2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 375

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:00:46.63 ID:LmMklXU7.net
てめーら何年自転車やってんだ?クロスとフラロの違いも分からんとは・・・
こりゃフリーと固定の違いも、トレイルバイクとDHバイクの違いも判らん自転車ニワカだわな。
ロード以外は知らん。みたいな

クロスとフラットバーロードの違いはジオメトリーにある。それだけだ。
チェーンステーとTTとホイールベースが短く、スタックも低く、タイヤとフレームの隙間が狭い
これこそ「ドロップハンドルを前提にした設計」というもの。
故にこの車種には30C以上のタイヤが入らない。ブレーキはキャリパーかディスクだ。
このようにハンドルを交換すれば即、ロードバイクとして運用できるのが「flatbar road」というもの

HD、TT、CS、WBが長く、太いタイヤを履かせられるようにタイヤとフレームのクリアランスが広い。これこそ「フラットバー前提のTTの長さ、そして安定・快適性に振った設計」だわな。
実用面で使えるように、キャリア用とフェンダー用のダボ穴が付いている。
ブレーキはロードのコントロール性重視のキャリパーとは違い、効き重視のVブレーキ、又はディスクが付く。
これが[hybridbike」

フラットバーの認識には2種類ある
1つは使用者が改造して仕立て上げたもの。お古のロードを街海苔で使う場合に、フラバー改造をする。
2つめは、メーカーが「クロスの上位機種」というポジションで押してる既製品だわな。エントリーグレードフレームにフラバ乗せて低コンポ付けて売ってる場合が多いわな。
チョレックはカーボンフレームにフラバ付けて売ってるが、まぁ在庫掃きだわな。あれは。あんなもん買うくらいなら最初からモンダネ買っとけって話だ。
ドロハン前提のフレームにフラハン乗っけただけの「想定外チャリ」のどこが「上位」なのかわからんが、「まともな」メーカーならまだマシだわな。だってちゃんとロードのフレーム使ってるから。
なかにはどう見てもhybridフレームなのに「ティアグラ」付けてる程度で「フラットバーロード」を謳うカスメーカーもある。なめくさっとるわな。

総レス数 1000
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200