.net
>>425
充電忘れた時のためにソーラー充電のやつも付けておくと安心w

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:35:53.07 ID:roGgmqhx.net
先は回答サンクスでした..


ホイールとかヘッドパーツのベアリングのボールがホームセンターでも買えると知人から聞いたのですが
自転車用のより性能や耐久性が高いのってどういうのになりますか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:38:58.60 ID:WXUS0REx.net
普通にg3等級

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:39:43.99 ID:tsANaUj1.net
>>465
ベアリング球は精度でどれを選ぶか程度だね。
水が入りやすい構造の場合は小まめなメンテが肝要だね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:39:52.78 ID:YGaKNMlL.net
ホイルのハブを換えようと思うんですけど、新しいものは中心からスポーク穴までの距離が違いスポークの長さが変わるので新しいスポークの寸法出しをしようと思ってます
細かい計算方法があるのはわかっていますがハブのナット間距離も同じですし、スポークの穴が中心に寄った分だけ伸ばすという簡単な方法ではダメでしょうか?
ちなみにその他のパーツは換えません。よろしくお願いします。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:50:53.64 ID:ODn+K4nL.net
>>458
あ、前者はこんなんだった(差し金ちゃうやん)
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/3a9f7b2570a47a96d527ff427579fdca.jpg

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:53:21.01 ID:roGgmqhx.net
>>466
>>467
ありがとうございます。
材質は気にしなくてもいいんですね

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:03:12.51 ID:ODn+K4nL.net
>>458
別の方式の見つけちゃった。ハンドルにセットしたツールからレーザー光が出て
それがタイヤの真ん中に当たるように調整するらしい。
http://www.tune.de/en/produkt/spurtreu-2

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:19:34.05 ID:NzfqCjGW.net
>>469
>>471
やはりこういう専用機材あるんですね!重ね重ねありがとうございました

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:27:40.66 ID:ODn+K4nL.net
>>472
自分もふと気になったので。

これで最後、
>>438さんの方法で、タイヤを外したフロントフォークの先に長くて真っ直ぐなもの
(差し金、水準器等)を垂直(ハブ方向)にセットして、上から見てハンドルバーと揃える、
という技もあった。
より長いものと比較した方が精度が出しやすいという意味で。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:47:42.51 ID:WXUS0REx.net
墨出し器

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 21:55:47.32 ID:8dOtWdBK.net
>>474
今、中華レーザー数百円で買えるもんな

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:23:35.22 ID:roGgmqhx.net
ついでですけど今日ハブのベアリングを掃除したら
ボールがこんな色になって
http://i.imgur.com/TYnvXxX.jpg

受けがこんなになってたてて
http://i.imgur.com/zXcZA9v.jpg

ボールを掃除したら金属粉が結構出てきたのですが玉はまだ使えそうですか?
通勤に使って1年と半年ぐらい走行しました

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:29:47.16 ID:yaL0GKHC.net
>>476
玉の表面全体と玉押し・玉受けの玉が通った跡に傷がなければ再利用可能だよ。
玉くらいは異常なくとも新しくしちゃってもいいと思うけどね。
鉄粉出てたならしっかり清掃してからグリス詰め直しだね。
清掃する時、フリーボディが分解不可能なタイプならクリーナー等を中に入れないようにね。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:35:53.06 ID:wkLzVU5H.net
>>448
チェーンテンショナーじゃアカンの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:37:34.96 ID:roGgmqhx.net
>>477
ありがとうございます。
玉押し受けともに傷はなかったのでもう半年ぐらいは使ってみようか思います

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:39:26.80 ID:tIdQ7j3U.net
https://ennori.jp/2562/leafxpro-bicycle-umbrella-lets-you-use-bicycle-comfortably-in-difficult-weather-conditions
風が吹いても飛ばされにくい自転車用の傘「LEAFXPRO」
これ売られているのだろうか?
検索してもよく分からん。ドルで49ドルで買えるのかな?
資金集め失敗した? 良さそうに見えるのだが?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:40:50.76 ID:wkLzVU5H.net
>>437
ぶっちゃけ、人間の体は誰でも完全には左右対称にはならないから、そういうのは究極目指しても意味無い。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:42:37.53 ID:yaL0GKHC.net
>>478
後ろから引くか前から押すかの違いだけなので、
取り付けスペースに問題なければ使えるかもしれないね。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 23:41:41.81 ID:GxD0hk46.net
クイックリリースに付いての質問なんですが、固定用レバーの固さってのはメーカーによってピンキリなんでしょうか?
シマノとTIOGAは下手に締めすぎるとレバーが倒せないほど固かったんですが、
DTswissはぎりぎりまで締めてもレバーが手応えなく倒れる感じで、きちんと固定できてるのか不安になります。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 23:44:30.16 ID:HF3aDtzU.net
>>483
その通り。シマノはかなり固め。
kcncとかのいわゆる軽量クイックはレバーを倒したあと、レバー側を回す必要かある

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:52:12.50 ID:6w6cQ5/H.net
500 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/17(木) 21:43:24.27 ID:714R/J5L
シクロの場合、ロードの実業団と違って大した脚がなくても最上位カテゴリにいけちゃうから
変に意識高い系というか、そういう人が多い印象


これマジですか?
日本のシクロクロスのレースって素人が集まるホビーレースなんですかね

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 01:40:27.85 ID:97A7coW3.net
シマニョーロスレが無くなってるんでここで質問します。
現在シマノ6800の車体に乗っているのですが
膝を壊してしまいフロントをMTBのトリプルに変えたいと思っています。
リアも10sの11-36tがあるのでこれを使いたいと思ってます。

問題はここからなのですが手元にカンパヴェローチェの
10sパワーシフトがあるのですがこのままポン付けでいけるでしょうか?

11sウルトラシフトであればシマノ6800RD,11sスプロケでポン付けらしいのですが。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 03:34:16.83 ID:SrvkGmZO.net
>>483
軸の構造が違う
偏心カムタイプとただ倒すだけのタイプとかいろいろある

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 03:36:10.40 ID:SrvkGmZO.net
間違えた
偏芯カムな

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 09:26:35.27 ID:LJbdnQ8g.net
>>485
シクロクロスは体力馬鹿の変態向けです
障害物以外でも路面グチャーなら担いで走るしな

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 09:45:39.40 ID:6w6cQ5/H.net
>>489
なんだ、全然緩いレースじゃ無かったんですね

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 11:35:05.59 ID:ocbhvZr2.net
>>476
チャリモメンか
これからもたまに自転車スレ頼むよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 11:59:12.21 ID:6w6cQ5/H.net
>>491
あ、はいw

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 12:03:32.34 ID:G8n9RfHn.net
>>453
ありがとう。俺も充電にしてから、外に出てから電池切れで困ったが無い
一日1.5時間程度なので、週一充電で十分だし。前は VOLT400 を使ってる

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 12:51:03.17 ID:on99nipH.net
>>485
シクロってそもそもがロードの形シタナニカシラなので、競技もルックです。
本気のスポーツライドならロードでレースにでましょう。パフォーマンスが好きならシクロで

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 13:05:34.44 ID:jEaueG/1.net
ロードバイク買ったんですぐにでも出かけたいけど予備のチューブとか携帯ポンプとかはまだ用意してない
ちょっと走るくらいなら大丈夫?外でパンクしたらやばい?

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 13:17:22.94 ID:lqfQPnRw.net
>>495
歩いて帰ってこれたり自転車屋まで行ける範囲なら時間の無駄にはなるけど死にはしないよ。
なるべく早めに準備して練習しといたほうがいいと思うけどね。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 13:18:16.09 ID:gUqp3l1F.net
>>495
パンクして押して歩いて帰っても苦にならない距離ならいいんじゃない?

街なかでしか乗らないから携行しなくても平気、て言う人もいるけど、出先でパンクした際
チューブとポンプさえ携行してたら、5q先の自転車屋まで押して歩いたり
知人に車で迎えに来てもらうのを待ってる間に、自力で容易に走れる状態に戻せるわけだからな

チューブとタイヤレバー、ポンプやインフレーター買って家で何度か練習してから乗るのを薦める

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 13:24:18.36 ID:XxRkruA0.net
>>495
パンクしたら、近くでシェアカーを借りて家まで自転車を運んで、もう一台の自転車を積んで、車返して、自転車で帰ってくる。
シェアカー会員であることと、もう一台の自転車が必要。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 13:29:41.86 ID:LGkhPjAD.net
>>495
空気圧だけ注意してたらそうそうパンクしないよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 13:38:15.49 ID:6zVXeL2K.net
>>495
ロードサービス付きの自転車保険に入っていれば問題ないね

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:08:18.12 ID:6w6cQ5/H.net
今、鉄フォークのグリスアップしてるんですけど
ステムとの合体部分がオイル?でまみれてたんですがまた塗布した方がいいですか?

今手元にある耐久性高そうなオイルがCRCスーパーチェーンルブ、わこーずメンテルブです
もしくはグリスのがもっといいんでしょうか
オイルまみれながらも少し赤サビ出てたんで・・・

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:10:44.79 ID:iWcxPzdn.net
つうか外出るなら買いにいきゃいいじゃん

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:12:51.52 ID:QX5lhy9J.net
すいませんオイルは先日フォークにいれたったものでした

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:29:48.82 ID:6zVXeL2K.net
まず落ち着け

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:43:57.98 ID:6w6cQ5/H.net
おちつきました

こっからフォークを抜く方法教えてください・・
たまおし?のカップはドライバーでこじって盗りました
http://i.imgur.com/ZBg2JFg.jpg

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:47:10.09 ID:Uisw14U1.net
>>505
そのまま抜けるはず

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:48:54.39 ID:6zVXeL2K.net
上からプラハンで「こん!」

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:55:31.02 ID:6w6cQ5/H.net
あざっす
アドバイス通りではずれあした

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 14:56:32.26 ID:D7MLERV6.net
雨ざらしにしてたポンプの中に水が入ったみたいで、ポンピングすると茶色い水がプシュッって出て来るんだけどポンプ分解して掃除するもの?
買い換えたほうがいい?

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:00:23.05 ID:6w6cQ5/H.net
すんませんかなぐってとれます?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:00:28.26 ID:1YetmUJa.net
分解できる構造なら開けて清掃だけど、キャップとかがはめ殺しになってる安物なら買い換えたほうが早い

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:04:40.30 ID:6w6cQ5/H.net
あわてんぼでした
とrてとれた

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:07:18.68 ID:lqfQPnRw.net
>>501
グリスのほうが流れにくいと思うよ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 15:18:01.44 ID:6zVXeL2K.net
>>512
だから落ち着けと

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:03:21.83 ID:3lzHP99u.net
冬ウェアって結構するよね…

安くておすすめ!っていうとどこのがいいのか教えて

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:09:20.79 ID:iWcxPzdn.net
ドライレイヤだけ金かけておたふく重ね着&抵当なウィンブレで

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:15:48.53 ID:6zVXeL2K.net
ユニクロのポケッタブル

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:19:15.48 ID:on99nipH.net
突然ですがすみません。泣きそうです
私はマウンテンバイクが好きでほぼ毎日乗ってます。
友人はロードバイクを乗っているのですが、そいつはマウンテンバイクをバカにはしてないのですが
そいつと仲の良い初ロードバイク乗りはマウンテンバイクのこをすごく嫌ってます。

友人がその初ロードバイク乗り(見る限り初めてにしてはロードガチ勢)にサイクリングしようと誘われたらしく皆で行こう(他友人もロード)と言ったらしくですが
マウンテンバイクの私が居るならやめるという事でした。
理由を友人が聞いたところマウンテンバイクは遅いから気を効かせながら走りたく無いスピード出して走りたいらしいのです。
別に私は誘われ無くても良いのですが、マウンテンバイクをバカにしたのがムカつきます。私の心は酷く傷つきました。
以前ロードバイクに乗ってる友人とレースした時も私が勝ちサイクリング時にもロードには全然ついて行けるスピードもでます。
それにレース時に歩道を横切らないと行けないので横切ったのですが車道と歩道の段差をロードは降りてから持ち上げて
レース続行し私マウンテンバイクはホップアップ?(前輪を上げた)をした為タイムロスは無く私が勝ちました。
ここまでも素晴らしいマウンテンバイクを何故ロード乗りはバカにするのでしょうか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:22:18.89 ID:JaDH5vJV.net
歩道ごときの段差で一々降りなきゃならん友人が下手くそ
まぁそもそも一般道でレースすんなクソ野郎って話なんだけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:22:39.88 ID:ejvu9ajs.net
494 ツール・ド・名無しさん 2016/12/14(水) 12:51:03.17 ID:on99nipH
>>485
シクロってそもそもがロードの形シタナニカシラなので、競技もルックです。
本気のスポーツライドならロードでレースにでましょう。パフォーマンスが好きならシクロで

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:22:57.70 ID:6zVXeL2K.net
>>518
オレもMTB乗りだけど
舗装路で同じ脚ならMTBはロードに勝てないんだからほっとけば良いじゃん

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:24:43.81 ID:iWcxPzdn.net
なんでマジレス

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:25:40.94 ID:JaDH5vJV.net
暇だからだよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:25:41.13 ID:6zVXeL2K.net
>>522
馬鹿親切だから(泣)

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 16:38:21.39 ID:6w6cQ5/H.net
上玉押しのゴムパッキン?は溝がついてるほうがボール側で良いですか

あと、うえのふたってちからづくでしめないといけないんでしょうか・・・
http://i.imgur.com/RhScshj.jpg

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:06:55.30 ID:lqfQPnRw.net
>>525
画像だとよくわからんけど裏表試して収まりの良いほうでいいんじゃない?
蓋はコラム揺すりながら手で押し込める所まで押し込めばOK、
あとはスペーサーとステムとキャップ付けてキャップのボルトを締めればピッタリするはずだよ。
ヘッドの仕組みと調整手順は理解出来てる?

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:11:10.00 ID:6w6cQ5/H.net
>>526
すいませんちょっと個人のサイトを見ながら試行錯誤しててちんぷんかんぷんです・・

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:21:08.07 ID:6w6cQ5/H.net
ボールのしたのグリスが多すぎると
蓋がしまらない気配なのでへらしてみます

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:39:30.41 ID:lqfQPnRw.net
>>528
余分なグリスは内側や外側に押し出されるだけだから関係ないよ。
ベアリングの裏表を間違えていないか再確認、
フレーム持ち上げコラム持って揺すって芯を出したら軽く叩いてみ。
センタリングスリーブ(楔断面のリング)が上手く填まってないのかも。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:56:07.20 ID:lqfQPnRw.net
ん、なんか違うな、
×フレーム持ち上げコラム持って
○コラム持ってフレーム持ち上げ
か。
片手でコラム持って揺すりながら残りの手で蓋を押し込む感じだね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:56:28.02 ID:BpfS/AXg.net
>>518
そもそもローディって2ちゃんを見てても
心の狭い嫌味野郎ばかりだから
一緒に走る必要が無いだろ
あんなキモイパンツの連中と一緒にいるのも嫌だ

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 18:05:53.90 ID:teF/1BUt.net
この人もマウンテンバイクに来そうだw

https://youtu.be/sEEAtTt37X0

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 18:07:23.47 ID:a2gQDqJd.net
自演下手くそだな

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 19:21:02.86 ID:cXIeSKR1.net
MTBでもれーパンはいてんですけどぉ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:33:41.86 ID:Gi3dUFeb.net
自転車が趣味の父にプレゼントしたいので自転車乗りにとって「あったら便利だけど自分で買おうとは思わない」グッズを教えてください。
父は週末に数十から百km程度を自転車で走ってトレーニングしています
父が乗るのはタイヤが細くてハンドルが下向きに湾曲していて靴とペダルが一体化するいわゆるロードバイクと言われるタイプの自転車だと思います
自転車をカスタマイズするのも好きみたいで通販でパーツを買っては裏庭でよく自転車をいじっています

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:33:55.95 ID:uW+djCxu.net
涙の数だけ強くなれるよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:35:49.00 ID:Uisw14U1.net
トルクで回すよりケイデンスで回す方がいいって聞くけど、実際どうなの?俺はトルクで回すんだけど、高ケイデンスで巡航しようとすると空回りする感じですごい疲れる。
コツとかあったら教えて欲しいな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:39:38.78 ID:Uisw14U1.net
>>535
ベルとかどう?
http://www.diatechproducts.com/knog/oi.html
スタイリッシュで目立ちにくいから喜ぶんじゃない?
使う機会はほとんどないけど。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:41:28.54 ID:LGkhPjAD.net
>>537
実際はレース見ても分かる通り、高ケイデンスで走ってるよみんな。
もちろんゴール前スプリントは違うけど。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:41:47.95 ID:l0roAIFp.net
心肺能力がかなり高くないとハイケイデンス漕ぎをすると疲れる、トルクで困ることがないならそのままでいいんでね?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:43:31.41 ID:Uisw14U1.net
>>539
やっぱりレースとかに出る人は高ケイデンスだよね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:46:16.05 ID:Uisw14U1.net
>>540
心肺能力上げればマシになるのか。走り込みとかした方がいいのかな?トルクで回すとシフトチェンジ多くなるからガチャガチャ面倒なんだよね。信号が多いからストップアンドゴーが多いのよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:58:25.46 ID:ZVE0vGki.net
>>535
スマホ持ってるなら、フィットネストラッカー

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:58:48.03 ID:Ao91+17T.net
体力とかの前にペダリングの補正

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:00:41.09 ID:HTTcEs/e.net
>>535
プレゼント品ならSOYOのラテックスチューブが良い
ラテックスチューブは性能良いけど高価で扱いシビアだから普通の人は意外と自分では買わない
バイク乗りにとってチューブは数あって困ることないし、性能良いのは間違いないから貰ったら喜ぶよ
親父さんがチューブラータイヤ派でなかったらオススメ

>>538
knogのベルはネット画像で商品だけを見るとスタイリッシュに見えるかもしれないが
最近の普通のロードバイクだとハンドル径31.8mmだから、実際にハンドルに付けると太くてダサいというオチが待っている
ギザとかグランジが出している量産型小型ベルの方がスタイリッシュ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:00:49.38 ID:iWcxPzdn.net
>>535
常用するものは好みとかスペックが重要だったりするからなあ…
遠出に使えるバッグ類とかGARMINとか貰えたらうれしいかなあ

まあでも素直に親に来てほしいデザインのジャージとかでいんじゃないかな
デザイン凝ってるジャージで夏秋用が多かったりするけど、子供が選んでくれたらそれだけで嬉しいと思うよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:02:50.45 ID:FLG4j8S6.net
>>537
別に違和感がなければトルク主体のままでいいんじゃ。
トルク主体ではどうも駄目な感じがしてきたら考え直す。世間で言われていることに
単純に従う必要もない。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:06:19.48 ID:lqfQPnRw.net
>>535
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/SA3.html
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BT2.html
http://www.mitsubishi-shokuhin.com/confectionery/001348.html

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:10:07.36 ID:iWcxPzdn.net
振れ取り台とか「あったら便利だけど自分で買おうとは思わない」にピッタリかも

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:11:22.24 ID:zF50xDvY.net
>>537
初心者のうちはナニやっても伸びるから適当に練習やってれ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:12:30.72 ID:BpfS/AXg.net
>>542
ケイデンス重視の方がシフトが多くなるだろ
トルクで走るなら8速で十分

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:13:02.44 ID:Agy18WzO.net
>>535
パークツールのマスターツールキットとかいいと思うよ
あって困るもんじゃないし

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:14:16.39 ID:HTTcEs/e.net
>>537 >>542
走行コースや常用ギア比にもよるから一概にどうこうは言えないけど
いつもより1枚小さいギアを選んでいつもと同じスピード維持しようとしたらケイデンス10〜15上げることになるはず
それで走っていれば結果的に回すペダリングに慣れる
で、筋力と心肺能力とペダリング技術に問題なくなったら、よく回すようになったケイデンスを維持したままギアを1枚大きくする
そうすると総合的に速くなる

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:24:40.20 ID:51Cs3oiM.net
>>535
靴下。
「自転車 靴下」で検索すれば分かりますが、たかだか靴下であの値段。絶対自分で買おうとは考えません。
でも、もらえば履いてみてこれはすごいとびっくりするかも・・・。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:26:21.95 ID:VoTZMVYd.net
>>535
空気を入れる際にすごく楽でバルブにも優しいらしい「ヒラメのポンプヘッド」とかどうかな
自分では買おうとは思わないけどもらえたら超嬉しい

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:27:35.23 ID:Uisw14U1.net
>>547
太ももの筋力には自身があるんでトルク主体で頑張ります!

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:28:47.20 ID:Uisw14U1.net
>>550
できるだけ毎日漕ぐようにしてるよ!

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:28:57.36 ID:GrXn1hJ7.net
>>535
六尺兄貴とかマジてオススメ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:31:06.64 ID:Uisw14U1.net
>>551
貧乏学生だからそもそも8速しか買えない.....
11速とか雲の上の存在だなぁ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:32:52.75 ID:Uisw14U1.net
>>553
適正と思うギアの一個前を使えばいいのか。明日から試してみます!

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:34:10.99 ID:kAWqA8nY.net
>>555
ヒラメいいよ
俺も最近までは手出してなかったけど、買ってみたら凄く使い易かった

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:36:26.84 ID:UiOGvd6L.net
こんな娘がいるよか
いいなあ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:37:12.27 ID:CGAQDy8t.net
>>535
喜んでもらえるか分からんけどティーポットベル

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:54:26.90 ID:BpfS/AXg.net
>>555
ヒラメ高いから
これがいいよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D9GIHJW

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 22:18:14.53 ID:Ao91+17T.net
KONGのベル、水たまりに足突っ込んでも濡れない靴下。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 22:31:15.30 ID:Agy18WzO.net
>>565
kongってなんだよ。knogだろ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 22:49:50.87 ID:JS3SAkta.net
>>537
スピード対比で自分が楽に走れればなんでもいいと思う
プロは高トルク高ケイデンスだから参考になるかわからんな

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 22:57:50.55 ID:Ao91+17T.net
さーせん

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 22:59:30.57 ID:4ZQk6rq6.net
>>564
こんなお父さんがいたらどう考えても既にまともなポンプ持ってるだろw
ポンプごとなんで無駄過ぎるw

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:11:34.68 ID:Q4MjzL3q.net
>>535
せめて予算はどれくらいなのか、くらいの情報は欲しい

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:13:31.19 ID:CaNT9F55.net
マニアに素人がマニアックなもプレゼントするのは無理やめろ

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:29:18.29 ID:teF/1BUt.net
なんかプレゼントするより一緒に自転車乗りたいといった方が絶対喜ぶ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:47:11.43 ID:XxRkruA0.net
>>572
俺もその案に一票。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 23:53:41.05 ID:WTfHlECj.net
宿取って2人で自転車ツアーとかな

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 00:00:04.10 ID:hp63VHvA.net
こっそり練習して親父をぶっちぎる案

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 01:09:36.83 ID:Xej773qo.net
親父そんなに速くはないだろう。
やはりママチャリでぶっちぎろう。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 01:39:22.65 ID:hdGzweb7.net
VIVAXassist

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 02:24:08.21 ID:p57prOIy.net
>>572
これすごくいいなあ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 03:13:58.27 ID:0xxyY2Mp.net
一人で乗りたい人もいるんやで

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 04:54:44.25 ID:v0MvyEmV.net
買ってから1年、室内保管でたま〜にしか乗らない、フルリジットMTBのメンテナンスって必要ですか?
月1あるか無いか程度の頻度でチェーンにチェーンルブで油さしてクランク回してギアチェンジしてスプロケにも油つく様にしたり
ディレイラーの稼働部にシリコンオイル吹いて動かしたりはしてます

BB、ハブ、ヘッド 、シフター(ワイヤーも)
油圧ブレーキあたりは全く手をつけてないです
室内保管してるだけであまり走ること無くてもグリスって落ちてくもの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 08:04:31.61 ID:OvGHFj41.net
俺の近くでは乗らないで欲しい

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 09:05:51.41 ID:DSKkotVf.net
>>580
グリスは多少劣化して固くなったりするけど
そこまでハードに使う感じでもないし大丈夫じゃね?
ママチャリなんか雨ざらしでも何年も持つし

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 09:19:04.38 ID:moA8kOpx.net
>>582
別に持ってる訳じゃなく、調子が悪くても気が付かないだけ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 09:23:34.62 ID:DSKkotVf.net
>>583
>>580も気づかないと思うよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 09:28:59.99 ID:moA8kOpx.net
>>584
確かに有り得そうw

自転車にも乗車前点検が推奨されてるが
自動車同様にやってない人が殆ど。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 09:44:12.08 ID:DSKkotVf.net
要は実際に少し乗ってみてペダルが重く感じるとかハンドルの動きが重いとかブレーキの利きが、タッチが、とか
気になったらそこを重点的にメンテすればいいわけで
部屋に飾ってる自転車のメンテを聞かれても何を答えろと言うのか

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 09:57:05.57 ID:+cCuMiue.net
前乗り点検ってブレーキくらいかね
後は乗り出してから、おお、?、変速がおかしいぞって奴が大半だろ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 10:03:46.65 ID:DSKkotVf.net
ブレーキだって軽く掛けただけだと平気でもフルブレーキで鳴きまくるとかもあるからね
油圧らしいからホイールの付け外ししていれば擦れ音も出るかもだし
何れにしても室内じゃわからんよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 10:37:25.82 ID:Kgk9vDbu.net
9100のキャリパーはブースター付いて剛性UPと散見するけど
BR9000と比べて明白に制動力上なのかな?

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 11:34:35.21 ID:moA8kOpx.net
【1分でチェック】乗車前の点検(スポーツ自転車編)
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/273

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:37:27.81 ID:XuMvZbw/.net
最近ロード買ったんですけど前傾姿勢と車道走るのが怖いんですがどうしたらいいですか
あとなんか無性に視線を感じる気がして恥ずかしいんですが慣れの問題ですか

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:45:53.56 ID:ue9TPuPi.net
>>591
最初は往来の少ない道を走って慣れるしかないね。
前傾も慣れる。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 13:06:15.97 ID:moA8kOpx.net
>>591
ブラケットポジションなら、それ程前傾じゃないし
体幹が出来てくれば下ハンも普通に持てる様に
なるよ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:13:43.64 ID:FHfrujKB.net
>>591
誰もお前なんて見てないよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:22:00.22 ID:/UFDA07i.net
>>591
単なる自意識過剰

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:42:27.17 ID:rf0nfouD.net
>>591
見られてる
つーか俺は見てる
マナーやコンポやポジション等を視姦してる

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:43:52.35 ID:moA8kOpx.net
>>596
最近はロードバイクのマナーが悪くなってる(ほぼママチャリレベル)

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 16:16:07.69 ID:v0MvyEmV.net
ショップで1年売れ残ってる自転車買っても状況としては一緒で危ない自転車ってことなんですかね
一々全バラシして洗浄 グリスアップとかして売ったりしないですし
とりあえず久々に乗る度に点検はします

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 16:28:49.95 ID:j1IDhcJW.net
>>598
調子も見ないでそのままホイっと渡されたら同じだね

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:44:22.13 ID:d27iUxGa.net
Azzirraのフルカーボンロード買おうと思ってるんだけど
やっぱ安いロードはダメなの?
今まではコーダーブルームのrail700ってクロスバイク乗ってた・・・・・

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:50:24.66 ID:/gLtP8Fc.net
もしかして:Azzurri

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:57:25.59 ID:183DS3h2.net
カーボンだからいいって訳ではない・・・
まぁ違いなんてわからんだろうし適当に選べ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:58:31.16 ID:FqaEEUXX.net
>>598
タイヤ、チューブ、ブレーキシューのようなゴム製品は経年劣化するし
ワイヤーも店頭保管の間に変な癖が付いていたり素人の客が無理に動かしたりで劣化の可能性ある

ただ、そこを早期に交換すれば店頭長期保管のセール品でも問題ないよ
タイヤ&チューブ交換で前後セット10000〜15000円、ブレーキシューで前後セット1500円、ワイヤー全交換で10000円くらいだから
安い完成車だと値引き額よりパーツ交換代金の方が高価になったりするけどね

ヤバいのは試乗車として使われていたアウトレット品
40%オフくらいになるけど買わない方が良い

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:00:01.24 ID:QlIhqt07.net
ショップの試乗会とか出てみるといい
ある程度以上良心的なショップなら
ド素人でも上位と下位の違いが理解できるようなメニューを組んでくれてる

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:32:44.97 ID:pUBTZrWR.net
>>603
ID:v0MvyEmV

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:33:24.03 ID:wU0Ir0F4.net
>>600
いいと思うよ
ルック車とやすいロードはちがう
それは安いけど悪くないと思うよ

607 :501:2016/12/15(木) 20:09:25.51 ID:D0zm6qdg.net
昨日は散々迷惑掛けちゃってすいませんでした
僕の力ではここまでしか出来なかったんで近くのショップでやり直して貰おうかなと思います・・・
http://i.imgur.com/1svljjo.jpg

慌てて画像載せられなかったのですが下玉受け?パーツクリーナーで綺麗にしたら
メッキの剥がれ?みたいなのもあったのでそれも心配になってしまって
http://i.imgur.com/ZKd4Vbn.jpg

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:26:35.11 ID:+XEDNQ8U.net
メリノウールが汗冷えしなくて良いって聞いたんで
ユニクロのエクストラファインメリノセーターってのを買ってみようと思ってます。
自転車乗る時に実際着てる方居たら、使用感聞きたいです。汗冷えしませんか?
ヒートテックみたいに運動には向かない、なんてことはないですか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:41:46.35 ID:W7bgxdIQ.net
汗が冷たく感じにくいとは思うけど、ジオラインの方が汗冷えはしにくい
汗かいてない時ならスーパーメリノウールのがあったかい

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:44:49.23 ID:2ecZBme0.net
セ、セーター!?

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 21:24:25.67 ID:dRGCkMn8.net
おたふくのインナー安くて暖かくて汗冷えしないよ

612 :535:2016/12/15(木) 21:25:42.82 ID:whBB0ot0.net
たくさんのご意見ありがとうございました
参考にして決めさせていただきます

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 21:41:30.25 ID:d27iUxGa.net
>>601
それだった すまん(´;ω;`)

>>606
ポチって来た(´・ω・`)

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:09:24.44 ID:0t55Uu7E.net
>>607
以前に較べてカバーとワンの隙間があいちゃったって事?
リテーナーの裏表間違ってない?
下側は雨水とかで錆びやすいからグリス特盛りで組むといいね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:14:06.07 ID:YmvIuRIg.net
>>607
爪で触ってみて「ゴリッ」って感じがしてるなら交換が必要。ショップに行って5000〜1万コース

ただし、ハンドリングが悪くても速度にどうこうってわけじゃないから気にしないならそのままで。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:24:25.32 ID:D0zm6qdg.net
>>614
そうです
前は細めのマイナスドライバーが入るかどうかの隙間だったので

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:36:55.78 ID:D0zm6qdg.net
>>615
うっへぇ・・・
ルック車でもパーツ代は立派なものなのですね

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:47:04.32 ID:4AdnCT8R.net
リテーナーの縁の見える側を玉押し側にした?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:59:58.99 ID:D0zm6qdg.net
>>618
はい
このひとがもってるように
http://countrycyclist.com/wp-content/uploads/2015/12/2015-12-23-16.22.16.jpg

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:16:00.97 ID:yBBzYPam.net
自転車止めてペダル回すと後輪のギアのところからジャリジャリと砂を噛んだような音がするんだけど、なんででしょうか・・・
ちょっとどこから聞こえるか定かではないのですが
以前ギアが外れてスポークの間に挟まってジョリジョリなったのでそれが原因でしょうか・・・

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:24:37.98 ID:3QYhinN3.net
>>620
@チェーン洗浄若しくは注油してます
Aチェーンの伸びをチェックしてます
Bハブベアリングのチェック(玉押しetc)してます
Cカセットの規定トルク管理しています
DRDの調整は適正にしています
Eリアエンドのガタ付きor爪の歪み等はありません
F耳は正常に聞こえます
G自転車の点検は項目を設け乗車前に必ず行います

一つでもNOが当てはまればそれが原因だなたぶん

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:45:11.93 ID:f+0vWCz4.net
自転車が止まってる状態でペダル回す、つまり逆回転?
まさかフリーが空転してる音が異音だとか言ってるんじゃないよね…?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:09:58.21 ID:5MvnlO7I.net
普通ギヤは外れないw
チェーンが後ろで外れてスポークとスプロケの隙間に落ちたってことだよね
プラスチックの円盤ついてなかったのかな?
外しちゃった?
あれがあればそうそうそこには落ちないけども
チェーンとスプロケが錆びてるのが原因な気がする

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:32:06.28 ID:Xqfmg5H6.net
アホな質問で申し訳ないんですが

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:33:30.51 ID:Xqfmg5H6.net
アホな質問で申し訳ないんですが、ドロップハンドルで立ち漕ぎ(ダンシング?).の時ってハンドルの何処を握るのが基本なんですか?
ブラケット?ハンドル上ハン横の湾曲したところ?上ハン?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:36:39.46 ID:q+na6/Lk.net
ダンシングだろうが何だろうがドロップの基本は所謂下ハン握りだよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:41:43.35 ID:5MvnlO7I.net
>>625
好きなとこ握れるのがドロハン

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:46:14.94 ID:vhYyo/em.net
>>625
基本なんてない。好きなところで楽になれるところでいい

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:46:18.43 ID:2nE0JTHp.net
>>626
アホ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:47:20.44 ID:q+na6/Lk.net
>>629
顔真っ赤で連投すんなクズww

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:49:15.80 ID:YKNFnr5b.net
まぁ基本は言われたらそう答えるわな
どこでもいいとかアホかと

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:49:34.46 ID:5MvnlO7I.net
俺は違うからな!

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:53:15.76 ID:YKNFnr5b.net
かわいそ…バッサリやん…

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:54:52.96 ID:2ltI9qRh.net
人とは違う(キリッ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:55:53.88 ID:wQ9G4GQq.net
馬鹿が答えるからこうなる見本です皆さん気を付けましょう

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:59:41.58 ID:1qZtWh4x.net
基本ってことならブレーキレバーに指がかかりやすい位置だから
下ハンといっても湾曲してる部分の範囲内

ハンドル形状によっても多少の違いはあったとしても
ダンシングで下ハンだと湾曲部分の終わりからエンド寄りになって
レバーに届かないこともないけどレバーに引っ掛けやすい位置ではないから
基本にはしないかな

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:24:22.97 ID:pJp3eCws.net
腕ピンしてる人はそうだろうね
基本は下で合ってるよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:48:47.18 ID:1qZtWh4x.net
腕の角度だけじゃなくて握って力をこめて
ハンドルを持ち上げる動作をしたりするのに
エンド寄りになっちゃうんだけどね
スプリントの姿勢を基本とは言わんかもしれけど
下ハンダンシングの大半はこのシーンだろうから
プロの姿勢でも確認して見てくれ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:57:18.27 ID:Qv0b7vzv.net
RDちゃんと調整しないと死ぬ程ヤバい
死ぬ前にネジ回して合わそう!


>>626
マジな話、上下両立出来る位置で合わせないとダメなんだろうけど
下重視・上重視っていうどっちかみたいな人も多いし

ブラケット部がカマキリみたいに上にボーン!っと上がってる人なんかだと
コレ下使わないんだろうなーって思ってしまう

あと合ってるポジ・ハンドルがわかる前に高価なカーボンハンドルにしてしまい
それを我慢して無理に使い続ける人なんてのも意外と多い

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:33:05.10 ID:bW58F5ur.net
質問なんですけどディスクブレーキの径が上がると制動力が高くなる、径が小さくなるとその逆であってますか?
kcncのような肉抜きしまくったローターは径が大きくても制動力は控えめなんでしょうか

あと、パッドの慣らしはブレーキかけながらペダリングでおkですか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 09:04:11.76 ID:Xo6ybCZ9.net
Q.自分はミッシングリンクのチェーンを使っているんですが、チェーンの音が結構うるさくて足の裏にも感触が伝わって不快です。
友達の新品のクロスを乗せて貰った時はそのような音やチェーンのザラザラ感はありませんでした。
友達にはチェーンの伸びだろう。と言われましたが、そのチェーンでそこまで走ってませんし、ヒルクライムもあまりしてない方です。(まだ2000キロ程度)
チェーンの掃除やリアディレイラーのメンテナンスはよくしています。
原因は何でしょうか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 10:29:52.07 ID:lvX/8F0T.net
>>641
新車なの?
注油不足かなあ。後は変速機の調整が狂っているとか。初期伸びで。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 10:37:45.65 ID:LTUp14/Q.net
>>640
基本的にはその認識で合ってるよ。
加えて素材や形状により差が出るね。
慣らしは漕ぎながらでも普通に制動かけてもどちらでも大丈夫だよ。とにかく安全な場所でね。
>>641
清掃が甘かったり調整がイマイチな可能性はないかな?
チェーンの交換時期は距離だと使い方により差が出るので、伸び率で判断すべきだね。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 10:53:27.92 ID:yTKumJFy.net
トルクをかけると軽く「カックン」とショックが感じられるようになって、BB が悪いのでは、と思っていたけれど、チェーンを交換したら治った。
今思えば、あの「カックン」は、チェーン交換のサインだった。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 11:00:59.48 ID:wC8OmhoU.net
俺ぐらいのベテランになると平坦も登りもダンシングも常時下ハンだよ
画像みたいなのは俺に言わせればまだまだ素人
俺が助言すればもっと速くなれるのに残念
blog-imgs-12.fc2.com/t/o/n/tonsamayorou/162718.jpg

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 11:09:32.34 ID:R7i9vw6B.net
>>641
油は何使ってる?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 11:18:12.56 ID:yTKumJFy.net
俺ぐらいのベテランになるとダンシングはほとんどハンドルに手を添えてる程度で、どこに触れてるかも意識していない。
重心だけを意識して、体重のほぼ全部がペダルの軸に懸かっているイメージ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:19:08.47 ID:mwRO1ey5.net
ヘッドパーツってどんな高くて良い物でも
雨の中でグショグショになって走ってたらあっという間にダメになっちゃうんですかね

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:19:47.89 ID:lgEbn5IY.net
意識しなさ過ぎて実は乗ってないとか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:02:16.36 ID:7kE8hfr7.net
注油はどの程度の頻度でするものでしょうか?
通勤で週110キロ程乗っていて、今は隔週で洗車ついでに注油していますが多すぎでしょうか

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:02:45.58 ID:fx3kqlmg.net
オイルや状況による

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:06:27.95 ID:PVe7LPTl.net
>>651
役立たず

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:09:08.16 ID:mwRO1ey5.net
状況ですよね
雨に降られたらそのたびに水置換スプレーをふくとか
砂埃が舞う強風の日に走ったら汚れ落としてから注油とか

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:16:24.62 ID:fx3kqlmg.net
>>648
ちゃんとメンテしてれば簡単には駄目にならないはず
40万程度のフレームについてるヘッドパーツを複数回の雨ライドで試した経験による考え

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:16:29.96 ID:tLkdJ9Zu.net
ミッシングリンクってあんまり滑らかに動かなくない…?
プーリー辺りをリンクが通過するときに音なるし不快なので使うのやめたわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:16:41.83 ID:fx3kqlmg.net
>>652
オイルや状況による

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:17:29.09 ID:6tyL/tgK.net
http://i.imgur.com/0zBy7LE.jpg
このフレームってどこのメーカーのがベースか分かりますか

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:20:37.88 ID:gm/LEP7E.net
クロスバイクのチェーンリングやらクランクやら外してお掃除がしたいです(´・ω・`)
工具なに揃えたら外せますか?

クランクの型番はシマノTX801と書いてあります
一般的なアーレンキーやスパナ、ソケット、ラチェットは元々別の趣味のために一通り持ってます

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:22:21.30 ID:gm/LEP7E.net
(わかんないけどスペシャリッシマにみえるなあ、、)

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:23:30.62 ID:2nE0JTHp.net
>>655
ミッシングリンクは精度も耐久性も悪い
wippermannのコネックスリンクお奨め

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:25:14.52 ID:fx3kqlmg.net
ていうかアンプルピンでいいじゃん

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:46:40.16 ID:iOEnworn.net
>>658
そのクランクは外せても分解はできないんじゃあないかな

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 14:10:00.86 ID:LTUp14/Q.net
>>658
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/00/item32000100046.html
クランク外すのはこれがあれば出来るけど、
清掃だけなら外さずにブラシやウエスを駆使してやったほうがいいと思うよ。
脱着繰り返すと緩くなったりするのでなるべく脱着回数を抑えたいので。
異音が出てるとかBB緩んだとかBB外してネジ山にグリス塗りたい時に外せばいいね。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 14:12:34.32 ID:LTUp14/Q.net
>>648
カートリッジベアリング使ってる奴を選び、各隙間にシリコーングリス詰めて組んでやればすぐにイカれる事はないよ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 15:22:48.43 ID:bVhml1BY.net
>>641
シマノのHG53からKMCのX9Lに買えたとき自分も同じ症状起こった。
自分の場合はKMCのチェーンが悪さしてたよ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 16:17:56.11 ID:hOZlJUQL.net
>>535
あったら便利とも特に思わないけど、タイムリーだし話のタネにはなるかと

携帯型電動空気入れ「Smart Air Pump M1」
http://cyclist.sanspo.com/304331

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 16:24:16.48 ID:lgEbn5IY.net
>>666
これすげぇな・・・・・

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:40:24.11 ID:11en3pzB.net
>>666
これいいなw
耐久性がどんなもんかわからんけどCO2ボンベいらなくなるし長い目で見ればボンベ代をペイできるかもしれない
6.89Barまでしか入らないそうだからちょっと空気圧は低めだな。そこは改良していってくれるとなおいい、俺はミシュランpro4をいつも使ってるから問題ないんだけどw
これあればラテックスでロングライドできるようになるし、すげーわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:53:15.42 ID:uQFQqThl.net
>>666
最大圧力がもうちょいあれば

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:58:40.45 ID:aavrm+wT.net
>>666
Liーionバッテリー部分が要らんなあ。
モバイルバッテリーはAnkerのAstroE5持ってるし。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:07:02.38 ID:fx3kqlmg.net
400gって
急ぐならガスボンベでよくね

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:09:24.97 ID:mOhv03V6.net
シマニョーロについて質問です。
シマノ6800コンポセットとカンパ11sのSTIはポン付け可能なようですが
ティアグラ4700コンポセットとベローチェ10sでの組み合わせではどうでしょうか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:11:31.26 ID:D+6AE+Y+.net
>>666
最高空気圧、耐久性、重量、価格のバランス次第だよな
6.89barまでしか入らないからロードでは使いにくい
耐久性は1000回の使用を目処にしてるらしいから、使用頻度の高い人にとってはフロアポンプの代替になりにくい
大きさはスマホぐらいらしいけど、重量が400gあるから持ち歩くと気になるかも。飲みかけのペットボトル飲料ぐらいの重さだしな
それで価格が11500円

低い圧で比較的パンクしやすいタイヤを使い、空気圧の数値にこだわる人が外でパンクしたとき用に持ち歩くなら便利なのかなぁ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:11:52.07 ID:R6EMGFPb.net
モバイルバッテリーで充電しながら駆動ができるのか気になる、できるなら即買いやな

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:07:43.03 ID:m6hmkRrp.net
パンク後の復帰なら6.98も有れば上々

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:41:07.33 ID:9C3tmmIT.net
1回の充電でMTB3回ぐらい、ロードなら5回ぐらいか
重量的にはカートリッジ5本持つのとおなじぐらい?
体積は、こちらの方がずっとちいさいか。
上の方でも言ってるけど、ロングツーリングしてるなら
多分大容量モバイルバッテリー持ってるだろうから
駆動部だけの軽量バージョンが欲しいな。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:50:06.74 ID:4bj3ABmy.net
駆動部だけって、USBでそんな電力供給出来んやろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:01:36.67 ID:VHD94cfl.net
何のためにペダルまわしてるんや
自家発電したらええ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:03:21.39 ID:No7P1oU7.net
TypeC端子でUSB-PD使えば送電はどうにかなるが電力供給できるバッテリーがねぇ…

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:05:13.05 ID:R6EMGFPb.net
ホイールの回転で動くポンプなら既にあるぞ、非常に使い勝手悪そうだが

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:10:20.19 ID:V/KXocLe.net
>>676
C02 16gのカートリッジが1個60g、バルブが30gとしてカートリッジ6本分だな。
実際は6本も持つ必要ないから、電動式のメリットがほとんど見えないのだが。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:13:36.59 ID:D+6AE+Y+.net
一度の走行距離が長く、CO2ボンベなんかを買い足しにくい状況で装備の容量に制限があれば優位性が上がるな
10barまで入るモデルがでたら長距離のイベント用装備として有用になるかも

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:37:19.66 ID:No7P1oU7.net
>682
そういう状況だとマイクロフロアポンプの方が軽いし高圧入れられるしで…
インフレーターとして一瞬で入れられる様ならチューブレスのビード上げが出来る利点はあるけど。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:43:45.97 ID:mwg2S4qN.net
というわけで空気入れスレでは即ばっさり
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469630104/980-982

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:59:31.02 ID:fx3kqlmg.net
まあ当然の帰結だわな
物珍しいだけで、道具としては不完全だし

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:44:31.19 ID:3KyMiKRK.net
取り扱いブランド(メーカー)を掲げている専門店の場合、それ以外の自転車を注文するのはマナー違反だったりしますか?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:50:46.00 ID:ir+zGh7z.net
できねえよ。

たとえばトレックだったらトレック契約店じゃないと卸してくれない。
店主が気分や意地悪でお前には売らないで、陰で常連にだけは売ってるとでも思った?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:59:35.53 ID:mwRO1ey5.net
>>687
勉強になりますわ

マイナーなとことか直接メーカと交渉なんてありそうだな

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:10:03.08 ID:ir+zGh7z.net
バカ「ネットで見たんだけどこのパーツ注文したい」
店「無理です」
バカ「できるだろ自転車屋なんだから」
店「どーしてもやるなら私が客としてそのサイトで注文して買って、あなたに売りますけど」
バカ「じゃあそうしろ」
店「定価より高くなりますがよろしいですか?」
バカ「何で定価より高くなるんだよ。まけろよ」

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:19:10.61 ID:mwRO1ey5.net
直販はNG、代理店か特定ショップとおせよとかありそうな

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:31:30.42 ID:Y4gmqlKd.net
ベタ付けでステムから上にフォークコラムが全く突き出していない人をたまに見ますがあれ強度とか的に問題ないんでしょうか
ショップの人が5mmは出ていた方が良いと言ってた気がするんですけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:42:31.39 ID:FQBcj6Tj.net
>>691
コラムがカーボンならね
アルミやクロモリなら気にしなくていい

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:43:48.92 ID:Zty1DVqO.net
バーテープ替えようと思ってるんですけど、赤とピンクどっちが似合いますかね?
どっちも...って感じならおとなしく黒にします
とにかく緑の部分が気に入りません
http://i.imgur.com/zrqZFPW.jpg

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:58:53.56 ID:9C3tmmIT.net
>>693


695 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:00:04.89 ID:wp4IbPZh.net
>>693
黄緑が差し色で入ってる自転車にピンク追加とか死ぬ気か貴様_(┐「ε:)_

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:00:42.00 ID:dK1gOkou.net
>>693
赤でしょ
http://zokugo-dict.com/01a/akatape.htm

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:01:22.04 ID:mwRO1ey5.net
ここでお勉強ですな
http://mens-cat.com/mens-fashion-biginner/post-1441/

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:02:50.86 ID:yTKumJFy.net
>>693
この黄緑の補色。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:03:45.39 ID:D+6AE+Y+.net
ピンクとか赤とか別のスレに貼る自転車になるわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:09:20.88 ID:/eQOnbgA.net
>>686
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16747800/

訊きたいのはこういう事でしょ?
その自転車にもよるし、その店にもよるって感じだろうね
取り敢えずその店に直接聞くのが無難だな

701 :693:2016/12/16(金) 23:39:56.55 ID:GE0ppYHh.net
レスしてくださった方々ありがとうございます
後出しで申し訳ないですが、黄緑で合わせるのはどうですか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:43:04.00 ID:WDZHZA6x.net
>>701
聞かないと決められないのなら黒がいいよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:48:24.47 ID:LTUp14/Q.net
>>701
黄緑だと煩くなりそうな気がする。
モノトーンが無難、別の色なら赤とか黄色とかかなぁ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:49:50.80 ID:Y4gmqlKd.net
>>692
そうなんですか。すっきりしました。ありがとうございます

705 :693:2016/12/16(金) 23:56:56.76 ID:GE0ppYHh.net
>>702-703
度々申し訳ないです
無難に黒にしようと思います

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:58:20.23 ID:J6jIjAtx.net
scottのSPEEDSTERのSサイズでXS(コラムスペーサー4cm)のと同じポジションにセッティングしようと思った場合
何センチのステム買ってコラムスペーサーどのくらいの入れればいいのですか?

http://www.scott-japan.com/sites/default/files/images_product/geometry/2015/08/WEB%E7%94%A8%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BCno1-10_1.jpg

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 07:52:17.65 ID:dnQsm78Z.net
100km超のロングライドとヒルクライムをこなせるようななめらかなドライルブを教えてください

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:10:21.49 ID:+I/sO4Dl.net
>>414
>>707
ドライなら余裕で100km保つけど。ワックスじゃあるまいし。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:36:40.35 ID:dnQsm78Z.net
>>708
finishlineのでもいいですか
muc offとかAZに浮気したい気分も・・・

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:59:07.33 ID:+I/sO4Dl.net
>>709
買うならkureのドライルブかマックオフももちろん良い。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:43:01.81 ID:QU5zpYns.net
英式バルブの頭ネジと仏式バルブの頭ネジって同じ径、ピッチでしょうか?

家のママチャリに空気入れたいけど、英式空気入れが壊れたため、仏式ヒラメが付いたロード用ポンプでママチャリに空気入れたいなと。
英式はネジ短いから、径ピッチが合えばバルブエクステンションで延長してから入れようかと。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:00:33.97 ID:tUr0AP9U.net
>>693


713 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:33:11.37 ID:brR7Kgig.net
>>711
手元にエクステンション無かったから仏→米アダプターを英式に嵌めてみた所、径とピッチは同一みたいだね。
ただ長さの関係でエクステンションとの隙間がどうなるかわかんないね。
こんなのもあるけど、出先で困るかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/94/59/item100000005994.html

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:42:59.11 ID:OE4YjHKY.net
>>706
サドル高でセットバックが変わるんで厳密にはわかんないケド・・・
リーチの差が3.8mm、スタックの差が22.6mmなんで、ステム長はそのまま、スペーサーは2cm減らす位で始めてみれば良いんじゃないかな

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:11:00.67 ID:6mTiDqvV.net
ちゃんとした店で買ったロードの後輪が微妙に触れてる気がするんだよな…
少しくらいならそんなもんなんですかね?

しばらく見れば気づく程度なんですが

716 :711:2016/12/17(土) 12:17:22.98 ID:ZJvzfp0G.net
>>713
確認してくれて、ありがとう。
やっぱり合うんだね。
エクステンションも持ってないから、買うならリンク先かな。
でも高いな。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:42:17.85 ID:TbRuZLZO.net
>>715
そのホイールのグレードにもよるし、多少の「横」フレはしょうがない、実用上影響もない
またこれは賛否両論だろうが、普及価格帯かそれ未満の自転車にどこまで手間をかけるかはその店次第

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 14:46:33.18 ID:B6jweCGW.net
>>714
そんなもんでいいの
8cmステムにしてスペーサー2cmあたりでもハンドル遠く感じてた
腕ピン通り越して背中や腕が伸びてる状態なのにハンドルに荷重かからないからかなり縮めないといけないと思い
6cmのステムにしたらやっと腹筋で支えられるようになった

168.5股下79で腕の長さ172前屈床まで4cmの硬い体だけど
もしかしてXSでもハンドルとの距離縮める方向のセッティングだったのかな?

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:32:11.13 ID:tihEiRXR.net
>>715
初期ふれでしょ初期点検に持って行った時にに言っておけば直してくれるよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:33:35.91 ID:OE4YjHKY.net
>>718
シート角の分、サドルを5mmほど前進させなきゃならんけど、もうやってる?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:50:25.63 ID:B6jweCGW.net
>>720
サドル後退幅に関してはワイズのバイオレーサーで出た49mmがサドル高69では出せなくて45mmぐらいまでだったけど
それでも後ろ乗り気味になってペダル軸に膝を合わせる事できないしよりハンドルが遠くなってしまったので30mmあたりで乗ったままだった

シート角に関してだとXSの方が立ってるからサドル後退幅がもっと取れないってことだよね?
バイオレーサーってどれくらい正確なんだろう?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:52:13.93 ID:Gk324+h/.net
dhbのビブタイツ買おうと思うんだけど、サイズが決められない…
身長176cmのウエスト84cm、股下が長めで84cmでサイズガイドだとちぐはぐになるのよね
みんなどんな感じで決めてるの?
パールイズミみたいにドールってあればそれにするんだけど高いし

実際履いてみろってのは無しでお願いします…

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:58:59.16 ID:U3C2aDHi.net
>>721
バイオレーサーも完璧ではないから、データーから
更に調整して最適なポジションにしてゆく。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 19:02:07.38 ID:0ZjAO4m6.net
>>722
dhbはモデルごとにカットが変更になるから具体的に出さんと回答も出来ん
脹脛がパンパンになるけど股がユリユルのものもあるし
丈が長い短いもバラバラ
出来ればdhb以外でカットが統一されてるブランドを買う方が後の為にもなるよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 19:30:17.32 ID:dnQsm78Z.net
回答サンクスです


気になることを耳にしたんですが
シマノ製のフリーハブ?分解不可指定されて整備できなくったってホントですか?
こわれたり具合が悪くなったらハブごと交換?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:03:32.62 ID:brR7Kgig.net
>>725
分解出来ない事はないけど調整難しかったりちと面倒だね。
イカれたらフリーボディ交換(在庫があれば)だね。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:05:53.29 ID:+I/sO4Dl.net
>>725
メーカーが保証しないという意味で分解不能。
分解自体はできる。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:07:04.78 ID:WkmD/zAD.net
フロアポンプの定番を教えてくださいどこかのOEMは嫌です

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:17:55.69 ID:U3C2aDHi.net
>>728
トピーク ジョ−ブロー プロ DX
ttp://www.topeak.jp/pump/ppf07100.html

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:19:06.73 ID:GuqseFh2.net
>>728
TOPEAKのジョーブロースポーツとかPanaracerの楽々ポンプとかかな
後は空気入れスレのテンプレが色々参考になるかと
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469630104/

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:21:51.84 ID:4BOe1048.net
ロードバイクかクロスバイクを新しく購入しようと考えています
用途はちょっと離れた地域の観光とかです ( 今のところ片道100 km-130 kmを考えています )
街に行って名物料理を食べたりちょっとしたお土産を買ったりしたいため駐輪する予定です
そこで疑問なのですがコンポがtiagraやsoraのロードバイクであろうとも盗難の可能性は高いですか?
やはり駐輪するならばクロスバイクまたはフラットバーロードの方がよいのでしょうか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:27:26.26 ID:+I/sO4Dl.net
>>728
だいたい5千円の買っておけばハズレはない。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:27:59.58 ID:+I/sO4Dl.net
>>731
クロスだろうがロードだろうが、新車でピカピカは盗まれる。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:30:04.82 ID:brR7Kgig.net
>>731
どんな盗人に狙われるかは運次第ではあるけど、金額で区別する相手なら安いほうが盗まれる可能性は下がるだろうけどどうだろなぁ。
出来る事は鍵に金かけてなるべく短時間で済ますようにするくらいかな。
見える場所に停められたら少しは安心だけどなかなか難しいだろうしね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:32:46.87 ID:U3C2aDHi.net
>>731
盗難が怖いならボロボロ(に見える)のママチャリが一番良い。

スポーツ自転車は総じて盗難の危険性があるから2個以上
(1個は地球Locke)の頑丈な錠を掛ける事をお勧めする。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:34:25.54 ID:CEFXBBDj.net
俺は地球ロックで後は運に任せてるけどまだ盗まれてないよ
やる事やって盗まれたならもうしょうがない

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:47:43.44 ID:Gk324+h/.net
>>725
http://www.wiggle.jp/dhb-flashlight-thermal-ビブタイツ/

これです
ある程度安く押さえたいんで、これくらいのなら出せるかなと思ってたんですが
割りと安くておすすめのブランドとか商品ってありませんか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:48:12.04 ID:Gk324+h/.net
安価先間違えた
>>724

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:18:21.50 ID:U3C2aDHi.net
>>731
自分はコレ↓(オレンジ)で、前輪+フレームを地球ロックして駐輪
ttps://www.riteway-jp.com/pa/kuhaku/030339.html

一時間以上停める場合は、更にコレ↓で後輪+サドルをロック
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/68/78/item100000017868.html

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:26:06.05 ID:PVdPkS7b.net
30万以上のロードでツーリングして飯食う時とか駐車もするけど盗られた事ないよ
ただ鍵は見た目に頑丈なのにしてる
盗む方はコンポまで見てないしロードだろうとクロスだろうと絶対に盗まれないって保障はないから盗まれても惜しくない安い自転車にするのも手かもしれない

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:29:43.67 ID:aJKf7ZM1.net
>>739
色の情報いる?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:31:49.26 ID:U3C2aDHi.net
>>741
ロックしてますアピールであえてオレンジを選んだだけ
色は好みでどうぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:31:52.45 ID:CEFXBBDj.net
そこだけは譲れない

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:33:14.68 ID:aJKf7ZM1.net
>>742
グリーンじゃダメだったんですか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:37:44.29 ID:U3C2aDHi.net
>>744
悪戯防止で、はっきり目立つ色が良かったからだけど・・・。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:39:58.83 ID:0ZjAO4m6.net
>>737
それだとS以外ブカブカになるよたぶん
だけどSだと踝が出るから諦めるしかない
新しく出てるクラシックラインは?8kなら同価格帯だし悪くない
サイズもMで丁度いいと思うけどね
http://www.wiggle.jp/dhb-classic-thermal-ビブタイツ/
同じ商品のLを買って履いてるけど今のとこ不満はない
ただdhbに8k出すならパールetcに15k出した方が幸せになれるとしか言えん

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:45:37.67 ID:pmxaQbyW.net
シリンダー錠はとりあえず工具突っ込んどけ的DQNがいるら、地球ロックだと目も当てられない。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:55:48.24 ID:U/y2Q2zp.net
鍵云々よりクロスで片道100`〜130`はつらくない?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:59:40.95 ID:PVdPkS7b.net
そこはまぁママチャリで日本一周する人もいるし大丈夫なんじゃない

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:12:26.98 ID:/VOURDPS.net
実際のところロードとクロスの違いは走れる距離の差じゃなくて速さと快適性の差だと思うよ
クロスで200kmとか普通に走れるけど、遅いし重いし

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:23:55.33 ID:Gk324+h/.net
>>746
そんなに違いますか…
ケチってもいいことないんだけど、車体で予算オーバーしちゃったから辛いんですよねー

うーん…

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:08:30.02 ID:Nn3X27ab.net
遍路の最強はロードでもランドナーでもなくママチャリやで

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:13:11.55 ID:TPfK8x/W.net
都市部とかに比べれば明らかに低いよ
でも絶対盗まれないともいえない。
ホイール変えて25cとかのタイヤにすればクロスでも
それほど快適性は失われないと思うが
でもそうなると安ロード買えちゃう値段。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:16:16.49 ID:vKo61xml.net
クロスじゃなくてフラットバーロードと言う選択は?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:25:34.57 ID:cYAHMIrl.net
>>754
それ両方同じもん
タイヤ細かったりキャリパーだったりしてもポジションは同じだから変わらんよ
今川焼きと大判焼きと同じようなもん

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:28:55.61 ID:4BOe1048.net
フラットバーロードはクロスバイクの一種

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:40:56.25 ID:v52fLpTm.net
ここ数日のフラバロードsageが自演である、事が証明されました。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:52:40.18 ID:b/pxsNUY.net
>>731です
ありがとうございました
高くても盗まれないこともあるのですね
盗まれたら諦めることにして105のロードバイクといい鍵買うことにします

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:06:36.33 ID:ryaFc2YI.net
>>755
その理論だとクロスにドロハンでロードになる

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:35:38.05 ID:VAR2RkWE.net
>>759
その通りだよ
その場合フレームがロードのものじゃなかったらハンドルがくっそ遠くなるけどね
そもそもクロスバイクってMTBとロードバイクの中間であって、クロスバイクの中のロードよりにフラバロードというものがあるだけだからね
俺には違いがよくわからないけどねw
まずクロスで…って人にフラバロードは?と対して変わらないものを提案する時点でナンセンスだよね

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:37:07.11 ID:qflZQNTN.net
タイヤのチューブを買おうと思ったんですが今履いてるタイヤが23cで、
買おうとしているチューブが18〜23と23〜28があるんですがどっちを選べばいいんでしょうか
ヒルクライムが苦手なので25とかは履いたことも履くことも多分ないと思います
よろしくお願いします

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:40:20.22 ID:M6egLsxS.net
>>761
前者でいいと思うよ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:43:49.66 ID:MlLzb2Xo.net
本来の意味はそうでも、今の市販のクロスバイクカテゴリーは
基本はVブレーキでしょ、キャリパーがフラバーロード
一番の大きな違いは、Qファクターが違うところかな
エスケープエアーという一部ロードよりなものもあるから
明確な判別って難しいけどね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:50:33.53 ID:Tk8vmwsR.net
>>761
パンクが心配なら太い方

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:54:23.54 ID:ryaFc2YI.net
>>763
エスケープ見てきたけどキャリパーじゃないのこれ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:54:48.72 ID:ryaFc2YI.net
あ、見てきたのはR3ね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:56:14.88 ID:Y+2YJVPc.net
エスケープはVだよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:57:15.60 ID:Y+2YJVPc.net
ロードのフレームそのまま流用してフラットにしたのと
そうでないのもあるしな・・・

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:58:35.00 ID:ryaFc2YI.net
>>767
調べたらミニvブレーキって書いてあったww

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:58:36.93 ID:VAR2RkWE.net
俺はもう乗ってる本人がフラバロードだと言ったらそれでいいと思うけどね
実際どうでもいい

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:59:19.90 ID:ryaFc2YI.net
>>768
そえそうそれはどうか?って言いたかった

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 01:02:06.27 ID:fnSHSTVY.net
クランクのメーカーロゴが擦り切れてきたんだけどなんとかならないか
アルミだから簡単には塗料乗らなさそうだけど面相筆で
ミッチャクロン塗ってその上からロゴの痕跡をペンキでまた
面相筆で塗ればいいかな

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 01:02:39.82 ID:qflZQNTN.net
>>762>>764
ありがとうございます
18~のを買ってパンクしたら太いの買おうと思います

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 01:03:06.92 ID:VAR2RkWE.net
>>771
スコットのスピードスターにフラットバーバージョンあるけどそれはクロスバイクだと思うよ
クロスバイクの中のフラットバーロードというものだと考えてる
ドロハンつければロード、フラバならクロス
キャリパーならロードとかいう理論ならプロペルがクロスになる

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 01:09:08.89 ID:M6egLsxS.net
>>772
走り込んでる感あっていいと思うけどなぁ。
塗るんじゃまた剥げるからマスキングしてサンドブラストはどうだろう。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 05:12:20.54 ID:MzWrG5sV.net
元々フラバはロードのハンドル改造だろ、クロスとは全然違う。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 06:52:06.20 ID:XASU3TY3.net
フロントディレイラーと前後ブレーキを換装しようとしています
組み付ける際にグリス塗るべきところはあるのでしょうか?
たとえば 固着防止に取り付けボルトやバネ部

また 初回の注油は必要ですか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 07:39:18.43 ID:9zUjw4fN.net
anchorのRL6がほぼ定価で
RS6が30%OFFで売ってる店があったんだけど

RS6とRL6ってタイヤの幅とフレーム以外に違いってある?

遠出に使うっもりで
レースとか行くつもりないけど
RS6が安いからタイヤだけ履き替えさせるってどうなのかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 08:11:00.51 ID:g4+8YO2p.net
>>722
貴方より身長が2p高くてウエストが2p細くて股下は同じスペックですが
自分の場合はMで無問題でしたよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 08:13:47.84 ID:u7GX84/i.net
初めてイチからロードを組み立てています。
ちょっと分からなくなったのですがヘッドセットのダストキャップってフォークと一緒に左右に回りますか?またフレームとダストキャップの間に隙間はあきますか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 09:51:49.52 ID:qm4kw3wZ.net
>>780
回る
隙間はヘッドパーツによって変わるよ
開いてるものもある

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:21:58.63 ID:cWEYIPNS.net
>>778
フレームの違いが1番大きいところだから
それ以外ってなったら大して違いないと思うけど
リアセンター(カタログで言う11)の長さや
シートステイを湾曲させたりとジオメトリーや形的には
RSは乗り味は固く、RLは柔らかい方向に考えられてると思う

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:22:56.50 ID:cOYYQjNM.net
前輪ブレーキを掛けたら一定周期でシュッシュッって鳴るんだけど、こんなもの?
買ったばかりだから不安…

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:24:35.86 ID:QZ5KNvg4.net
そりゃリムとブレーキパッドがこすれてるんだから
音はでるでしょ
キーキーとかだったらブレーキパッドに金属片が
刺さってるとかあるけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:28:56.41 ID:HraJF2UM.net
>>783
その話何度も出てくるけど、リムの継ぎ目だろ。
車の通らない田舎道で確認してみれ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:23:01.32 ID:jDo7WGAF.net
>>782
ありがとうです

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:07:15.10 ID:MlLzb2Xo.net
>>783
もちろんつなぎ目もあるけど、
ホイールやシューに異物が刺さったりすると
鳴るよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:36:38.02 ID:UWS17HP7.net
ケイデンスを上げていく後輪あたりからラチェットのようなジーッって音が聞こえますが、これが普通なのですか?
ロードバイクは完全に無音だとおもったのですが

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:41:50.83 ID:/8Jd711Z.net
>>788
完全に無音!!

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:42:11.38 ID:/8Jd711Z.net
な分けないだろ!!

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:44:56.62 ID:i7yt2YVv.net
ラチェットあるんだからそりゃ鳴るだろピストじゃあるまいし

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:48:02.83 ID:v6oKuvjA.net
クランク回してんのにラチェット音がしたらおかしいよ。
ただ耳を澄まさないと聞こえない程度のジー音なら、チェーンとスプロケが噛み合う音で、無音にしたかったらチェーオイルをウェットな物にすると良いのでは。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:43:30.31 ID:5s/FuiI0.net
シマノのscylenceハブなら…!

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:07:05.56 ID:LBLD6sOT.net
内装ベルト8速車だとチェーンみたいに駆動装置が金属同士の接触しないし
空転もラチェットじゃなくワンウエイクラッチだしで、ほぼ無音。
CRで歩行者を毎度驚かせてしまう…というか、なぜ横に広がってど真ん中をふさぐんだよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:13:26.59 ID:ZvI2jXNs.net
>>756
ロードの一種だろう
OLDが130mmならフラばロード
ホイールをほどほどにして
ハンドルをブルホーンにすれば
ロード並みに走れる

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:33:15.88 ID:UWS17HP7.net
>>792
そうですね、耳をすませば聞こえる程度なので気にしないでおきます

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:48:33.57 ID:MlLzb2Xo.net
大きなラチェット音で貧乏人を馬鹿にするのはやめてもらいたい

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:30:33.71 ID:g8Iy5nKU.net
>>795
そのトンデモ理論だとミストラルまでフラばロードになりまっせ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:40:44.36 ID:AXeCPojX.net
>>795
全然違うよ(失笑)
クロスとロードじゃジオメトリそのものが違う。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:41:13.06 ID:AXeCPojX.net
>>799
s/ロード/フラットバーロード/

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:42:37.84 ID:Tk8vmwsR.net
>>795
フラバロードは全部クロスの仲間に分類で正解

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:52:55.86 ID:wU8X3ZBW.net
結局フラットバーにあわせたフレームならドロハンもあわんしな
アップライトに乗るためのフラットバーで深いポジションとるのもイミフだし

なんとなくクロスの上位モデルっぽくしてるだけだろう

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:59:40.40 ID:cWEYIPNS.net
ジオメトリーを見れば確実に分かるくらいの差はある

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:06:19.66 ID:t1CBWnha.net
>>796
チェーンノイズじゃね?
住宅地とかでブロック塀のトコ通ると音聞こえるよ。
チェーン駆動の乗り物なら全部似たような状況で似たような音するよ。バイクとか。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:07:20.10 ID:CpUDAka2.net
明確な定義などないからクロスバイクなのにフラバロード名乗るのもあるし
結局車種次第

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:48:21.54 ID:NUBmY2E1.net
>>805
フロント2枚にしたからフラバロード キリッ
ってな具合で後ろ6段でもフラバ名乗ってる製品あるよなw

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:53:25.56 ID:VH+58vQj.net
ぶっちゃけある程度軽く、オンロード走行に向いたホイールやタイヤを装備でき
ドロップハンドルで長時間の強い前傾姿勢ができ
前面投影面積を減らすことができるならロードバイクを名乗っていいと思うね
こだわるならホイールベースやらクリアランス、ヘッドチューブやトップチューブの長さなどで
分類することもできるだろうけど決め手はドロップハンドルだろう
ロードバイクの分類は比較的簡単と言える

だがその逆のフラットバーロードとなるとすごく難しいよなー
クロスバイクという言葉があるのだからフラットバーロードなどと分類する必要があるのだろうか

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:56:34.47 ID:6OJDix8F.net
フラットバーの時点でロード以外のなにかだな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:59:49.50 ID:ZkCQ0/83.net
>>807
アートスタジオ?だっけ?
あれのフラバロードなんて商品説明にモロにクロスバイクって言っちゃってるから一気に買う気失せたw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:00:49.49 ID:LBLD6sOT.net
つったかたった♪オヤジッ あフラットバー。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:03:54.12 ID:t1CBWnha.net
フラバロードに親兄弟でも殺されたのか?wwww

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:15:30.65 ID:givw71wh.net
つくった人がフラバとい言ったらフラバ
クロスと言ったらクロス
買う側の判断は求めていない
こんな感じ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:17:01.31 ID:+dEuVsz6.net
ステム一体型のカーボンフラットバーが付いてるクロスバイクってありますか?
最近見た気もするのですが、メーカー及び機種名が思い出せないのです。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:21:12.87 ID:wU8X3ZBW.net
>>812
そんな感じだと思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:26:34.63 ID:tx/1vIro.net
ロード、MTB、シクロクロスどれにも属さない快適なスポーツバイクということで

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:27:54.64 ID:vcRvwqWS.net
お前らどんだけドロハン好きなんだよw

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:29:12.12 ID:ryaFc2YI.net
MTBコンポの付いたのがクロス
ロードコンポの付いたのがフラバロ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:29:44.64 ID:ryaFc2YI.net
って夕方ショップで聞いた

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:29:57.85 ID:cWEYIPNS.net
アキコーポレーションとかルックのようなフレーム作ってるメーカー以外で
クロスのジオメトリーフレームなのにフラバロードって言ってるのある?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:47:24.72 ID:CpUDAka2.net
LOOKはともかくアキってフレーム作ってないっしょ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:52:33.61 ID:F6nC3nDj.net
>>817
だったら8キロ台まで軽量化してロードのコンポに取り替えたクロスバイクはフラバロードって事になるけども

さらにドロハン付けたらロードバイクと呼んでも良い事になるけども

下手したらショップがクロスバイクを売らんがための方便の可能性だってあるけども

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:56:44.96 ID:cWEYIPNS.net
LOOKじゃなくてルック車のつもりだった
ようは、クロスのジオメトリーなのにフラバロードと謳ってる車種って
なんちゃってロードを作ってる(設計だけも含めて)ようなメーカーだけじゃない?ってこと

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:03:56.32 ID:jy2SP6zL.net
ジオメトリークロスバイクにMTB用のサス、ロードコンポにドロップハンドル、ディスクブレーキにシクロクロス用のホイールに極太セミスリックタイヤ履かせたキマイラのような自転車はなんといいますか

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:08:04.34 ID:cWEYIPNS.net
完成車で売ってないなら改造車でしかないから表現は自由じゃないかな
クロス買ってドロハン化する人はいるけど完成車でないから
ドロハンクロスって車種が売ってないみたいに

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:13:54.58 ID:+k8QFv6t.net
>>821
いちおマジレスするけど、店員さんはあくまで大まかな認識のことを言ってるのだと思われ…

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:18:04.86 ID:M6egLsxS.net
しかしそんなに肩書きが気になるもんかね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:27:02.61 ID:kyPkF3Bv.net
普通にサス付きシクロで売ってる

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:30:44.71 ID:ryaFc2YI.net
>>821
知らんがなw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:38:15.26 ID:K8ZcV4LX.net
10速〜11速対応のシマノチェーンに安パーツクリーナーをかけたらいけないってホントですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:46:31.70 ID:Tk8vmwsR.net
>>815
クロスバイクに属してるがなw

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:21:42.13 ID:NIVlwVyB.net
>>823
中間的なやつは全部ひとまとめにして、キマイラと名付けよう。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:37:36.09 ID:QREQT8ut.net
仮に表現するならハイブリッドだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:00:46.63 ID:LmMklXU7.net
てめーら何年自転車やってんだ?クロスとフラロの違いも分からんとは・・・
こりゃフリーと固定の違いも、トレイルバイクとDHバイクの違いも判らん自転車ニワカだわな。
ロード以外は知らん。みたいな

クロスとフラットバーロードの違いはジオメトリーにある。それだけだ。
チェーンステーとTTとホイールベースが短く、スタックも低く、タイヤとフレームの隙間が狭い
これこそ「ドロップハンドルを前提にした設計」というもの。
故にこの車種には30C以上のタイヤが入らない。ブレーキはキャリパーかディスクだ。
このようにハンドルを交換すれば即、ロードバイクとして運用できるのが「flatbar road」というもの

HD、TT、CS、WBが長く、太いタイヤを履かせられるようにタイヤとフレームのクリアランスが広い。これこそ「フラットバー前提のTTの長さ、そして安定・快適性に振った設計」だわな。
実用面で使えるように、キャリア用とフェンダー用のダボ穴が付いている。
ブレーキはロードのコントロール性重視のキャリパーとは違い、効き重視のVブレーキ、又はディスクが付く。
これが[hybridbike」

フラットバーの認識には2種類ある
1つは使用者が改造して仕立て上げたもの。お古のロードを街海苔で使う場合に、フラバー改造をする。
2つめは、メーカーが「クロスの上位機種」というポジションで押してる既製品だわな。エントリーグレードフレームにフラバ乗せて低コンポ付けて売ってる場合が多いわな。
チョレックはカーボンフレームにフラバ付けて売ってるが、まぁ在庫掃きだわな。あれは。あんなもん買うくらいなら最初からモンダネ買っとけって話だ。
ドロハン前提のフレームにフラハン乗っけただけの「想定外チャリ」のどこが「上位」なのかわからんが、「まともな」メーカーならまだマシだわな。だってちゃんとロードのフレーム使ってるから。
なかにはどう見てもhybridフレームなのに「ティアグラ」付けてる程度で「フラットバーロード」を謳うカスメーカーもある。なめくさっとるわな。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:10:29.25 ID:H2tJSLRq.net
ローディってフラバロードの
ロードって言葉にヒステリー起こす
ドロハン厨だってことがよく分かるなw

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:13:18.31 ID:JW9GY0/r.net
いうても、あたったエスケープとかミストラルがロードよりのジオメトリだから余計に話がややこしくなるのではw

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:14:15.46 ID:XhjhZ12A.net
>>832
バイブリッドバイクもクロスバイクと同じ
つまりフラバロードはクロスの一種に含まれる

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:14:45.82 ID:bas3H1TQ.net
お兄ちゃんのフラット棒おっきい

まで読んだ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:15:56.32 ID:XhjhZ12A.net
>>835
ややこしくない
純粋なロードのフレームでもハンドルをフラットバーに変えた瞬間にクロスになる

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:17:31.22 ID:JW9GY0/r.net
ジオメトリで区分できるという説に対してな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:21:07.20 ID:J8yZze/b.net
細いタイヤ(仏式)のロードを買ったんだけど
空気入れは圧力計ないとダメ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:22:17.81 ID:J8yZze/b.net
今ある空気入れに変換アダプタつければ仏式にも対応できるんだけど。
空気入れてタイヤ触って固くなったらOKみたいなのでも大丈夫?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:24:34.34 ID:XhjhZ12A.net
>>841
圧力計付きポンプに買い直した方が良い

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:26:36.65 ID:JW9GY0/r.net
>>841
だめ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:27:03.44 ID:8r8MSdLV.net
今度から、日付変わったらフラバロードネタ振って、気狂いホイホイしてNG登録するようにしようwwww

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:27:43.09 ID:LmMklXU7.net
>>835
ちゃんとしたモンを作ってるメーカーならしっかりと設計してある
TT長を見れば明白に違いが分かる
GIANT エスケープR3      500mm HTT 565
CANN  CAAD OPTIMO FLAT   510mm HTT 530 

ちなみにメチャクチャなもんを作るメーカーだとこんなかんじ
http://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr-4.html

これはフラバーを謳っているが、ドロハン付けてもロードにはならんな。
おれもこれがなんなのかは分からん。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:30:05.87 ID:LmMklXU7.net
>>838
聴いたことのない定義だわな。
どこにそんなこと書いてあるんだ???

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:33:57.45 ID:zRbmXWNL.net
>>833
まあ本来はそのように分類されるべきなんだろうけど
実際の所明らかにクロスバイクでも
フラットバーロードとして売られてるのな
個人的にフラットバーでMTBのような太いタイヤをつけれないなら
全部クロスバイクでいいと思う

どんなにフレームが軽く、ホイールクリアランスが少なく、ホイールベースが短く
キャリパーブレーキであっても、ドロップハンドルじゃなけりゃ2km/hは遅くなるからな

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:35:39.96 ID:3ES3heFb.net
最初から仏式対応してないようなポンプはロードの適正空気圧まで空気入れられるような作りになっていないと思うが大丈夫?
例えば仏式未対応のパナレーサーの一番安いポンプは最高6bar程度しか入れられない、ロードの細いタイヤだと体重50kg位じゃないとこんな低い空気圧で走ってたらパンクリスク高くなるよ
2〜3000円で高圧対応ケージ付きポンプ買えるから買った方がいいんじゃないかな

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:36:30.79 ID:QREQT8ut.net
ふらっとバーに行く

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:54:41.18 ID:H2tJSLRq.net
>>845
どう見てもドロハンにしたらロードw

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 03:12:59.85 ID:/iiAaYri.net
ふっと思った
・ドロハンロードをフラバに改造した自転車
・フラバロードをドロハンに改造した自転車
・クロスをドロハンに改造した自転車
コンポやホイール、タイヤなどはできるだけ統一する。キャリパーブレーキかVブレーキかで見分けつくからブレーキ周りを隠して、遠くから見ただけで判断できるか?
このスレの自信満々の方々で検証してみたいんだが

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 03:30:48.78 ID:3OxE0mjy.net
>>851
遠くから判別できる必要がない件

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 04:26:54.85 ID:LmMklXU7.net
>>851
余裕で行けるわな。むしろフレームだけ見ればさっと答えられるレベルでいけるわ
まぁ雑魚ニワカの諸君らは、クロスとフルリジMTBすら見分け付かないレベルだろう
そりゃフラバとクロスの違いは理解できんわな

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 05:11:28.34 ID:kHJbYgwA.net
クロスバイクやフラバロードを後からドロハンに仕様変更する奴は馬鹿
そんなことしたら乗車ポジション明らかにおかしくなる
ドロハン化を前提にサイズ選択しているなら適正ポジション出せるけど、それなら最初からロードバイク買った方が安いし選択肢も多いから無意味

ドロハンロードをフラットバー化するのもポジションおかしくなる
ただ、街乗り専用車ならハンドル位置が近くなって上体起きても構わないから、こっちは選択肢としてありえなくもない
フラバ化するよりも5万で新車のクロスバイクを買った方が良いと思うが

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 05:13:19.93 ID:+CxqdWqN.net
趣味なんだから良いんじゃないの

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 06:36:31.38 ID:zopPLVWi.net
https://www.youtube.com/watch?v=x76VEPXYaI0
https://www.youtube.com/watch?v=2yIF7ck5miA
>>1

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 06:50:47.88 ID:N8YDeVWj.net
クロスもフラバもロードもサイズ違いで比較したら似たようなジオメトリになるだろう

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 06:52:50.38 ID:0vlTQEO3.net
ママチャリロード
http://stat.ameba.jp/user_images/20140726/21/shadow308/bc/6a/j/o0640048013015103724.jpg

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 07:20:13.19 ID:3OxE0mjy.net
>>858訂正
×ママチャリロード
○ドロハンママチャリ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 07:31:30.48 ID:0vlTQEO3.net
ママハンロード

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6b-32/picorinejp/folder/1639819/81/54202881/img_0

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 08:48:04.83 ID:uXuaJwcV.net
ペダルレンチってモンキーレンチで代用効きます?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 08:49:02.28 ID:0vlTQEO3.net
>>861
幅がたぶんはまらない
ダイソーに売ってる15のスパナでまわせる

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 08:50:15.15 ID:uXuaJwcV.net
>>862
そうか…買うしかないか、さんくす

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:09:58.48 ID:IsnBIFmZ.net
自転車でオナニーできますか

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:40:44.96 ID:LOySp226.net
>>864
スタンドに掛けて、クランクを手で思いっきり回してブン回ってるリアホイールのスポークにチンチン当てるオナニーがお勧め。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:45:18.06 ID:MkBHb0fR.net
>>857
ならない

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:57:52.37 ID:owmKwBq9.net
変速機のカバーだけ盗まれてしまったんですが、どの変速機カバーを買えばいいのかわからないんですが調べる方法ってありますか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:00:35.04 ID:MkBHb0fR.net
>>867
自転車屋で取り寄せになると思うから、自転車屋さんに見てもらってはいかが?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:52:27.33 ID:c3niwvak.net
インダストリーナインのハブの分解の仕方を知ってる方いましたら教えてください!
クイック通すところにも六角はまるとこないし、カンパやシマノとも違うし…

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:30:11.45 ID:owmKwBq9.net
>>868
ありがとうございます
そうしてみます

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:41:16.51 ID:NIVlwVyB.net
>>832
ハイブリッドだと文脈からいって電動アシストの方を想定してしまう。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:57:57.88 ID:NIVlwVyB.net
>>833
今でてる 105 やアルテのブレーキは 30C タイヤまでは対応してる?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:36:54.70 ID:+pQlmu5Q.net
ロードバイクの走行中にチェーンがテンションプーリーから外れ、プーリーとアームに挟まれる形で駆動する症状の原因として優先的に何が考えられますか?
使用機材はシマノ6870、RDはSS、スプロケは11-28、チェーンリングは50-34

変速自体はスムーズでディレイラーの調整が狂ってはいないようです
プーリーの歯の欠けや回転が渋いなどの不具合も見受けられず、新品の純正品に変えても同様の症状が出ます
落車などはありませんでしたが、一応ハンガーを新品と交換してあります
チェーンは交換してから2000km程度の使用で伸びもなく、清掃・メンテナンスはおそらく問題ないかと思います

原因を探している段階ですが、いまいち掴みきれていないので、何か心当たりがあればお願いします

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:51:05.98 ID:H2tJSLRq.net
>>853
嘘つけ
絶対答えるなら問題作ってやろうか?

間違ったら土下座する&絶対イエスかノーかで答える
問題作った後でグタグタ言って答えるのを避けたら土下座
これでよければ問題を作ろう

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:51:38.67 ID:76AbejMz.net
チェーンの裏表と全長か?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:54:54.56 ID:H2tJSLRq.net
>853
もちろん画像検索とかは効かない程度にフォトショするから
ググってもわからんぞw

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:03:47.20 ID:wgKZGZCT.net
>>852
近くで見たら車種分かってしまうから

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:08:39.16 ID:+pQlmu5Q.net
>>875
チェーンは9000duraのCN-9000を使ってるので裏表は無いはず
チェーンは以前も9000を使っていて、その時とコンポの構成もチェーン長も変えていないので原因は他にありそうかな
1週間ほど前ではあるけれど手持ちのチェーンチェッカーで0.75%未満の伸びであることを確認した上で、購入店での確認もしてもらったから伸び自体は許容範囲内だとは思う
ミッシングリンクみたいなものは噛ませて無くて、チェーン交換からチェーンは切ってないんだよね

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:18:00.81 ID:FEz+Panh.net
>>873
プーリーの向きや上下に間違いはない?
ハンガー歪みはゲージ当てて確認した?
ハンガー部品自体に歪みはなくても、フレーム側に問題があり真っ直ぐ付かず穴が傾く場合があるよ。
捻れ方向だと目視じゃわかりにくいね。
チェーン交換で確認するのも手かもね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:21:19.19 ID:FEz+Panh.net
>>873
あと、いつから・どんな条件下で発生?
組んだ直後、何か触ってから、距離や期間、
常に、トルク高低、段差の衝撃など。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:34:22.08 ID:+pQlmu5Q.net
>>879
プーリーはマニュアル通りで組み方に問題はなさそう
フレームの歪みはわからないから診てもらうようにします。一応、メーカーのフラッグシップだから精度とかは問題ないと信じてますが…
そこそこ乗ってるから初期不良ってことは無いだろうし、素人の目視ではクラックや変形は見当たらないですね
ハンガーはフレームメーカーの直営店で新品を購入してその場で取り付けた物だから、歪みの確認はしてないです
ゲージとか持ってないから目視確認のみになってしまう・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:54:08.10 ID:+pQlmu5Q.net
>>880
フレームの総走行距離は25000km前後。使用期間は2年ほど。症状が出始めたのはここ数日の走行距離200km以内です
スプロケ・チェーンリング・チェーンなどの消耗品は消耗/使用度合いによって交換してます
スプロケは交換から大体4000kmほど使用
ここ最近で影響が出そうなパーツで変えたのはチェーンぐらいで、それも使用して2000km程度です
他にはタイヤやブレーキシューの交換はあるけど、影響は無いだろうし・・・
新車時、またパーツ交換直後は今回のような不具合は起こっていませんでした

症状が出るのは、走行中にトルクを抜いたりギアをインナーに入れるなど、チェーンテンションが落ちるタイミングでテンションプーリーから外れるようです
段差などの衝撃で外れるということは無かったと思います

以前、別のバイクで同様の症状があった時はハンガーが内に曲がっていたためプーリーからチェーンがずれていました
今回も同様かと思いましたが、どうも違うようで…

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:59:41.99 ID:XhjhZ12A.net
>>882
トップ側の調整ボルトは緩んでない?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:08:33.37 ID:LOySp226.net
プーリーケージがスムーズに動いてなくて、急激なテンション変化についていけず適切なテンションを与えられてないとか。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:12:54.27 ID:FEz+Panh.net
>>882
なるほど、使ってるうちに自然に、って感じだねぇ。
チェーンテンションで思ったのはチェーンリング磨耗によるチェーン離れ悪化、
RD(これは未交換?)のPスプリングへたり、寒さによる油脂の粘度高まり動作抵抗増、
各リンク磨耗による遊び増、プーリーケージ変形とかかなぁ。
発生するギアポジション(プーリーケージ角度やチェーン角度)が決まってたりする?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:15:18.88 ID:+pQlmu5Q.net
>>883
RDの位置調整は問題なさそう
一応、初期症状の時点で気になって自分で確認して、購入店でも問題ないと言われてるので相当の狂いは無いかな
今も少しいじってるんだけど、どうもチェーンテンションのかかり具合がおかしいみたい
クランクを逆回転させると即詰まる
Bテンションボルトの調整でも詰まりが解決しない

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:24:02.30 ID:XhjhZ12A.net
B軸も異常無しならケージ取り外して清掃かな
バネへたりの可能性あるならテンション強くなる方の穴に刺してみるとか

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:40:36.83 ID:+pQlmu5Q.net
原因見つけたかもしれないです
チェーン高テンション時に逆回転させるとチェーンに合わせてRDがB軸を中心に前後に動くようで、どうもB軸のテンションがかかっていないみたい
チェーンテンションが落ちる時にディレイラーがチェーンに追従せず前に残り、チェーンにひかれるようにゆっくり後ろに戻る感じ
おそらくはB軸のテンションスプリングがヘタっているか、可動部が渋くなっているか・・・
何れにせよRDを分解して確認が必要そうですね・・・

長々ありがとうございます

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:52:22.67 ID:XhjhZ12A.net
Eリングなくしやすい

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:48:48.07 ID:dK43zC7N.net
今日店にいってきて、明日ジャイアントのRX3を買うことで決定したんですが、店員が「防犯番号がわからないので不明で登録しておきます」って言うのね。
「ここにありますよ」(フレームの下にケーブルガイドの下に隠れてる)
「ないのもありますから不明で登録できますよ〜。明日は責任者がいるので聞いてみてください」

っていってたんだけど、不安でいっぱいです。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:50:39.21 ID:dK43zC7N.net
「ここにありますよ」って言ったのは俺。

ケーブルガイドで隠れてるからはずさないと見れないのね。
何でジャイアントはこんなところに番号打ったんだろうね

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:52:08.50 ID:dK43zC7N.net
ここにあるのに、見れないから不明で登録するっていうんだが
sssp://o.8ch.net/kolu.png

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:53:10.21 ID:XhjhZ12A.net
>>890
ケーブルガイドの固定ネジ外してずらせばワイヤーいじらなくても見えるだろ
なんか横着してんな

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:54:40.90 ID:dK43zC7N.net
「無いのもありますから〜」って言ってるけど、そんなのフレームビルダーのおじさんが溶接して作る奴であって、
お前んとこのジャイアントやキャノンデールやらは全部付いてるだろうといいたい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:56:18.86 ID:dK43zC7N.net
これ安全協会に報告したら登録所として取り消されてもおかしくないよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:56:54.60 ID:XhjhZ12A.net
いや、ビルダー手製のでも番号くらい打ってあるw

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:57:39.08 ID:A6AxTsUY.net
>>892
絵心www

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:59:00.94 ID:dK43zC7N.net
でもそういえば職質でもシールのほうだけ見て、車体番号は見ないよな

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:09:11.83 ID:AYVeqCj3.net
とりあえず録音しとけ、使えるかもしれんぞ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:11:50.92 ID:FEz+Panh.net
>>890
フレームナンバーもデータベースにのっけてくれないと、
もし盗まれて防犯登録のステッカー剥がされた状態で見付かった(あるいは盗んだ奴が職質された)時にヒットしないよね。
無いのは仕方ないけど有る物を書かないのはよくわからないね。
ただ面倒なだけなら「やれよ」で済むけど、訳あり品だったら気分悪いね。
面倒が理由だとしてもそんな調子じゃ整備大丈夫なんか?と思っちゃう。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:12:59.90 ID:dK43zC7N.net
明日また聞いてみます。他の店で買うかもです

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:08:34.23 ID:NZP3A0Fu.net
>>890
釣られる覚悟で言うけど、giantはダウンチューブの下にバーコード付きのシールに同じ車体番号が書いてる
多分釣りだと思うけどな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:01:49.59 ID:wdFhfYj/.net
ジャイアントの自転車は、入荷したときの箱にもバーコードと車体番号が書いてあるシールがついてるよ。
保証書にそのシール貼る店もある。
箱も確認しないのか
普通は箱の状態で商品があってるか納品のチェックもすると思うけど

ジャイアントの自転車が車体番号不明と思ってるとか、その店員大丈夫なんか…
百歩譲ってあまり有名でない、普段あまり取り扱わないメーカーの商品ならまだしも、ジャイアントなんて一番の売れ筋だろ。なんで知らんねん。
しかも指摘されて不明でも登録できますよとか、そういうことじゃないだろ。なんでそんくらいのこと知らない、わからないんだよっていう。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:21:06.28 ID:XhjhZ12A.net
手抜くことしか考えてないバイト君かね
でも登録なんかやらしちゃ駄目だよな

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:25:12.20 ID:dwsfvZfl.net
盗難品を扱っている店だったりして…

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:50:56.87 ID:gzuersT0.net
むっちゃくちゃカッコよくてほしい自転車があるのですがシングルスピードなんですよね…

乗ったら絶対後悔する気がします、どうしましょう

(多段化できるとは書いてありますが結構高くつきそうですし…)

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:52:59.42 ID:O2VdhnQS.net
フレームナンバー控えて警察に問い合わせればハッキリしそうw

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:17:52.88 ID:UopTiujP.net
>>906
やめろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:18:35.28 ID:E8VUSBwS.net
>>906
使い方次第じゃない?
平坦メインで最高速を求めないギア比にしとけば後悔までは行かないと思うよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:35:55.18 ID:ko51EPUM.net
>>849
ドロハン車をフラバにする人、
フラットばーか

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:18:29.37 ID:OCFrnyjK.net
同じ職場にロードでシングルスピードの人が居て、
駐輪スペースからの走り出しの加速は良かったから脚力はあると思うんだけど、
あとで追いついたら歩道をゆっくり流してたな。自分で弄ってる感じだったから、
そういう事が出来る人がお試しでやってみる世界なんじゃないかな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 02:05:17.90 ID:C3VwE/GH.net
>>906
もし今、ギア付きの自転車持ってるなら
そのシングルのギア比に近いギア(タイヤサイズ違うならGD値)固定で
しばらく乗ってみて試すとか

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 07:16:22.98 ID:0/cyEd5o.net
>>5
この時期
部屋締め切りでガス使うほうが何倍も空気汚れてるの
皆全然気にしないのにね

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 07:22:24.59 ID:ctmzNnLa.net
シングルフリーロードに乗ってるけれど面白いよ。
シンプルでカッコいいしギヤ付とは別の楽しみがある、ホイールやコグやクランクは流用できないから注意。
ギヤ比2.8前後にすれば街乗りも結構な坂もOK 。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:03:39.05 ID:jLTDOwYe.net
>>906
フェザーとかかな?
自分はシングルスピードに乗ってるけど
信号ばかりの街なかなら問題ないよ
坂も余程きつい坂じゃなければ問題ない
スピードを出したいのならシングルスピードは辞めといたほうがいいね
自分が買った目的は街乗りでメンテが簡単だから
スピードには興味いしね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:16:41.00 ID:gkbHf/nI.net
クイックじゃないからメンテ大変だよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:22:17.98 ID:Y3V6nldO.net
ナット外すだけじゃんw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:50:26.76 ID:JxPvQ8z5.net
クイックなんて玉押し調整出来れば、簡単に改造出来るよ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:53:50.30 ID:JxPvQ8z5.net
前ホイールは普通のロードバイクのと共用できる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:16:13.99 ID:oIHSVCP1.net
こんなのもあるね。
http://www.axlerelease.com/
チェーン引き回すのに工具要るけど。
いやスペースが許せばウィング行けるかな?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:44:59.74 ID:csN9ZY7W.net
>>914
ギヤ比 2.8 って、自分の MTB の一番重いギヤ比とほぼ同じ。
けっこう重いよね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:54:16.43 ID:gkbHf/nI.net
お前らみんなシングルじゃん


シングルベールシングルベール鈴が鳴る〜  (´・ω・`)チリーンチリーン

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:11:52.70 ID:7NJa3ywU.net
>>921
シングルフリーのギヤ比2.8は、発進加速良いし平地巡航30km位が丁度良い感じ、下りは廻り過ぎてスピード出せないけど。
ペダルに体重落とすダンシングすれば結構な登り坂も行けちゃう。
俺、栃木の山沿いだけどギヤ付ロードよりもシングルロードのが楽しい。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:47:28.13 ID:PTk5yltw.net
まあ22もギアいらないけど6は欲しいな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:42:25.73 ID:w+phWwCh.net
クロスバイク(ビアンキRoma4 2016)のチェーンリング・チェーン・RDプーリーがもうだめぽいので
ロード(ガノーAXIS 2016)から外したSora3500系のFD・RD・チェーン・スプロケ・クランク&BBまわりを流用し9s化しようと思います

質問です
・互換性に注意するところはありますか?(RDのGSとSSくらい?)
・現在シフターがブレーキレバー一体(シマノST-EF51)なのでブレーキレバーも交換必要ですよね?

シフターは別途フラットバー用を買います
作業はお店に頼みます(組み立てスキルと工具がないため)
パーツ等のスペックは下記です

ガノーAXIS 2016
http://www.garneau-japan.com/AXIS.html

ビアンキRoma4 2016
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/238352/car/2219731/profile.aspx

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:09:32.26 ID:plBnIHOM.net
Rear Hub Formula FM-32, 135mm

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:12:10.35 ID:QZt7mzhI.net
>>925
1年位しか乗ってないんだろ?
何でもう駄目と判断した?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:11:01.35 ID:p9jzwCa1.net
今持ってるママチャリが購入から13年経つんだけど一度も部品交換したことなくて
自転車屋で空気入れてもらったときに店のおっさんに寿命があるんだからそんなことありえないと
言われたんだけど、やっぱ壊れて無くてもチューブとかブレーキとか交換すべきなの?
そのおっさんが特に強引に買わせるために言ってるとかじゃなく物理的に不可能みたいに言ってきたんで
乗ってるときにいつか壊れそうで怖い

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:11:53.62 ID:8fiptIRv.net
ブレーキシューどうなってんだ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:14:01.63 ID:QtBYnevc.net
>>928
室内の紫外線当たらない場所でタイヤの空気抜いて保管してたのなら問題ないとおもうよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:14:18.08 ID:zOT8VEen.net
ブレーキシュー削れてるならすぐに替えるべき、使えたとしてもな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:15:05.39 ID:OienyPQ+.net
親がこっそり修理に出してたんだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:16:28.20 ID:8jtkcoEV.net
13年も使ってると、普通のママチャリの走行距離でもタイヤツルツル、ブレーキシュー無くなって台座でリムを削ってるレベル。
走行距離的にタイヤが減ってなくてもヒビ割れまくって、ワイヤー類はアウターがひび割れて中の補強ケーシングが錆びてるのが普通だけど、大事に乗ってたのか知らない間に誰かかが整備しておいてくれたのか。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:21:50.57 ID:p9jzwCa1.net
ここ何年か乗る機会が減ったのは事実なんだけど
それでも13年中6年はほぼ毎日乗っててそれ以外の時もちょこちょこは使ってるんだけどね
ただタイヤがツルツルとか言う事も無くてちょっと贅沢して買ったやつだったから持ちも良かったのかも知れない
距離自体は大して走ってないし。とは言えずっと外の駐輪スペースに野ざらしだから一度点検出してみるわ。どうもありがとう

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:47:57.78 ID:n/BOuNmg.net
ママチャリすげぇなw

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:48:06.89 ID:Qbk+4Lh+.net
>>930
タイヤの空気抜いて何年も床に接地させてたのなら、変形癖付いてタイヤは使用不可じゃね

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:49:50.51 ID:QtBYnevc.net
>>936
もちろん吊り下げ

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:53:01.01 ID:Qbk+4Lh+.net
ママチャリの話だよな?
ママチャリをラックに吊って保管してる人もなかなかおらんのでは

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:54:52.35 ID:y5ecXchm.net
>>928
ママチャリは鉄だから壊れるにしても
ふにゃって感じだから、スピードを出さないなら
別にそのままでもいいよ。
物理的にありえないかかどうかは走行距離や
どれだけ丁寧に扱ったかで変わるのでなんとも

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:58:29.02 ID:koa2lvmP.net
>>927
もう替えた方がいいと自転車屋さんに言われました
ご指摘の通り購入半年ですが通勤用ですので雨の日も含め5,000kmほど走りました

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:00:40.89 ID:QZt7mzhI.net
>>940
5000キロだけなら交換必要になるのチェーンくらいだろ普通
怪しい店だな

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:01:47.86 ID:koa2lvmP.net
>>940
補足です

自転車屋さんで見せられたのですが
・チェーンを前に引っ張るとチェーンリングの歯が見える
・見た目で分かるほどチェーンリングとRDのプーリーが減ってる
あたりから本当にもうだめみたいです

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:04:07.38 ID:koa2lvmP.net
>>941
RDのプーリーは樹脂製みたいなのでそのせいかと思います
あと基本アウターしか使わないのでチェーンリングは磨耗が集中したのかもしれません
あまりケイデンスを上げずトルクで走る癖があるせいかも、、

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:10:29.68 ID:QZt7mzhI.net
たった5000キロでチェーンリングが寿命なんて信じられないな
変速歯を減ってると勘違いしてないかな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:12:20.13 ID:y6E+gYRD.net
13年も乗ってたんなら消耗品くらい変えても良いんじゃないかな
安全性もだけど乗り心地もよくなるのでは

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:13:20.33 ID:QtBYnevc.net
>>938
だからそうでもしないと13年も手をかけないでまともな状態で維持できないっていってんの

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:31:59.63 ID:kx3Ob6mB.net
>>930
それでもタイヤは劣化するだろ。

>>942,943
それでも消耗部品だけの交換で済む。
・タイヤ
・アウターチェーンリング
・カセットスプロケット
・チェーン
・インナーケーブル類
あと、その自転車屋の話を信じるならRDのプーリーも(簡単に外れる)

>>941も指摘してるが、事故った訳でもないのに車体を丸ごと買い換えろだなんて、その自転車屋にはもう二度と行かない方がいい。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:38:59.71 ID:IU/22lgR.net
>>925
どんなパーツ構成にするか決めているならパーツの互換性を確かめてみたら?
http://productinfo.shimano.com/#/com/3.0?cid=C-432&acid=C-441

5000kmで本当にそこまでパーツの消耗が激しいとしたらメンテをしてないか保管状況が悪かったのか、それとも人外の力でトルクをかけ続けたかだと思うが
長く乗るなら何かしら対策が必要かもね

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:55:31.85 ID:QtBYnevc.net
>>947
>>937

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:15:51.71 ID:Bvij3vbu.net
>>890です
買ってきました!ちゃんと防犯登録できました!

OとGが見分けがつきにくかったようです。自分でも見たけど、これは確かに判別が難しかったです!(塗料が厚くて埋まってる感じ)

でもタイヤサイズが「27インチ」で登録されました!ここに関しては多めに見ました。
用紙が「インチ」としか書いてないのも困り者ですね!
明日から乗りまくります!ありがとうございました

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:23:06.93 ID:SKNQiDsU.net
そんな報告いらんわ
質問持ってこいやカス

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:41:29.55 ID:art3zZuQ.net
>>947
買い換えろと言われてないよ
Soraちゃん余ってるからつけたいんだよ
質問は>>925だよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:19:13.66 ID:xsp9Sxwv.net
わかった
>>940で「替えた方がいいと言われました」と言ったのが言葉足らずで誤解招いたみたいですみません
自転車ごとじゃなくてパーツを替えた方がと言われたって意味です

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:50:54.90 ID:UtVfUqM1.net
クロスバイクで100kmオーバーのロングライドとヒルクライムしても疲れが残らないけれど
これをロードバイク乗り変えたらさらに25km/h以上の巡航もこなせるようになるんだろうか

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:54:36.07 ID:uq+UF/z4.net
早くなるとは思うけど楽になるということはない……自分の場合はそうでした

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:06:23.37 ID:xc/xkZ+q.net
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000083

友人にこの自転車のLサイズを譲り受けて乗ってるうちにロードバイクが欲しくなりました。
当方の身長は173.5ぐらい
ゆっくり走っている時だけハンドルが少し遠いと感じることがあります。

譲り受けたまま乗っていて、サドルとハンドルステムはほぼ平行でサドルは少し後退しているポジションのようです
使用用途は街乗りとサイクリングになるかと思いますが、当方の適正サイズはどのくらいなのかご教授ください。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:20:54.15 ID:8fiptIRv.net
その身長ならLはでかい。
遠いならステムを上に上げる、ステム長を短くする、サドルを後退とか。
ブルホーンバーに変えたら楽かもね。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:28:56.93 ID:dDlCiNC8.net
固着したBBにラスペネってそんなに威力あるのですかね
2000円以上の価値がありますの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:04:27.02 ID:xsp9Sxwv.net
だれか>>925おしえて。゚(゚´Д`゚)゚。

消耗品替えれば大丈夫とか自転車屋疑えとかじゃなくて
ガノーについてたSoraちゃんを通勤車につけるには何を買い増せばいいか知りたいんだよう
元と同じパーツで直すのはつまんないから余ってるSoraつけたいんだよう

早く減ったのはチェーン洗いサボったせいもあるかもと反省してるから教えてくれよう(´;ω;`)

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:09:22.37 ID:Wm/1A/Vg.net
>>959
>>948

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:23:41.63 ID:xsp9Sxwv.net
>>960
>>948
あ、ありがとう

でも知りたいのはロードについてたSoraちゃんがクロスにつくの?てこと(´・ω・`)
(ブレーキはVだから関係ないのでそれ以外は)ぜーんぶ3500系Soraだからコンポーネント同士の互換性は心配ないんだ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:26:08.15 ID:IU/22lgR.net
>>961
顔文字がうざい
それも書いてあるだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:27:37.73 ID:8jtkcoEV.net
>>959
駆動系まるごと移植するんだったら互換性考える必要ないでしょ、唯一可能性があるとしたらロードのBBがプレスフィットでクロスがスレッドの時か、まあ多分両方スレッドだと思うけど
自転車屋が教えてくれるでしょう。

確実に買い足さないとダメなのは、長さの変わるワイヤー類
チェーンもロード→クロスならリアセンター長くなってる可能性があるので買い直しかも。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:49:14.80 ID:aT7rpD56.net
>>951
死ねゴミ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 00:15:14.11 ID:bMobGbdQ.net
ドライのオイルでコスパいいのって何ありますか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 00:19:16.10 ID:KbtToSOe.net
クロスのラインナップで、ベントしたクロモリフォーク<ストレートのアルミコラムカーボンフォークみたな格付けになってるけど
振動吸収性ヘタしたら下がってね、って疑問があるんだけどどうかな
反応性あがるからいいよねってこと?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 00:24:08.14 ID:frPZ9Io9.net
オロンタスのタイプAはたくさん塗る必要が無くコスパ良い
しかし、容器のノズルは使えない

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 07:35:03.92 ID:95EKU6DU.net
>>966
重いし錆びる そして安い
振動吸収性においてはタイヤを太くすればワンパンでKOだし、
それよりも雨に濡れたらワンパンでKOされる方がまずいしょ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 07:57:35.34 ID:Errj0/F0.net
6800アルテのコンパクトクランクなんですが、インナーだけ楕円にする事って可能でしょうか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:01:04.64 ID:fFwajaxN.net
化膿です

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:04:09.52 ID:fFwajaxN.net
次スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 376 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482278544/

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 10:28:28.84 ID:0aPfQAnl.net
>>968
まともなクロモリならそんなに錆びないよ
駄目なのはハイテン
重いかもしれないけど丈夫だし、町乗りならクロモリで良い

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 10:39:00.61 ID:sIUBtatN.net
>>963
プレスフィット?スレッド?
ぐぐって調べてみます!ありがとうございます

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 16:12:47.29 ID:wplijHue.net
>>968
13年パンチを浴び続けても...奴は...
>>928
>>934

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:27:07.58 ID:mZgWhMXR.net
>>974
毎日1km乗る人より13km乗る人じゃタイヤやブレーキの消耗が
13倍違うわけだからなんとも言えないよな

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:33:00.11 ID:R9snKT9o.net
まともなクロモリでも中は錆びてくけどね表はちゃんと塗装されてれば錆びないね
街乗りにはもちろん無問題

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:34:49.58 ID:Vz3emC07.net
>>976
年に1回くらいオイルスプレーしてけば全然錆びねーよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:42:19.28 ID:wplijHue.net
世にあふれる野ざらしの奴らの裏側はどうなっているのだろう?
見てはいけない裏世界...

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:45:41.27 ID:wplijHue.net
そう言えば何かのブログで奴らをフルメンテしてる人のがあって、
内装変則の分解メンテを解説してたけど、結構サビサビドロドロの様子だった。
「内装変速はノーメンテでおけ」って嘘なのかもね。
見てはいけない裏世界...

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:55:13.87 ID:3o0R5WLO.net
ノーメンテってあくまでも分解して掃除とかしなくて良いって話で、実際は2年とか5000kmとかでオイル交換するだけで済むから楽チンって事だけど、ママチャリの内装変速は当然オイル交換なんかされてないだろうしな、ゲログチョですわ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:01:30.89 ID:ZCo2Du4B.net
それでも動作するんだからすごいよな。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:05:18.98 ID:uaYn5wN4.net
>>981
動作は悪化してるが急激に変化しないから気がつかないだけだな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:06:24.82 ID:R9snKT9o.net
>>977
そんなしっかりメンテの話ししてないわー
しかも年一程度じゃ無いよりマシ程度だわ雨降られる都度やれ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:08:12.09 ID:f2rIxT40.net
去年の年末に6年目3回目の内装三段オーバーホールやろうと思ったが怪我で先伸ばしして夏ごろ思い出したが面倒で放置したらもう年末だわ。
週3くらいの買い物専用、雨天なし、室内保管だし・・・なんて言い訳してまた先伸ばしか。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:22:31.57 ID:Vz3emC07.net
>>983
年1回で15年以上錆びてないんだから仕方ない

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:23:50.92 ID:ZCo2Du4B.net
クランプ経25.4のスレッドステム入手したけどハンドルの選択肢がない。
B105AAとかあるけどリーチ長いからSTIだと使いにくいって聞くんだよね。
結構良いステムだからどうするか悩む。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:36:19.91 ID:KbtToSOe.net
>>977
オイルスプレーってミシン油でも噴きつけるの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:42:37.04 ID:R9snKT9o.net
>>985
それはすごいな
パイプの中くまなく見れるフレーム俺も欲しいわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:46:29.25 ID:h3T7Qbr1.net
オスプレーはスレ違いだろ!

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:50:43.61 ID:mZgWhMXR.net
でもまあ
オイルスプレーやら内部を塗装するとかは
サビに対して極めて有効な方法ではあるよな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:57:17.71 ID:R9snKT9o.net
それは同意。おれもクロモリ内部に錆止めプライマー吹いてるし効果はある
ただ開口部から吹いただけでは完全に防ぐのは難しいかなー

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:04:59.88 ID:wplijHue.net
完全に防がなくていいということでしょ。
多くの野ざらしママチャリが実証実験になってる。

それにアルミだって蓄積的なヘタリを完全に防ぐなんて無理だし、
カーボンは始めから弱さがある。
結局鉄系が一番耐久性がある。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:06:56.32 ID:NKeRhlRM.net
チタンはどうなんですかね

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:12:23.72 ID:VbwbZnwY.net
>>988
カメラロボットを入れて、録画するサービスとか無いもんかね。
人体に比べれば、かなり楽だとおもうんだけど。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:13:56.77 ID:mZgWhMXR.net
>>992
アルミは蓄積的ヘタリを完全に防ぐどころか、全く防げず、確実に経年変化が進行するが
クロモリはある程度の入力までの衝撃は無視されるそうだから
ホビーユーザーならサビさえ対処すれば一生ものだと思うんだ
実際何十年も錆びさせずに乗ってる人が多い
もしもビルダーズブランドやらderosaやら高価なクロモリを買うことがあるなら
購入時にしっかりサビ対策をしておく価値があると思うね

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:00:46.31 ID:wplijHue.net
クロモリが一生ものって言われるのは、損傷しても職人が曲げたり繋いだりして直せるからってのもあるね。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:18:19.81 ID:iB+AEeKW.net
>>996
むしろクロモリのメリットはそれだけ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:29:41.67 ID:V+N/izh1.net
>>997
個人でできる事が多いのも魅力

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:03:06.59 ID:ZrwM1QF5.net
ハイグレカーボンは一生モノ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:03:53.76 ID:ZrwM1QF5.net
げう

総レス数 1000
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200