2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 375

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:19:04.86 ID:PfvJJoTu.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 374 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478821847/

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:14:15.46 ID:XhjhZ12A.net
>>832
バイブリッドバイクもクロスバイクと同じ
つまりフラバロードはクロスの一種に含まれる

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:14:45.82 ID:bas3H1TQ.net
お兄ちゃんのフラット棒おっきい

まで読んだ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:15:56.32 ID:XhjhZ12A.net
>>835
ややこしくない
純粋なロードのフレームでもハンドルをフラットバーに変えた瞬間にクロスになる

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:17:31.22 ID:JW9GY0/r.net
ジオメトリで区分できるという説に対してな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:21:07.20 ID:J8yZze/b.net
細いタイヤ(仏式)のロードを買ったんだけど
空気入れは圧力計ないとダメ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:22:17.81 ID:J8yZze/b.net
今ある空気入れに変換アダプタつければ仏式にも対応できるんだけど。
空気入れてタイヤ触って固くなったらOKみたいなのでも大丈夫?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:24:34.34 ID:XhjhZ12A.net
>>841
圧力計付きポンプに買い直した方が良い

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:26:36.65 ID:JW9GY0/r.net
>>841
だめ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:27:03.44 ID:8r8MSdLV.net
今度から、日付変わったらフラバロードネタ振って、気狂いホイホイしてNG登録するようにしようwwww

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:27:43.09 ID:LmMklXU7.net
>>835
ちゃんとしたモンを作ってるメーカーならしっかりと設計してある
TT長を見れば明白に違いが分かる
GIANT エスケープR3      500mm HTT 565
CANN  CAAD OPTIMO FLAT   510mm HTT 530 

ちなみにメチャクチャなもんを作るメーカーだとこんなかんじ
http://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr-4.html

これはフラバーを謳っているが、ドロハン付けてもロードにはならんな。
おれもこれがなんなのかは分からん。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:30:05.87 ID:LmMklXU7.net
>>838
聴いたことのない定義だわな。
どこにそんなこと書いてあるんだ???

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:33:57.45 ID:zRbmXWNL.net
>>833
まあ本来はそのように分類されるべきなんだろうけど
実際の所明らかにクロスバイクでも
フラットバーロードとして売られてるのな
個人的にフラットバーでMTBのような太いタイヤをつけれないなら
全部クロスバイクでいいと思う

どんなにフレームが軽く、ホイールクリアランスが少なく、ホイールベースが短く
キャリパーブレーキであっても、ドロップハンドルじゃなけりゃ2km/hは遅くなるからな

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:35:39.96 ID:3ES3heFb.net
最初から仏式対応してないようなポンプはロードの適正空気圧まで空気入れられるような作りになっていないと思うが大丈夫?
例えば仏式未対応のパナレーサーの一番安いポンプは最高6bar程度しか入れられない、ロードの細いタイヤだと体重50kg位じゃないとこんな低い空気圧で走ってたらパンクリスク高くなるよ
2〜3000円で高圧対応ケージ付きポンプ買えるから買った方がいいんじゃないかな

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:36:30.79 ID:QREQT8ut.net
ふらっとバーに行く

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:54:41.18 ID:H2tJSLRq.net
>>845
どう見てもドロハンにしたらロードw

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 03:12:59.85 ID:/iiAaYri.net
ふっと思った
・ドロハンロードをフラバに改造した自転車
・フラバロードをドロハンに改造した自転車
・クロスをドロハンに改造した自転車
コンポやホイール、タイヤなどはできるだけ統一する。キャリパーブレーキかVブレーキかで見分けつくからブレーキ周りを隠して、遠くから見ただけで判断できるか?
このスレの自信満々の方々で検証してみたいんだが

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 03:30:48.78 ID:3OxE0mjy.net
>>851
遠くから判別できる必要がない件

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 04:26:54.85 ID:LmMklXU7.net
>>851
余裕で行けるわな。むしろフレームだけ見ればさっと答えられるレベルでいけるわ
まぁ雑魚ニワカの諸君らは、クロスとフルリジMTBすら見分け付かないレベルだろう
そりゃフラバとクロスの違いは理解できんわな

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 05:11:28.34 ID:kHJbYgwA.net
クロスバイクやフラバロードを後からドロハンに仕様変更する奴は馬鹿
そんなことしたら乗車ポジション明らかにおかしくなる
ドロハン化を前提にサイズ選択しているなら適正ポジション出せるけど、それなら最初からロードバイク買った方が安いし選択肢も多いから無意味

ドロハンロードをフラットバー化するのもポジションおかしくなる
ただ、街乗り専用車ならハンドル位置が近くなって上体起きても構わないから、こっちは選択肢としてありえなくもない
フラバ化するよりも5万で新車のクロスバイクを買った方が良いと思うが

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 05:13:19.93 ID:+CxqdWqN.net
趣味なんだから良いんじゃないの

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 06:36:31.38 ID:zopPLVWi.net
https://www.youtube.com/watch?v=x76VEPXYaI0
https://www.youtube.com/watch?v=2yIF7ck5miA
>>1

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 06:50:47.88 ID:N8YDeVWj.net
クロスもフラバもロードもサイズ違いで比較したら似たようなジオメトリになるだろう

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 06:52:50.38 ID:0vlTQEO3.net
ママチャリロード
http://stat.ameba.jp/user_images/20140726/21/shadow308/bc/6a/j/o0640048013015103724.jpg

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 07:20:13.19 ID:3OxE0mjy.net
>>858訂正
×ママチャリロード
○ドロハンママチャリ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 07:31:30.48 ID:0vlTQEO3.net
ママハンロード

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6b-32/picorinejp/folder/1639819/81/54202881/img_0

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 08:48:04.83 ID:uXuaJwcV.net
ペダルレンチってモンキーレンチで代用効きます?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 08:49:02.28 ID:0vlTQEO3.net
>>861
幅がたぶんはまらない
ダイソーに売ってる15のスパナでまわせる

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 08:50:15.15 ID:uXuaJwcV.net
>>862
そうか…買うしかないか、さんくす

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:09:58.48 ID:IsnBIFmZ.net
自転車でオナニーできますか

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:40:44.96 ID:LOySp226.net
>>864
スタンドに掛けて、クランクを手で思いっきり回してブン回ってるリアホイールのスポークにチンチン当てるオナニーがお勧め。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:45:18.06 ID:MkBHb0fR.net
>>857
ならない

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:57:52.37 ID:owmKwBq9.net
変速機のカバーだけ盗まれてしまったんですが、どの変速機カバーを買えばいいのかわからないんですが調べる方法ってありますか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:00:35.04 ID:MkBHb0fR.net
>>867
自転車屋で取り寄せになると思うから、自転車屋さんに見てもらってはいかが?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:52:27.33 ID:c3niwvak.net
インダストリーナインのハブの分解の仕方を知ってる方いましたら教えてください!
クイック通すところにも六角はまるとこないし、カンパやシマノとも違うし…

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:30:11.45 ID:owmKwBq9.net
>>868
ありがとうございます
そうしてみます

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:41:16.51 ID:NIVlwVyB.net
>>832
ハイブリッドだと文脈からいって電動アシストの方を想定してしまう。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:57:57.88 ID:NIVlwVyB.net
>>833
今でてる 105 やアルテのブレーキは 30C タイヤまでは対応してる?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:36:54.70 ID:+pQlmu5Q.net
ロードバイクの走行中にチェーンがテンションプーリーから外れ、プーリーとアームに挟まれる形で駆動する症状の原因として優先的に何が考えられますか?
使用機材はシマノ6870、RDはSS、スプロケは11-28、チェーンリングは50-34

変速自体はスムーズでディレイラーの調整が狂ってはいないようです
プーリーの歯の欠けや回転が渋いなどの不具合も見受けられず、新品の純正品に変えても同様の症状が出ます
落車などはありませんでしたが、一応ハンガーを新品と交換してあります
チェーンは交換してから2000km程度の使用で伸びもなく、清掃・メンテナンスはおそらく問題ないかと思います

原因を探している段階ですが、いまいち掴みきれていないので、何か心当たりがあればお願いします

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:51:05.98 ID:H2tJSLRq.net
>>853
嘘つけ
絶対答えるなら問題作ってやろうか?

間違ったら土下座する&絶対イエスかノーかで答える
問題作った後でグタグタ言って答えるのを避けたら土下座
これでよければ問題を作ろう

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:51:38.67 ID:76AbejMz.net
チェーンの裏表と全長か?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:54:54.56 ID:H2tJSLRq.net
>853
もちろん画像検索とかは効かない程度にフォトショするから
ググってもわからんぞw

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:03:47.20 ID:wgKZGZCT.net
>>852
近くで見たら車種分かってしまうから

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:08:39.16 ID:+pQlmu5Q.net
>>875
チェーンは9000duraのCN-9000を使ってるので裏表は無いはず
チェーンは以前も9000を使っていて、その時とコンポの構成もチェーン長も変えていないので原因は他にありそうかな
1週間ほど前ではあるけれど手持ちのチェーンチェッカーで0.75%未満の伸びであることを確認した上で、購入店での確認もしてもらったから伸び自体は許容範囲内だとは思う
ミッシングリンクみたいなものは噛ませて無くて、チェーン交換からチェーンは切ってないんだよね

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:18:00.81 ID:FEz+Panh.net
>>873
プーリーの向きや上下に間違いはない?
ハンガー歪みはゲージ当てて確認した?
ハンガー部品自体に歪みはなくても、フレーム側に問題があり真っ直ぐ付かず穴が傾く場合があるよ。
捻れ方向だと目視じゃわかりにくいね。
チェーン交換で確認するのも手かもね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:21:19.19 ID:FEz+Panh.net
>>873
あと、いつから・どんな条件下で発生?
組んだ直後、何か触ってから、距離や期間、
常に、トルク高低、段差の衝撃など。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:34:22.08 ID:+pQlmu5Q.net
>>879
プーリーはマニュアル通りで組み方に問題はなさそう
フレームの歪みはわからないから診てもらうようにします。一応、メーカーのフラッグシップだから精度とかは問題ないと信じてますが…
そこそこ乗ってるから初期不良ってことは無いだろうし、素人の目視ではクラックや変形は見当たらないですね
ハンガーはフレームメーカーの直営店で新品を購入してその場で取り付けた物だから、歪みの確認はしてないです
ゲージとか持ってないから目視確認のみになってしまう・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:54:08.10 ID:+pQlmu5Q.net
>>880
フレームの総走行距離は25000km前後。使用期間は2年ほど。症状が出始めたのはここ数日の走行距離200km以内です
スプロケ・チェーンリング・チェーンなどの消耗品は消耗/使用度合いによって交換してます
スプロケは交換から大体4000kmほど使用
ここ最近で影響が出そうなパーツで変えたのはチェーンぐらいで、それも使用して2000km程度です
他にはタイヤやブレーキシューの交換はあるけど、影響は無いだろうし・・・
新車時、またパーツ交換直後は今回のような不具合は起こっていませんでした

症状が出るのは、走行中にトルクを抜いたりギアをインナーに入れるなど、チェーンテンションが落ちるタイミングでテンションプーリーから外れるようです
段差などの衝撃で外れるということは無かったと思います

以前、別のバイクで同様の症状があった時はハンガーが内に曲がっていたためプーリーからチェーンがずれていました
今回も同様かと思いましたが、どうも違うようで…

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:59:41.99 ID:XhjhZ12A.net
>>882
トップ側の調整ボルトは緩んでない?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:08:33.37 ID:LOySp226.net
プーリーケージがスムーズに動いてなくて、急激なテンション変化についていけず適切なテンションを与えられてないとか。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:12:54.27 ID:FEz+Panh.net
>>882
なるほど、使ってるうちに自然に、って感じだねぇ。
チェーンテンションで思ったのはチェーンリング磨耗によるチェーン離れ悪化、
RD(これは未交換?)のPスプリングへたり、寒さによる油脂の粘度高まり動作抵抗増、
各リンク磨耗による遊び増、プーリーケージ変形とかかなぁ。
発生するギアポジション(プーリーケージ角度やチェーン角度)が決まってたりする?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:15:18.88 ID:+pQlmu5Q.net
>>883
RDの位置調整は問題なさそう
一応、初期症状の時点で気になって自分で確認して、購入店でも問題ないと言われてるので相当の狂いは無いかな
今も少しいじってるんだけど、どうもチェーンテンションのかかり具合がおかしいみたい
クランクを逆回転させると即詰まる
Bテンションボルトの調整でも詰まりが解決しない

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:24:02.30 ID:XhjhZ12A.net
B軸も異常無しならケージ取り外して清掃かな
バネへたりの可能性あるならテンション強くなる方の穴に刺してみるとか

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:40:36.83 ID:+pQlmu5Q.net
原因見つけたかもしれないです
チェーン高テンション時に逆回転させるとチェーンに合わせてRDがB軸を中心に前後に動くようで、どうもB軸のテンションがかかっていないみたい
チェーンテンションが落ちる時にディレイラーがチェーンに追従せず前に残り、チェーンにひかれるようにゆっくり後ろに戻る感じ
おそらくはB軸のテンションスプリングがヘタっているか、可動部が渋くなっているか・・・
何れにせよRDを分解して確認が必要そうですね・・・

長々ありがとうございます

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:52:22.67 ID:XhjhZ12A.net
Eリングなくしやすい

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:48:48.07 ID:dK43zC7N.net
今日店にいってきて、明日ジャイアントのRX3を買うことで決定したんですが、店員が「防犯番号がわからないので不明で登録しておきます」って言うのね。
「ここにありますよ」(フレームの下にケーブルガイドの下に隠れてる)
「ないのもありますから不明で登録できますよ〜。明日は責任者がいるので聞いてみてください」

っていってたんだけど、不安でいっぱいです。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:50:39.21 ID:dK43zC7N.net
「ここにありますよ」って言ったのは俺。

ケーブルガイドで隠れてるからはずさないと見れないのね。
何でジャイアントはこんなところに番号打ったんだろうね

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:52:08.50 ID:dK43zC7N.net
ここにあるのに、見れないから不明で登録するっていうんだが
sssp://o.8ch.net/kolu.png

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:53:10.21 ID:XhjhZ12A.net
>>890
ケーブルガイドの固定ネジ外してずらせばワイヤーいじらなくても見えるだろ
なんか横着してんな

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:54:40.90 ID:dK43zC7N.net
「無いのもありますから〜」って言ってるけど、そんなのフレームビルダーのおじさんが溶接して作る奴であって、
お前んとこのジャイアントやキャノンデールやらは全部付いてるだろうといいたい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:56:18.86 ID:dK43zC7N.net
これ安全協会に報告したら登録所として取り消されてもおかしくないよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:56:54.60 ID:XhjhZ12A.net
いや、ビルダー手製のでも番号くらい打ってあるw

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:57:39.08 ID:A6AxTsUY.net
>>892
絵心www

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:59:00.94 ID:dK43zC7N.net
でもそういえば職質でもシールのほうだけ見て、車体番号は見ないよな

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:09:11.83 ID:AYVeqCj3.net
とりあえず録音しとけ、使えるかもしれんぞ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:11:50.92 ID:FEz+Panh.net
>>890
フレームナンバーもデータベースにのっけてくれないと、
もし盗まれて防犯登録のステッカー剥がされた状態で見付かった(あるいは盗んだ奴が職質された)時にヒットしないよね。
無いのは仕方ないけど有る物を書かないのはよくわからないね。
ただ面倒なだけなら「やれよ」で済むけど、訳あり品だったら気分悪いね。
面倒が理由だとしてもそんな調子じゃ整備大丈夫なんか?と思っちゃう。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:12:59.90 ID:dK43zC7N.net
明日また聞いてみます。他の店で買うかもです

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:08:34.23 ID:NZP3A0Fu.net
>>890
釣られる覚悟で言うけど、giantはダウンチューブの下にバーコード付きのシールに同じ車体番号が書いてる
多分釣りだと思うけどな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:01:49.59 ID:wdFhfYj/.net
ジャイアントの自転車は、入荷したときの箱にもバーコードと車体番号が書いてあるシールがついてるよ。
保証書にそのシール貼る店もある。
箱も確認しないのか
普通は箱の状態で商品があってるか納品のチェックもすると思うけど

ジャイアントの自転車が車体番号不明と思ってるとか、その店員大丈夫なんか…
百歩譲ってあまり有名でない、普段あまり取り扱わないメーカーの商品ならまだしも、ジャイアントなんて一番の売れ筋だろ。なんで知らんねん。
しかも指摘されて不明でも登録できますよとか、そういうことじゃないだろ。なんでそんくらいのこと知らない、わからないんだよっていう。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:21:06.28 ID:XhjhZ12A.net
手抜くことしか考えてないバイト君かね
でも登録なんかやらしちゃ駄目だよな

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:25:12.20 ID:dwsfvZfl.net
盗難品を扱っている店だったりして…

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:50:56.87 ID:gzuersT0.net
むっちゃくちゃカッコよくてほしい自転車があるのですがシングルスピードなんですよね…

乗ったら絶対後悔する気がします、どうしましょう

(多段化できるとは書いてありますが結構高くつきそうですし…)

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:52:59.42 ID:O2VdhnQS.net
フレームナンバー控えて警察に問い合わせればハッキリしそうw

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:17:52.88 ID:UopTiujP.net
>>906
やめろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:18:35.28 ID:E8VUSBwS.net
>>906
使い方次第じゃない?
平坦メインで最高速を求めないギア比にしとけば後悔までは行かないと思うよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:35:55.18 ID:ko51EPUM.net
>>849
ドロハン車をフラバにする人、
フラットばーか

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:18:29.37 ID:OCFrnyjK.net
同じ職場にロードでシングルスピードの人が居て、
駐輪スペースからの走り出しの加速は良かったから脚力はあると思うんだけど、
あとで追いついたら歩道をゆっくり流してたな。自分で弄ってる感じだったから、
そういう事が出来る人がお試しでやってみる世界なんじゃないかな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 02:05:17.90 ID:C3VwE/GH.net
>>906
もし今、ギア付きの自転車持ってるなら
そのシングルのギア比に近いギア(タイヤサイズ違うならGD値)固定で
しばらく乗ってみて試すとか

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 07:16:22.98 ID:0/cyEd5o.net
>>5
この時期
部屋締め切りでガス使うほうが何倍も空気汚れてるの
皆全然気にしないのにね

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 07:22:24.59 ID:ctmzNnLa.net
シングルフリーロードに乗ってるけれど面白いよ。
シンプルでカッコいいしギヤ付とは別の楽しみがある、ホイールやコグやクランクは流用できないから注意。
ギヤ比2.8前後にすれば街乗りも結構な坂もOK 。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:03:39.05 ID:jLTDOwYe.net
>>906
フェザーとかかな?
自分はシングルスピードに乗ってるけど
信号ばかりの街なかなら問題ないよ
坂も余程きつい坂じゃなければ問題ない
スピードを出したいのならシングルスピードは辞めといたほうがいいね
自分が買った目的は街乗りでメンテが簡単だから
スピードには興味いしね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:16:41.00 ID:gkbHf/nI.net
クイックじゃないからメンテ大変だよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:22:17.98 ID:Y3V6nldO.net
ナット外すだけじゃんw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:50:26.76 ID:JxPvQ8z5.net
クイックなんて玉押し調整出来れば、簡単に改造出来るよ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:53:50.30 ID:JxPvQ8z5.net
前ホイールは普通のロードバイクのと共用できる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:16:13.99 ID:oIHSVCP1.net
こんなのもあるね。
http://www.axlerelease.com/
チェーン引き回すのに工具要るけど。
いやスペースが許せばウィング行けるかな?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:44:59.74 ID:csN9ZY7W.net
>>914
ギヤ比 2.8 って、自分の MTB の一番重いギヤ比とほぼ同じ。
けっこう重いよね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:54:16.43 ID:gkbHf/nI.net
お前らみんなシングルじゃん


シングルベールシングルベール鈴が鳴る〜  (´・ω・`)チリーンチリーン

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:11:52.70 ID:7NJa3ywU.net
>>921
シングルフリーのギヤ比2.8は、発進加速良いし平地巡航30km位が丁度良い感じ、下りは廻り過ぎてスピード出せないけど。
ペダルに体重落とすダンシングすれば結構な登り坂も行けちゃう。
俺、栃木の山沿いだけどギヤ付ロードよりもシングルロードのが楽しい。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:47:28.13 ID:PTk5yltw.net
まあ22もギアいらないけど6は欲しいな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:42:25.73 ID:w+phWwCh.net
クロスバイク(ビアンキRoma4 2016)のチェーンリング・チェーン・RDプーリーがもうだめぽいので
ロード(ガノーAXIS 2016)から外したSora3500系のFD・RD・チェーン・スプロケ・クランク&BBまわりを流用し9s化しようと思います

質問です
・互換性に注意するところはありますか?(RDのGSとSSくらい?)
・現在シフターがブレーキレバー一体(シマノST-EF51)なのでブレーキレバーも交換必要ですよね?

シフターは別途フラットバー用を買います
作業はお店に頼みます(組み立てスキルと工具がないため)
パーツ等のスペックは下記です

ガノーAXIS 2016
http://www.garneau-japan.com/AXIS.html

ビアンキRoma4 2016
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/238352/car/2219731/profile.aspx

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:09:32.26 ID:plBnIHOM.net
Rear Hub Formula FM-32, 135mm

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:12:10.35 ID:QZt7mzhI.net
>>925
1年位しか乗ってないんだろ?
何でもう駄目と判断した?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:11:01.35 ID:p9jzwCa1.net
今持ってるママチャリが購入から13年経つんだけど一度も部品交換したことなくて
自転車屋で空気入れてもらったときに店のおっさんに寿命があるんだからそんなことありえないと
言われたんだけど、やっぱ壊れて無くてもチューブとかブレーキとか交換すべきなの?
そのおっさんが特に強引に買わせるために言ってるとかじゃなく物理的に不可能みたいに言ってきたんで
乗ってるときにいつか壊れそうで怖い

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:11:53.62 ID:8fiptIRv.net
ブレーキシューどうなってんだ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:14:01.63 ID:QtBYnevc.net
>>928
室内の紫外線当たらない場所でタイヤの空気抜いて保管してたのなら問題ないとおもうよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:14:18.08 ID:zOT8VEen.net
ブレーキシュー削れてるならすぐに替えるべき、使えたとしてもな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:15:05.39 ID:OienyPQ+.net
親がこっそり修理に出してたんだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:16:28.20 ID:8jtkcoEV.net
13年も使ってると、普通のママチャリの走行距離でもタイヤツルツル、ブレーキシュー無くなって台座でリムを削ってるレベル。
走行距離的にタイヤが減ってなくてもヒビ割れまくって、ワイヤー類はアウターがひび割れて中の補強ケーシングが錆びてるのが普通だけど、大事に乗ってたのか知らない間に誰かかが整備しておいてくれたのか。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:21:50.57 ID:p9jzwCa1.net
ここ何年か乗る機会が減ったのは事実なんだけど
それでも13年中6年はほぼ毎日乗っててそれ以外の時もちょこちょこは使ってるんだけどね
ただタイヤがツルツルとか言う事も無くてちょっと贅沢して買ったやつだったから持ちも良かったのかも知れない
距離自体は大して走ってないし。とは言えずっと外の駐輪スペースに野ざらしだから一度点検出してみるわ。どうもありがとう

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:47:57.78 ID:n/BOuNmg.net
ママチャリすげぇなw

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:48:06.89 ID:Qbk+4Lh+.net
>>930
タイヤの空気抜いて何年も床に接地させてたのなら、変形癖付いてタイヤは使用不可じゃね

総レス数 1000
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200